Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
330の皆さんお疲れ様です😊 ダイキ君とダイスケ君の仕事ぶりには、いつもいつも感心させられます🤩 根気のいる作業お疲れさまでした🤗 次回も楽しみです♪
ダブルDの活躍今後も期待ですね♪
錆落としの動画は見てて気持ちいいですね!一見簡単そうに見える作業ですが、実は難しそうで職人さんの技術が光ってますねー
@@いちごちゃん-d3p ありがとう御座います^ ^
Gルーミス 釣りがお好きなオーナーさんですね 溶接ビートきれいだし下回り塗装もサビ落としして完璧 オーナーさんも喜びますね
サビ落としが…修行🧘の域デスネ😮良く施行完了まで辿り…着くんですね😮マフラー製作もワンオフで緻密😮それにしても、サビが分厚かった🎉
かなりの強敵でした😅
錆落としの道具キン肉マンのウォーズマンの手みたい気持ちいい位にサビが落ちますね!それとマフラー神業チョーカッコいい👍
お疲れさまです。下回りの錆、凄いですね〜。北海道だと融雪剤もあるし、足車の下周りなんて滅多に見ないから、自分の車もどうなんだろうと気になってしまいました。今時の車って、燃費稼ぐために樹脂のアンダーパネルが覆ってるから、確認するにも、面倒なんですよね〜何にせよ、いつもながら、プロフェッショナルの仕事は見ていて感動です。
@@白尾猫 ありがとう御座います^ ^
下回りがこんなにキレイになると、早くお金を貯めてボディー下回りの修理もしたい。そんな気分になりますね
@@doumoto244 セットでやるのがオススメです👐待ってます😄
マフラー作成は手間がすごいし仕上がりも綺麗、依頼者も有難いやろな
@@yukiyasutaira523 これからも頑張ります!
またしても いい仕事見せていただきありがとうございます私の街 ロッキー山脈の台地は雪です気温昼間でもー10度以下です。ホットな仕事最高です。ありがとう
@@ロッキー-s3c ありがとう御座います^ ^北海道も最高気温が3度前後になりました
100シリーズですねこれは名車でした。前後リーフなのは超超レア車です。
@@兄兄-l2e 超レアなハイラックスに携われて光栄です^ ^
何?WHT? マフラー作った子は逸材ですな。つよし君だけでなく、こんな子までうまく飼いならしているミサワさんを再認識しました。結局ボディリペアミサワは人材の集合体ですな。これ系の板金屋は大体が半グレ系の集合体になりがちだが、経営者としてうまく舵取りできてますね。 東京のつよし君信者より
@@中村-p6o ありがとう御座います😊これからも頑張ります!
滅茶苦茶な錆具合でしたねぇ😱それにもまして、フロントパイプにガッツリ巻かれたDIYの味方ガンガムテープ・・・泣かせる😇(5月に乗り換えた69ビッグホーンも、ジャバラとタイコに穴開いて30万かけて新品付けました😂受注生産で新品出るのは凄い・・・)
ありがとう御座います。当初は修理と言われたのですがここまでくると一から作成した方がいいので😅
バック・トゥ・ザ・フューチャー思い出します! カッコイイ☆
瘡蓋とるみたいで気持ちいいw
自分も昔にLN106乗ってましたが、都内でも3年でマフラーが穴開きました。雪国で更に酷い目にあってますね(汗ブッシュワーカー?のパテ埋めオバフェン、かっこいいですね!
@@sahi6083 そうなんですね^ ^
バンパーを鋼管で厳ついの造るヒトがいましたら是非、動画に😊
北海道の融雪剤の恐怖ここまでの錆を補修するのは現場も大変でしょうに
これは素晴らしい仕事!大体で良いので金額が知りたい…!
白いのは塩カリですか?
ボディーも直してあげたいね〜😆
@@fujifuji7965 そうですね^ ^
自分がオーナーだったらマフラー見たくて下入って飯食います!
@@ultraryman 地面掘りましょ!笑
長いことなさそうな、シャーシ😮
西海岸走ってたな
マフラーは純正社外問わず新品部品としてはもう買えないってことですか?
そうですね🥲
こういう作業では、やはりリフトが欲しいですね。これだけ錆がひどいのにフレームナンバーが残っているのは奇跡に近いかも⁉️
@@佐々木慎一-e2r リフトがめちゃくちゃ欲しいです泣奇跡ですよね😅
ごくろうさまです😅
永遠と(終わりがない)じゃなくて、延々と(長いがいつかは終わる)ですね
雪国の人は大変ですね。エンカリですぐ錆びてしまう。
@@はじめの二歩-z8h そうなんです泣
下回りだけだったんですね😅ボディも直すのかなって思ってましたよ😢
オーナーさん今後はボディも直したいと言っていました^ ^
ボディを直す時には又RUclipsでお願いしますね(^^)楽しみにしてます♬
自分はこれのLN100をキングキャブにして乗ってます(^^)/
@@globalbase44 いいですね!!
330の皆さんお疲れ様です😊 ダイキ君とダイスケ君の仕事ぶりには、いつもいつも感心させられます🤩 根気のいる作業お疲れさまでした🤗 次回も楽しみです♪
ダブルDの活躍今後も期待ですね♪
錆落としの動画は見てて気持ちいいですね!
一見簡単そうに見える作業ですが、実は難しそうで職人さんの技術が光ってますねー
@@いちごちゃん-d3p ありがとう御座います^ ^
Gルーミス 釣りがお好きなオーナーさんですね 溶接ビートきれいだし下回り塗装もサビ落としして完璧 オーナーさんも喜びますね
サビ落としが…修行🧘の域デスネ😮良く施行完了まで辿り…着くんですね😮マフラー製作もワンオフで緻密😮それにしても、サビが分厚かった🎉
かなりの強敵でした😅
錆落としの道具キン肉マンのウォーズマンの手みたい気持ちいい位にサビが落ちますね!それとマフラー神業チョーカッコいい👍
お疲れさまです。下回りの錆、凄いですね〜。北海道だと融雪剤もあるし、足車の下周りなんて滅多に見ないから、自分の車もどうなんだろうと気になってしまいました。今時の車って、燃費稼ぐために樹脂のアンダーパネルが覆ってるから、確認するにも、面倒なんですよね〜
何にせよ、いつもながら、プロフェッショナルの仕事は見ていて感動です。
@@白尾猫 ありがとう御座います^ ^
下回りがこんなにキレイになると、早くお金を貯めてボディー下回りの修理もしたい。そんな気分になりますね
@@doumoto244 セットでやるのがオススメです👐待ってます😄
マフラー作成は手間がすごいし仕上がりも綺麗、依頼者も有難いやろな
@@yukiyasutaira523 これからも頑張ります!
またしても いい仕事見せていただきありがとうございます
私の街 ロッキー山脈の台地は雪です気温昼間でもー10度以下です。
ホットな仕事最高です。
ありがとう
@@ロッキー-s3c ありがとう御座います^ ^
北海道も最高気温が3度前後になりました
100シリーズですね
これは名車でした。
前後リーフなのは超超レア車です。
@@兄兄-l2e 超レアなハイラックスに携われて光栄です^ ^
何?WHT? マフラー作った子は逸材ですな。つよし君だけでなく、こんな子までうまく飼いならしているミサワさんを再認識しました。結局ボディリペアミサワは人材の集合体ですな。
これ系の板金屋は大体が半グレ系の集合体になりがちだが、経営者としてうまく舵取りできてますね。 東京のつよし君信者より
@@中村-p6o ありがとう御座います😊
これからも頑張ります!
滅茶苦茶な錆具合でしたねぇ😱
それにもまして、フロントパイプにガッツリ巻かれた
DIYの味方ガンガムテープ・・・泣かせる😇
(5月に乗り換えた69ビッグホーンも、ジャバラとタイコに穴開いて30万かけて新品付けました😂受注生産で新品出るのは凄い・・・)
ありがとう御座います。当初は修理と言われたのですがここまでくると一から作成した方がいいので😅
バック・トゥ・ザ・フューチャー思い出します! カッコイイ☆
瘡蓋とるみたいで気持ちいいw
自分も昔にLN106乗ってましたが、都内でも3年でマフラーが穴開きました。雪国で更に酷い目にあってますね(汗
ブッシュワーカー?のパテ埋めオバフェン、かっこいいですね!
@@sahi6083 そうなんですね^ ^
バンパーを鋼管で厳ついの造るヒトがいましたら是非、動画に😊
北海道の融雪剤の恐怖
ここまでの錆を補修するのは現場も大変でしょうに
これは素晴らしい仕事!
大体で良いので金額が知りたい…!
白いのは塩カリですか?
ボディーも直してあげたいね〜😆
@@fujifuji7965 そうですね^ ^
自分がオーナーだったらマフラー見たくて下入って飯食います!
@@ultraryman 地面掘りましょ!笑
長いことなさそうな、シャーシ😮
西海岸走ってたな
マフラーは純正社外問わず新品部品としてはもう買えないってことですか?
そうですね🥲
こういう作業では、やはりリフトが欲しいですね。これだけ錆がひどいのにフレームナンバーが残っているのは奇跡に近いかも⁉️
@@佐々木慎一-e2r リフトがめちゃくちゃ欲しいです泣
奇跡ですよね😅
ごくろうさまです😅
永遠と(終わりがない)じゃなくて、延々と(長いがいつかは終わる)ですね
雪国の人は大変ですね。
エンカリですぐ錆びてしまう。
@@はじめの二歩-z8h そうなんです泣
下回りだけだったんですね😅ボディも直すのかなって思ってましたよ😢
オーナーさん今後はボディも直したいと言っていました^ ^
ボディを直す時には又RUclipsでお願いしますね(^^)楽しみにしてます♬
自分はこれのLN100をキングキャブにして乗ってます(^^)/
@@globalbase44 いいですね!!