Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
普段から趣味で燻製をしている者です。チップは直接火にかけないこのやり方でも、真っ黒になってモクモク煙が上がる(警報器が多分鳴る)筈なので、おそらく炙り屋では火力が足りていません。これではただ熱された食材ですね。対策としてはスモークウッドを使用するのが良いと思います。スモークウッドはブロック状に固めたチップで、火をつけると線香のように長時間煙が上がり続けます。これをチップの代わりに置いてやれば正しく燻製になると思います。ただ、できれば屋外。そうでないならば必ず換気扇の下で行ってください。煙の量が半端ないので、下手すれば通報沙汰になります。お気をつけください。
最近この人たちにハマったんだけど、「視聴者の債務者さんから」っていうワードが草すぎる
温燻と熱燻があり。温燻は30度~60度の熱で1時間~6時間程度ほど燻します。熱燻は80度の高い熱で10分~30分程度短い時間で仕上げます。スモークチップは熱燻に適してるのでたぶん燻し過ぎだと思います。後は燻した後に一時間程度寝かすと安定した味になりますよ。
後もう1つとして冷燻があります。15度~30度の温度で長時間燻すやり方です。上級者向けで冬みたいな時期でないときついやり方
冷燻はスモークサーモンとか火を通したくない燻製法ね
燻製楽しいよね最近俺はマヨや醤油を燻製してる
書こうと思った事が書いてあった。ありがてえ
有識者助かる
右カイジの軍手が白く綺麗過ぎるんよ。
右カイジが出てくるだけでテンション上がる。あと二人になると左カイジの知育がどんどん下がるのも好き
それは右カイジが左カイジに任せようとしてるからw
あんまり成功してない感じなのに動画出してるのほんま好き。お手軽な燻製、400円(100均だけで揃う)くらいでチャレンジ出来るから債務者諸君も試してみてほしい。結構美味しかった。
この二人が揃うとコテージでBBQの回が見たくなる発作起こすわ
その回、朝ごはん食べながら毎朝見てます!
自分も大好きでリピしまくってます(笑)
「なんでコイツはこんなにもうまい棒なんだ」の破壊力よ
燻製のコツとしては①食材の水気を完全にとる(出来たら表面が乾燥するくらい外気にさらす)②燻製したあと火を止めたまま30分ほど置いて馴染ませる③再度温めて食べるとスモーキーさが増すと思います!チーズとウインナー(香燻)をよく燻製してますが、やっぱり香ばしいと最高ですよね!ちなみに使ってるのはサーモスのイージースモーカーっていう土鍋型の燻製器です
冒頭の会話の内容と対象的にキレイすぎる右カイジの軍手
右カイジの(俺の軍手は白いけどな...)って挙動おもしろい
燻製食べたくなってきた…!リベンジ編お待ちしてます!!
コンロのつまみの横に、おもっきりセンサー解除3秒長押しって書いてあって草
失敗しても本当に楽しそうで泣ける
チーズは開けたあと少し乾燥させて燻製した方がいいですよチーズは途中で水分が出るからキッチンペーパーで拭いてあげると煙がのりやすいですあと、何度か開けて中の温度を調整してあげたらチーズが溶けにくいとおもいますよ😊初心者にはチップよりスモークウッドをオススメします。温度が上がりにくいのでチーズとか溶けるのをおさえられます。
ウマ娘とカイジどっちも好きだからスズカさんのウソでしょ…が嬉しすぎる
右カイジが出るとテンションあがる
最高のコンビだよなーと思ったらベーコンまでダメなのかよ(笑)。むちゃむちゃ楽しかったよ。
煙の量と温度が食材毎に違うので知育しなければ!途中のハモリは最高です!
知育菓子での失敗を学んでちゃんと取説読むのえらい
一般的なカセットコンロではなく炙りやを使ったことで、熱がチップにあまり行かず、横から逃げてそのまま食材に上がっていることが敗因かと。煙があまり出ずに熱だけ上がったことで、香りがつかずに乾燥だけ進んでしまった可能性が高いです。うまく燻製できている場合、スモーカーの蓋を開けた途端、火事レベルの煙が上がります。なお、水分を切らずにスモークした場合(今回の味玉とかししゃもとか)、かなり嫌な酸っぱさが出ます。キッチンペーパーで水分除去の上、軽く干した上で燻製するのがおすすめです。
まさにソレ!動画見て同じことを思いました一般的なカセットコンロ若しくは、電気コンロが火力調整し易くて良いですよ
視聴者からのプレゼントなのに、その視聴者を債務者扱いは草
リベンジ期待してますぞ!
コンロの安全センサーが働いちゃうって話してる画面にセンサー解除ボタン写ってるのオモロい
炙り屋と燻機の合体墓石やんww
炙りやくんは一回労基に駆け込んだ方がいい
炙りやくんは優秀すぎて仕事が集まるタイプ。今回の仕事も炙りやくんに一任した方がうまいものができてる。
労基にお灸を据えてもらおう
むしろ本望やろ。
燻製「知育菓子ごときに遅れをとる奴に我の相手は10年早いわ‼︎」
もはや「イワタニの炙りや」さんはこのチャンネルのレギュラーと言っても過言ではない。
燻製した後、一日くらい綺麗な外気に当てると良いですそれと細かいのは難しいので豚バラブロックでなんちゃってベーコン作るのオススメ
ウッドチップに砂糖を混ぜて焦げやすくすると煙も良く出て短時間で燻せるよ✌️
こんなに惹かれないキンキンのやつは初めてだな
長文失礼します燻製は温度管理がめちゃくちゃ重要なので温度計を上から差し込めるタイプの燻製機を使っていますチップではなく30cmのスモークウッドを1回の燻製で使い切るように行うのがお勧めです(長時間煙が出るので屋外じゃないと匂いがヤバいです)ただ今回の食材は小さいサイズなので同じものを燻製するのであれば半分の時間でもいいかもしれません水分の多い食材は香りが付きづらいのでものによっては予め乾燥させておくのも重要です温度は60~70度になるよう調整し、燻製中は1~2時間に1回食材の表面に付いた水滴を拭くとよりスモークの香りが付きやすくなりますまた卵やチーズなどの熱に弱い食材を上段、肉や固めの食材は下段において燻製機内の上と下の温度差も意識するのも大事です最後に燻製したてのものは味が落ち着かないので2日程度冷蔵庫に入れて休ませると食べやすくなります
ちょくちょく2人のシンクロが見られて幸せ😭♥️送り主の債務者仲間様のお陰で尊いを見れました!ありがとうございます😭♥️♥️
右カイジはゆで卵食べられないのかwなにかと卵に関してめんどくさい債務者たちの鑑
彼が登場した瞬間の昂りを、言葉で表せないこの気持ちを何と呼ぼうか右側に映る2人目の軍手"右カイジ"
なんやかんや楽しそうでいいなあ(*´ω`*)
super thanks圧倒的感謝ッ•••!
右カイジ!!!!!!!!!定番だな、かわいいwwwwww
燻製は下処理後処理と温度管理がかなり重要なので、またやるなら温度計1000円くらいで売ってるので買いましょう。ちなみにチップじゃなくてウッド買ってくればコンロいらないよ、温度はあまり上がらないけどあと燻製前にしっかり表面の水分取らないと水分に煙が付着してエグみが出る、燻製後ある程度乾かして食材落ちつかせるとグッド素材によって熱燻温燻冷燻使い分けたり、油が落ちるものについては受けを用意したりとか色々奥深いけど自作ベーコンとか作るの楽しい!
燻製について知見のあるニキネキがコメ欄に集まってるのオモロい燻製ベーコン美味そうだなあ…
下調べをしずぶっつけ本番みたいな動画は😮大変面白く毎回楽しく観させてもらって、ストレス社会のオアシスです、食品にはそれぞれ水分、油分などあり全部一緒には燻製は出来ないそうですね「同じ時間」リベンジ動画をあげてもらえると大変面白く、楽しく見れてありがたいです、かいんじゅさんのおかげて、今日頑張れる
3:12 ししゃもを燻すって、地下の定番の「めざし定食」と一緒じゃん(笑)
地上に出てまで食べたくないはずなのに。妙だな……
RUclipsで燻製と言えば服部氏動画見ると滅茶苦茶参考になる
炙りやの更なる可能性が広がったしちくわで腹筋千切れた🤣どれも代償大き過ぎる🤣
楽しく見させて頂きました😂燻製器内が適正温度なら乾燥せずチーズも溶けずできますよ👍燻製後に丸一日置くと味が馴染んで更に美味くなりますぜ!懲りずに燻製またやってください!
楽しそう〜🎵
ステンレス鍋の底にアルミホイルを敷いて燻製チップを置いて食材を乗せた揚げ物用のステンレストレーをはめた簡易的燻製鍋をコンロにかけて調理してますがチップとの距離が近いからか15~20分くらいでしっかり燻されます。あと今回のチーズやししゃものような網にくっつく食材はアルミホイルを敷いて燻すと綺麗に取り出せますよ。アルミホイル最強!
今回も楽しかったです!炙り屋だとチップと熱源設備が離れ過ぎていて煙が少なカッたのだとお持ちます、その割に燻製器の中の温度が上がりすぎて乾燥し食材が固くなったのではないかと。スモークウッド使うか、チップなら電熱器でネツゲを近くして煙がを出して燻製器の温度はあまり上げないのが良いかと思います。
箱内の温度をもうちょっと低くなるように蓋を開けて調節しつつもうちょっと煙がもうもうと出してがっつり燻した後に2〜3日落ち着かせるともっとうまいと思いますよ(温度高め・中ぐらい・低めでそれぞれ食材の向き不向きもある)チップにざらめ混ぜたりするのもうまい食材は表面の水分が多いとまずい失敗減らしたいならスモークウッドっていうチップを固めたお手軽なやつ使った方がいいかもですよ
動画タイトルだけで面白い
イワタニの炙りやさんの万能感ハンパねー😂w流石左カイジの相棒!しかし悪魔の契約により知育不足が😅圧倒的強者ベーコンさんと、何の変わりも受け付けない違う意味で強者のうまい棒さん流石だw
炙りやさーんwまさかこんな使われ方するとはイワタニさんも思ってなかっただろうよにしても、右と左のハモるのがほっこりきますね
カイジ同士の言葉のシンクロ率高くて和みました笑チーズ固すぎぃ
燻製シリーズこれかもいっぱい出してほしい!!!!!!!!!!!!!!!
めちゃくちゃハモってる辺りから改めて仲の良さを感じたw
晩酌の時にいつも見てます、これからも頑張ってください🍺
時間のかかる温燻や冷燻より、10~15分程度で出来る熱燻が最初は簡単で良いかと思います。フライパンと網と蓋があれば出来るのでお手軽です。鶏ももとか熱燻した後焼いて食べると美味しいですよ♪
炙り屋が可愛くなってしまう唯一のチャンネル
温燻は寝かせないと味が馴染まないんですよね、、、あとしっかりと水気を取ってから燻製しないと、酸っぱくなります〜
今夜も完璧ダナ😊
知育菓子もまともに作れたことないのに燻製キットはチャレンジャー過ぎるってw
燻製は燻す材料の大きさによって燻煙の時間を変えないと水分が抜け過ぎてカピカピになっちゃうますよ💦あと水分が表面にある食材は風乾か冷蔵庫に入れて乾燥させないと酸っぱくなるので注意です!
お疲れ様どす🍀 生肉とか、軽く水切りした豆腐とか、失われる水分を計算して燻したほうが良いどすぞ😊👍
きた燻製🙌🙌🙌🙌🙌🙌
色々燻す時のワクワク感はプライスレス
ダメだ、構図がアフタヌーンティーみたいで笑っちゃう
やはりマストが一番!ベーコンの優勝!またシブい所突きますね、悪魔の燻製を見てた世代の人間として面白かったです!お二人共お疲れ様でした!
軍手の汚れかたがすごいwww
右カイジが「俺のは白いけど」みたいにヒラヒラさせるの好き
炙り屋が屈辱的な扱いされてるww探求心さすがだ
ハモリがすげぇw
今までの動画で燻製無かったかな〜?って思ってたら…ナイス〜冷燻ってのも有るから頑張ってw
燻製だったらサーモンの柵がおすすめです!サーモンやチーズは下にアルミホイル引いた方が引っ付かなくて便利です😊
カップヌードルのアレンジみたいな感じで、炙り屋の活用方法にこのチャンネルの動画乗せてもらおう
右カイジの軍手まぁまぁキレイで草
しっかり燻された燻製みたいに深い味わいを出す左右カイジ
我が家はチーズを燻製する時は下にアルミ敷いてます!次やる時はそれでやってみてください!!燻製チーズ美味しいですよ!!!
たくあんの燻製美味いですよ!いぶりがっこになって
見る前からわかってたけどゲラゲラ笑って見れた燻したい食品によって燻す時間変えなきゃいけないから燻製難しいんだよな是非半年後くらいにパート2というかリベンジしてみて欲しい
右カイジいる安心感
燻製難しいんだよな しかも時間かかるからもう一回作ろ!ってなりにくいっていうw
今日のは爆笑しまくりで面白かったー!😂後、サイドのスキマからあぶりやの熱気がスモーク以上に乾燥させたのが敗因かと・・・。😅
左右カイジで初めての試みをわちゃわちゃやるの楽しい(^^♪炙りやとの芝居も好きw
チップにザラメを混ぜると色付きやすいよ
もし次回があったら是非塩をやってみてほしい!そのまま舐めて酒のつまみにしても良し何かにかけて燻製風味を味わっても良し…!あとパクチーやったら枯草になるのかな
これ、本来ならチップ乗せる皿の部分に弱火を当てるんだろうけど、炙りやを使うと皿の周辺が空いていてそこからガスの熱が上に上がってるのでしょう💨燻製してるっていうよりガスの熱を離して当ててるって感じ。だから熱で水分だけ飛んでカチカチになってるだけなんだと思いますよ💦炙りや使うんだったら皿の周辺をホイルか何かで塞ぐなり対策が要ると思います。安全かどうかはご自身の責任で判断してくださいね🤗💞
燻製リベンジ会に期待だな!
燻製機がコンロで使えないのは勉強になりました😮バーナーを用意した方がよさそう😅
納豆の燻製はさすがに聞いた事ないですw
4:13 ワケワカンナイヨオー
遂に炙りや君が喋り出した😂
燻製1番やってみて欲しかったからうれしー!右カイジもいるしわーい😚🫶
ちなみに、私の働いてる店の近くに、「プリンを燻製して美味いわけない」的な看板出してる店あります。
あんまパカパカ蓋開けないのが良いのと多分今回燻したりてない、小皿に醤油入れて燻製醤油にするのおすすめ
SOTOのエエヤツ贈って貰ってるw私は段ボール製のヤツを使ったけど、それでも十分使えましたね…
ダイソーで26cm位のでかい銀ボール2つとBBQ用の網とチップで十分ボールを合わせて真ん中に網を挟む(丸網なら地球儀みたいになる)網の上に食材をおいて下側になる方のボールにチップを入れてそのままコンロで火にかける強引だけどチップも100均で買えるから食材費抜きの材料費400円で作れる全部温燻~熱燻だけどSOTOのこれも冷燻は出来ないから同じ同じ
水分少ないほうがいいんで拭き取ったりしてから燻製してみてください!
リベンジ待ってますw
シャルウェッセンじゃなくて香熏なのめっちゃ共感持てる(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
わりかし綺麗な軍手の・・・!右カイジ・・・!冷燻にもトライしてみてほしい・・・!
電機屋とかの大型段ボールもらってきて燻製してますわ、熱燻でも燃えないから便利醤油を燻製すると最強の調味料なります
普段から趣味で燻製をしている者です。
チップは直接火にかけないこのやり方でも、真っ黒になってモクモク煙が上がる(警報器が多分鳴る)筈なので、おそらく炙り屋では火力が足りていません。
これではただ熱された食材ですね。
対策としてはスモークウッドを使用するのが良いと思います。
スモークウッドはブロック状に固めたチップで、火をつけると線香のように長時間煙が上がり続けます。
これをチップの代わりに置いてやれば正しく燻製になると思います。
ただ、できれば屋外。
そうでないならば必ず換気扇の下で行ってください。
煙の量が半端ないので、下手すれば通報沙汰になります。
お気をつけください。
最近この人たちにハマったんだけど、「視聴者の債務者さんから」っていうワードが草すぎる
温燻と熱燻があり。
温燻は30度~60度の熱で1時間~6時間程度ほど燻します。
熱燻は80度の高い熱で10分~30分程度短い時間で仕上げます。
スモークチップは熱燻に適してるのでたぶん燻し過ぎだと思います。
後は燻した後に一時間程度寝かすと安定した味になりますよ。
後もう1つとして冷燻があります。
15度~30度の温度で長時間燻すやり方です。
上級者向けで冬みたいな時期でないときついやり方
冷燻はスモークサーモンとか火を通したくない燻製法ね
燻製楽しいよね
最近俺はマヨや醤油を燻製してる
書こうと思った事が書いてあった。ありがてえ
有識者助かる
右カイジの軍手が白く綺麗過ぎるんよ。
右カイジが出てくるだけでテンション上がる。あと二人になると左カイジの知育がどんどん下がるのも好き
それは右カイジが左カイジに任せようとしてるからw
あんまり成功してない感じなのに動画出してるのほんま好き。
お手軽な燻製、400円(100均だけで揃う)くらいでチャレンジ出来るから債務者諸君も試してみてほしい。結構美味しかった。
この二人が揃うとコテージでBBQの回が見たくなる発作起こすわ
その回、朝ごはん食べながら毎朝見てます!
自分も大好きでリピしまくってます(笑)
「なんでコイツはこんなにもうまい棒なんだ」の破壊力よ
燻製のコツとしては
①食材の水気を完全にとる(出来たら表面が乾燥するくらい外気にさらす)
②燻製したあと火を止めたまま30分ほど置いて馴染ませる
③再度温めて食べる
とスモーキーさが増すと思います!
チーズとウインナー(香燻)をよく燻製してますが、やっぱり香ばしいと最高ですよね!ちなみに使ってるのはサーモスのイージースモーカーっていう土鍋型の燻製器です
冒頭の会話の内容と対象的にキレイすぎる右カイジの軍手
右カイジの(俺の軍手は白いけどな...)って挙動おもしろい
燻製食べたくなってきた…!
リベンジ編お待ちしてます!!
コンロのつまみの横に、おもっきりセンサー解除3秒長押しって書いてあって草
失敗しても本当に楽しそうで泣ける
チーズは開けたあと
少し乾燥させて燻製した方がいいですよ
チーズは途中で水分が出るから
キッチンペーパーで拭いてあげると煙がのりやすいです
あと、何度か開けて中の温度を調整してあげたらチーズが溶けにくいとおもいますよ😊
初心者にはチップより
スモークウッドをオススメします。温度が上がりにくいので
チーズとか溶けるのをおさえられます。
ウマ娘とカイジどっちも好きだからスズカさんのウソでしょ…が嬉しすぎる
右カイジが出るとテンションあがる
最高のコンビだよなーと思ったらベーコンまでダメなのかよ(笑)。むちゃむちゃ楽しかったよ。
煙の量と温度が食材毎に違うので知育しなければ!
途中のハモリは最高です!
知育菓子での失敗を学んでちゃんと取説読むのえらい
一般的なカセットコンロではなく炙りやを使ったことで、熱がチップにあまり行かず、横から逃げてそのまま食材に上がっていることが敗因かと。
煙があまり出ずに熱だけ上がったことで、香りがつかずに乾燥だけ進んでしまった可能性が高いです。
うまく燻製できている場合、スモーカーの蓋を開けた途端、火事レベルの煙が上がります。
なお、水分を切らずにスモークした場合(今回の味玉とかししゃもとか)、かなり嫌な酸っぱさが出ます。キッチンペーパーで水分除去の上、軽く干した上で燻製するのがおすすめです。
まさにソレ!
動画見て同じことを思いました
一般的なカセットコンロ若しくは、
電気コンロが火力調整し易くて良いですよ
視聴者からのプレゼントなのに、その視聴者を債務者扱いは草
リベンジ期待してますぞ!
コンロの安全センサーが働いちゃうって話してる画面にセンサー解除ボタン写ってるのオモロい
炙り屋と燻機の合体墓石やんww
炙りやくんは一回労基に駆け込んだ方がいい
炙りやくんは優秀すぎて仕事が集まるタイプ。今回の仕事も炙りやくんに一任した方がうまいものができてる。
労基にお灸を据えてもらおう
むしろ本望やろ。
燻製「知育菓子ごときに遅れをとる奴に我の相手は10年早いわ‼︎」
もはや「イワタニの炙りや」さんはこのチャンネルのレギュラーと言っても過言ではない。
燻製した後、一日くらい綺麗な外気に当てると良いです
それと細かいのは難しいので豚バラブロックでなんちゃってベーコン作るのオススメ
ウッドチップに砂糖を混ぜて焦げやすくすると煙も良く出て短時間で燻せるよ✌️
こんなに惹かれないキンキンのやつは初めてだな
長文失礼します
燻製は温度管理がめちゃくちゃ重要なので温度計を上から差し込めるタイプの燻製機を使っています
チップではなく30cmのスモークウッドを1回の燻製で使い切るように行うのがお勧めです(長時間煙が出るので屋外じゃないと匂いがヤバいです)
ただ今回の食材は小さいサイズなので同じものを燻製するのであれば半分の時間でもいいかもしれません
水分の多い食材は香りが付きづらいのでものによっては予め乾燥させておくのも重要です
温度は60~70度になるよう調整し、燻製中は1~2時間に1回食材の表面に付いた水滴を拭くとよりスモークの香りが付きやすくなります
また卵やチーズなどの熱に弱い食材を上段、肉や固めの食材は下段において燻製機内の上と下の温度差も意識するのも大事です
最後に燻製したてのものは味が落ち着かないので2日程度冷蔵庫に入れて休ませると食べやすくなります
ちょくちょく2人のシンクロが見られて幸せ😭♥️
送り主の債務者仲間様のお陰で尊いを見れました!
ありがとうございます😭♥️♥️
右カイジはゆで卵食べられないのかw
なにかと卵に関してめんどくさい債務者たちの鑑
彼が登場した瞬間の昂りを、言葉で表せない
この気持ちを何と呼ぼうか
右側に映る2人目の軍手
"右カイジ"
なんやかんや楽しそうでいいなあ(*´ω`*)
super thanks圧倒的感謝ッ•••!
右カイジ!!!!!!!!!
定番だな、かわいいwwwwww
燻製は下処理後処理と温度管理がかなり重要なので、またやるなら温度計1000円くらいで売ってるので買いましょう。
ちなみにチップじゃなくてウッド買ってくればコンロいらないよ、温度はあまり上がらないけど
あと燻製前にしっかり表面の水分取らないと水分に煙が付着してエグみが出る、燻製後ある程度乾かして食材落ちつかせるとグッド
素材によって熱燻温燻冷燻使い分けたり、油が落ちるものについては受けを用意したりとか色々奥深いけど自作ベーコンとか作るの楽しい!
燻製について知見のあるニキネキがコメ欄に集まってるのオモロい
燻製ベーコン美味そうだなあ…
下調べをしずぶっつけ本番みたいな動画は😮大変面白く毎回楽しく観させてもらって、ストレス社会のオアシスです、食品にはそれぞれ水分、油分などあり全部一緒には燻製は出来ないそうですね「同じ時間」リベンジ動画をあげてもらえると大変面白く、楽しく見れてありがたいです、かいんじゅさんのおかげて、今日頑張れる
3:12 ししゃもを燻すって、地下の定番の「めざし定食」と一緒じゃん(笑)
地上に出てまで食べたくないはずなのに。妙だな……
RUclipsで燻製と言えば服部氏動画見ると滅茶苦茶参考になる
炙りやの更なる可能性が広がったしちくわで腹筋千切れた🤣どれも代償大き過ぎる🤣
楽しく見させて頂きました😂
燻製器内が適正温度なら乾燥せずチーズも溶けずできますよ👍
燻製後に丸一日置くと味が馴染んで更に美味くなりますぜ!
懲りずに燻製またやってください!
楽しそう〜🎵
ステンレス鍋の底にアルミホイルを敷いて燻製チップを置いて食材を乗せた揚げ物用のステンレストレーをはめた簡易的燻製鍋をコンロにかけて調理してますがチップとの距離が近いからか15~20分くらいでしっかり燻されます。
あと今回のチーズやししゃものような網にくっつく食材はアルミホイルを敷いて燻すと綺麗に取り出せますよ。
アルミホイル最強!
今回も楽しかったです!炙り屋だとチップと熱源設備が離れ過ぎていて煙が少なカッたのだとお持ちます、その割に燻製器の中の温度が上がりすぎて乾燥し食材が固くなったのではないかと。スモークウッド使うか、チップなら電熱器でネツゲを近くして煙がを出して燻製器の温度はあまり上げないのが良いかと思います。
箱内の温度をもうちょっと低くなるように蓋を開けて調節しつつ
もうちょっと煙がもうもうと出してがっつり燻した後に2〜3日落ち着かせるともっとうまいと思いますよ
(温度高め・中ぐらい・低めでそれぞれ食材の向き不向きもある)
チップにざらめ混ぜたりするのもうまい
食材は表面の水分が多いとまずい
失敗減らしたいならスモークウッドっていうチップを固めたお手軽なやつ使った方がいいかもですよ
動画タイトルだけで面白い
イワタニの炙りやさんの万能感ハンパねー😂w
流石左カイジの相棒!
しかし悪魔の契約により知育不足が😅
圧倒的強者ベーコンさんと、何の変わりも受け付けない違う意味で強者のうまい棒さん流石だw
炙りやさーんwまさかこんな使われ方するとはイワタニさんも思ってなかっただろうよ
にしても、右と左のハモるのがほっこりきますね
カイジ同士の言葉のシンクロ率高くて和みました笑
チーズ固すぎぃ
燻製シリーズこれかもいっぱい出してほしい!!!!!!!!!!!!!!!
めちゃくちゃハモってる辺りから改めて仲の良さを感じたw
晩酌の時にいつも見てます、
これからも頑張ってください🍺
時間のかかる温燻や冷燻より、10~15分程度で出来る熱燻が最初は簡単で良いかと思います。フライパンと網と蓋があれば出来るのでお手軽です。鶏ももとか熱燻した後焼いて食べると美味しいですよ♪
炙り屋が可愛くなってしまう唯一のチャンネル
温燻は寝かせないと味が馴染まないんですよね、、、
あとしっかりと水気を取ってから燻製しないと、酸っぱくなります〜
今夜も完璧ダナ😊
知育菓子もまともに作れたことないのに燻製キットはチャレンジャー過ぎるってw
燻製は燻す材料の大きさによって燻煙の時間を変えないと水分が抜け過ぎてカピカピになっちゃうますよ💦
あと水分が表面にある食材は風乾か冷蔵庫に入れて乾燥させないと酸っぱくなるので注意です!
お疲れ様どす🍀 生肉とか、軽く水切りした豆腐とか、失われる水分を計算して燻したほうが良いどすぞ😊👍
きた燻製🙌🙌🙌🙌🙌🙌
色々燻す時のワクワク感はプライスレス
ダメだ、構図がアフタヌーンティーみたいで笑っちゃう
やはりマストが一番!ベーコンの優勝!またシブい所突きますね、悪魔の燻製を見てた世代の人間として面白かったです!
お二人共お疲れ様でした!
軍手の汚れかたがすごいwww
右カイジが「俺のは白いけど」みたいにヒラヒラさせるの好き
炙り屋が屈辱的な扱いされてるww
探求心さすがだ
ハモリがすげぇw
今までの動画で燻製無かったかな〜?って思ってたら…ナイス〜冷燻ってのも有るから頑張ってw
燻製だったらサーモンの柵がおすすめです!サーモンやチーズは下にアルミホイル引いた方が引っ付かなくて便利です😊
カップヌードルのアレンジみたいな感じで、炙り屋の活用方法にこのチャンネルの動画乗せてもらおう
右カイジの軍手まぁまぁキレイで草
しっかり燻された燻製みたいに深い味わいを出す左右カイジ
我が家はチーズを燻製する時は下にアルミ敷いてます!
次やる時はそれでやってみてください!!燻製チーズ美味しいですよ!!!
たくあんの燻製美味いですよ!
いぶりがっこになって
見る前からわかってたけどゲラゲラ笑って見れた
燻したい食品によって燻す時間変えなきゃいけないから燻製難しいんだよな
是非半年後くらいにパート2というかリベンジしてみて欲しい
右カイジいる安心感
燻製難しいんだよな しかも時間かかるからもう一回作ろ!ってなりにくいっていうw
今日のは爆笑しまくりで面白かったー!😂後、サイドのスキマからあぶりやの熱気がスモーク以上に乾燥させたのが敗因かと・・・。😅
左右カイジで初めての試みをわちゃわちゃやるの楽しい(^^♪
炙りやとの芝居も好きw
チップにザラメを混ぜると色付きやすいよ
もし次回があったら是非塩をやってみてほしい!
そのまま舐めて酒のつまみにしても良し何かにかけて燻製風味を味わっても良し…!
あとパクチーやったら枯草になるのかな
これ、本来ならチップ乗せる皿の部分に弱火を当てるんだろうけど、
炙りやを使うと皿の周辺が空いていてそこからガスの熱が上に上がってるのでしょう💨
燻製してるっていうよりガスの熱を離して当ててるって感じ。
だから熱で水分だけ飛んでカチカチになってるだけなんだと思いますよ💦
炙りや使うんだったら皿の周辺をホイルか何かで塞ぐなり対策が要ると思います。
安全かどうかはご自身の責任で判断してくださいね🤗💞
燻製リベンジ会に期待だな!
燻製機がコンロで使えないのは勉強になりました😮バーナーを用意した方がよさそう😅
納豆の燻製はさすがに聞いた事ないですw
4:13 ワケワカンナイヨオー
遂に炙りや君が喋り出した😂
燻製1番やってみて欲しかったからうれしー!右カイジもいるしわーい😚🫶
ちなみに、私の働いてる店の近くに、「プリンを燻製して美味いわけない」的な看板出してる店あります。
あんまパカパカ蓋開けないのが良いのと多分今回燻したりてない、小皿に醤油入れて燻製醤油にするのおすすめ
SOTOのエエヤツ贈って貰ってるw
私は段ボール製のヤツを使ったけど、それでも十分使えましたね…
ダイソーで26cm位のでかい銀ボール2つとBBQ用の網とチップで十分
ボールを合わせて真ん中に網を挟む(丸網なら地球儀みたいになる)
網の上に食材をおいて下側になる方のボールにチップを入れてそのままコンロで火にかける
強引だけどチップも100均で買えるから食材費抜きの材料費400円で作れる
全部温燻~熱燻だけどSOTOのこれも冷燻は出来ないから同じ同じ
水分少ないほうがいいんで拭き取ったりしてから燻製してみてください!
リベンジ待ってますw
シャルウェッセンじゃなくて香熏なのめっちゃ共感持てる(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
わりかし綺麗な軍手の・・・!
右カイジ・・・!
冷燻にもトライしてみてほしい・・・!
電機屋とかの大型段ボールもらってきて燻製してますわ、熱燻でも燃えないから便利
醤油を燻製すると最強の調味料なります