Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私の経験では、親戚の人が施設入所し約4年お世話になり、1000万円のお金がかかったと聞いています。仮に2000万円あっても夫婦二人だと全く余裕はありません。
低所得者だからニ千万円も貯められない(貯められても3桁台4桁はいかない)。か、しかし今の会社(職人系)は定年が60歳ではなく66歳。更に71歳迄延長を会社が検討中(その後も給料は下がれど80位迄雇用してくれる)。例え年収300万円から400万円位だとしても、五千万円台の収入と年金の70歳台の最大金額の需給開始が狙える。遊ぶ暇は無くなるかもだが、現金収入は強い、と思う。
一応、標準の準備できてます。子供2人は結婚、夫は59才で他界しました。どちらかと言うと薄給でしたが一生懸命2人で働きました。私はまだ現役なのでこれからも頑張ります。
頑張ってこられたのですね。頭が下がります。コメントありがとうございました。
分かりやすい説明をありがとうございます❗62歳なので、65歳からの年金を繰り下げして増やす努力をしようと思います😄👍
礼子さま ありがとうございます♪
2/3以上が2000万円の資産がないことに驚き。お金稼げた世代だと思っているので、我々30代なんてもっと多い比率で資産を持てないのではないだろうかと不安になります。が、不安を解消できる期間があり、不安を解消できる方法を様々な方が教えてくれているので今から備えれるような行動をとっていきたいですね。
この先、年金生活になるかと思うと不安だらけになります💦つめの先に灯をともす…ような生活になるのかと…健康で生きていくように心がけます。興味深い内容でした。ありがとうございます✨
ななちゃんポンちゃん様 いつもありがとうございます。やっぱり健康が一番大事ですよね。僕は持病があって健康とは言えないのですが、今の時間を大切に過ごしていこうと思います。
私は倉庫業をしていて倉庫を保有しています。ローンは完済済み。土地は私名義、建物は会社名義です。腰の持病でドクターストップで現役引退し、いまは倉庫をテナントにして、倉庫テナントの大家さんです。この先死ぬまでずっとテナント賃料が入ります。さらには倉庫テナント賃料>老人ホーム代が確定しているのでたぶんやっていけると思います。ゆくゆくは自然豊かな田舎の老人ホームに移住します。
3000万円で富裕層と言われてもなあ、という感じです。投資はもう少し多いかと思ってましたが、まだまだ少ないですね。
富裕層ではないですよね
@@こてつ22 富裕層は1憶以上
自分は60で、大手宅配会社を定年退職して2年経ちます。延長はせず別の所でぼちぼち働かせて貰ってます。定年後の働きながらの年金受給等…知らなかった事ばかりで色々先生のチャンネルで勉強させて貰ってます。いつも分かり易い解説有難う御座います。
ミケネコさま このようなコメントがいただけて、嬉しいです。大手宅配会社で定年までお勤めされたのですね。本当にお疲れ様でした。実は僕も知らないことは一杯あるので、日々勉強中です(^^;)。少しでも分かりやすくなるようにこれからも工夫していきます。
とても解りやすいです。自分がどのあたりにいるのか知ることは大切だと思うので参考になりました!
しろ様 ありがとうございます。確かに自分がどのあたりにいるのかを知るのは、大事なことですよね。
@@図解で学ぶお金の知識 ふるゆくくんわ
特段 大きな買い物しなければ年金を使うお金貯金を補填するお金 で解決。予定通りです。動画ありがとうございます。
大工ですが還暦前に5階建て賃貸を2棟建てたので貯蓄はありません。ローンも数年で終わり貯蓄もないのに毎月180万づつ家賃が入ります。貯金額より自分に合わせた老後を選ぶのが一番です。
すべて賃貸出来たらの話だろう月180万て。万一満室にならなかったらどうするんですか?家賃収入より借金返済が多い状態が長引けば悲惨なことになりますよ
悲しいかな賃貸収入で潤うのは40年前の話し
中央値を見て、少し安心しました。コツコツ貯めて、お金の勉強をもっとしていきたいです。
年金生活って、もらう年金の額はもちろん、生活環境も様々。持ち家があるか?持ち家ならその固定費は?固定資産税+修繕費費などです。賃貸なら家賃の額、そして一般的に生活に必要な費用って決まってますよね?食費を含めた生活費、水光熱費は絶対必要、あとは人により保険、通信費、車の保険や車検、税金、趣味やレジャー、家電の買い替え、衣服など。持病の有無も人それぞれ。自分は最低限で考えると生活費、水光熱費、保険、通信費、車関連でざっと10万程度、年金の残りは家の修繕費や家電衣類寝具の買い替えに貯めておく。もし、もらう年金が最低限の生活費にすら足りないのならその分をパートで補うしかないだろうし。本来、少しでも蓄えがあればいいけれど、現実このような結果が出てるならもらえる年金と必要な額を差し引けば、どうしたらいいか?分かるはず。あるものでしか生活できないんだから仕方ない。麻生さんの言うような生活費26万なんて全く必要ないと思う。
sk6691さま まったく同感でございます。コメントありがとうございました。
一人の方がお金かからないかな?と思ってる。2000万貯金はあるから無くならないように生きていきます。実家が自分のものになるので負担は減るかなと思ってますが、、、不安は多いです。。。
大企業のサラリーマンや公務員は退職金だけで2000万位いきますけどね。
田嶋先生、今回も興味深いテーマをありがとうございました🙇意外だったのは、株式、債券の金額が多い印象でした。日本人も金融リテラシーを上げてきたということでしょうか。また教えて下さい。
kuma miyaさま コメントありがとうございます。そうそう、確かに株や投資信託をやっている人が意外と多いなぁと感じました(^^;)
株を持つているのは評価損が発生している証拠。
退職金が振り込まれると銀行からしつこく電話がかかってきて、投資信託をすすめられるのですよね....定期預金も満期になると、何気に投資信託をすすめられるし....今まで投資した事のない人の方が分配金がある投資信託を買って退職金を食いつぶす感じなのでは?
お金が年金だけでも暮らしていけるのは、①マイホームがありローンは完済しており固定資産税や維持費になんの心配も要らない②いざと言う時の医療保険、生命保険がある③現役時代とはっきり違う経済観念で生活することができるこの条件が揃っている場合のみです。実家の父は持ち家を建て直して、要介護状態になった時1部をリフォームするだけの余裕がありましたが、生命保険には加入していなかったので入退院を繰り返したり介護保険を使っての施設と自宅での生活では私が仕事を早期退職しなくては介護の手が足りませんでした。介護老人施設に入所できるまで申し込みから数年しないと空きがないので、介護のお金は絶対に必要です。同居している義父母は貯蓄が全くなく、思えば私がローンを払っていた何十年もの間浪費をして「老後はこの家(自分名義ではなく私たちの名義)があるし無料で介護してもらえばいい、タダで食べさせてもらおう」と企んでいたのだと思います。夫は介護が必要になれば入院か入所させるので最低限の買い物と余分に作った飯だけでいい、と言っているのでもっと弱ったら舅の考えていた老後は180度違うものになるはずです。現在25,000円しか入れない範囲でだけ食事を提供してす。私はやっと年金を貰えるようになりましたが夫が歳下なのでまだ引き締めた家計管理が必要です。私のお金は絶対舅に使うつもりはなく高額なTVを故障された時は「うちでは買いませんから必要なら買ってください」と言いました。家の修繕も極力しないつもりです。舅が出ていったら壁紙や風呂場などリフォームのつもりでいます。
レオのまま様 文章を読んで、大変ご苦労をされている状況が手に取るように分かりました。①②③については、私も全く同感でございます。コメントありがとうございました。
このデータを初めて見たので、大変興味深かったです。お金を持ってる人が沢山いるんですね。想像以上でした。いつもながら、グラフと図解で大変見やすいです。
なおなおナビスケ 様 コメントありがとうございます。僕も調査データーを見て、意外な数値が多く、いろいろと驚かされました(^^;)。
62歳の夫の同窓会で…退職金の話になり皆、3000万円位貰ったそうです。38年間働いて650万しか退職金を貰えなかった夫は、落ち込んで帰って来ました。ある人は、あるんですね。
そうなんですねぇ。それはショックですよね。でも、退職金の額に関わらず、38年間、きっちお勤めを全うされたごことは、それだけですごいことだと思います。それと、62歳になっても同窓会があるというのも素晴らしいです。ただ、同窓会の席でわざわざ自分の退職金の話をした人、これは人間的にどうなんでしょうか。ただ自慢したかっただけなのでしょう。
@@図解で学ぶお金の知識 お返事ありがとうございます。経済的に豊かな人だけが…同窓会に来たようです💧弁護士や医者、公務員で現在も働いている人ばかりだったそうです…。
なるほど!でも、あえて退職金の金額の話をするなんて品がない人たちですね(笑)
旦那さんのその時の気持ちに同情して悲しくなってしまった
あのー、退職金貰えない、同窓会に行けない老人も沢山いるんで。年寄同窓会の輪にいるんだから贅沢言わないでくださいね(笑)
私は、今年で60歳になります。非課税世帯です!新NISAもやっていて、給付金をもらってます、年金は基礎年金だけが未納があります!先が心配です
こんにちは。確かにそうですよぇ。今は多くの人が老後の不安をかかえているようで、不安がない!と言う人はほんの一握りだと思います。NISAは利益が出ても税金を取られないので、非課税世帯+NISAが最強かもしれないですね。いつも応援していただき、ありがとうございます。
分かりやすい説明 大変勉強になりました🙇2000万円問題は 家のローンや借金が無い状態でさらにそれだけ必要という話だったので愕然としておりました政府は国民を出来るだけ働かせて年金の支出を減らせたいその為 平均値や中央値を国民感情のバランスを見ながら使い分けている様に思います😩
qoojark1 さま コメントありがとうございました。
国民年金です、夫婦で月10万円未満、あまり、切り詰めると、病気になっても、いけませんので、貯金を月15万円切り崩して、約半年、段々、何時まで持つかです。
下田一郎さま そうなんですね。おっしゃる通り、切り詰めすぎて病気になったら元も子もないですよね。コメントありがとうございました。
そんなに皆さんはお金持ち😳 ビックリ‼️ 私も年金暮らしですが周りの親戚を見渡してもはるかに及ばない貯金額です。 しかし田舎ですが豊かに暮らしています。 ただ有難いことに私の両親は国民年金にも関わらず驚くほど残していたことには感謝です😊 土地や家はあるしいざとなったらなんでも出来るし少ない年金や貯蓄でも現状で生活出来るのでま〜良しとします👍
yoshiyoshiさま そうなんですね。ご両親はすごいですね。コメントありがとうございました。
65歳までに配当金が四半期毎に貰えるETFで生活費の不足分を補える状況が構築できればお金の不安からは解放されますね、いわゆる金の卵(配当金)を産む鶏です自分は年金不足分は配当金と積立NISAの取り崩しで対応する予定です若い20代のうちから積立NISA等で準備しておけば老後の心配はしなくて済むと思います、貯金だけで対応するのはかなりハードルが高いですから
高齢者の貯蓄額が、多いと思われるかも知れませんが、多くの高齢者の方はお金を使いません。義母は旅行へ行ったこともなく、(義父は社員旅行へ)外食しません。近所に飲食店ができ、一緒に行こうと言われましたが、その店が十数年後に閉店した時、近いうちに連れて行ってあげるつもりだったのに❗と言われました。勿論洋服も普段着のみです。収入の差はあると思いますが、楽しみに使っていたのなら、幸せだと思います。70代で預貯金が少なくても、年と共に物欲が無くなるので、貯金が少なくても、なんとかなるのではないでしょうか。義両親は神社?の檀家で、相応の金額を毎年納めなければならなかったので、自由に使えなかったのかも知れません。
確かに高齢になると出費が減る傾向がありますよね。コメントありがとうございました。
私は現在65歳のオヤジです。私は自営業者でお陰様で預貯金は約15000万円ぐらい有り毎年人間ドックを受けても治療を要するような持病も無く、一応健康体で毎日暮らしていますが、それでも私は頼る者が居ないバツ1の一人者ですし、これから先どんな事が起こるのか分からない・・、などと考えてしまうと不安は常に有ります。
確かに先の事は分かりませんから、不安は尽きないですよね。いづれにしろ、いつかは死ぬわけですし、何が起こっても受け入れるしかない、そういう腹をくくって生きようと僕は考えています。コメントありがとうございました。
80歳台には相当裕福な人が居ると思います。60から年金を貰う世代は、定年後働いて自然に給付時期を遅らせた人が多い。従って年金も多く、資金を多く持っている場合が多い。私の先輩にも70迄務め400万円以上の年金を貰っている人が居る。勿論60以降は役員だが。そんな人は体調管理もうまくて80以上に生き残りそうでない人は成人病等で早世しているので80以上に生き残った人の中にはこの様な成功者が多く残っている。一例で94歳で車でゴルフに月数回行っていてタフ!
日本は最近まで国民総生産世界第2位だったのですが、飯が食えない程の貧乏人は居ないけど、老後の準備が出来ていない世帯が結構いるんですね。意外でした。
そうなんですよねぇ。僕も調査結果を見て、少し驚きました(^^;)。
少なくとも今の時点では、年金の制度が整っているからですよ。アメリカ人なんて、もっと貯蓄していませんから。
日本人の一人当たりのGDPは、現在世界第27位ですよ。どんどん下がり続けていって2035年頃には第30位かそれ以下になると言われています。27位でも世界全体から見たら、かなりの上位ですよね。1985年頃までは、日本人はお金を使わず、貯めてばかりいましたが、その後は、外食を頻繁にしたり、衣服や靴つまりファッションにお金を費やしたり、旅行を楽しんだりしてお金を消費して来たのだから、貯金が無いのは、貧乏の証明では無いですよね。
だから貯金するのも大変で50歳で2400万円ありますがそれでも底辺仕事のキツイ仕事をやっています。
底辺仕事でキツくても2400万貯めたあなたはスゴイよ。
これって家持ってる前提?
持ち家じゃなくて2000万円無いなんて苦しそう。
お付き合いも減るし、食べる物も減るし、そんなにかからなくなる。あれ欲しいこれ欲しいの欲望も減る。定年までに子供を、社会人に、しておけば、そんなにいらない。
富裕層はたぶん、転職しないでボーナスを沢山貰って、退職金もゴッソリ貰ってた人だと思います。孫の為に、なるべく金を貯めてるのだと思います。
2000万円は厚生年金を貰うのなら、それでいいかも知れませんが私のような自営は、国民年金ではとてもじゃないけど足りない~
生活保護貰えば良い。何かしら手はある
不動産も込みなら、どうなるのでしょうか。
70歳75歳まで何かしら収入を得て年金増額させて長生きリスクに備えたい
こんにちわ、自分は66歳ですが、2000万円もありません。これから生きていくのが心配です。
僕も2000万円もありません(^^;)。でも出費を極限まで減らしているので、何とかなりそうです。
老後の資金、2,000万円、本当に要る❓この動画の対象年齢が60歳代と70歳以上と分けてるので非常にわかりやすいですね。自分が70歳代になり、年金開始時期の時とお金の出入りを見てみれば、変わりました。まず、体を動かさなくなったので食べる量が少なくなった。🚕タクシーによく乗る様になった。外出が少なくなった。2,000万円必要と考えた人はその人の年代で考えてるんやと思います。ただ貯蓄あればゼロより心の余裕が生まれると思います。
早霧舞さま おっしゃる通りで、年齢と共に食事量がへったり、外出が減って出費は減る傾向がありますよね。ただ、逆に病院代が増えたり、介護関係の出費が増えたりしますので、トータルで考える必要はありそうです。コメントありがとうございました。
お返事ありがとうございます😊貴殿のおっしゃる通り、病院🏥費用や介護料が増えて来ますね。私、まだ内臓は良くて、医院に通ってないのですっかり忘れてました。歯科🦷🪥にはお世話になってます。それも自費診療なので蓄えがあって良かったと思います。
この金額の意味するは生活するのに消費金額ですが中身は人件費や物流の仕組みから出る金額が殆ど要は昔の様に自らの力で生活を維持できれば普通の年金支給で生活できます。戦後の消費生活をしなければやって行けます。
ひゃー二極化しつつありますね 自分は定年後再雇用として働いていますが持病や腰痛持ち それでも働かないと生活できません なんか働きづくめですが 健康でいられるかが一番の不安です
確かに格差は大きいですよね。僕自身も、今後、健康でいられるのかが一番気になるところです。コメントありがとうございました。
60歳無職男性です。いつも大変有益な情報を分かりやすく解説していただき有難うございます。先日の私からの「素朴な疑問」につきまして、ご報告します。問)「金融資産」のうち、預貯金以外のものは、どのような評価金額を統計に入れているのか。 例えば、生命保険の場合、 1)これまでの掛け金の合計額を算出しているのか 2)調査時点の解約返戻金を算出しているのか 3)死亡時の保険金額(例:死亡時3000万円)なのか 結論から申し上げますと、1)「これまでの掛け金の合計額」を統計に入れているそうです。この根拠ですが、金融広報中央委員会HPの「知るぽると」にある 暮らしと金融なんでもデータ 2 金融資産と負債 2-1金融資産 2-2 1世帯当たり金融資産保有額 図表2-4 1世帯当たり種類別金融商品保有額(2019年・令和元年)の注釈に、下記のように書かれていました。〇「生命保険」は、これまで払い込んだ保険料の総額、ただし、掛け捨ての保険、年金型商品は除く。〇「個人年金保険」は、これまで積み立てた掛け金の総額。ただし、公的年金の掛け金を除く。〇「債権」、「株式」、「投資信託」は、時価。 「株式」には従業員持株制度による株式を含む。〇「その他の金融商品」は、金貯蓄口座、オプション取引などの金融派生商品。私は、「生命保険」も「個人年金保険」も、調査時点の解約返戻金ではないかと思いましたが、日本銀行の統計は「これまで払い込んだ掛け金の総額」を算出して統計に入れているようです。以上、ご報告いたします。
そうだったんですねぇ。とても参考になりました。教えていただき、ありがとうございました。
年金を月20万以上貰っている人なら、何とか食っていけるだろうが2000万円位の貯金ではでは贅沢出来ないでしょうね。7割の老人が近い将来、自己破産するのでしょうかね。困った時代だわ。
それでも他の欧米諸国と比べると日本は格差が小さい国で国民は豊かです。
本当にそうですよねぇ。他国と比べると、日本はまだまだ恵まれている方だと思います。
こんばんは。とても、興味深いお話しを有難うございました!🙇🙏🥰ちなみに、先生は、いっぱいありますか?😄先生は、ハンサムで頭が良くてお金持ちで、奥様が羨ましいです!🙋😆🤗🥰
こんばんは! 林さん、それはちょっと褒めすぎ!!ですよ(^^;)。因みに僕はいっぱいありませんので、7~8割の方に入っていま~す!
@@図解で学ぶお金の知識 様、😆🥰
60才以上の単身で2000万以上が26.7% つまり4人に1人はお金持ちなんですね。「わずか!」とは全然思いませんよ。自分は貯金ないから「なんと26.7%!多いな!」って感じましたよ。今の高齢者は年金が多くて優遇されてて恵まれてて羨ましい限りです。
ですねぇ(^^;)。持っている人も、意外と多いんですよねぇ。僕も貯金は多くない方なので、羨ましく感じました。
定年退職時にローンが残っているかどうかですよね。仮に退職金2千万もらっても、年金で家のローンは払えませんから、ローンを清算せざるをえないんですよね。そうすると残るのは・・・
同感でございます。おっしゃる通りで、特に家のローンが残っている方は、ご自身の正味財産がポイントですよね。
そもそも、持家があれば家の修繕費が掛かります。戸建てなら外壁塗装、屋根塗装、ガス湯沸器など最低200万円は掛かります。エアコン×台数、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの大物家電も50〜100万円は必要。車を買い換えれば数万円。500万円〜下手すれば1000万円要ります。歳を取れば生活費は徐々に下がりますが、医療費は大きく増えます。サラリーマン夫婦2人で年金20から25万円とすると生活費月額30〜35万円とし、不足額5〜10万円×20年(85歳)で1000万円〜2000万円最低必要。長生きすればそれ以上必要となります。ですから最低2000万円、出来れば3000万円は準備する必要があります。
確かに!持ち家でも何かとお金はかかりますよね。昨年、我が家のガス給湯器が壊れて交換したのですが、見積書の金額を見て驚いた記憶があります(^^;)。
@@メイプルシロップ-g3v 生活費を月額30~35万円とするからそういう計算になりますが、生活費を月額20~25万円に抑えるような生活をすれば年金だけでまかなえる、貯蓄がなくても大丈夫という計算になります。
な~んだ、みんな意外にお金持ち。1/3近くが3000万円以上持っている。2人世帯預金平均1000万円。多いな。
東京都庁の職員であれば退職金の平均は2500万円くらいだから、職場結婚した夫婦であれば2人の退職金を合計すると5000万円。首相の記者会見の司会進行をやっていた女性審議官の退職金は6500万円、その夫の審議官も退職金は6500万円、夫婦合わせて1億3千万円。けっこうお金持は多いと思います。
普通のサラリーマン家庭で60歳時点で4000万程貯蓄あれば取り敢えず安泰なのでしょうかね?しかし40、50歳で慌てて貯めようと思っても簡単に捻出できる金額では無いですが…。退職金や親からの相続がないと運用しない限り現実的には貯蓄だけだと貯めれないかと思います。夫婦共働きで正社員なら何とか貯めれるかもしれませんが…。
お金は大事です、お金持ちは相続税の為の貯蓄です。
64歳、平均預金額の倍以上持っているし、会社役員で年収も4桁遥か越え、しかし時計、服買い、女行き、旨い物食べ、競馬も思い切り買い、人生楽しむ為、、又年金頼りのショボい暮らししたくないので、今後もどんどん働き稼ぐ、親から与えられたものでなく、全部自力でやっている、文句なし
そうように豪語していた私の友人は脳梗塞で倒れ、どんどん働き稼ぐどころか、杖ついて歩くのもやっとです。
40代以下の半数以上は資産運用上手くできてなかったら完全に詰む話しだよな。生涯年収から色々差っ引いて貯まる額が2000万ちょいってところだし。
3千万円以上の層が一番多い・・・ちょっと不正確な表現ですねぇ。これは所得区分の切り方にも依存するわけで限定的な意味しかありません。仮に現在3区分されている3000万円未満、20000万円未満、15000万円未満を一区切りにしてしまえばその層が最頻層になります。理系なので気になりました。
まったく同感です。
単身者4人に1人、2人以上世帯は3人に1人は、貯蓄で老後は安全というデーターですね。これは、他の国に比べていかがなんでしょうか?
7,000万円あってもまだ節約してます
単身世帯が26.7% 複数世帯が32.1%>???意外と多いのでは?_???
現在、46歳で1,800万。不安だわ。
俺 44で200万ない。死を待つだけだわぁ。
立派ですよ!
60歳時点で十分な金融資産があるのはごくわずか。現在では65歳迄働き年金を貰うのが一般的でしょう。60歳や65歳時点での金融資産だけに着目するのは老後問題の論点からは少しずれているのではといつも感じる。私が思うには老後は金融資産と年金を含めて毎月の不労所得がどれだけ見込めるかということが大切。例えば65歳からの年金額が単身者で15万円 夫婦二人世帯で20万円地方都市で持ち家、賃貸問わずこれだけあれば最低限の生活は賄える。不足分は金融資産の取り崩しや労働収入を当てる。不労所得の観点では金融資産が少しであっても年金こそが重要なので、例え60歳~65歳時点の貯金が少額でも貰える年金の目算が出来ていれば、サラリーマン世帯を前提とすれば、それほど悲観することではないように思う。
5th SANTAさま ご意見ありがとうございました。
健康で有れば、という前提ですね。
余裕であるな〜
素朴な疑問ですみません。全部のパーセントを足しても100にならないのですが、10.4%の方はどこに属するのでしょうか。もっと持っている方が10%以上居るということでしょうか。1000万以下が37.2%。言い換えれば、およそ6割は1000万以上あるということですよね。みんな蓄えているんだなぁ。
本田晋一さま コメントありがとうございます。100%に不足する部分は「無回答」が該当します。説明欄に貼ってあるURLより元データーで確認することができます。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。もっと持っている人がいるのでしょうね。頑張らないと。でも、こういった内容を発信してくださっている事に感謝いたします。お金の知識を持たないまま大人になり、何十年も過ごしてきました。でもお金持ちの家庭ではキチンと繋がれてるから、富裕層の預貯金はしっかりと子供にも受け継がれていくんですよね。流動性のない、今は使えない確定拠出年金も入れればやっと1000万くらいになる感じですが、お金持ちの方も、代々受け継いでいる売ることはしない土地も財産に含まれるでしょうから、やっぱり流動資産を持つことが大事なんでしょうね。これからもたくさんの事を教えてください。ありがとうございます。
本田晋一さま 丁寧な返信をいただきありがとうございました♪
これ世帯だからね 夫婦2人で2000万あっても実質1000万
大体は2000万の預金は用意しているのではないでしょうか。
貯蓄の項目で、損害保険というのは意味がわかりません。積立出来る金融商品があるのでしょうか?
J Tさま 大手各社で積立型の損害保険商品がありますので、恐らくその事だと思います。
2000万以下の世帯は国が支えるのかな?
年金くらしの身には涙も出ない話ですね。子供二人いてみないちにんまえに教育すればお金なんか残るはずがない。子孫に教育という形でお金出せば。子宝といいますから。安倍さんは子供いないから金融資産で残しとけばいいです。それも哀れなような気もしますけど。
それでも厚生年金ならひとまず安心ではないでしょうか?!雇われてるのに国民年金で転職のタイミングも無くなり退職金も消滅しました68歳まで13年で2500万を貯めないと生きていけないですそのために家族とも離散してしまいました子供は今年から中学生本当にごめんなさい
rubee0701さま そうだったんですねぇ。大変な状況の中、コメントありがとうございます。お察しします。因みに厚生年金の額は人によって違いますが、おっしゃる通り会社員の方は、自営業と比べて圧倒的に年金額が多いですよね。
株式や投資信託の複利効果を利用しないで、預貯金のみで数千万円の資産を持つのは難しいし非効率だと思う。
同感です、日本人は投資に対してネガティブなイメージを持っている人が多いですからねしっかり勉強して実践すればこれほど効率的な方法はなかなかないですから
心配することはありません、収入に似合った生活をすれば良い、生活保護もあります。
予想だけど、定年後1千万以上持ってれば、余裕だろうなぁ。2千万以上だったら、メチャクチャ裕福だろう。やっぱり、バブル時代にサラリーマンだった世代は裕福なんでしょう。
退職金が2000万あるとしたら定年まではお給料を全部使い切れる夢のような生活の公務員。
なんで公務員にならなかったのですか。
公務員の退職金が、2千万円以上あったのは、昔の話でした。
2000万も今は貰えないと思いますよ
貯蓄額の刻み方に違和感が・・・。500万円未満、1000万円未満、2000万円未満、3000万円未満、4000万円未満、5000万円未満、1億円未満、1億円以上くらいでどうでしょうか。
確かに!3000万円以上がないのは、私も ???と感じました。
生命保険って 貯蓄に入るの? 亡くなればそうかもだけど・・・しかも保険って掛け捨てじゃないの? 貯蓄がったってあるけど ほかの金融商品より損してそうだし・・・ここだけ自分は理解できない
正確な数字でない。少な目に申告している。
感覚的には信じられません。調査対象が偏ってませんかね?元ネタ調べる気はないですが、ちょっと信じられません。5人に一人が、大企業、または、公務員ってことですか??
ですよね。ただ、データー元の金融広報中央委員会は、日本銀行情報サービス局に事務局がある信頼できる機関ですので、調査内容そのものは信頼できると思います。感覚よりもデーターで物事を見て判断すべきと、日々自分自身に言い聞かせています(^^;)。
→ローエングリン:国民の半分が大企業や公務員、残り半分が中小~零細企業というんだったらビックリだけど、5分の1くらいということであれば、「まぁ、そんなもんかなぁ」という気はしませんか?
ここには資産(不動産関連)は入れないのかな?
無理!
>また中央値の方は、60歳代が1200万円に対して、70歳以上が1100万円、つまり約100万円の減少でした。60歳代が60~69歳までなのに対し、70歳以上って70~100歳超まで含まれるってことですよね。実際の人数比率は不明ですが中央値がわずか100万円しか減っていないということは、「70歳(若しくは60歳代)以上の人はほとんど貯蓄に頼っていない」即ち「年金だけで完全とは言えないまでも、何らかの方法でほぼ賄えている」とも考えられます。また60歳代で1200万円、70歳以上で1100万円残っているということは、2000万円の貯蓄が無くても70歳以上でせいぜい数百万円程度の貯蓄があれば終生、世間水準の暮らしが十分に可能とも取れます。データの読み方の問題でしょうけどね。
確かにあの「2000万円問題」が話題になった時、金額説明の根拠として毎月不足分を貯蓄を食いつぶして補い、天寿を全うする時に残額ゼロになるという前提でした。しかしこうしたデータで事実を見ると、説明の前提が全く事実に適合していなかったことが露呈しましたね。あの説明は金融商品を売り込もうとするセールスの色合いが濃かったように見えます。
一人ですか夫婦ですか?
そ
そもそも、夫婦2人で、妻が60歳から、夫が65歳から年金を受け取り、90歳まで生きた場合、夫婦合わせて月26万位あれば、東京などの大都市圏で不自由なく暮らせるといった定義の元に算出されたのが、2000万です。地方で一人暮らしとか、ミニマリストならそんなに要りませんし、無年金なら生活保護で十分なので、皆さん安心しましょう。30年もデフレの上、増税して国を無茶苦茶にする様な政府は信用しちゃダメ。追加コメント、麻○太○さん、国民には借金で破綻すると言うが、ご本人の講演会では、日本は破綻しないと言う。あれー?おかしいなー?
もう少し話を簡潔にして頂くと助かります。
T. Tanakaさま 了解です。今後は、もう少し簡潔になるよう工夫してみます。
十分簡潔だと思いますけど。
一億あれば安泰
私の経験では、親戚の人が施設入所し約4年お世話になり、1000万円のお金がかかったと聞いています。仮に2000万円あっても夫婦二人だと全く余裕はありません。
低所得者だからニ千万円も貯められない(貯められても3桁台4桁はいかない)。か、しかし今の会社(職人系)は定年が60歳ではなく66歳。更に71歳迄延長を会社が検討中(その後も給料は下がれど80位迄雇用してくれる)。例え年収300万円から400万円位だとしても、五千万円台の収入と年金の70歳台の最大金額の需給開始が狙える。遊ぶ暇は無くなるかもだが、現金収入は強い、と思う。
一応、標準の準備できてます。子供2人は結婚、夫は59才で他界しました。どちらかと言うと薄給でしたが一生懸命2人で働きました。私はまだ現役なのでこれからも頑張ります。
頑張ってこられたのですね。頭が下がります。コメントありがとうございました。
分かりやすい説明をありがとうございます❗62歳なので、65歳からの年金を繰り下げして増やす努力をしようと思います😄👍
礼子さま ありがとうございます♪
2/3以上が2000万円の資産がないことに驚き。
お金稼げた世代だと思っているので、我々30代なんてもっと多い比率で資産を持てないのではないだろうかと不安になります。
が、不安を解消できる期間があり、不安を解消できる方法を様々な方が教えてくれているので今から備えれるような行動をとっていきたいですね。
この先、年金生活になるかと思うと不安だらけになります💦つめの先に灯をともす…ような生活になるのかと…健康で生きていくように心がけます。興味深い内容でした。ありがとうございます✨
ななちゃんポンちゃん様 いつもありがとうございます。やっぱり健康が一番大事ですよね。僕は持病があって健康とは言えないのですが、今の時間を大切に過ごしていこうと思います。
私は倉庫業をしていて倉庫を保有しています。ローンは完済済み。土地は私名義、建物は会社名義です。腰の持病でドクターストップで現役引退し、いまは倉庫をテナントにして、倉庫テナントの大家さんです。
この先死ぬまでずっとテナント賃料が入ります。さらには倉庫テナント賃料>老人ホーム代が確定しているのでたぶんやっていけると思います。ゆくゆくは自然豊かな田舎の老人ホームに移住します。
3000万円で富裕層と言われてもなあ、という感じです。投資はもう少し多いかと思ってましたが、まだまだ少ないですね。
富裕層ではないですよね
@@こてつ22
富裕層は1憶以上
自分は60で、大手宅配会社を定年退職して2年経ちます。延長はせず別の所でぼちぼち働かせて貰ってます。定年後の働きながらの年金受給等…知らなかった事ばかりで色々先生のチャンネルで勉強させて貰ってます。いつも分かり易い解説有難う御座います。
ミケネコさま このようなコメントがいただけて、嬉しいです。大手宅配会社で定年までお勤めされたのですね。本当にお疲れ様でした。実は僕も知らないことは一杯あるので、日々勉強中です(^^;)。少しでも分かりやすくなるようにこれからも工夫していきます。
とても解りやすいです。自分がどのあたりにいるのか知ることは大切だと思うので参考になりました!
しろ様 ありがとうございます。確かに自分がどのあたりにいるのかを知るのは、大事なことですよね。
@@図解で学ぶお金の知識 ふるゆくくんわ
特段 大きな買い物しなければ
年金を使うお金
貯金を補填するお金 で解決。
予定通りです。
動画ありがとうございます。
大工ですが還暦前に5階建て賃貸を2棟建てたので貯蓄はありません。
ローンも数年で終わり貯蓄もないのに毎月180万づつ家賃が入ります。
貯金額より自分に合わせた老後を選ぶのが一番です。
すべて賃貸出来たらの話だろう月180万て。万一満室にならなかったらどうするんですか?家賃収入より借金返済が多い状態が長引けば悲惨なことになりますよ
悲しいかな賃貸収入で潤うのは40年前の話し
中央値を見て、少し安心しました。コツコツ貯めて、お金の勉強をもっとしていきたいです。
年金生活って、もらう年金の額はもちろん、生活環境も様々。
持ち家があるか?持ち家ならその固定費は?固定資産税+修繕費費などです。
賃貸なら家賃の額、そして一般的に生活に必要な費用って決まってますよね?
食費を含めた生活費、水光熱費は絶対必要、あとは人により保険、通信費、
車の保険や車検、税金、趣味やレジャー、家電の買い替え、衣服など。
持病の有無も人それぞれ。
自分は最低限で考えると生活費、水光熱費、保険、通信費、車関連でざっと
10万程度、年金の残りは家の修繕費や家電衣類寝具の買い替えに貯めておく。
もし、もらう年金が最低限の生活費にすら足りないのならその分をパートで
補うしかないだろうし。
本来、少しでも蓄えがあればいいけれど、現実このような結果が出てるなら
もらえる年金と必要な額を差し引けば、どうしたらいいか?分かるはず。
あるものでしか生活できないんだから仕方ない。
麻生さんの言うような生活費26万なんて全く必要ないと思う。
sk6691さま まったく同感でございます。コメントありがとうございました。
一人の方がお金かからないかな?と思ってる。
2000万貯金はあるから無くならないように生きていきます。
実家が自分のものになるので負担は減るかなと思ってますが、、、不安は多いです。。。
大企業のサラリーマンや公務員は退職金だけで2000万位いきますけどね。
田嶋先生、今回も興味深いテーマをありがとうございました🙇
意外だったのは、株式、債券の金額が多い印象でした。日本人も金融リテラシーを上げてきたということでしょうか。また教えて下さい。
kuma miyaさま コメントありがとうございます。そうそう、確かに株や投資信託をやっている人が意外と多いなぁと感じました(^^;)
株を持つているのは評価損が発生している証拠。
退職金が振り込まれると銀行からしつこく電話がかかってきて、投資信託をすすめられるのですよね....
定期預金も満期になると、何気に投資信託をすすめられるし....
今まで投資した事のない人の方が分配金がある投資信託を買って退職金を食いつぶす感じなのでは?
お金が年金だけでも暮らしていけるのは、
①マイホームがありローンは完済しており固定資産税や維持費になんの心配も要らない
②いざと言う時の医療保険、生命保険がある
③現役時代とはっきり違う経済観念で生活することができる
この条件が揃っている場合のみです。
実家の父は持ち家を建て直して、要介護状態になった時1部をリフォームするだけの余裕がありましたが、生命保険には加入していなかったので入退院を繰り返したり介護保険を使っての施設と自宅での生活では私が仕事を早期退職しなくては介護の手が足りませんでした。
介護老人施設に入所できるまで申し込みから数年しないと空きがないので、介護のお金は絶対に必要です。
同居している義父母は貯蓄が全くなく、思えば私がローンを払っていた何十年もの間浪費をして「老後はこの家(自分名義ではなく私たちの名義)があるし無料で介護してもらえばいい、タダで食べさせてもらおう」と企んでいたのだと思います。
夫は介護が必要になれば入院か入所させるので最低限の買い物と余分に作った飯だけでいい、と言っているのでもっと弱ったら舅の考えていた老後は180度違うものになるはずです。
現在25,000円しか入れない範囲でだけ食事を提供してす。
私はやっと年金を貰えるようになりましたが夫が歳下なのでまだ引き締めた家計管理が必要です。
私のお金は絶対舅に使うつもりはなく高額なTVを故障された時は「うちでは買いませんから必要なら買ってください」と言いました。
家の修繕も極力しないつもりです。
舅が出ていったら壁紙や風呂場などリフォームのつもりでいます。
レオのまま様 文章を読んで、大変ご苦労をされている状況が手に取るように分かりました。①②③については、私も全く同感でございます。コメントありがとうございました。
このデータを初めて見たので、大変興味深かったです。
お金を持ってる人が沢山いるんですね。
想像以上でした。
いつもながら、グラフと図解で大変見やすいです。
なおなおナビスケ 様 コメントありがとうございます。僕も調査データーを見て、意外な数値が多く、いろいろと驚かされました(^^;)。
62歳の夫の同窓会で…退職金の話になり皆、3000万円位貰ったそうです。38年間働いて650万しか退職金を貰えなかった夫は、落ち込んで帰って来ました。ある人は、あるんですね。
そうなんですねぇ。それはショックですよね。でも、退職金の額に関わらず、38年間、きっちお勤めを全うされたごことは、それだけですごいことだと思います。それと、62歳になっても同窓会があるというのも素晴らしいです。ただ、同窓会の席でわざわざ自分の退職金の話をした人、これは人間的にどうなんでしょうか。ただ自慢したかっただけなのでしょう。
@@図解で学ぶお金の知識
お返事ありがとうございます。
経済的に豊かな人だけが…同窓会に来たようです💧
弁護士や医者、公務員で現在も働いている人ばかりだったそうです…。
なるほど!でも、あえて退職金の金額の話をするなんて品がない人たちですね(笑)
旦那さんのその時の気持ちに同情して悲しくなってしまった
あのー、退職金貰えない、同窓会に行けない老人も
沢山いるんで。年寄同窓会の輪にいるんだから
贅沢言わないでくださいね(笑)
私は、今年で60歳になります。非課税世帯です!新NISAもやっていて、給付金をもらってます、年金は基礎年金だけが未納があります!先が心配です
こんにちは。確かにそうですよぇ。今は多くの人が老後の不安をかかえているようで、不安がない!と言う人はほんの一握りだと思います。NISAは利益が出ても税金を取られないので、非課税世帯+NISAが最強かもしれないですね。いつも応援していただき、ありがとうございます。
分かりやすい説明 大変勉強になりました🙇
2000万円問題は 家のローンや借金が無い状態でさらに
それだけ必要という話だったので愕然としておりました
政府は国民を出来るだけ働かせて年金の支出を減らせたい
その為 平均値や中央値を国民感情のバランスを見ながら
使い分けている様に思います😩
qoojark1 さま コメントありがとうございました。
国民年金です、夫婦で月10万円未満、あまり、切り詰めると、病気になっても、いけませんので、貯金を月15万円切り崩して、約半年、段々、何時まで持つかです。
下田一郎さま そうなんですね。おっしゃる通り、切り詰めすぎて病気になったら元も子もないですよね。コメントありがとうございました。
そんなに皆さんはお金持ち😳 ビックリ‼️ 私も年金暮らしですが周りの親戚を見渡してもはるかに及ばない貯金額です。 しかし田舎ですが豊かに暮らしています。 ただ有難いことに私の両親は国民年金にも関わらず驚くほど残していたことには感謝です😊 土地や家はあるしいざとなったらなんでも出来るし少ない年金や貯蓄でも現状で生活出来るのでま〜良しとします👍
yoshiyoshiさま そうなんですね。ご両親はすごいですね。コメントありがとうございました。
65歳までに配当金が四半期毎に貰えるETFで生活費の不足分を補える状況が構築できればお金の不安からは解放されますね、いわゆる金の卵(配当金)を産む鶏です
自分は年金不足分は配当金と積立NISAの取り崩しで対応する予定です
若い20代のうちから積立NISA等で準備しておけば老後の心配はしなくて済むと思います、貯金だけで対応するのはかなりハードルが高いですから
高齢者の貯蓄額が、多いと思われるかも知れませんが、多くの高齢者の方はお金を使いません。
義母は旅行へ行ったこともなく、(義父は社員旅行へ)外食しません。近所に飲食店ができ、一緒に行こうと言われましたが、その店が十数年後に閉店した時、近いうちに連れて行ってあげるつもりだったのに❗と言われました。
勿論洋服も普段着のみです。
収入の差はあると思いますが、楽しみに使っていたのなら、幸せだと思います。
70代で預貯金が少なくても、年と共に物欲が無くなるので、貯金が少なくても、なんとかなるのではないでしょうか。
義両親は神社?の檀家で、相応の金額を毎年納めなければならなかったので、自由に使えなかったのかも知れません。
確かに高齢になると出費が減る傾向がありますよね。コメントありがとうございました。
私は現在65歳のオヤジです。
私は自営業者でお陰様で預貯金は
約15000万円ぐらい有り毎年人間ドックを受けても治療を要するような持病も無く、一応健康体で毎日暮らしていますが、
それでも私は頼る者が居ないバツ1の一人者ですし、これから先どんな事が起こるのか分からない・・、などと考えてしまうと不安は常に有ります。
確かに先の事は分かりませんから、不安は尽きないですよね。いづれにしろ、いつかは死ぬわけですし、何が起こっても受け入れるしかない、そういう腹をくくって生きようと僕は考えています。コメントありがとうございました。
80歳台には相当裕福な人が居ると思います。60から年金を貰う世代は、定年後働いて自然に給付時期を遅らせた人が多い。
従って年金も多く、資金を多く持っている場合が多い。私の先輩にも70迄務め400万円以上の年金を貰っている人が居る。
勿論60以降は役員だが。そんな人は体調管理もうまくて80以上に生き残りそうでない人は成人病等で早世しているので
80以上に生き残った人の中にはこの様な成功者が多く残っている。一例で94歳で車でゴルフに月数回行っていてタフ!
日本は最近まで国民総生産世界第2位だったのですが、飯が食えない程の貧乏人は居ないけど、老後の準備が出来ていない世帯が結構いるんですね。意外でした。
そうなんですよねぇ。僕も調査結果を見て、少し驚きました(^^;)。
少なくとも今の時点では、年金の制度が整っているからですよ。アメリカ人なんて、もっと貯蓄していませんから。
日本人の一人当たりのGDPは、現在世界第27位ですよ。どんどん下がり続けていって2035年頃には第30位かそれ以下になると言われています。27位でも世界全体から見たら、かなりの上位ですよね。1985年頃までは、日本人はお金を使わず、貯めてばかりいましたが、その後は、外食を頻繁にしたり、衣服や靴つまりファッションにお金を費やしたり、旅行を楽しんだりしてお金を消費して来たのだから、貯金が無いのは、貧乏の証明では無いですよね。
だから貯金するのも大変で
50歳で2400万円ありますが
それでも底辺仕事のキツイ仕事を
やっています。
底辺仕事でキツくても2400万貯めたあなたはスゴイよ。
これって家持ってる前提?
持ち家じゃなくて2000万円無いなんて苦しそう。
お付き合いも減るし、食べる物も減るし、そんなにかからなくなる。あれ欲しいこれ欲しいの欲望も減る。定年までに子供を、社会人に、しておけば、そんなにいらない。
富裕層はたぶん、転職しないでボーナスを沢山貰って、退職金もゴッソリ貰ってた人だと思います。孫の為に、なるべく金を貯めてるのだと思います。
2000万円は厚生年金を貰うのなら、それでいいかも知れませんが私のような自営は、国民年金ではとてもじゃないけど足りない~
生活保護貰えば良い。何かしら手はある
不動産も込みなら、どうなるのでしょうか。
70歳75歳まで何かしら収入を得て年金増額させて長生きリスクに備えたい
こんにちわ、自分は66歳ですが、
2000万円もありません。これから生きていくのが心配です。
僕も2000万円もありません(^^;)。でも出費を極限まで減らしているので、何とかなりそうです。
老後の資金、2,000万円、本当に要る❓
この動画の対象年齢が60歳代と70歳以上と分けてるので非常にわかりやすいですね。
自分が70歳代になり、年金開始時期の時とお金の出入りを見てみれば、変わりました。
まず、体を動かさなくなったので食べる量が少なくなった。
🚕タクシーによく乗る様になった。
外出が少なくなった。
2,000万円必要と考えた人はその人の年代で考えてるんやと思います。
ただ貯蓄あればゼロより心の余裕が生まれると思います。
早霧舞さま おっしゃる通りで、年齢と共に食事量がへったり、外出が減って出費は減る傾向がありますよね。ただ、逆に病院代が増えたり、介護関係の出費が増えたりしますので、トータルで考える必要はありそうです。コメントありがとうございました。
お返事ありがとうございます😊
貴殿のおっしゃる通り、病院🏥費用や介護料が増えて来ますね。
私、まだ内臓は良くて、医院に通ってないのですっかり忘れてました。
歯科🦷🪥にはお世話になってます。
それも自費診療なので蓄えがあって良かったと思います。
この金額の意味するは生活するのに消費金額ですが中身は人件費や物流の仕組みから出る金額が殆ど
要は昔の様に自らの力で生活を維持できれば普通の年金支給で生活できます。
戦後の消費生活をしなければやって行けます。
ひゃー二極化しつつありますね 自分は定年後再雇用として働いていますが持病や腰痛持ち それでも働かないと生活できません なんか働きづくめですが 健康でいられるかが一番の不安です
確かに格差は大きいですよね。僕自身も、今後、健康でいられるのかが一番気になるところです。コメントありがとうございました。
60歳無職男性です。いつも大変有益な情報を分かりやすく解説していただき有難うございます。
先日の私からの「素朴な疑問」につきまして、ご報告します。
問)「金融資産」のうち、預貯金以外のものは、どのような評価金額を統計に入れているのか。
例えば、生命保険の場合、
1)これまでの掛け金の合計額を算出しているのか
2)調査時点の解約返戻金を算出しているのか
3)死亡時の保険金額(例:死亡時3000万円)なのか
結論から申し上げますと、1)「これまでの掛け金の合計額」を統計に入れているそうです。
この根拠ですが、金融広報中央委員会HPの「知るぽると」にある
暮らしと金融なんでもデータ
2 金融資産と負債
2-1金融資産
2-2 1世帯当たり金融資産保有額
図表2-4 1世帯当たり種類別金融商品保有額(2019年・令和元年)
の注釈に、下記のように書かれていました。
〇「生命保険」は、これまで払い込んだ保険料の総額、ただし、掛け捨ての保険、年金型商品は除く。
〇「個人年金保険」は、これまで積み立てた掛け金の総額。ただし、公的年金の掛け金を除く。
〇「債権」、「株式」、「投資信託」は、時価。
「株式」には従業員持株制度による株式を含む。
〇「その他の金融商品」は、金貯蓄口座、オプション取引などの金融派生商品。
私は、「生命保険」も「個人年金保険」も、調査時点の解約返戻金ではないかと思いましたが、
日本銀行の統計は「これまで払い込んだ掛け金の総額」を算出して統計に入れているようです。
以上、ご報告いたします。
そうだったんですねぇ。とても参考になりました。教えていただき、ありがとうございました。
年金を月20万以上貰っている人なら、何とか食っていけるだろうが2000万円位の貯金ではでは贅沢出来ないでしょうね。7割の老人が近い将来、自己破産するのでしょうかね。困った時代だわ。
それでも他の欧米諸国と比べると日本は格差が小さい国で国民は豊かです。
本当にそうですよねぇ。他国と比べると、日本はまだまだ恵まれている方だと思います。
こんばんは。とても、興味深いお話しを有難うございました!🙇🙏🥰ちなみに、先生は、いっぱいありますか?😄先生は、ハンサムで頭が良くてお金持ちで、奥様が羨ましいです!🙋😆🤗🥰
こんばんは! 林さん、それはちょっと褒めすぎ!!ですよ(^^;)。因みに僕はいっぱいありませんので、7~8割の方に入っていま~す!
@@図解で学ぶお金の知識 様、😆🥰
60才以上の単身で2000万以上が26.7% つまり4人に1人はお金持ちなんですね。
「わずか!」とは全然思いませんよ。自分は貯金ないから「なんと26.7%!多いな!」って感じましたよ。
今の高齢者は年金が多くて優遇されてて恵まれてて羨ましい限りです。
ですねぇ(^^;)。持っている人も、意外と多いんですよねぇ。僕も貯金は多くない方なので、羨ましく感じました。
定年退職時にローンが残っているかどうかですよね。仮に退職金2千万もらっても、年金で家のローンは払えませんから、ローンを清算せざるをえないんですよね。そうすると残るのは・・・
同感でございます。おっしゃる通りで、特に家のローンが残っている方は、ご自身の正味財産がポイントですよね。
そもそも、持家があれば家の修繕費が掛かります。戸建てなら外壁塗装、屋根塗装、ガス湯沸器など最低200万円は掛かります。エアコン×台数、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの大物家電も50〜100万円は必要。車を買い換えれば数万円。500万円〜下手すれば1000万円要ります。
歳を取れば生活費は徐々に下がりますが、医療費は大きく増えます。サラリーマン夫婦2人で年金20から25万円とすると生活費月額30〜35万円とし、不足額5〜10万円×20年(85歳)で1000万円〜2000万円最低必要。長生きすればそれ以上必要となります。ですから最低2000万円、出来れば3000万円は準備する必要があります。
確かに!持ち家でも何かとお金はかかりますよね。昨年、我が家のガス給湯器が壊れて交換したのですが、見積書の金額を見て驚いた記憶があります(^^;)。
@@メイプルシロップ-g3v 生活費を月額30~35万円とするからそういう計算になりますが、生活費を月額20~25万円に抑えるような生活をすれば年金だけでまかなえる、貯蓄がなくても大丈夫という計算になります。
な~んだ、みんな意外にお金持ち。1/3近くが3000万円以上持っている。2人世帯預金平均1000万円。多いな。
東京都庁の職員であれば退職金の平均は2500万円くらいだから、職場結婚した夫婦であれば2人の退職金を合計すると5000万円。首相の記者会見の司会進行をやっていた女性審議官の退職金は6500万円、その夫の審議官も退職金は6500万円、夫婦合わせて1億3千万円。けっこうお金持は多いと思います。
普通のサラリーマン家庭で60歳時点で4000万程貯蓄あれば取り敢えず安泰なのでしょうかね?
しかし40、50歳で慌てて貯めようと思っても簡単に捻出できる金額では無いですが…。退職金や親からの相続がないと運用しない限り現実的には貯蓄だけだと貯めれないかと思います。
夫婦共働きで正社員なら何とか貯めれるかもしれませんが…。
お金は大事です、お金持ちは相続税の為の貯蓄です。
64歳、平均預金額の倍以上持っているし、会社役員で年収も4桁遥か越え、しかし時計、服買い、女行き、旨い物食べ、競馬も思い切り買い、人生楽しむ為、、又年金頼りのショボい暮らししたくないので、今後もどんどん働き稼ぐ、親から与えられたものでなく、全部自力でやっている、文句なし
そうように豪語していた私の友人は脳梗塞で倒れ、どんどん働き稼ぐどころか、杖ついて歩くのもやっとです。
40代以下の半数以上は資産運用上手くできてなかったら完全に詰む話しだよな。生涯年収から色々差っ引いて貯まる額が2000万ちょいってところだし。
3千万円以上の層が一番多い・・・ちょっと不正確な表現ですねぇ。これは所得区分の切り方にも依存するわけで限定的な意味しかありません。仮に現在3区分されている3000万円未満、20000万円未満、15000万円未満を一区切りにしてしまえばその層が最頻層になります。理系なので気になりました。
まったく同感です。
単身者4人に1人、2人以上世帯は3人に1人は、貯蓄で老後は安全というデーターですね。
これは、他の国に比べていかがなんでしょうか?
7,000万円あってもまだ節約してます
単身世帯が26.7% 複数世帯が32.1%>???意外と多いのでは?_???
現在、46歳で1,800万。不安だわ。
俺 44で200万ない。
死を待つだけだわぁ。
立派ですよ!
60歳時点で十分な金融資産があるのはごくわずか。
現在では65歳迄働き年金を貰うのが一般的でしょう。
60歳や65歳時点での金融資産だけに着目するのは老後問題の論点からは少しずれているのではといつも感じる。
私が思うには老後は金融資産と年金を含めて毎月の不労所得がどれだけ見込めるかということが大切。
例えば
65歳からの年金額が単身者で15万円
夫婦二人世帯で20万円
地方都市で持ち家、賃貸問わず
これだけあれば最低限の生活は賄える。
不足分は金融資産の取り崩しや労働収入を当てる。
不労所得の観点では金融資産が少しであっても年金こそが重要なので、例え60歳~65歳時点の貯金が少額でも貰える年金の目算が出来ていれば、サラリーマン世帯を前提とすれば、それほど悲観することではないように思う。
5th SANTAさま ご意見ありがとうございました。
健康で有れば、という前提ですね。
余裕であるな〜
素朴な疑問ですみません。全部のパーセントを足しても100にならないのですが、10.4%の方はどこに属するのでしょうか。もっと持っている方が10%以上居るということでしょうか。1000万以下が37.2%。
言い換えれば、およそ6割は1000万以上あるということですよね。
みんな蓄えているんだなぁ。
本田晋一さま コメントありがとうございます。100%に不足する部分は「無回答」が該当します。説明欄に貼ってあるURLより元データーで確認することができます。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。もっと持っている人がいるのでしょうね。頑張らないと。でも、こういった内容を発信してくださっている事に感謝いたします。お金の知識を持たないまま大人になり、何十年も過ごしてきました。でもお金持ちの家庭ではキチンと繋がれてるから、富裕層の預貯金はしっかりと子供にも受け継がれていくんですよね。流動性のない、今は使えない確定拠出年金も入れればやっと1000万くらいになる感じですが、お金持ちの方も、代々受け継いでいる売ることはしない土地も財産に含まれるでしょうから、やっぱり流動資産を持つことが大事なんでしょうね。これからもたくさんの事を教えてください。ありがとうございます。
本田晋一さま 丁寧な返信をいただきありがとうございました♪
これ世帯だからね 夫婦2人で2000万あっても実質1000万
大体は2000万の預金は用意しているのではないでしょうか。
貯蓄の項目で、損害保険というのは意味がわかりません。
積立出来る金融商品があるのでしょうか?
J Tさま 大手各社で積立型の損害保険商品がありますので、恐らくその事だと思います。
2000万以下の世帯は国が支えるのかな?
年金くらしの身には涙も出ない話ですね。子供二人いてみないちにんまえに教育すればお金なんか残るはずがない。子孫に教育という形でお金出せば。子宝といいますから。安倍さんは子供いないから金融資産で残しとけばいいです。それも哀れなような気もしますけど。
それでも
厚生年金なら
ひとまず安心ではないでしょうか?!
雇われてるのに
国民年金で転職のタイミングも無くなり
退職金も消滅しました
68歳まで13年で2500万を
貯めないと
生きていけないです
そのために家族とも離散してしまいました
子供は今年から中学生
本当にごめんなさい
rubee0701さま そうだったんですねぇ。大変な状況の中、コメントありがとうございます。お察しします。因みに厚生年金の額は人によって違いますが、おっしゃる通り会社員の方は、自営業と比べて圧倒的に年金額が多いですよね。
株式や投資信託の複利効果を利用しないで、預貯金のみで数千万円の資産を持つのは難しいし非効率だと思う。
同感です、日本人は投資に対してネガティブなイメージを持っている人が多いですからね
しっかり勉強して実践すればこれほど効率的な方法はなかなかないですから
心配することはありません、収入に似合った生活をすれば良い、生活保護もあります。
予想だけど、定年後1千万以上持ってれば、余裕だろうなぁ。
2千万以上だったら、メチャクチャ裕福だろう。
やっぱり、バブル時代にサラリーマンだった世代は裕福なんでしょう。
退職金が2000万あるとしたら定年まではお給料を全部使い切れる夢のような生活の公務員。
なんで公務員にならなかったのですか。
公務員の退職金が、2千万円以上あったのは、昔の話でした。
2000万も今は貰えないと思いますよ
貯蓄額の刻み方に違和感が・・・。500万円未満、1000万円未満、2000万円未満、3000万円未満、4000万円未満、5000万円未満、1億円未満、1億円以上くらいでどうでしょうか。
確かに!3000万円以上がないのは、私も ???と感じました。
生命保険って 貯蓄に入るの? 亡くなればそうかもだけど・・・しかも保険って掛け捨てじゃないの? 貯蓄がったってあるけど ほかの金融商品より損してそうだし・・・ここだけ自分は理解できない
正確な数字でない。少な目に申告している。
感覚的には信じられません。調査対象が偏ってませんかね?元ネタ調べる気はないですが、ちょっと信じられません。5人に一人が、大企業、または、公務員ってことですか??
ですよね。ただ、データー元の金融広報中央委員会は、日本銀行情報サービス局に事務局がある信頼できる機関ですので、調査内容そのものは信頼できると思います。感覚よりもデーターで物事を見て判断すべきと、日々自分自身に言い聞かせています(^^;)。
→ローエングリン:国民の半分が大企業や公務員、残り半分が中小~零細企業というんだったらビックリだけど、5分の1くらいということであれば、「まぁ、そんなもんかなぁ」という気はしませんか?
ここには資産(不動産関連)は入れないのかな?
無理!
>また中央値の方は、60歳代が1200万円に対して、70歳以上が1100万円、つまり約100万円の減少でした。
60歳代が60~69歳までなのに対し、70歳以上って70~100歳超まで含まれるってことですよね。実際の人数比率は不明ですが中央値がわずか100万円しか減っていないということは、「70歳(若しくは60歳代)以上の人はほとんど貯蓄に頼っていない」即ち「年金だけで完全とは言えないまでも、何らかの方法でほぼ賄えている」とも考えられます。また60歳代で1200万円、70歳以上で1100万円残っているということは、2000万円の貯蓄が無くても70歳以上でせいぜい数百万円程度の貯蓄があれば終生、世間水準の暮らしが十分に可能とも取れます。
データの読み方の問題でしょうけどね。
確かにあの「2000万円問題」が話題になった時、金額説明の根拠として毎月不足分を貯蓄を食いつぶして補い、天寿を全うする時に残額ゼロになるという前提でした。しかしこうしたデータで事実を見ると、説明の前提が全く事実に適合していなかったことが露呈しましたね。あの説明は金融商品を売り込もうとするセールスの色合いが濃かったように見えます。
一人ですか
夫婦ですか?
そ
そもそも、夫婦2人で、妻が60歳から、夫が65歳から年金を受け取り、90歳まで生きた場合、夫婦合わせて月26万位あれば、東京などの大都市圏で不自由なく暮らせるといった定義の元に算出されたのが、2000万です。地方で一人暮らしとか、ミニマリストならそんなに要りませんし、無年金なら生活保護で十分なので、皆さん安心しましょう。30年もデフレの上、増税して国を無茶苦茶にする様な政府は信用しちゃダメ。追加コメント、麻○太○さん、国民には借金で破綻すると言うが、ご本人の講演会では、日本は破綻しないと言う。あれー?おかしいなー?
もう少し話を簡潔にして頂くと助かります。
T. Tanakaさま 了解です。今後は、もう少し簡潔になるよう工夫してみます。
十分簡潔だと思いますけど。
一億あれば安泰