Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とてもわかりやすく順を追って解説してくださっているのでとてもためになります。ぜひ、富田さんの動画でもっと勉強したいと思い、チャンネルを見に行きました。正直どこから手をつけて良いのか悩んでしまいます。今までロックしかやってこなかった私がジャズの基礎からきちんと順序立てて学ぶためにはどこから始めれば良いのか教えて頂ければ助かります。
ドミナント7thで「オルタードスケール」を自動的に弾くマンネリ感を覚えていましたが、今回の考え方はテンション感あり自由度があってためになりました。フレーズやスケールだけのレッスンではなく「いかに考えるか」のポイントが的を射ていてさすがです。
ありがとうございます!そう言って頂けると嬉しいです!大切な部分をどう伝えるかは毎回悩みますが…(>_
いつもためになる動画ありがとうございます。ほとんどのギターRUclipsがエフェクター紹介や初心者向けのペンタントニック紹介といったものに限られていて富田先生の動画は質が高いので大変勉強になっています。これからもいろいろ教えてくださいね!
こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます!これからも頑張るのでよろしくお願いいたします!
各弦ルートからのポジションから練習方法まで丁寧に教えてくれて感謝です😊ノートとりながら視聴してます♪
解説がわかりやすく丁寧なうえに、レイドバック具合が最高なのでつい模範演奏に聴き入ってしまいます。これからも動画楽しみにしています!
嬉しいお言葉ありがとうございます!これからも頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします!
すごい…なんかディミニッシュっぽい気がしてきた
富田さん失礼しました。今回の冒頭見て今わかりました。3度に着地の前の音が7度なんですね。7度からの意味を7度から始めてと勘違いしてました。
最近こちらのチャンネル見つけて他に目移りせずやってみようと思ってます。前回で7度から3度のフレーズですが、ルートから3度に弾いてるように見えるのですが。今回の復習のような箇所でもやはりルートから弾き始めています。私の7度の勘違いでしょうか。
とてもわかりやすく順を追って解説してくださっているのでとてもためになります。
ぜひ、富田さんの動画でもっと勉強したいと思い、チャンネルを見に行きました。
正直どこから手をつけて良いのか悩んでしまいます。
今までロックしかやってこなかった私がジャズの基礎からきちんと順序立てて学ぶためにはどこから始めれば良いのか教えて頂ければ助かります。
ドミナント7thで「オルタードスケール」を自動的に弾くマンネリ感を覚えていましたが、今回の考え方はテンション感あり自由度があってためになりました。フレーズやスケールだけのレッスンではなく「いかに考えるか」のポイントが的を射ていてさすがです。
ありがとうございます!そう言って頂けると嬉しいです!大切な部分をどう伝えるかは毎回悩みますが…(>_
いつもためになる動画ありがとうございます。
ほとんどのギターRUclipsがエフェクター紹介や初心者向けのペンタントニック紹介といったものに限られていて富田先生の動画は質が高いので大変勉強になっています。
これからもいろいろ教えてくださいね!
こちらこそいつもご覧いただきありがとうございます!これからも頑張るのでよろしくお願いいたします!
各弦ルートからのポジションから練習方法まで丁寧に教えてくれて感謝です😊
ノートとりながら視聴してます♪
解説がわかりやすく丁寧なうえに、レイドバック具合が最高なのでつい模範演奏に聴き入ってしまいます。これからも動画楽しみにしています!
嬉しいお言葉ありがとうございます!これからも頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします!
すごい…なんかディミニッシュっぽい気がしてきた
富田さん失礼しました。今回の冒頭見て今わかりました。3度に着地の前の音が7度なんですね。
7度からの意味を7度から始めてと勘違いしてました。
最近こちらのチャンネル見つけて他に目移りせずやってみようと思ってます。
前回で7度から3度のフレーズですが、ルートから3度に弾いてるように見えるのですが。今回の復習のような箇所でもやはりルートから弾き始めています。私の7度の勘違いでしょうか。