Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
問題は本業の利益を示す営業キャッシュフローが2期連続マイナスであることですね。それと有利子負債。日産はモデルチェンジをしないで設備投資費削減によって見かけ上僅かな利益を出している様に見せかけている。
何だかんだ言ったってルーミーとかNBOXが売れるんだからキューブ早く出せばいいよ。
パトロール等は限定であれば赤字にはならないのでは?有名人に宣伝費を使うんだったら、海外専売車を国内導入した方がよっぽどブランドイメージ上がるよ❗
パトロールせっかく作ってるんだからって言うのは確かにそうだと思う台数売れないのは価格的にも考えてそりゃそうなんだけどメーカーのブランドを引き上げるにはこういう車も必要だと思います。GT-Rもあるけど方向性も違うし
確かに被るようなラインナップは整理すべきだと思いますが、世界中どこでも平等に販売展開してほしいですね。例を挙げると、ジュークやマグナイト、マイクラ、シルフィを日本導入してほしい。そしてなによりハイブリッド(e-power)やBEVに拘らずにラインナップすればいいと思います。また従業員を切るのじゃなく役員以上の給料の見直し(90%カットくらい)をすることだと思います。チャンスに対応できる体制を作らなかった役員こそ見直すべきだし、社長の給料おかしい。
最近の日本メーカーは海外向けで良さそうなのあるのに日本は「市場規模小さいからこんなもんでいいだろ」感が透けて見えるから白けるんだよなぁ・・・日産とかスバルが露骨かなぁ だから日本で嫌われつつあるかなと 動画で仰ってたとおり「日本のスタッフがいる」メーカーなんだから日本でそれなりに頑張らないとモチベーションもあがりっこないですよね
売れる車はCMしなくても売れるし車好きじゃなくてもデザインさえ良ければ惹かれる。日本は規模が小さいのかもしれないけど、日本から力を入れないと潰れていくよ…
ここ最近でもムラーノとかラージセダンとかの新型を発表のニュースあったけど全て海外。相変わらず国内蔑視。国内ではモデルはショボいし、全く新鮮味ない。
事業別収益で過去最高の円安効果でてるはずなのに自動車事業が赤字、金融で稼いでるだけの業績。来年、過去の赤字時に発行した巨額な外貨社債の返済、ルノー新会社への出資、リストラ用の支払とキャッシュが減ることを市場は懸念してる。財務責任者が逃げ出す始末もうちょい現実を見た方がよいと思う。
今の日産はかなり体力落ちてますからねいまだに国内第2位のつもりでいるんじゃない?工場と販売店の整理は必要ですよね
力を入れてたEVで惨敗してるのがキツイよな。❤😂❤
一言一句同意です泣けてきました
売り上げ10兆の会社の持ってるキャッシュが1兆だと厳しいのでは。
まだ「やっちゃえ日産」とかの聞こえの悪いコマーシャルやってるね。自画自賛、自己満足していると置いて行かれると言うのが分かったはずだから早く止めて欲しいのに。
販売店の対応の不味さもなんとかして欲しい😅
ルノーのハイブリッド使ったキューブ出せば良いのに。
コージーさん。最近メーカー系自動車販売店による強引な販売商法が問題になっています。高額コーティングやメンテパック、フロアマット、アクセサリーパック等の抱き合わせ販売。ディーラー保険、自社ローンの強制、現金一括客への値引き減額、1年間の名義変更不可、一部車種では残価設定ローンのみの販売等、まるで世間を騒がしたビッグ問題と変わらなくなっています.ぜひこの問題も取り上げてください。こんな商売していたら、ますます車離れが進みます。
車大好きすぎてとうとうディーラーに就職した私の親戚は車屋なのに車以外のノルマが多すぎる、と転職。車好きが愛想つかすのが車業界の現状、となると事は思った以上に深刻なのかもしれません。
まぁ国内も冷え切った状況だから、、新型車種やフルモデルチェンジ…やっぱりお客様になってもらうように車種を増やさないとダメかな、、😅
26年度には社債の返済あるらしいが?大丈夫?
身売りは避けられない
会社の規模がでかいから数を売らなきゃいけないのに、低・中所得者向けの車種がほぼラインアップされていない。あと全般的に競合他社より少し高い。
日本では台数が出ないから利益率の高い商品しか売りたくないとの見解なんでしょ
ホンダと統合だとか吸収じゃなくてもそれに近いんじゃないか。さあ、コージはどう評価するのか?自分自身も
日本国内の販売は好調そうですからね
国内の工場の生産能力が低すぎてこれ以上車種を増やすのは無理 😂
日産のキャッシュフローは?大コケすると資金底尽きると言われてますね。
どんなに赤字でもキャッシュフローがプラスなら倒産しませんからね。
でも、マツダは危機から盛り返したよね?
財務面でなら三菱ですら盛り返してますし、日産も一度は盛り返したんですけどね。
次の車何買う?ってなった時、少なくとも日産車は選択肢に入らない。今はそういうレベルの自動車メーカーだと思う。あと、好評ではなく公表じゃないかな。リストラ9000人&利益9割減を好評される企業ってないと思うんだけど・・
アメリカでもモデルチェンジせんし、仕事のやり方が全くダメか、さぼっている。圧倒的に遅い。EVに力を入れて失敗した論調があるが、そんなに頑張ったと言えますか?無能で志がない集団。一生懸命やっているメーカーなら応援できるけど、クズ経営陣と意志なし社員じゃ、もうモデルチェンジしても誰も買わないよ。
日産に限らず、なんで日本の自動車メーカーは納車がこんなに伸びてしまったのか?また、買いたくても訳の判らない生産一時停止とか云う理由を表に出し、納車がままならない体たらく。日本の自動車ユーザーをバカにしている。海外の方が台数を伸ばせるからと云う体制は即、改善すべきだ‼️
それは最近の車はすっかり精密化していて設定とかでかなり時間掛かるからと言っていた。
円安なので儲けの多い海外向けを優先的に作るからよ
アライアンス関係の三菱車、アウトランダーPHEV乗って居ます。乗換の際新型X-TRAILも検討したが半導体不足叫ばれて居た頃で1年以上待ちと言われ、半年程と言われたアウトランダーに決めとても気に入って乗って居ます。時々顔を出す三菱ディーラーは土日はとても繁盛しているが、日産ディーラーは閑古鳥。まぁ頑張って下さい(笑)
シーマSUV つくってください!!
形式番号が変わるモデルチェンジがないよね
見ていますよ!!
内田体制の間に登場した車は結構良い感じのものが多いのでこれからも新型車開発には継続的に力を入れてほしいところです
一回倒産させた方がいいのでは。GMや日本航空のように。
1回潰れてるよ。
BMWがローバー買収した時みたいな事が起きるのを期待してしまって...
有名なブランドだけ残してあとは捨て値で売られる?
トヨタやホンダは名車が多くマツダやスバル他のメーカーは企業色がありデザインも技術もないのが日産発電機&モーター素人感が満載複雑なハイブリッドムリなのが悲しい。
今後株価爆上がり
ゴーン体制の頃から日本でだけ利益を出してた。アメリカでは大幅値引き
全固体電池で一発逆転あるかも?
軽トラック専用メーカーになれば生き残れるかもよ、😂😅😢😮
問題は本業の利益を示す営業キャッシュフローが2期連続マイナスであることですね。
それと有利子負債。
日産はモデルチェンジをしないで設備投資費削減によって見かけ上僅かな利益を出している様に見せかけている。
何だかんだ言ったってルーミーとかNBOXが売れるんだからキューブ早く出せばいいよ。
パトロール等は限定であれば赤字にはならないのでは?有名人に宣伝費を使うんだったら、海外専売車を国内導入した方がよっぽどブランドイメージ上がるよ❗
パトロールせっかく作ってるんだからって言うのは確かにそうだと思う
台数売れないのは価格的にも考えてそりゃそうなんだけどメーカーのブランドを引き上げるにはこういう車も必要だと思います。
GT-Rもあるけど方向性も違うし
確かに被るようなラインナップは整理すべきだと思いますが、世界中どこでも平等に販売展開してほしいですね。例を挙げると、ジュークやマグナイト、マイクラ、シルフィを日本導入してほしい。
そしてなによりハイブリッド(e-power)やBEVに拘らずにラインナップすればいいと思います。
また従業員を切るのじゃなく役員以上の給料の見直し(90%カットくらい)をすることだと思います。チャンスに対応できる体制を作らなかった役員こそ見直すべきだし、社長の給料おかしい。
最近の日本メーカーは海外向けで良さそうなのあるのに日本は「市場規模小さいからこんなもんでいいだろ」感が透けて見えるから白けるんだよなぁ・・・日産とかスバルが露骨かなぁ だから日本で嫌われつつあるかなと 動画で仰ってたとおり「日本のスタッフがいる」メーカーなんだから日本でそれなりに頑張らないとモチベーションもあがりっこないですよね
売れる車はCMしなくても売れるし
車好きじゃなくてもデザインさえ良ければ惹かれる。
日本は規模が小さいのかもしれないけど、日本から力を入れないと潰れていくよ…
ここ最近でもムラーノとかラージセダンとかの新型を発表のニュースあったけど全て海外。相変わらず国内蔑視。国内ではモデルはショボいし、全く新鮮味ない。
事業別収益で過去最高の円安効果でてるはずなのに自動車事業が赤字、金融で稼いでるだけの業績。
来年、過去の赤字時に発行した巨額な外貨社債の返済、ルノー新会社への出資、リストラ用の支払とキャッシュが減ることを市場は懸念してる。
財務責任者が逃げ出す始末
もうちょい現実を見た方がよいと思う。
今の日産はかなり体力落ちてますからね
いまだに国内第2位のつもりでいるんじゃない?
工場と販売店の整理は必要ですよね
力を入れてたEVで惨敗してるのがキツイよな。❤😂❤
一言一句同意です
泣けてきました
売り上げ10兆の会社の持ってるキャッシュが1兆だと厳しいのでは。
まだ「やっちゃえ日産」とかの聞こえの悪いコマーシャルやってるね。自画自賛、自己満足していると置いて行かれると言うのが分かったはずだから早く止めて欲しいのに。
販売店の対応の不味さもなんとかして欲しい😅
ルノーのハイブリッド使ったキューブ出せば良いのに。
コージーさん。最近メーカー系自動車販売店による強引な販売商法が問題になっています。高額コーティングやメンテパック、フロアマット、アクセサリーパック等の抱き合わせ販売。ディーラー保険、自社ローンの強制、現金一括客への値引き減額、1年間の名義変更不可、一部車種では残価設定ローンのみの販売等、まるで世間を騒がしたビッグ問題と変わらなくなっています.ぜひこの問題も取り上げてください。こんな商売していたら、ますます車離れが進みます。
車大好きすぎてとうとうディーラーに就職した私の親戚は
車屋なのに車以外のノルマが多すぎる、と転職。
車好きが愛想つかすのが車業界の現状、となると
事は思った以上に深刻なのかもしれません。
まぁ国内も冷え切った状況だから、、
新型車種やフルモデルチェンジ…
やっぱりお客様になってもらうように車種を増やさないとダメかな、、😅
26年度には社債の返済あるらしいが?大丈夫?
身売りは避けられない
会社の規模がでかいから数を売らなきゃいけないのに、低・中所得者向けの車種がほぼラインアップされていない。あと全般的に競合他社より少し高い。
日本では台数が出ないから利益率の高い商品しか売りたくないとの見解なんでしょ
ホンダと統合だとか
吸収じゃなくてもそれに近いんじゃないか。
さあ、コージはどう評価するのか?自分自身も
日本国内の販売は好調そうですからね
国内の工場の生産能力が低すぎてこれ以上車種を増やすのは無理 😂
日産のキャッシュフローは?
大コケすると資金底尽きると言われてますね。
どんなに赤字でもキャッシュフローがプラスなら倒産しませんからね。
でも、マツダは危機から盛り返したよね?
財務面でなら三菱ですら盛り返してますし、日産も一度は盛り返したんですけどね。
次の車何買う?ってなった時、少なくとも日産車は選択肢に入らない。今はそういうレベルの自動車メーカーだと思う。あと、好評ではなく公表じゃないかな。リストラ9000人&利益9割減を好評される企業ってないと思うんだけど・・
アメリカでもモデルチェンジせんし、仕事のやり方が全くダメか、さぼっている。圧倒的に遅い。EVに力を入れて失敗した論調があるが、そんなに頑張ったと言えますか?無能で志がない集団。一生懸命やっているメーカーなら応援できるけど、クズ経営陣と意志なし社員じゃ、もうモデルチェンジしても誰も買わないよ。
日産に限らず、なんで日本の自動車メーカーは納車がこんなに伸びてしまったのか?また、買いたくても訳の判らない生産一時停止とか云う理由を表に出し、納車がままならない体たらく。日本の自動車ユーザーをバカにしている。海外の方が台数を伸ばせるからと云う体制は即、改善すべきだ‼️
それは最近の車はすっかり精密化していて設定とかでかなり時間掛かるからと言っていた。
円安なので儲けの多い海外向けを優先的に作るからよ
アライアンス関係の三菱車、アウトランダーPHEV乗って居ます。乗換の際新型X-TRAILも検討したが半導体不足叫ばれて居た頃で1年以上待ちと言われ、半年程と言われたアウトランダーに決めとても気に入って乗って居ます。時々顔を出す三菱ディーラーは土日はとても繁盛しているが、日産ディーラーは閑古鳥。まぁ頑張って下さい(笑)
シーマSUV つくってください!!
形式番号が変わるモデルチェンジがないよね
見ていますよ!!
内田体制の間に登場した車は結構良い感じのものが多いので
これからも新型車開発には継続的に力を入れてほしいところです
一回倒産させた方がいいのでは。
GMや日本航空のように。
1回潰れてるよ。
BMWがローバー買収した時みたいな事が起きるのを期待してしまって...
有名なブランドだけ残してあとは捨て値で売られる?
トヨタやホンダは名車が多く
マツダやスバル他のメーカーは企業色があり
デザインも技術もないのが日産
発電機&モーター素人感が満載
複雑なハイブリッドムリなのが悲しい。
今後株価爆上がり
ゴーン体制の頃から日本でだけ利益を出してた。
アメリカでは大幅値引き
全固体電池で一発逆転あるかも?
軽トラック専用メーカーになれば生き残れるかもよ、😂😅😢😮