【レザークラフト編】超簡単! 両面 ”直線のステッチ” の縫い方とその仕組みを解説
HTML-код
- Опубликовано: 28 окт 2024
- 一般的に平縫いの場合、片面は ”斜めのステッチ”になり、もう片面は ”真っ直ぐのステッチ”になります。
前回の動画では、レザーを2枚貼り合わせる場合、縫穴の開け方によっては、両面が ”斜めのステッチ”になり、この仕組みについて、自分なりに考察しました。
今回は、特に特別な縫い方、特別な縫穴の開け方は不要で、両面 ”直線のステッチ”になる縫い方とその仕組みについて、ご紹介します。
過去の動画よりも分かりやすく、できたと思いますので、ぜひ、ご視聴ください。
過去の動画で、平縫いの方法とステッチの関係について、ご紹介しました。
最初に針を右から通すのか、左から通すのか
奥から手前に縫うのか、手前から奥に縫うのか
最初に通した糸をどちらの方向に引くのか
おもて面を右に向けるのか、左に向けるのか
これらの動画を参考にして、両面 斜のステッチになる仕組みを解説しました。
ナレーション:音読さん
わからないけどなんかいいわ