Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
平成初期までは車に正月飾りを付けていたのをよく見た記憶があります。今は、稀に見るくらいですね❗️
重ステ、きったあとの 戻りが スゴかった😅逆に出始めのパワステは戻りが悪く 手で 補助しないと 追いつかないほどでしたね😅ベタで走るは 知らなかったけど (アクセル)べた踏みとは 言ってたなぁ😊
幼少期に「青無鉛」ラベルのブルーバードで「キンコン」鳴らして高速走る父親にキャイキャイしていたオーバー40はほぼ知ってるし使いますw。いつも本当に爆笑しながら楽しませて貰っとります
壊れたパワステが重ステと思ってました。
高速で行く事を『上で行く』下道を走っていく事を『下で行く』なら今でも使いますトラックの運ちゃんは確かにベタで行くって言ってますね
この、シリーズ好きだな。昭和生まれだけど、今回は半分位解らなかったなあ😊免許取り立ての時、父の車で練習したとき、重ステMTで大変だった記憶が❤懐かしい。
10代の時、初めて乗ったバイクでチョイ遠出をして、ガス欠寸前(バイクに貧乏ランプはほぼ無く、針のみが多い)にGSに入ったらお金が190円位しか持っておらず店員さんに「コレだけしか持ってないんですが?行けますか?」って聞いたら、社割の額で入れて下さり、自宅まで帰る事が出来てめちゃくちゃ感謝しました。
今度は20選で
「どんつき」はけっこう全国的に伝わりますよ。静岡、愛知でも普通に使いますね~
僕結構おじさんですねw ちなみに重ステ運転したことあります。長野のおばちゃんたちは雪降るとバリバリカウンター当てて運転してますよ! あ、あと東日本でもドン付き使います
ちょくちょく台所の奥様に気を使うのオモロい。
28歳です。現在進行系で、重ステの車に乗ってます。
「オカマを掘る」から「けつあな確定」に今は変化している所です。
私私が、乗ってた昔ホンダCRX重ステでしたハンドル回す時逆手で回さないと回らなかったなあ懐かしい😂
60歳の♂です。1.オカマを掘るは今でも言います。2.バッテリージャンプは言わないな。ジャンプスターターを使うとは言いますが・・・3.愛知県民の場合ベタで走るのは、アクセルベタ踏みの事を言います。(私の仲間内だけかもしれませんが・・・)4.過去に私が乗っていたAE86のスプリンタートレノ1600GT-Vのハンドルは、まさに重ステでした。 でも、友人が乗っていたケンメリGT-Rのハンドルは、更に重ステでした。5.当時ガソスタで、有鉛ガソリンと無鉛ガソリンがあったな。6.給油ランプを貧乏ランプって言うのは知らんかったな。7.確かにカウンターステアと言う前は逆ハンって言ってたな。8.当時、極端なシャコタン車のことを亀車と言っていた奴がいたな。9.テンプラナンバーは知らんかったな。10.かき回し車も知らんかったな。ミッション車ならよく言ってましたけど。
大阪のおっさんですが「ばばたん」は「ゴキタン」って言ってましたね。
マニュアル車をかき回しというのは知らないけど、それこそ遠い昔のハードボイルド小説の主人公が、車のギアを入れる時の表現に「レバーをスプーンのようにかき回してギアを入れる」みたいなのがあったので、素直に納得しました。
性能の良いシンクロがついたMTの表現ですね。
>オカマを掘る「前の車のケツにぶつかる(前の車に突っ込む)」 ↓「ケツを掘る」 ↓「オカマを掘る」って流れではないかと。
自分は20歳ですけど、オカマを掘るは普通に理解できますね。やっぱり祖父や父から影響受けました。
私、亀った。バイト先のガソリンスタンドに右折で入る時に、右前輪を縁石に乗り上げて亀った。🤣バイトの皆に手伝って貰いました。🤣懐かしい言葉、ばかりですね。関東ですが、どんつき・・・言いますね。
古の車用語大好きです。昔パワーウィンドウが流行り始めた頃に乗っていたCRXがくるくるハンドルでした。地元ではパワイルウィンドウって言ってました。肩を動かさずに一定の速度で回してパワーウィンドウの様に見せかける努力に精をだしていたのを思い出しました。
同じ事やってた@関東ウチラはハンドパワーウィンドウって言ってた友人がバラードCR-Xのハンドパワーウィンドウで自分はサイバーCR-Xのパワーウィンドウでした
50代北関東人です。関西の友人、先輩後輩居るのでばばたんが何かをしっていましたが、我々の地方では交番勤務の警官が使うカブは[ゴキバイ]と言っていました。ゴキブリバイクの略ですね。単に黒い上に意外に速いからです。因みに関西人との繋がりができる前から行き止まりをどん突きと言っていました。あと、高速と一般道は、上(高速)、下道(一般道)と今でも言っています。『時間ないから上(の道)で行くわ』といった使い方です。
車必須の地域だと親の影響で数十年前の用語も割とわかる笑でも、この前10:0の追突されて仕事休んだ時に「オカマ掘られましたわww」って言ったらオカマ掘られるの意味説明できなくて、とりあえず事故の詳細語った。
おっさんです、16歳で軽免許取得でき、自動二輪で軽四限定で乗れる時代。ハイオクの鉛が触媒に付着してダメになるから無鉛ハイオクが出来たと聞いていました。逆ハンは兄達が話の中で言ってましたが、車に乗るようになるとケツが振れても行きたい方向にハンドル切り直す事なので使わなくなりましたね。河原や砂浜でカメになるは聞いた事有ります。ババ=糞でしょ、犬の糞も良く落ちてましたし、ババ踏んだとか、砂場で遊んでいたら握ってしまったとか、堅そうなので踏んでみたら半生で潰れたとか友達に聞かされました。
10選じゃ足りないです。古シリーズは安定の面白さがあります😊今回は初めて聞く用語が多かったです。
阪神淡路大震災の時に板宿でローバーミニ乗って移動してた時にカメになってたら周りの人に助けて貰ったのは、いい思いでです。
サムネ全く関係なくて 草
有鉛ガソリンの排ガスの匂いが好きで子供の頃ずっと嗅いでたの思い出しますわ
このコーナーの時のテンション高めな杏仁さんが好きです!
トラックの重ステは、本当に重かった。無鉛ステッカーはリヤガラスに貼ってありました。天ぷらは、クルマ以外でも使います。かき回しは、普通に今でも使います。関西じゃないですが、ドンツキも普通に使います。警察のバイクはトツバイ(トッツァンのバイク)って呼んでました。自転車の警察官はチャリ公って言ってました。
重ステに関しては、DT63にありました。有鉛は、赤ステッカー、無鉛は、青。バルブシート保護だった様な気がします。無鉛化は、シート打ち替えだと記憶してます。
高速有鉛って何色でしたっけ?と思ってググったら、オレンジでした。
@@tama-102 さん それそれ『高速有鉛』のシール貼ってましたよね!?
RX-8はパワステが故障しやすいので、壊れたときに重ステになったと言います。雪の積もる地方では、雪道で動けなくなった時に、亀になったと普通に言います。
懐かしい言葉です
わーい動画だ🙌楽しみにしてました
岐阜県揖斐郡からです。「どんつき」は日常使いますよ。普通にちゃんと伝わります。あと、「かき回し」は親父がよく言ってましたよ。ちなみに自分は45歳です。警察のバイクは「パタパタ」って言ってました。こちらで言うと、中古車を「セコハン」て言ってみたり、オートマチック車を「トルコン」言ってたりしましたよー!
「早送り」「巻き戻し」「ゴールドバルブ」「ぼかしガラス」「ハードトップ」「皮巻き」「マッポ」「オートリバース」「ステレオコンポ」「リアマウントスピーカー」「サテライト」「ラグジュアリー」「オートクルーズ」「短波」「ワイドルームミラー」
今23やが、雪国やと逆ハンは普通に使うと思う。雪道、というかアイスバーンはよく滑る!10キロ以下で徐行しようが何も制御出来なくなる時もあるくらい。サーキット走らないけど、そういう時に使うよね。
雪国では逆ハンは一般的ですね
サムネイルのジュース置き。これだけで泣けた。
タイトル見たら分かる杏仁さんハイテンション企画!
昭和生まれ、関西30年です。天ぷらは、データ改ざん・・・上げて数値よく見せる・・・揚げる・・天ぷらと理解してました。大きな意味では、ごまかしてるに違いはないです。重ステ、どんつき、貧乏ランプ、ノークラ、古き良き時代!なつかしい!
静岡出身だけど「どんつき」メッチャ使ってました😄かき回しとババ単は知らなかったわー。
47才男性免許取り立てで、EP71スターレットターボS平成元年の中古車を乗ってましたが、純正13インチ~14インチにアップされておりパワステなしだったため重かったです😩。さらにエアコンなし。パワーウィンドウなしの軽量使用でした。
オカマを掘るは今だと”オ”が抜けてカマ掘るって言うよな
確かに!会社の子が「カマ掘られた」って言ってました。女の子ですけど😅パチ屋で後から座った人に爆出しされるのも「カマ掘られた」って言いますね。
@@高橋煎餅 パチ屋でカマ掘られたは言わないだろ?ハイエナされたしか聞かん
マジで‼️ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン
@@高橋煎餅 さん いやいや言います『カマ掘られた』って 地域性だと思います。あと エナられたは比較的若い子が使うように思います。
僕が舘ひろしが宣伝していたカルタスに乗ってました。その頃の最先端3速からクロスミッションのカルタス。本当に超重ステでした。兄貴が乗っていた、CROWNが凄く軽ステでしたのでフラフラしながら運転してた思い出があります。(笑)www
AE86は確かGTとGTVは重ステで、APEXはパワステだったかと思います。
AE86の初期型は、パワステオプションでした。
生まれ育ち東京23区です.「どんつき」は関東でも使います.山の手地域に多いですから.あと,段丘崖に直交する坂も多いので,他地域の人間を乗せている時わざと通って「ジェットコースターか!」と言わせるのも面白いです.
ベタは聞いたことなかったなぁ。だいたい下道って言ってたような気がするし。重ステ時代は車乗れなかったけど社会見学でトヨタの工場に行った時にパワステと重ステでやったけど全然回せなかった記憶ありますよ。
アラフィフです😆 昭和末期~平成初頃はドアミラーが多くなり、その当時はフェンダーミラーだと【江戸時代ミラー】って言ってました。仲間内だけかもしれませんが💧
古のおじさん達の古の言葉を楽しむ古のおじさん(視聴者)
重ステ好き
有鉛ガソリンはオクタン価の向上よりもバルブシート摩耗の抑制のために使われていたと思います。有鉛ガソリンが無くなった頃は無鉛ハイオクに鉛添加剤を入れて乗ってましたね。懐かしい!
オクタン価向上のために四エチル鉛を添加してたけど、レギュラーガソリンにも鉛入ってましたからね。でも、逆にガソリンが無鉛になったら、一部の有鉛車では、バルブシート保護のために添加剤入れなきゃならなくなったんじゃなかったかと。
@@drittastrada7244 はい。私の車には「有鉛ガソリン」のステッカー貼ってました。レギュラー仕様なのに。だから無鉛のレギュラーと有鉛のハイオクを適時切り替えて給油してましたね。添加剤が発売されたのは無鉛化されてから結構後になってからだった様な。新車自体はかなり前から対策済みでしたからね。
バルボリンとかいうメーカーの皮膚に付くと危険なアレかー。じゃけえ、今の人はシートウチカエしましょうね?
@@PP-sy3ufSTPからLEADというまんまな名前の添加剤が売られていました。
高3で免許を取得して、高校卒業してからのこと。知り合いの自工から、「車あげるよ」と言って見に行ったのが、トヨタ・コロナのT170前期型。とある会社で社用車として使用されてたモノの、フェンダーミラー・重ステ・FFというスペックなため、倒産して行き先がないとたらいまわしにされて来た車とのこと。。。欲しかったらあげるよと言われたモノの、まだ若かりし頃だったので欲しいには欲しかったけど、見た目的に躊躇してたら親がもらってきました。4~5年乗ってましたけど、とにかくハンドルが重くて・・・ちなみにその時、自営をしている我が家で乗っていたトラックが知り合いの伝手で、格安で購入したMTのコラムシフトだったタウンエーストラック。重ステ乗用車に、コラムシフトトラック。免許取りたての自分にとっては、中々な試練でしたww
山陰ですがドンつきは今でも普通に使いますよ!免許をとってはじめての雪道で逆ハンの練習したなぁ‥
トラックの重ステは厳しかった。左折するのに十分に減速しないとステアリングが間に合わんかった。「貧乏ランプ」「かき回し」「ばばたん」は初めて聞いた。ちな関東59歳。
杏仁さん博士さんいつも楽しい動画ありがとうございます‼️
5代目サニーを大学生のころバイトで、購入し乗ってましたが、超重ステでした。駐車する時はとてつもなく大変でしたよ。ついでに、パワーウインドウでなかったので、パワーいるウインドウて、ゆーてました。
昭和の終わり頃の車はある程度以上の速度を出すと鳴り出す『弔いの鐘』って言うのがありましたね。当時ミラターボに乗ってた友達が『弔いの鐘鳴らしてあげる!』とよく聞かせてくれてました。あの頃の軽四の狭さがたまに懐かしくなります。
昔,昭和の58年頃新車のFF車の重ステ車を購入して縦列駐車や駐車場で内で切り返しで大汗を欠いてました❗
古のガソリンガイアックスもやって欲しかった
北海道に住んでますが、こっちでもどんつきって使います。
無鉛になったときに、有鉛のトラックはパワーが足りなくなるから1/3有鉛を混ぜて「混合」、普通乗用車は山道や高速走るときだけ有鉛を入れる「高速有鉛」」だったのが1970〜1980年くらいの間。リアガラスや給油口にステッカーが貼ってあったなあ…。
高速有鉛 オレンジのシールですね
航空様ガソリンは現在でも有鉛らしい。
うちの古い軽トラが重ステだったなあ....懐かしい
AE86もAPEXとGTVとで、パワステと重ステとありましたよ。
APEXは豪華仕様でパワステ、パワーウィンドウ、デジタルメーターだった気がします…GTVは重ステ、手動式窓、アナログメーターでしたね。土屋圭市さんが未だにGTVに乗ってるのが凄い‼️
@@高橋煎餅 自分はAPEXが買えずGTVに乗ってました。
免許取って初めて乗った車が重ステでした。友人がパワステの車に乗っていたから対抗する意味で「パワー いる ステアリング」って言っていましたw平成、令和と時代が進んだ今、チョークとかティクラーとか、シガーライター(ソケット)とか、後はグロー球、「球焼いたか?」とか無くなってしまいましたね。車ではありませんが、耕運機のエンジンにガソリンでエンジン掛けて、その後灯油で動かすってのもありました。
懐かしいワード出て来ましたね~😆聞いてて楽しい😆貧乏ランプは、知らなかった😅
某車系専門学校の学生時代(数年前)に校内行事?の試乗会でダルマセリカ運転した時に重ステの洗礼を受けたなぁ〜と思い出しました😂それ以前に授業でパワステが故障した状態を再現したヴィッツを運転しましたがまたそれとは違った重みを感じましたw
ミッション車って呼んでましたが、これからはかき回し車って呼びます!古の言葉が逆にカッコよく感じました!
横からすんまへんできれば『手コキ車』と褒めてあげて下さい(笑
高速道路利用と一般道利用で「上」「下」どっち使った?って今でも使っていますね。「重ハン」という言葉は使いませんでしたがタイヤを80(ハチマル)から70(ナナマル)に変えただけでハンドル重くなりましたし道路のわだちでハンドル取られていました。今 50タイヤでもハンドル取られませんので道路が良くなったのかクルマが良くなったのか?・・・良い時代になりました。
逆ハン、使ってました。 雪の日、橋の手前の登り坂で2tトラックでテールが流れ焦って使ったのもいい思い出。 舗装路が途切れて未舗装路でスピン、カウンター追い付かず自損したのは忘れたい過去。何時の間にかカウンターステアって言うようになってた。鉛を混ぜてた理由の一つにバルブが閉じたときの密閉度を上げるため、ってのが有ったらしい。重ステ、平成始め位かな? パワーステアリング、パワーウィンド、エアコンがほぼ標準装備になった頃。一部スポーツモデルやそれ以前のモデルの非搭載車に対して使われてたように思う。シビックCi 1.6DOHCにワイドタイヤ着けたやつが激重ステでワインディングを走れないぐらいだった。
[かきまわし]と[ババ単]の二つ分からんかったわ~w地元では、エンストする事を[エンコする]や[エンこった]って言ってました…[エンスト]も、いずれ忘れられる言葉ですねw
「アポロ出せ・・」1970年自分5歳頃、父がウインカー出さない母に言ってました。
『どんつき』は普通に使ってました✨杏仁さんと世代は変わらないですけど道を説明する時に『どんつきを右に行って~』とか言ってましたが関西の言葉だったんですね✨我々の業界でも前輪と後輪が接触することを『ハウスする』って言うんですけど当たり前に使われてても語源がわからない言葉有ったりします😅笑
未成年の頃(40年近く前)、関西とは全く縁がなかったですが、どんつきは普通に使ってましたねぇ。
関西発祥の標準語かもしれませんね✨
どんつき使ってる仕事の先輩いましたね
標準語かと思ってました!笑
「どんつき」はクレイジーケンバンド の 「タイガー&ドラゴン」の歌詞の冒頭に出てきますので全国的に広まっている言葉だと思っていました。
今28歳で42年前のランクルに乗ってますが重ステで毎日通勤してます!
杏仁さんの早口がテンション高くてすきw
プレステパワステ重ステ
それからベタで走るの意味は知ってますが私の仲間は上(うえ)下(した)と言って使ってました。仲間の彼女が『今日はドッチ?』『上なの?下で行くの?』『時間が無いから上でお願い』みたいな会話が普通でした。
杏仁さん、ノークラ(オートマ)と言う言葉も有りましたね。ちなみに、重ステとパワステは、昭和後期のパルサーなどをリリースしている、日産ディーラーでも使われてましたよ
@@takahiro-q3p クラッチが無いMT車とはホンダマチックの様な事を仰っているのかと思いますが、この様なタイプは当時非常に少なく、通常のAT車例えばセドリック430などMTとATを選択可能な車の場合ATを一般的にはノークラと言っていましたよ。
ノークラは言ってましたねえ。現在だともう後期高齢者になっている年代が中心でしたが、「オートマ」より使用頻度高かったかも。
@@gorikichi3036 巷でいう「時代考証」的な考察が必要なんですね。 ただ、この手の内容については、「これが正しい、これは誤りとする正当な根拠」を提示するとなると、 相当難儀な気はします。(RUclipsのネタしては、奥が深過ぎ!)
初めてコメントさせていただきます。自分は18歳の夏休みに車の免許を取得し、初めて父の車に乗った際に『重ステ』の洗礼を受けました。当時、我が家のマイカーは”昭和60年式 B11型サニー 1.5GL(4MT)”でした。FFになったサニーの後期型で、我が家の車として初の冷房付きで夏も快適に乗れるようになって喜んでいました。しかし、実際に運転してみると冷房を使うとパワーダウンは激しく、FFの重ステなので細かい切り換えしは地獄でした。ただ、空気圧を適正にすると気持ち軽くなることから、普段からのメンテナンスの大切さを学ぶ事は出来ましたし、今では貴重な体験だったと感じております。
いつも楽しく拝見させて頂いてます!有鉛ハイオク!当時ガソスタでバイトしてて、ハコスカやZなどのキャブ車がよく給油してました。懐かしい!
福岡ですがどんつきは使います😊カブ号はジーバイ(爺さんバイク)と呼んでいます。
「高速有鉛」ってシールのクルマに乗ってました (o^^o)通常は無鉛だけど高速走る時は有鉛を入れてねってヤツですね。
85は、ほんと重かった。友人が「俺の車はパワステだからwww」 って言ってたので、「俺のもパワ(ーが必要な)ステ(アリング)だ」なんて言ってたなぁ。 なつかしい
待ってました😆私が好きなシリーズ😆
おもろい動画だから次々コメント。有鉛ガソリンは70年代まで売られていた「ガソリン」のこと。ノッキング防止、高圧縮の為、鉛を混ぜていた(ハイオクタン=ハイオクと呼んでた)。動画では健康のためと言っていますが、当時健康被害よりマスキー法クリアの為に開発されたエンジンがクリーンガスを前提に設計され、使用するガソリンを「無鉛に限る」としたことにより「無鉛ガソリン」が広まった。その後健康問題が指摘され有鉛は法規制されるのですが、バブル(杏仁さんがいう昭和ー平成切り替わり時期)ちょっとお高いガソリンという事で出たのがプレミアム。(呼び方がすでにバブル)売りはエンジン内をクリーンに。さらに当時NSX、R-32、FD-7など高出力エンジンが搭載され始めたのが追い風で高圧縮ができるがウリに。有鉛ではなく無鉛でもハイオクタンに匹敵するということで、呼びが「無鉛ハイオク」今や無鉛が取れ、昔の呼び方同様ハイオクに。
そういえば、車の下に雪が溜まって動けなくなった時に亀なったって言ってますね🙄雪国の県はわりと今でも普通に使ってるかも🙄
貧乏ランプとかき回しは、言わなかったなぁー。でも、子供の頃に乗ったカローラには、リアウインドに青の無鉛ステッカー張って有りました。それと重ステ車で、駐車する時は、完全に止まると重いから、半クラで、少し動かしながら、駐車したなぁー。後、亀、フロントのエアロが、割れない様に、坂道では、斜めに走行したの思い出します。
お疲れさまです。高速有鉛なんてのも有りましたね。高速道路を走る時は、有鉛入れてみたいなの。後は、リトラクタブルヘッドライトをパカ目とか言うてました。限定的なのは、ハイソカーブームの時のGX71マークIIのテールランプを猫目とか…あっ、ハイソカーも知らんか今の若い衆は。
高速有鉛、ありましたね~アラ環ですが、子供の頃そんなのがあるんだって見てたように思います。
生まれも育ちも名古屋ですが、知らず知らずのうちに、ドンツキは使ってますね❗
知らない用語ばかりでしたが、これをきっかけに知れて良かったです!
無鉛ガソリンはカタログとかでまだ見るなー
いつも楽しい動画をありがとうございます‼️
杏仁さんより上世代だがベタと ばばたんと かきまわし は 聞いたことも ないわ〜はじめて乗ったのは 昭和47年式サニーGL。昭和54年に父に10万で買ってもらいましたねぇ。昭和56年に50年式セリカLB1600GT自分で53万で買いました。ここまでは 重ハンでした。後に10年中古の夢のスカGターボ買った時パワステベルト切れて重ハンより重ハンになりました😅ドンツキは使わないけど判る。まぁ アイスコーヒー→レーコー(冷コーヒー)が 大阪でも50歳以下は判らない、使うのは60歳以上でしょう。「ドンツキ」と同じことですね。
ばばたんに当たる言葉、関東(千葉)ではゴキバイって言ってましたね(黒いCD90とかのカラーからアレを想像して)
ゴキバイっていったらジョーカーのことでした!
ベンチシート、コラムシフトでベンコラFFは前かき、FRは後かき
この間放課後等デイサービスの送迎車両のトヨタグランドハイエースの座席を見たらきちんとセカンドシートと書いてありました。
「おもステ」のワードの時に「据えギリ」ってワードがささりました☺️
古の用語は全て判ったのでオッサン確定です。AE86の前のTE71に乗ってた事があるので重ステのスエギリは握力と腕力のトレーニングになりました。
同級生の家のジャパンで据え切りをしないように特訓させられましたw車庫入れとかでタイヤが回っていればステアリング系統に負担をかけることもなく力技に持ち込まずに済むんだっていうことで。車で腕力のトレーニングと言えば、パワー養成ウインドウしかないでしょう💦
@@tama-102 パワー養成ウインドウの達人は、涼しい顔で上腕部のみを動かして窓を上下させることで、パワーウィンドウを偽装することが出来たという・・・
重ステ懐かしいです。重ステの2トン トラックで、配達してましたよ。しかも、エアコン無しでた。
重ステのトラックはすこぶる切り返しが大変でしたね。゚(゚´Д`゚)゚。
30代やけどJA11いまだにオモステ現役です、ロマンです(笑)
改めて同年代だなと実感する動画です😅関東でも「どんつき」言いますよ😁「ばばたん」は初耳でしたけど😓
平成初期までは車に正月飾りを付けていたのをよく見た記憶があります。今は、稀に見るくらいですね❗️
重ステ、きったあとの 戻りが スゴかった😅逆に出始めのパワステは戻りが悪く 手で 補助しないと 追いつかないほどでしたね😅
ベタで走るは 知らなかったけど (アクセル)べた踏みとは 言ってたなぁ😊
幼少期に「青無鉛」ラベルのブルーバードで「キンコン」鳴らして高速走る父親にキャイキャイしていたオーバー40はほぼ知ってるし使いますw。
いつも本当に爆笑しながら楽しませて貰っとります
壊れたパワステが重ステと思ってました。
高速で行く事を『上で行く』下道を走っていく事を『下で行く』なら今でも使います
トラックの運ちゃんは確かにベタで行くって言ってますね
この、シリーズ好きだな。昭和生まれだけど、今回は半分位解らなかったなあ😊免許取り立ての時、父の車で練習したとき、重ステMTで大変だった記憶が❤懐かしい。
10代の時、初めて乗ったバイクでチョイ遠出をして、ガス欠寸前(バイクに貧乏ランプはほぼ無く、針のみが多い)にGSに入ったらお金が190円位しか持っておらず店員さんに「コレだけしか持ってないんですが?行けますか?」って聞いたら、社割の額で入れて下さり、自宅まで帰る事が出来てめちゃくちゃ感謝しました。
今度は20選で
「どんつき」はけっこう全国的に伝わりますよ。静岡、愛知でも普通に使いますね~
僕結構おじさんですねw ちなみに重ステ運転したことあります。長野のおばちゃんたちは雪降るとバリバリカウンター当てて運転してますよ! あ、あと東日本でもドン付き使います
ちょくちょく台所の奥様に気を使うのオモロい。
28歳です。現在進行系で、重ステの車に乗ってます。
「オカマを掘る」から「けつあな確定」に今は変化している所です。
私私が、乗ってた昔ホンダCRX重ステでしたハンドル回す時逆手で回さないと回らなかったなあ懐かしい😂
60歳の♂です。
1.オカマを掘るは今でも言います。
2.バッテリージャンプは言わないな。ジャンプスターターを使うとは言いますが・・・
3.愛知県民の場合ベタで走るのは、アクセルベタ踏みの事を言います。(私の仲間内だけかもしれませんが・・・)
4.過去に私が乗っていたAE86のスプリンタートレノ1600GT-Vのハンドルは、まさに重ステでした。
でも、友人が乗っていたケンメリGT-Rのハンドルは、更に重ステでした。
5.当時ガソスタで、有鉛ガソリンと無鉛ガソリンがあったな。
6.給油ランプを貧乏ランプって言うのは知らんかったな。
7.確かにカウンターステアと言う前は逆ハンって言ってたな。
8.当時、極端なシャコタン車のことを亀車と言っていた奴がいたな。
9.テンプラナンバーは知らんかったな。
10.かき回し車も知らんかったな。ミッション車ならよく言ってましたけど。
大阪のおっさんですが「ばばたん」は「ゴキタン」って言ってましたね。
マニュアル車をかき回しというのは知らないけど、それこそ遠い昔のハードボイルド小説の主人公が、車のギアを入れる時の表現に「レバーをスプーンのようにかき回してギアを入れる」みたいなのがあったので、素直に納得しました。
性能の良いシンクロがついたMTの表現ですね。
>オカマを掘る
「前の車のケツにぶつかる(前の車に突っ込む)」
↓
「ケツを掘る」
↓
「オカマを掘る」
って流れではないかと。
自分は20歳ですけど、オカマを掘るは普通に理解できますね。
やっぱり祖父や父から影響受けました。
私、亀った。バイト先のガソリンスタンドに右折で入る時に、右前輪を縁石に乗り上げて亀った。🤣
バイトの皆に手伝って貰いました。🤣
懐かしい言葉、ばかりですね。
関東ですが、どんつき・・・言いますね。
古の車用語大好きです。昔パワーウィンドウが流行り始めた頃に乗っていたCRXがくるくるハンドルでした。地元ではパワイルウィンドウって言ってました。肩を動かさずに一定の速度で回してパワーウィンドウの様に見せかける努力に精をだしていたのを思い出しました。
同じ事やってた@関東
ウチラはハンドパワーウィンドウって言ってた
友人がバラードCR-Xのハンドパワーウィンドウで自分はサイバーCR-Xのパワーウィンドウでした
50代北関東人です。
関西の友人、先輩後輩居るのでばばたんが何かをしっていましたが、我々の地方では交番勤務の警官が使うカブは[ゴキバイ]と言っていました。ゴキブリバイクの略ですね。
単に黒い上に意外に速いからです。
因みに関西人との繋がりができる前から行き止まりをどん突きと言っていました。
あと、高速と一般道は、上(高速)、下道(一般道)と今でも言っています。『時間ないから上(の道)で行くわ』といった使い方です。
車必須の地域だと親の影響で数十年前の用語も割とわかる笑
でも、この前10:0の追突されて仕事休んだ時に
「オカマ掘られましたわww」
って言ったらオカマ掘られるの意味説明できなくて、とりあえず事故の詳細語った。
おっさんです、16歳で軽免許取得でき、自動二輪で軽四限定で乗れる時代。
ハイオクの鉛が触媒に付着してダメになるから無鉛ハイオクが出来たと聞いていました。
逆ハンは兄達が話の中で言ってましたが、車に乗るようになるとケツが振れても行きたい方向にハンドル切り直す事なので使わなくなりましたね。
河原や砂浜でカメになるは聞いた事有ります。
ババ=糞でしょ、犬の糞も良く落ちてましたし、ババ踏んだとか、砂場で遊んでいたら握ってしまったとか、堅そうなので踏んでみたら半生で潰れたとか友達に聞かされました。
10選じゃ足りないです。
古シリーズは安定の面白さがあります😊
今回は初めて聞く用語が多かったです。
阪神淡路大震災の時に板宿でローバーミニ乗って移動してた時にカメになってたら周りの人に助けて貰ったのは、いい思いでです。
サムネ全く関係なくて 草
有鉛ガソリンの排ガスの匂いが好きで子供の頃ずっと嗅いでたの思い出しますわ
このコーナーの時のテンション高めな杏仁さんが好きです!
トラックの重ステは、本当に重かった。
無鉛ステッカーはリヤガラスに貼ってありました。
天ぷらは、クルマ以外でも使います。
かき回しは、普通に今でも使います。
関西じゃないですが、ドンツキも普通に使います。
警察のバイクはトツバイ(トッツァンのバイク)って呼んでました。
自転車の警察官はチャリ公って言ってました。
重ステに関しては、DT63にありました。
有鉛は、赤ステッカー、無鉛は、青。
バルブシート保護だった様な気がします。
無鉛化は、シート打ち替えだと記憶してます。
高速有鉛って何色でしたっけ?
と思ってググったら、オレンジでした。
@@tama-102 さん それそれ『高速有鉛』のシール貼ってましたよね!?
RX-8はパワステが故障しやすいので、壊れたときに重ステになったと言います。雪の積もる地方では、雪道で動けなくなった時に、亀になったと普通に言います。
懐かしい言葉です
わーい動画だ🙌楽しみにしてました
岐阜県揖斐郡からです。
「どんつき」は日常使いますよ。普通にちゃんと伝わります。あと、「かき回し」は親父がよく言ってましたよ。ちなみに自分は45歳です。警察のバイクは「パタパタ」って言ってました。
こちらで言うと、中古車を「セコハン」て言ってみたり、オートマチック車を「トルコン」言ってたりしましたよー!
「早送り」「巻き戻し」「ゴールドバルブ」「ぼかしガラス」「ハードトップ」「皮巻き」「マッポ」「オートリバース」「ステレオコンポ」「リアマウントスピーカー」「サテライト」「ラグジュアリー」「オートクルーズ」「短波」「ワイドルームミラー」
今23やが、雪国やと逆ハンは普通に使うと思う。雪道、というかアイスバーンはよく滑る!10キロ以下で徐行しようが何も制御出来なくなる時もあるくらい。サーキット走らないけど、そういう時に使うよね。
雪国では逆ハンは一般的ですね
サムネイルのジュース置き。これだけで泣けた。
タイトル見たら分かる杏仁さんハイテンション企画!
昭和生まれ、関西30年です。
天ぷらは、データ改ざん・・・上げて数値よく見せる・・・揚げる・・天ぷらと理解してました。
大きな意味では、ごまかしてるに違いはないです。
重ステ、どんつき、貧乏ランプ、ノークラ、古き良き時代!なつかしい!
静岡出身だけど「どんつき」
メッチャ使ってました😄
かき回しとババ単は知らなかったわー。
47才男性
免許取り立てで、EP71スターレットターボS平成元年の中古車を乗ってましたが、純正13インチ~14インチにアップされておりパワステなしだったため重かったです😩。さらにエアコンなし。パワーウィンドウなしの軽量使用でした。
オカマを掘るは今だと”オ”が抜けてカマ掘るって言うよな
確かに!会社の子が「カマ掘られた」って言ってました。女の子ですけど😅パチ屋で後から座った人に爆出しされるのも「カマ掘られた」って言いますね。
@@高橋煎餅
パチ屋でカマ掘られたは言わないだろ?
ハイエナされたしか聞かん
マジで‼️
ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン
@@高橋煎餅 さん いやいや言います『カマ掘られた』って 地域性だと思います。
あと エナられたは比較的若い子が使うように思います。
僕が舘ひろしが宣伝していたカルタスに乗ってました。その頃の最先端3速からクロスミッションのカルタス。本当に超重ステでした。兄貴が乗っていた、CROWNが凄く軽ステでしたのでフラフラしながら運転してた思い出があります。(笑)www
AE86は確かGTとGTVは重ステで、APEXはパワステだったかと思います。
AE86の初期型は、パワステオプションでした。
生まれ育ち東京23区です.「どんつき」は関東でも使います.山の手地域に多いですから.あと,段丘崖に直交する坂も多いので,他地域の人間を乗せている時わざと通って「ジェットコースターか!」と言わせるのも面白いです.
ベタは聞いたことなかったなぁ。だいたい下道って言ってたような気がするし。
重ステ時代は車乗れなかったけど社会見学でトヨタの工場に行った時にパワステと重ステでやったけど全然回せなかった記憶ありますよ。
アラフィフです😆 昭和末期~平成初頃はドアミラーが多くなり、その当時はフェンダーミラーだと【江戸時代ミラー】って言ってました。仲間内だけかもしれませんが💧
古のおじさん達の古の言葉を楽しむ古のおじさん(視聴者)
重ステ好き
有鉛ガソリンはオクタン価の向上よりもバルブシート摩耗の抑制のために使われていたと思います。
有鉛ガソリンが無くなった頃は無鉛ハイオクに鉛添加剤を入れて乗ってましたね。
懐かしい!
オクタン価向上のために四エチル鉛を添加してたけど、レギュラーガソリンにも鉛入ってましたからね。
でも、逆にガソリンが無鉛になったら、一部の有鉛車では、バルブシート保護のために添加剤入れなきゃならなくなったんじゃなかったかと。
@@drittastrada7244 はい。私の車には「有鉛ガソリン」のステッカー貼ってました。レギュラー仕様なのに。
だから無鉛のレギュラーと有鉛のハイオクを適時切り替えて給油してましたね。
添加剤が発売されたのは無鉛化されてから結構後になってからだった様な。新車自体はかなり前から対策済みでしたからね。
バルボリンとかいうメーカーの皮膚に付くと危険なアレかー。
じゃけえ、今の人はシートウチカエしましょうね?
@@PP-sy3ufSTPからLEADというまんまな名前の添加剤が売られていました。
高3で免許を取得して、高校卒業してからのこと。
知り合いの自工から、「車あげるよ」と言って見に行ったのが、
トヨタ・コロナのT170前期型。
とある会社で社用車として使用されてたモノの、
フェンダーミラー・重ステ・FFというスペックなため、
倒産して行き先がないとたらいまわしにされて来た車とのこと。。。
欲しかったらあげるよと言われたモノの、まだ若かりし頃だったので
欲しいには欲しかったけど、見た目的に躊躇してたら親がもらってきました。
4~5年乗ってましたけど、とにかくハンドルが重くて・・・
ちなみにその時、自営をしている我が家で乗っていたトラックが
知り合いの伝手で、格安で購入したMTのコラムシフトだったタウンエーストラック。
重ステ乗用車に、コラムシフトトラック。
免許取りたての自分にとっては、中々な試練でしたww
山陰ですがドンつきは今でも普通に使いますよ!
免許をとってはじめての雪道で逆ハンの練習したなぁ‥
トラックの重ステは厳しかった。左折するのに十分に減速しないとステアリングが間に合わんかった。「貧乏ランプ」「かき回し」「ばばたん」は初めて聞いた。ちな関東59歳。
杏仁さん博士さんいつも楽しい動画ありがとうございます‼️
5代目サニーを大学生のころバイトで、購入し乗ってましたが、超重ステでした。駐車する時はとてつもなく大変でしたよ。ついでに、パワーウインドウでなかったので、パワーいるウインドウて、ゆーてました。
昭和の終わり頃の車はある程度以上の速度を出すと鳴り出す『弔いの鐘』って言うのがありましたね。
当時ミラターボに乗ってた友達が『弔いの鐘鳴らしてあげる!』とよく聞かせてくれてました。
あの頃の軽四の狭さがたまに懐かしくなります。
昔,昭和の58年頃新車のFF車の重ステ車を購入して縦列駐車や駐車場で内で切り返しで大汗を欠いてました❗
古のガソリン
ガイアックスもやって欲しかった
北海道に住んでますが、こっちでもどんつきって使います。
無鉛になったときに、有鉛のトラックはパワーが足りなくなるから1/3有鉛を混ぜて「混合」、普通乗用車は山道や高速走るときだけ有鉛を入れる「高速有鉛」」だったのが1970〜1980年くらいの間。リアガラスや給油口にステッカーが貼ってあったなあ…。
高速有鉛 オレンジのシールですね
航空様ガソリンは現在でも有鉛らしい。
うちの古い軽トラが重ステだったなあ....懐かしい
AE86もAPEXとGTVとで、パワステと重ステとありましたよ。
APEXは豪華仕様でパワステ、パワーウィンドウ、デジタルメーターだった気がします…GTVは重ステ、手動式窓、アナログメーターでしたね。土屋圭市さんが未だにGTVに乗ってるのが凄い‼️
@@高橋煎餅 自分はAPEXが買えずGTVに乗ってました。
免許取って初めて乗った車が重ステでした。友人がパワステの車に乗っていたから対抗する意味で
「パワー いる ステアリング」って言っていましたw
平成、令和と時代が進んだ今、チョークとかティクラーとか、シガーライター(ソケット)とか、後は
グロー球、「球焼いたか?」とか無くなってしまいましたね。
車ではありませんが、耕運機のエンジンにガソリンでエンジン掛けて、その後灯油で動かすってのも
ありました。
懐かしいワード出て来ましたね~😆
聞いてて楽しい😆
貧乏ランプは、知らなかった😅
某車系専門学校の学生時代(数年前)に校内行事?の試乗会でダルマセリカ運転した時に重ステの洗礼を受けたなぁ〜と思い出しました😂
それ以前に授業でパワステが故障した状態を再現したヴィッツを運転しましたがまたそれとは違った重みを感じましたw
ミッション車って呼んでましたが、これからはかき回し車って呼びます!古の言葉が逆にカッコよく感じました!
横からすんまへん
できれば『手コキ車』と褒めてあげて下さい(笑
高速道路利用と一般道利用で「上」「下」どっち使った?って今でも使っていますね。「重ハン」という言葉は使いませんでしたがタイヤを80(ハチマル)から70(ナナマル)に変えただけでハンドル重くなりましたし道路のわだちでハンドル取られていました。今 50タイヤでもハンドル取られませんので道路が良くなったのかクルマが良くなったのか?・・・良い時代になりました。
逆ハン、使ってました。 雪の日、橋の手前の登り坂で2tトラックでテールが流れ焦って使ったのもいい思い出。 舗装路が途切れて未舗装路でスピン、カウンター追い付かず自損したのは忘れたい過去。何時の間にかカウンターステアって言うようになってた。
鉛を混ぜてた理由の一つにバルブが閉じたときの密閉度を上げるため、ってのが有ったらしい。
重ステ、平成始め位かな? パワーステアリング、パワーウィンド、エアコンがほぼ標準装備になった頃。一部スポーツモデルやそれ以前のモデルの非搭載車に対して使われてたように思う。シビックCi 1.6DOHCにワイドタイヤ着けたやつが激重ステでワインディングを走れないぐらいだった。
[かきまわし]と[ババ単]の二つ分からんかったわ~w
地元では、エンストする事を
[エンコする]や[エンこった]って言ってました…
[エンスト]も、いずれ忘れられる言葉ですねw
「アポロ出せ・・」1970年自分5歳頃、父がウインカー出さない母に言ってました。
『どんつき』は普通に使ってました✨
杏仁さんと世代は変わらないですけど道を説明する時に『どんつきを右に行って~』とか言ってましたが関西の言葉だったんですね✨
我々の業界でも前輪と後輪が接触することを『ハウスする』って言うんですけど当たり前に使われてても語源がわからない言葉有ったりします😅笑
未成年の頃(40年近く前)、関西とは全く縁がなかったですが、どんつきは普通に使ってましたねぇ。
関西発祥の標準語かもしれませんね✨
どんつき使ってる仕事の先輩いましたね
標準語かと思ってました!笑
「どんつき」はクレイジーケンバンド の 「タイガー&ドラゴン」の歌詞の冒頭に出てきますので全国的に広まっている言葉だと思っていました。
今28歳で42年前のランクルに乗ってますが
重ステで毎日通勤してます!
杏仁さんの早口がテンション高くてすきw
プレステ
パワステ
重ステ
それからベタで走るの
意味は知ってますが
私の仲間は上(うえ)下(した)と言って使ってました。
仲間の彼女が『今日はドッチ?』
『上なの?下で行くの?』
『時間が無いから上でお願い』
みたいな会話が普通でした。
杏仁さん、ノークラ(オートマ)と言う言葉も有りましたね。
ちなみに、重ステとパワステは、昭和後期のパルサーなどをリリースしている、日産ディーラーでも使われてましたよ
@@takahiro-q3p クラッチが無いMT車とはホンダマチックの様な事を仰っているのかと思いますが、この様なタイプは当時非常に少なく、通常のAT車例えばセドリック430などMTとATを選択可能な車の場合ATを一般的にはノークラと言っていましたよ。
ノークラは言ってましたねえ。現在だともう後期高齢者になっている年代が中心でしたが、「オートマ」より使用頻度高かったかも。
@@gorikichi3036 巷でいう「時代考証」的な考察が必要なんですね。
ただ、この手の内容については、「これが正しい、これは誤りとする正当な根拠」を提示するとなると、
相当難儀な気はします。(RUclipsのネタしては、奥が深過ぎ!)
初めてコメントさせていただきます。
自分は18歳の夏休みに車の免許を取得し、初めて父の車に乗った際に『重ステ』の洗礼を受けました。
当時、我が家のマイカーは”昭和60年式 B11型サニー 1.5GL(4MT)”でした。
FFになったサニーの後期型で、我が家の車として初の冷房付きで夏も快適に乗れるようになって喜んでいました。
しかし、実際に運転してみると冷房を使うとパワーダウンは激しく、FFの重ステなので細かい切り換えしは地獄でした。
ただ、空気圧を適正にすると気持ち軽くなることから、普段からのメンテナンスの大切さを学ぶ事は出来ましたし、今では貴重な体験だったと感じております。
いつも楽しく拝見させて頂いてます!
有鉛ハイオク!当時ガソスタでバイトしてて、ハコスカやZなどのキャブ車がよく給油してました。
懐かしい!
福岡ですが
どんつきは使います😊
カブ号はジーバイ(爺さんバイク)と呼んでいます。
「高速有鉛」ってシールのクルマに乗ってました (o^^o)
通常は無鉛だけど高速走る時は有鉛を入れてねってヤツですね。
85は、ほんと重かった。
友人が「俺の車はパワステだからwww」 って言ってたので、「俺のもパワ(ーが必要な)ステ(アリング)だ」なんて言ってたなぁ。 なつかしい
待ってました😆私が好きなシリーズ😆
おもろい動画だから次々コメント。有鉛ガソリンは70年代まで売られていた「ガソリン」のこと。ノッキング防止、高圧縮の為、鉛を混ぜていた(ハイオクタン=ハイオクと呼んでた)。動画では健康のためと言っていますが、当時健康被害よりマスキー法クリアの為に開発されたエンジンがクリーンガスを前提に設計され、使用するガソリンを「無鉛に限る」としたことにより「無鉛ガソリン」が広まった。その後健康問題が指摘され有鉛は法規制されるのですが、バブル(杏仁さんがいう昭和ー平成切り替わり時期)ちょっとお高いガソリンという事で出たのがプレミアム。(呼び方がすでにバブル)売りはエンジン内をクリーンに。さらに当時NSX、R-32、FD-7など高出力エンジンが搭載され始めたのが追い風で高圧縮ができるがウリに。有鉛ではなく無鉛でもハイオクタンに匹敵するということで、呼びが「無鉛ハイオク」今や無鉛が取れ、昔の呼び方同様ハイオクに。
そういえば、車の下に雪が溜まって動けなくなった時に亀なったって言ってますね🙄
雪国の県はわりと今でも普通に使ってるかも🙄
貧乏ランプとかき回しは、言わなかったなぁー。
でも、子供の頃に乗ったカローラには、リアウインドに青の無鉛ステッカー張って有りました。
それと重ステ車で、駐車する時は、完全に止まると重いから、半クラで、少し動かしながら、駐車したなぁー。
後、亀、フロントのエアロが、割れない様に、坂道では、斜めに走行したの思い出します。
お疲れさまです。
高速有鉛なんてのも有りましたね。高速道路を走る時は、有鉛入れてみたいなの。
後は、リトラクタブルヘッドライトをパカ目とか言うてました。
限定的なのは、ハイソカーブームの時のGX71マークIIのテールランプを猫目とか…
あっ、ハイソカーも知らんか今の若い衆は。
高速有鉛、ありましたね~
アラ環ですが、子供の頃そんなのがあるんだって見てたように思います。
生まれも育ちも名古屋ですが、知らず知らずのうちに、ドンツキは使ってますね❗
知らない用語ばかりでしたが、これをきっかけに知れて良かったです!
無鉛ガソリンはカタログとかでまだ見るなー
いつも楽しい動画をありがとうございます‼️
杏仁さんより上世代だが
ベタと ばばたんと かきまわし は 聞いたことも ないわ〜
はじめて乗ったのは 昭和47年式サニーGL。昭和54年に父に10万で買ってもらいましたねぇ。昭和56年に50年式セリカLB1600GT自分で53万で買いました。ここまでは 重ハンでした。
後に10年中古の夢のスカGターボ買った時パワステベルト切れて重ハンより重ハンになりました😅
ドンツキは使わないけど判る。
まぁ アイスコーヒー→レーコー(冷コーヒー)が 大阪でも50歳以下は判らない、使うのは60歳以上でしょう。「ドンツキ」と同じことですね。
ばばたんに当たる言葉、関東(千葉)ではゴキバイって言ってましたね
(黒いCD90とかのカラーからアレを想像して)
ゴキバイっていったらジョーカーのことでした!
ベンチシート、コラムシフトでベンコラ
FFは前かき、FRは後かき
この間放課後等デイサービスの送迎車両のトヨタグランドハイエースの座席を見たらきちんとセカンドシートと書いてありました。
「おもステ」のワードの時に「据えギリ」ってワードがささりました☺️
古の用語は全て判ったのでオッサン確定です。
AE86の前のTE71に乗ってた事があるので重ステのスエギリは握力と腕力のトレーニングになりました。
同級生の家のジャパンで据え切りをしないように特訓させられましたw
車庫入れとかでタイヤが回っていればステアリング系統に負担をかけることもなく力技に持ち込まずに済むんだっていうことで。
車で腕力のトレーニングと言えば、パワー養成ウインドウしかないでしょう💦
@@tama-102 パワー養成ウインドウの達人は、涼しい顔で上腕部のみを動かして窓を上下させることで、パワーウィンドウを偽装することが出来たという・・・
重ステ
懐かしいです。重ステの2トン トラックで、配達してましたよ。しかも、エアコン無しでた。
重ステのトラックはすこぶる切り返しが大変でしたね。゚(゚´Д`゚)゚。
30代やけどJA11いまだにオモステ現役です、ロマンです(笑)
改めて同年代だなと実感する動画です😅
関東でも「どんつき」言いますよ😁
「ばばたん」は初耳でしたけど😓