小屋建築最大のミスを犯しました 【小屋建築#12】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • とんでもないミスを犯しました。
    発覚した当初はショックすぎて撮影する気にもなれませんでした。
    今後DIYする方の参考になれば幸いです。
    【基礎動画シリーズ】
    穴掘り: • 独立基礎用の穴を20個掘る!【小屋建設#4】
    転圧: • 【基礎穴 転圧】朽ち木でタコを自作したら…【...
    基礎石設置: • 小屋の独立基礎を置く!<前編>【小屋建築#6】
    完成: • 苦労の末、ついに小屋の独立基礎が完成しました...
    【遣り方シリーズ】
    第1回: • 【遣り方】不器用素人にしてはキレイに見えるが...
    やり直し: • 【遣り方修正】素人DIYはうまくいかない…【...
    前回動画: • 土台作ったら丈夫すぎてテンション爆上がり↑↑...
    小屋セルフビルド再生リスト: • 小屋セルフビルド!
    -------------------------------------------------------------------------------
    『金槌もろくに握ったことのない私が縁もゆかりもない土地で小屋暮らしが達成できるのか!』
    こんにちは。テント暮らしのまさや(@thesaviour_mkt)です。
    低コストで生活できる拠点を作るために、山林にある土地(80坪)を購入してテント生活を始めました!
    将来的にこの土地に小屋やカーポートを建てて快適に生活できるようにしていきます!
    このチャンネルでは、土地が進化する過程や日々の生活風景を発信します。
    DIY、建築や動画編集など、全てがゼロからのスタートで不安もありますが楽しんで発信していきます!
    とても励みになりますので、もしよかったらチャンネル登録とGoodボタンよろしくお願いします!
    Twitter: / thesaviour_mkt
    Blog:thesaviour.hat...
    -------------------------------------------------------------------------------

Комментарии • 40

  • @ranker16
    @ranker16 Год назад

    あなたの挑戦は素晴らしい!

  • @yts_0963
    @yts_0963 28 дней назад

    コレは覚えておきたいですね
    壁真ではなく外面合わせ

  • @hunterhunterdesu
    @hunterhunterdesu 2 года назад +9

    ミスの共有ほど有難いものはありません。ありがとうございます。頑張ってください!これからも動画楽しみにしています。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      そう言っていただけてよかったです!
      ありがとうございます☺️

  • @kazuhiro-honmono
    @kazuhiro-honmono 2 года назад +3

    めちゃくちゃわかりやすかった!

  • @アルフ-v8g
    @アルフ-v8g 2 года назад +1

    私はプロの大工なので、素人の方が作る大変さはよくわかります。一人でパネルを起こすとしてもベニアをはっておこすのはたいへんですよね。われわれは、ジャッキというものを使うので長さが10メートル以上でも一人でおこせますが人力だけではその苦労ははかりしれないですね。強いて言うならパネルは釘打ちで柱などは留めた方がいいですね。ビスはせん断率といって、横のちからが加わると簡単に折れてしまいます。ツーバイフォーではCN釘といって、主に90mmの長さの釘でパネルをつくり、パネルに貼る構造ベニアは9mm厚で50mmの釘でとめるのがふつうです。参考になればさいわいです。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      ひとりでやれることの少なさを感じまくってます笑
      ありがとうございます!土台と柱系には釘を追加しようと思ってます!

  • @bamoji-o8s
    @bamoji-o8s 2 года назад +4

    人は失敗を経験して成長することを証明してくれましたね!
    この先も楽しみにしています。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      かなりの失敗なので、もう二度と同じミスはしませんね笑
      ありがとうございます!

  • @ししゃもねこ-g9o
    @ししゃもねこ-g9o 2 года назад +4

    あぁ。。
    なんとなく、これは大変そうやなぁ。。。
    頑張ってください😢

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      ありがとうございます😢
      なんとか頑張ってます!

    • @ししゃもねこ-g9o
      @ししゃもねこ-g9o 2 года назад +1

      @@thesaviour_mkt 基礎完成して、おお~!!と感動したんですが、そんな罠が隠れてたんですね。。。🙀
      これからも動画楽しみにしてます!

  • @premiumdr.i9527
    @premiumdr.i9527 2 года назад +4

    ものづくりにおいて失敗は必ずついて回るそうです。
    そしてどれだけ失敗したかが良いものづくりには大切であるそうなので、これにめげずに頑張って下さい。
    怪我の功名かも知れないですが、今回の動画大変勉強になり且つ面白かったです。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      そう言っていただけるなら失敗した甲斐がありました!😂

  • @currynohandoru
    @currynohandoru 2 года назад +1

    6:45で「あぁぁぁっ!!」って声出ちゃいました😫

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +2

      どうせ間違うなら「少し短い」で間違えたかったです😅

  • @yoshidakatsuya
    @yoshidakatsuya 2 года назад +23

    自分が初めて作った小屋は外面合わせでつくったけど、壁パネルの寸法を間違って作ってしまって結局ツギハギ地獄になりましたね。どのみち始めての作業だと何かしらミスが起きるから場数を踏むしかないんだよね。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +5

      外面合わせでやってもどこかしらでミスしてた可能性大ってことですね…笑
      場数がモノを言うのがDIYの醍醐味かもですね!

    • @黒ネコ-j6f
      @黒ネコ-j6f 2 года назад +4

      克也さんの言う通り、初めてなんだから、ミスなんか当たり前ぐらいでいいよ👌WWW

  • @NEZUMI8OK
    @NEZUMI8OK 2 года назад +3

    それは大変でしたね。合板だけじゃなく横枠の2x4材も半端な長さのを切るはめになるからね。
    設計図は起こしてなかったんですか? 自分はJW-cad覚えて製図しましたよ。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад

      ですよね…大変です😂
      厳密な設計図はありませんでした。
      電気がなくパソコンが満足に使えない状況だったので、私の脳と紙だけでやったらこうなりました笑

  • @de9902
    @de9902 2 года назад +1

    う~ん・・・。今からでも遅くないから、外面合わせに変更しては如何でしょうか。
    外面合わせにすると「基礎に対して床の尺が縦横で短くなる」という事ですよね。ならば、
    「基礎から立ち上がっている柱と床板とのつながりを、如何に合わせていくのか」
    がポイントになりますよね。
    「壁の厚みの分のズレ」を、「縦横各一辺づつ」で修正するのか、「四方四辺に均一」に修正するのか。
    立ち上がりの柱、床との接続方法、壁の厚み、実際の誤差、などが判らないので「これがいい」という提案はできませんが、「基礎を一列減らす」とか「床材の縦横の向きを変えてみる」など、とにかく幅広い発想で状況を見直してみては如何でしょうか。
    何はともあれ、「これは試作」と割り切ることが精神衛生上よろしいかと・・・。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      おっしゃる通りですね!いろいろと考えましたが結局基礎石はそのままにしました。
      メンタル的には前を向いてるので元気にがんばれてます💪

  • @soncho2941
    @soncho2941 2 года назад

    私も、戸棚作ったときに板の厚み分、隙間ができちゃったことがあったよ。設計図書いたし、玄関に置く程度の戸棚なのに・・・ 板の厚み、怖いよね。3次元なんだよねえ。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад

      めちゃくちゃ頑張ったのに、最初から間違ってたときの脱力感やばいですよね…笑
      ほんと三次元なのを実感しました。

  • @hooponopono0710
    @hooponopono0710 2 года назад +1

    これも苦行ですかね?😅
    でも、乗り越えられない苦労は訪れないハズ…応援しとるよー

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      なかなかの苦行かなとおもいます😅
      ありがとうございます!!

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 2 года назад +1

    外面合わせで良いなら、そっちの方が簡単なので良いですよね
    ただ今回は、面倒な方の基準の基礎をガッチリ固めてしまったので、
    今後は、確かに手間が掛かるし大変なことは、間違いないんですが、
    壁芯って方法は、日本の建築基準法に公式に採用されてる寸法ってことは、
    それほど間違いでもない?ってこと、なんすかね?
    基礎の位置の修正というは、端っこの2辺だけではダメなのですか?

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад

      実際の建築現場でも壁芯で作って、隙間部分は継ぎ接ぎすることもあるってTwitterで聞いたことがありますね。
      たしかに修正は端っこの2辺でいけるかもしれません!
      20個じゃなくて8個で済むならそっちでもよかったかも…🤔

  • @yn3306
    @yn3306 2 года назад +2

    つぎはぎそんなに大変かな?その外面合わせと壁芯の話で思うのは北米カナダ初の2×4を日本に持ち込むとき、壁芯で作るようにしたから、床合板が壁の中央までしか貼れないんだよね。で、外側にちょびっと欠けができるのを、細い合板で一周埋めていくという仕様になっているのだけど、これが見ていて気持ち悪い。力の伝達的にそれどうなの?と思います。問題ないからそうなってるんだろうけど、あれ気持ち悪いよなぁ。自分で作るときはピッタリ合板が張れるように、壁の角の部分だけ44.5mm(両端で89mm)短く作って、壁の調整は角部分だけで済ませてあとは尺寸の材料がそのまま使えるように作ります。
    まぁこういう時は、「イレギュラーなときの対応スキルゲットできるぜ!」ぐらいに思っとけば楽しめます。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      なんかいろいろと気持ち悪いとこありますよね、建築界隈(笑)
      おっしゃる通り、あとは進むだけなのでポジティブに捉えて進んでます!

  • @ドグ-u9r
    @ドグ-u9r 2 года назад +3

    設計の段階でそこらへんまで細かく図面にしてみるべきだったのでしょうね。今更言っても、ですが。ただ、外面合わせで完全な数字を出していても、材料切断のシーンは思ったほどには減らないものですよ。って、少しはなぐさめになるかな。

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +1

      私の脳と紙だけだと、そこまでの設計は実質不可能でしたね…笑
      そうなんですね。だとしたらそこまで地獄でもないかも…?

  • @金丸良子-h9k
    @金丸良子-h9k 2 года назад +5

    大変でしたね‼️頑張って下さい‼️

  • @iPhone-ct4bp
    @iPhone-ct4bp 2 года назад

    設計変更すればいいんじゃないの?

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад

      どう設計変更したら、外面合わせ並に壁芯でノーカットで建てられますかね…?

  • @JIN-oh5bm
    @JIN-oh5bm 2 года назад +3

    私は。建築業してますが、最初から。何か変だなぁと思ってましたが、やっぱり、でも本当に小屋造るなら。又最初から。やって見たら?若いし体力も有るなら、出来るよ😅頑張って👊

    • @thesaviour_mkt
      @thesaviour_mkt  2 года назад +2

      変だと思ってらしたんですね、流石です(笑)
      次建てることがあれば外面合わせでやってみます!