【困惑】自治会退会でゴミ出し禁止 !? トラブル解決策は? 弁護士が徹底解説 【めざまし8ニュース】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 11月19日の「めざまし8」は…、自治会を巡るトラブルを取材。
    神奈川県に住む女性は自治会を退会したところ、ゴミ捨て場の使用を禁じられたといいます。
    また、兵庫県に引っ越した女性は、転居先の自治会から入会金12万円を求められたといいます。
    自治会を巡るトラブルを、弁護士ドットコム代表・元榮太一郎弁護士が解説します。
    (めざまし8 11月19日放送)
    記事はこちら↓
    www.fnn.jp/art...
    #自治会トラブル #ごみ出し #退会 #入会 #元榮太一郎 #解決法 #めざまし8 #ニュース
    ▷めざまし8
    平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
    視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
    今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
    明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️
    「めざまし8チャンネル」では、
    注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのRUclips特別版などをお届け!
    ▷公式Xでは放送予定を随時更新中!
    / cx_meza8
    ▷Instagramでは出演者が続々登場!
    / mezamashi8.tv
    ▷TikTokでも不定期動画配信中!
    www.tiktok.com...

Комментарии • 1 тыс.

  • @名無しさん-o2c
    @名無しさん-o2c 2 месяца назад +369

    自治会役員をやってますが、払っている人払ってない人で役員は板挟み
    任意団体なんて言うんだったらもう自治会なんていらないと思う
    市がやってくれと思う

    • @マリベール桃園
      @マリベール桃園 2 месяца назад

      細かい事すぎて市がやれないことをやってる理屈やと思うけど😮
      ドブさらいから草むしり、ゴミ捨て場の管理、夜回りや、公民館の掃除、こども会や地域の催し物の準備。
      大人数でやらなきゃ無理な話だったり、
      そもそもそこに住んでる人たちの意見を取り入れないといけない問題だったり、何より市の職員をそんだけ増やせるかな?
      家庭で言うなら洗い物や洗濯は自分でやって別にお金使いたくない?
      それを家政婦さん雇えばそれなりのお金払わないかんわけで。
      あと地域性があるから同じ市の中でも差が出て批判おきる思うけどw
      こどもたくさんいるとこいないとこ、年寄も同じ。
      自然多かったら草むしり増えるし、管理する建物の数。
      市じゃ無理やろ。

    • @西村典之-h6t
      @西村典之-h6t 2 месяца назад +27

      はっきり言って、市役所が怠慢こくために、地域、住民という甘言でだまして無料奉仕させるしくみ。だから役員が豪遊したり、共有地を私物に登記してガメたり・・

    • @福留秀一
      @福留秀一 2 месяца назад +21

      自治会費なんて祭の時の飲み代、ジジババの温泉旅行の
      旅費みたいなもんだわ。

    • @名無しさん-o2c
      @名無しさん-o2c 2 месяца назад +17

      @@福留秀一 祭りの打ち上げは容認してほしいところ。
      役員以外にも町内住民がボランティアで手伝ってくれてるので。
      私のところだと祭りは自治会費だけではなくスポンサーを何十社も集めて協賛してもらってるからやることはやってると思う。
      あと老人会の旅行は老人会費でやってもらってるのでそこは切り離してる。
      ちなみに町内会費は一世帯月300円。

    • @名無しさん-o2c
      @名無しさん-o2c 2 месяца назад +12

      @@西村典之-h6t 悪いことをしている自治会はあるとききます。
      私のところは毎年総会を開いて、そのなかで収支報告もします。
      その報告書も結構細かく書いており、何にいくら支出したかわかりやすくすることで自治会の不信感を払拭するよう努力しているところ。

  • @yunii3822
    @yunii3822 2 месяца назад +158

    さすがに12万は高い

  • @アラカン-i5b
    @アラカン-i5b 2 месяца назад +727

    退会料+みかじめ料580万円は
    どこの地域かを放送して欲しい

    • @user-gm45fjch
      @user-gm45fjch 2 месяца назад +65

      みかじめ料ってどこのヤーさんなん😂

    • @user-gm45fjch
      @user-gm45fjch 2 месяца назад

      因みに、みかじめ料とは以下。
      みかじめ料」とは、暴力団が縄張内で営業を営む者に対し、名目のいかんを問わず、その営業を営むことを容認する対償として支払わせる金品等をいうもの、あるいは守料、用心棒代的な意味をもたせて支払わせる金品等をいうものとされており、暴力団の資金源となっています。

    • @gootara.
      @gootara. 2 месяца назад +67

      これほんまなんか?
      ほんまやったらそれこそ取材しろよ。ちょっとそいつや周りの人間の言い分とやらを聞かせてもらおうやないか。やーさんでもなんでもええけど取材してや!

    • @user-gm45fjch
      @user-gm45fjch 2 месяца назад +58

      @ せやな。580万って暴力団と同じやな、どんだけボッタくんとんねんってなるわな。

    • @点音源
      @点音源 2 месяца назад +28

      みかじめ料て😂一体どこのヤクザよ😅
      まあ、ヤクザ絡んではなさそうだけどこの話はひどいね😮

  • @AB-zj2xq
    @AB-zj2xq 2 месяца назад +239

    誰かが管理してるからこそ町は綺麗でいられるので自治会は必要だと思うけど
    12万は頭おかしい

    • @武知一厳
      @武知一厳 2 месяца назад +20

      調べた所全国平均で300円が3割で500円前後が半数だそうです。
      1万円とか頭おかしいレベル。
      絶対にピンハネしてると思われますよこれじゃあ。

    • @jijixiinfinity
      @jijixiinfinity 2 месяца назад

      @@武知一厳 月会費の話?これは入会金だから…

    • @猫-m1v4w
      @猫-m1v4w 2 месяца назад +4

      @@武知一厳 限界集落の自治会長をやっています 自治会長費ですが
      うちの場合月世帯一人2千円 一人増えると5百円ただし3千5百円が上限としています それでも赤字決済で二十年以上やっています
      個人的には
      まだ切り詰めることがでいると思っていますが 如何せん自治会とは合議制なので考え方の古い世代が多く難儀をしています

    • @隆-b1e
      @隆-b1e 2 месяца назад +9

      本来、税金払っているんだから行政がやるべき事なのよ。
      道路管理は道路の所有者。ゴミは地方自治体。
      隣組制度は元々民間への公の監視システムだからね。早くやめるべきだ。

    • @たた-j6v
      @たた-j6v 2 месяца назад +6

      自治会はまったく必要ない
      自治会なんか廃止にすべき

  • @thloniousmonk
    @thloniousmonk 2 месяца назад +105

    自分の所属する自治会がわりとまともだということに気づけてよかった。年会費3000円だけれど退会時には日割りで返ってくる。

    • @tansokusakura
      @tansokusakura 2 месяца назад +11

      うちのとこも年間3000円
      入会金もなかったし、今は離婚して独りで住んでいるけど、独身世帯はゴミ集積所を含む掃除やイベントや自治会役員は免除されています
      年度末に自治会費を集金してるけど、1000円くらいする指定ゴミ袋を2つ貰えるから実質1000円くらいの会費で入会続けています
      退会するメリットが全くない
      酷い自治体ってあるんですね

    • @suika0116
      @suika0116 2 месяца назад +7

      えぇやす💦うち1万2千円💦

    • @32makins20
      @32makins20 Месяц назад

      私が住んでいる自治会は、半期6ヶ月毎に徴収(それも公民館にわざわざ持参させるシステムです)半期で7000円、年間では14000円程ですが、年金生活で、物価高の現状では生活も
      正直大変です。
      以前収支報告書内訳見れる機会があり、確認すると、殆どが役員の人件費で占められてびっくりしました。
      また、年2回の町内清掃時等、事前に300円の集金を強要され(参加しないと2000円とられます😮)清掃後はその各個300円負担額は参加者の飲み食い代の
      ビ―ル代、ツマミ代に当てられます。(今年は8名しか参加してないのに)、おまけに、当番になると、その前後の準備、片付けにも奥さん達の参加強要あり。地獄の自治会‼️最近本気で脱会考えてます。😂

  • @user-za9by1xc8d
    @user-za9by1xc8d 2 месяца назад +277

    みかじめ料を要求するのは、強要罪もしくは脅迫罪に該当するのでは?

    • @user-gm45fjch
      @user-gm45fjch 2 месяца назад +3

      @@user-za9by1xc8d みかじめ料の使い道?詳細にもよるんじゃないですかね?
      理由のいかん金銭の要求は通らないと北村弁護士や橋下弁護士も支払わなくていいと言ってたわ。

  • @nakatatakahiro1283
    @nakatatakahiro1283 2 месяца назад +180

    自治会のゴミ集積所が使えなかったら清掃局に連絡して自分の家の前にゴミを出せるように頼んでください。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 месяца назад +18

      小平市の場合は家庭ゴミ有料化と同時に戸別収集になりましたので、自治会も助かっていると思います。

    • @yukik7378
      @yukik7378 2 месяца назад +14

      そうです それが正解なんです😊

  • @たた-j6v
    @たた-j6v 2 месяца назад +24

    私は自治会を脱退してゴミの戸別回収をしてる地域に引っ越しました
    自治会がきつい地域には住みたくないです

  • @nblue.2344
    @nblue.2344 2 месяца назад +463

    自治会が酷いと人は出てゆき若い人は入ってこなくなり滅ぶ

    • @saekomikogami4498
      @saekomikogami4498 2 месяца назад +91

      まさにそれ。
      若い人が田舎に住みたがらない原因が自治会。

    • @usr747
      @usr747 2 месяца назад +10

      @@saekomikogami4498 本当?

    • @namu-js8dd
      @namu-js8dd 2 месяца назад +39

      長年田舎がそれやってきた結果が都会への若者流出の一因だよな。
      しかも地域ごとでルールが変わる。草刈りだの掃除だの。
      明文化されていない地域特有のルールまで付いて来て不透明だしな。
      結果として移住者も困るし判ってる若者はさっさと出てった。

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 2 месяца назад +15

      @@saekomikogami4498
      自治会って、偉そうに「自治」と言ってるだけの上納機関です。

    • @nblue.2344
      @nblue.2344 2 месяца назад +6

      @@reikoamano102 自治会のお金不正利用は昔よく聞いた話だわ

  • @美佳-e6t
    @美佳-e6t 2 месяца назад +149

    そんなとこ住みたくない。

  • @jpdtomi
    @jpdtomi 2 месяца назад +130

    自治会、町内会、盆踊り、なぜか地方オジ議員が来る~地元の人だから安心、盆踊りに来る政治家が評価される、団体献金、選挙協力、再選再選、既得権益。日本の闇。

  • @ゆーき-b1h
    @ゆーき-b1h 2 месяца назад +562

    そんな事ばっかやってるから町に人が来なくなるんよ。

    • @amaamayt
      @amaamayt 2 месяца назад +54

      都内で自治会に入ったけど年会費は 2,000円くらい(支出内容は会員に報告されている)
      年会費が 120,000円の自治会があるって…。そりゃ逃げるよね

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 2 месяца назад +3

      いやいやいや、それが自分が住む地域の実情や運営を鑑みて、それが必要であり、自分もその恩恵に甘んじなきゃいけない部分があるのなら協力しろよ。
      孤島に家を建てて、我が家ルールだけが罷り通る所に住んでるなら胸を張って文句を言え。

    • @sironero264
      @sironero264 2 месяца назад +30

      @@ゴンベー-q3g 無いから脱退するのでは

    • @hosokawa_0314
      @hosokawa_0314 2 месяца назад +43

      @@ゴンベー-q3g 
      なんかそれっぽいこと言ってるけど、めちゃくちゃ抽象的やんw
      年会費12万円に対してのどんな恩恵を自治体が提供できるのか具体例を明示して教えてよ。
      あとどんな実情と運営を鑑みればいいの?具体的にお願いします。

    • @紅林麻雄-w4h
      @紅林麻雄-w4h 2 месяца назад

      自治会に協力できない人は来てもらわなくて結構
      犯罪者予備軍

  • @HiroArchBishop
    @HiroArchBishop 2 месяца назад +506

    12万円はおかしいね
    邪悪な目的に使われてるね絶対

    • @シーシュリンプ
      @シーシュリンプ 2 месяца назад +15

      懇親会旅行とか色々あるんじゃないの?金かかる事

    • @landhugel5946
      @landhugel5946 2 месяца назад +12

      邪悪て😅
      まぁ、ないと考える方が不自然な金額ではありますな

    • @gonchan007
      @gonchan007 2 месяца назад +10

      芦屋の高級住宅地はこんな感じですよ

    • @landhugel5946
      @landhugel5946 2 месяца назад +7

      @@gonchan007 ググると兵庫県の平均が約11000円、大阪は約4500円、東京も約4500円、芦屋の影響力かw

    • @高等遊民Hの趣味ch
      @高等遊民Hの趣味ch 2 месяца назад +6

      この金って会長配下の会員どもが慰安旅行とかしてるんだろうな

  • @takau99
    @takau99 2 месяца назад +316

    兵庫県に引越すと自治会費12万円が余計にかかる。県知事選挙も異常だったし兵庫県には住みたくない。

    • @日向夏さ
      @日向夏さ 2 месяца назад +18

      知事選がおかしい?お前の方がおかしいよ

    • @zhibo9833
      @zhibo9833 2 месяца назад +11

      大阪にこい

    • @rikoa-d5v
      @rikoa-d5v 2 месяца назад +1

      知事選が異常と感じる、まともな人がいるのですね😅
      斎藤支持派は「酒鬼薔薇聖斗のドコが異常なの?」って言いそうですね
      今回の件は全国的にニュースになったので今後、兵庫県の人口がどのように推移するか
      楽しみですね!😊

    • @たーやん-h3x
      @たーやん-h3x 2 месяца назад

      尼、川西、三田、朝来、姫路と住んだけど自治会費12万は姫路だけ。
      持ち家だし団地内の自治会館の建設費用の住民負担分らしいので払ったが、姫路の他地区ではないらしいので一概には言えない。マスコミの報道も信用できないので。

    • @たーやん-h3x
      @たーやん-h3x 2 месяца назад +19

      持ち家じゃない人はまず安心ですよ。それに兵庫でも正当な理由がなく12万円はまずありえない。兵庫も広いですからはっきりと町村までははっきりと報道してもらいたい。

  • @eirirh9206
    @eirirh9206 2 месяца назад +140

    12万円はイカれてる

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 2 месяца назад +106

    そもそも、本当は行政がしなきゃいけないのを地域の人に丸投げしてるからこんな問題が起きる。

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 2 месяца назад +13

      そんな事したら公務員の数がやたらと増えて、支払う税金が雪だるま式に増えるだけなんですが、ぁほぅなんですか?

    • @隆-b1e
      @隆-b1e 2 месяца назад +8

      @@ゴンベー-q3g 余計な箱もの作るより、個々の暮らしを守る方が重要なのでは?

    • @user-sw6cq3zd2f
      @user-sw6cq3zd2f 2 месяца назад +2

      その通り!

    • @ullman9470
      @ullman9470 Месяц назад +4

      税金増えてもよいです。
      自治体無くすほうがメリット大ですから。

    • @cl500g05
      @cl500g05 18 дней назад +1

      なんでもかんでも役所頼みのヤツに限ってろくな税金納めてない😂

  • @flowernomura
    @flowernomura 2 месяца назад +279

    これ住民vs自治会の構図を作ろうとしてるけど一番悪いのは自治会に仕事をボランティアで押し付けて中抜きしてる役所だからね

    • @kazu1919ai
      @kazu1919ai 2 месяца назад +15

      よくご存じで。

    • @gootara.
      @gootara. 2 месяца назад +19

      なるほど
      何か言うてもけつ重いもんな役所の連中は。お決まりの「当人同士で」

    • @sironero264
      @sironero264 2 месяца назад

      そうそう
      んで自治体の予算でゴミステーション整備しろよっていうと今度は住民税上がるよ?とか脅してくるの
      明文化もされてないアングラマネーじみたカネの取られ方するなら税金の方がまだマシだっつの

    • @13orca34
      @13orca34 2 месяца назад +8

      @@flowernomura それはそうだろうが、だからと言って法外な入会金、年会費、脱退金、みかじめ料を住民に請求して良い理由にはならんわな。

    • @岡村隆-p1b
      @岡村隆-p1b 2 месяца назад +3

      個別対応しだしたらそれこそ税金跳ね上がるで

  • @MasaruYoshida-p9d
    @MasaruYoshida-p9d 2 месяца назад +167

    みかじめ料を要求するパターンは最低でも恐喝未遂で刑事告訴いたしまっせと言えるのではないでしょうか。

    • @マリベール桃園
      @マリベール桃園 2 месяца назад +4

      どう考えても民事のトラブルやろ😮
      脅されてるわけでもないし、強制的に払えといってるわけではないし、自治会やめるなら払ってね。
      払いたくないですって言えばいいだけで恐喝の要素ある?

    • @archibaldcampbell
      @archibaldcampbell 2 месяца назад +6

      @@マリベール桃園圧をかける口調でくれば脅しとも取れますよ。

  • @やっさん-c4g
    @やっさん-c4g 2 месяца назад +214

    赤い羽根募金を金額決められてほぼ強制です。500円ですが何か嫌な気分です。

    • @kazu1919ai
      @kazu1919ai 2 месяца назад

      赤い羽根募金を自治会が徴収したり 勝手に自治会費から募金するのは 法律違反です。
      この様な金集めのやり方で莫大な資金を集めてます。
      甘い汁をチューチュー吸ってる団体です。

    • @zhuwkdal
      @zhuwkdal 2 месяца назад +28

      断れよ
      悪に手を貸すな

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 2 месяца назад +20

      マンションに住んでいると管理組合が勝手に募金します。赤い羽根には募金したくなくても、全自動で募金させられている状態です。

    • @山-g3l
      @山-g3l 2 месяца назад +11

      まぁ500円ならグダグダ言う方がコストかかるやろ

    • @sannanno-daibouken
      @sannanno-daibouken 2 месяца назад +15

      10円でも20円でも良いです‼️ましてや、決まった金額の赤い羽根募金なんて聞いたことが無いです…💦

  • @たた-j6v
    @たた-j6v 2 месяца назад +7

    自治会なんか廃止にすべき

  • @親方とらおこ
    @親方とらおこ 2 месяца назад +363

    12万円ーーー!(◎_◎;)

  • @くまモン大好き-p4n
    @くまモン大好き-p4n 2 месяца назад +12

    自治会費は住民税から賄うべき。

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso 2 месяца назад +17

    1:18
    >12万?はあ?絶対おかしいだろ。
     ワイのところは入会金なし。月500円の年6千。
    まあ妥当だと思ってます。ごみ収集場所の鳥よけネットとか整備は町内会出してくれるし。
    子供会のお菓子代金とかも・・
     これくらいだから特に文句もないです。

    • @zcc0130
      @zcc0130 2 месяца назад +1

      自分の住んでいる所は年1800円です。

  • @windeng3230
    @windeng3230 2 месяца назад +28

    自治会会費の40%が上部組織への送金であったため、なぜ送金する必要があるのか?と、長年会長をしている爺さんに質問したところ、意味不明の説明をされ口論となりました。
    そこで会費が上部組織に送金されている事実を会員に公表した結果、9割以上の住民が退会。爺さん達のみでは運営が立ち行かなり自治会そのものが消滅。
    その後は退会した住民達でゴミ捨て場の管理を行い、子供がいる家は独自に子供会を運営開始。自治会が無くとも不自由なく生活出来ている。
    利権の塊のような連中に収める金はない!と、言いたい。

  • @dokiharu
    @dokiharu 2 месяца назад +81

    うちの田舎ではゴミの分別をしない人がいてそのゴミは回収業者から集積所に返却される。 もちろん袋に名前など書いてないし捨てている人も地域外の場合もある。 結局それを自治会の役員がクリーンセンターまで捨てにいってくれている。 現状はそんなに高額じゃないので入会していてもいいと思っている

    • @sironero264
      @sironero264 2 месяца назад +5

      いい加減、ゴミ袋のチェックは合法化するべきだと思いますね
      誰がやるとかを吟味する必要はあるでしょうが
      産廃並みとは言わずとも罰則付きで厳格化しないと、この先荒れる一方でしょう

    • @user-ju9lx9zv8c
      @user-ju9lx9zv8c 2 месяца назад +9

      @@dokiharu ですねー。新しく入って来た人で、分別表が細かく書かれた冊子は渡されてるのによく分別せず、入ってるものに回収出来ない物を入れてくる人は、分別して下さい、回収出来ませんシールが貼られて置いて行かれても、自宅に持ち帰ったりはしてくれません。
      分別し直して、出してくれてる班長が可哀想。

    • @猫-m1v4w
      @猫-m1v4w 2 месяца назад

      @@sironero264 そのコストは誰が負担するか考えましょうね

  • @生活知恵
    @生活知恵 2 месяца назад +12

    同じ神奈川だけどこういう自治会まだあるんだ。マジで関わりたくないわ。どこだろ

  • @koーチャン
    @koーチャン 2 месяца назад +10

    町内会や自治会にゴミ集積場を使用させない、法律や条例上権利は有りません。

  • @ひらぴー
    @ひらぴー 2 месяца назад +69

    田舎町でアパート住まいだったけど別に自治会入会の強制なんて無かったなぁ 入会費12万とか法外な金額を言ってくるような自治体のある町には誰も来ないんじゃないの?みかじめ料とか893かよ

    • @中段チェリ王
      @中段チェリ王 2 месяца назад +12

      アパマンは一律で払ってるとこも多い、入居者の管理費に上乗せするだけ

    • @ヤマダヒロシ-y4z
      @ヤマダヒロシ-y4z 2 месяца назад +11

      大家が代わりに払ってる。

    • @miku-gi6jn
      @miku-gi6jn 2 месяца назад +7

      うちは月1000円、入会金とかないし年間12000円だから別に気にしたことないけど、こんな悪どいとこも多々あるんだね
      調べてからでないと安易に引っ越しもできないね😅

    • @たーやん-h3x
      @たーやん-h3x 2 месяца назад +2

      兵庫でも賃貸の人は取られませんよ。直ぐ引っ越せるし。持ち家の人はそうはいかん。
      自治会が確りしてるメリットもある。うちは戸建てばかりの350軒ほどの山を切り開いた開発団地だけど、ゴミ一つ落ちてないし、珍走団もいない、比較的柄が悪いと言われてる市だけど住人は品が良い人が多い。高齢化がかなり進んでるけど静かに暮らせます。

  • @orziro39
    @orziro39 2 месяца назад +44

    自治会とPTAは不要です

  • @Josh-m1r
    @Josh-m1r 2 месяца назад +54

    自治会長やったことあるのですが、この状況を生み出している根本的な原因かつ責任は、自治会では無くて、自治体にあります。
    自治体は、ゴミ収集に限らず、治安維持や住民のさまざまな生活支援に至るまで、かなりの部分を住民組織に丸投げしていて、それが時代にそぐわなくなってきているにもかかわらず、自治体が動かないのが一番問題なのです。

    • @TheGospellers
      @TheGospellers 2 месяца назад +5

      でも公務員を増やしたり給与を上げると「税金の無駄」と叩くのでしょう?

    • @サトシM
      @サトシM 2 месяца назад +4

      それを行政にやるようにすると、
      莫大なコスト、時間がかかるよ
      住民税値上がりしちゃうー

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад +2

      自治体では手が届かない所が出るからその下部組織に相当する自治会があるんですよ?
      防犯支部長もやっていると警察の出来る範囲に穴があるのが見えてきますし、その穴を埋めるのが自治会の防犯支部長なんだと分かります。

    • @Josh-m1r
      @Josh-m1r 2 месяца назад +2

      @@TheGospellers なぜそのような論点のズレた話が出てくるのか理解に苦しみますね。改善すべき点を妥協せずに見つけ、その課題の解決のために障壁になっているものを洗い出して、なるだけ情報をオープンにしながら少しでもより良い形に近づけていく意識が必要な時代なんですが。

    • @Josh-m1r
      @Josh-m1r 2 месяца назад +3

      @@サトシM それこそが正しい形でしょう。本来同じ立場であるはずの住人同士で素人運営されている組織には、コンプライアンスもありませんし、セキュリティもあまりに脆弱すぎます。
      地域の助けが必要な世帯の情報や単身高齢世帯などの情報などなど、同じ住人の組織で詳細な個人情報が市から共有されていたりするんですよ。そんなことをきちんとした研修や教育がされていない一般住民に管理を任せるなど、本来はあまりにも意識が低すぎるのです。
      コストが増すことは百も承知です。それでも今のこの個人主義が強まりそして外国人など治安の悪化も懸念される時代において、そのような素人運営住人組織に任せ続けるのは限界だということを深刻に受け止めるべきです。

  • @user-xg4nn2kt3x
    @user-xg4nn2kt3x Месяц назад +1

    うちは田舎の集落だけど、自治会費と寺費、消防団費等々あり年40000円ほどを払います。
    退会したい💧

  • @みょんみょん-b5r
    @みょんみょん-b5r 2 месяца назад +54

    不動産の売買や賃貸の契約前に自治会の入会要否や規約の内容を重要事項説明として書面開示させる法律を制定すべきだと思います。
    ただ、書面になく合意していない内容もその地域では当然として要求されることも考えられます。
    580万円要求した例は恐喝に該当する可能性もありますが、地域によっては弁護士や警察まで有力者べったりで解決できない危険もあります。
    移住者に不動産を売った後、嫌がらせをして追い出し、移住者は不動産を売れず固定資産税を負担させられているという例も聞きました。

    • @ganbare02
      @ganbare02 2 месяца назад +2

      ウソばっかり(呆)

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад

      自治会の入会に関しては規約で強制して無い限りは任意加入のはずですよ?
      説明責任は明文化しなくても自治会に説明責任が発生してるから引っ越してきた方が自治会の有無を聞く所から始めても良いと思いますね。
      ただ、580万円もの大金の請求に関しては事情説明を自治会側で果たさない限り払う義務は無いし、内容次第では減額もあり得るかなとは思いますね。

  • @snow-vt4gp
    @snow-vt4gp 2 месяца назад +49

    とある田舎の自治会役員です。
    防犯灯の維持費やら道路清掃やら費用は自治区の持ち出しです。
    維持するのに自治会費が必要になります。
    色々、面倒なので全て行政に任せたいです。

    • @yunkeru2651
      @yunkeru2651 2 месяца назад +16

      行政に任せていいよ。そのために住民税納めてるの。

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад +7

      道路清掃に使うゴミ袋なんかは役所のごみ対策課に申請できるはずだよ?
      もしくは自治会事務所に問い合わせれば返事は来るかと。

    • @猫-m1v4w
      @猫-m1v4w 2 месяца назад +2

      @@サッシー-c5c その道路清掃は自治会の自主的ボランテアですが

    • @隆-b1e
      @隆-b1e 2 месяца назад

      @@猫-m1v4w 市区町村に「道路課」がありましでしょ?
      そこの首町をとっかえて行政サービスるにする人を据えるべきです。
      議員や長を変える事で制度として変えられますよ。

  • @saekomikogami4498
    @saekomikogami4498 2 месяца назад +191

    ゴミの収集は自治会じゃなく市が行うのだから堂々とゴミ出しするべき!
    そんな異常な自治会は市が指導すべき。
    そもそも自治会に入るのに12万円とか異常。
    自治会などという悪しき風習は潰すべきだな。

    • @tuuconZ
      @tuuconZ 2 месяца назад

      たぶん市もグルな詐欺ですね12万とかおかしな金額とらんやろ

    • @無職近藤明彦社会の非
      @無職近藤明彦社会の非 2 месяца назад +20

      意味わかってる、ゴミ集積場は私有地が多い

    • @nekonekodaisukikko
      @nekonekodaisukikko 2 месяца назад +29

      ゴミ出しは自由にしていいよ。
      でも、ニュースにあるとおり自治会管理のゴミ集積場は利用できないって話。
      嫌なら、自分で処理場に持ち込むか、毎回数千円払って戸別収集してもらううしかないね。

    • @morisato3560
      @morisato3560 2 месяца назад +24

      集積所の管理問題とそこから運び出して処理する市の義務は別問題ですよ。

    • @user-ju9lx9zv8c
      @user-ju9lx9zv8c 2 месяца назад +19

      ゴミを回収する市の義務と、集積所が私有地にある場合は別だと思う。
      うちの地域も、組で出したカラス避け囲いは1人当たり結構な金額を出し合って作ってるので、無料はダメ、それと私有地使わせて頂いてる、という事でその使用料を頂いてます。
      市は回収する義務はあるけど、集積所もセットになるとは言ってない。
      自宅前に自分で戸別回収費を払ってしてもらえば良いの。

  • @masahiro7499
    @masahiro7499 2 месяца назад +120

    ある地方では引っ越してすぐ町内会長さん宅に挨拶に行ったところ『公民館を町費で作ったので新しく自治会に入った方には一律何十万請求します』と言われ『支払えない』と言った途端に村八分になったのでやむなくそこから転居されたそうです。

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад +6

      それは妙ですね。
      町費で払ったとなれば当時住んでいた方の方で払うお金ですし後から入ってきた方に何十万ものお金を請求する権利は無い、とは言えませんがそこまで高額の一律請求はありえないでしょう。年会費の中で少しずつ徴収すれば良い筈ですから。

    • @fumikura3366
      @fumikura3366 2 месяца назад +2

      賢明です。しかしそこですんなり出してついでに50万100万ポンと寄付すれば「おー」っとなって極楽なんですけどね。田舎ではそういう芸当もあります😂

    • @あい-c4e
      @あい-c4e 2 месяца назад

      えっ?公民館の費用は自治会の人が払う義務無いよ。
      民法で公民館等の公的施設は地方公共団体の不動産なので、自治会加入員に請求するのは違法だよ。
      どこの地域それ?
      詐欺だよ、それ。

  • @たた-j6v
    @たた-j6v 2 месяца назад +10

    アメリカみたいにゴミの戸別回収にすべき

  • @ショップココト
    @ショップココト 2 месяца назад +66

    引っ越した先の私の家の壁がゴミの集積場所(任意)に指定されてた。私が自治会抜けると言ったら「ゴミを出すな」と言われたので「うちの壁を勝手にゴミ捨て場所にしてるくせに何でアタシがゴミ捨てられなくなるんですか?もううちの家の壁はゴミ集積場所として使わせません!!」と激怒したら「じゃ、ゴミ出してもいいから~」と自治会が折れてきた事を経験しました。

    • @いっつん-n2p
      @いっつん-n2p 2 месяца назад +9

      ゴミ置き場を隣接している場合、地価に著しく影響します。匂いがしなくても環境が綺麗に清掃していてもです。もし今後土地を売却される場合は査定額に影響があるので事前に自治会と土地売却時の撤去時の取り決めなどを決めておいた方が良いですね。

  • @ウフフ金串
    @ウフフ金串 2 месяца назад +38

    繰越金が年々増えてきているのに自治会費が下がらない。

    • @syou999
      @syou999 2 месяца назад +7

      何か今後建物とかの建築計画とかあるとか?
      もし無いならお金がたくさんあるといらん揉め事あるかもね

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад +1

      自治会として貯金するなとは言わないですが、自治会として揉める元になりますよ?
      過去に払ってきた方のお金だから今の人達に使うのか?とか。
      自治会の総会で軽く騒がれますね、毎年。

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 2 месяца назад

      それ、先人が身銭をきって現代を生きる我々に残してくれた貯金だよ?
      建物を建て直すべき時期に蓄えが無くて、そのまんまでした→災害が起こって公会堂も公民館も潰れました→本来災害時の為に逃げ込む建物が失われました→地域用に備蓄しておくべき用品もありません
      どうすんのお前?
      最近の子って、情報は多く得てるはずなのに、「何故これはこうでこうなんだろう」って深掘りして考えない子が多い気がする。
      まるでテレビと新聞に毒されて信じ切ってるジジババを見てるようだ。

    • @martynpoko
      @martynpoko 2 месяца назад +2

      自治会の総会は年に一回は必ず有るでしょうから収支の資料を貰って調べましょう 一般的に収支決算報告書は配布されます
       総会資料は全会員に配布されるのが普通なので    配布されなかったなら自治会役員に言って貰いましょう それがダメだったら税務署に通報して不法な出費の疑いも有るかもしれないので尋ねましょう

    • @猫-m1v4w
      @猫-m1v4w 2 месяца назад

      限界集落では赤字決済ですがね

  • @handleha14kakanni2kaihenkou
    @handleha14kakanni2kaihenkou 2 месяца назад +10

    3:34 市内の公衆衛生に関わる重大な事案なのに、行政ではなく地域(民間)で協力しろは意味不明過ぎる。何の為の税金徴収なの??

  • @contactMiu
    @contactMiu 2 месяца назад +64

    最初の人は0:30「自治会のゴミ箱を使わせない、といわれた」と言っている。
    それは当たり前のこと。だから個人で設置した。それで話は済んでいるはずなのに、
    0:58「住民税を払っているのに行政サービスを受けられない」にすり替えるのはおかしい。
    住民税を払えばどんな行政サービスも無条件・無制限・無料で使えるなんてありえない。

    • @chamutan22
      @chamutan22 2 месяца назад +20

      彼女と同世代ですが、そう思います。ゴミ捨て禁止という話にすり替えて話をしないでほしい。

    • @太郎匿名-i2k
      @太郎匿名-i2k 2 месяца назад +13

      民間の業者に頼めって言われたからじゃない?
      任意である自治会に加入しないと行政サービスが使えないみたいな言い方したからそれはおかしいでしょって話。

    • @あいうえお-v8y7w
      @あいうえお-v8y7w 2 месяца назад +3

      @@太郎匿名-i2kそもそも民間のごみ収集業者とかあるの?

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад +3

      ​@@あいうえお-v8y7w
      有りますよ?無い方がおかしい。
      役所だって自分達でごみ収集をしている理由じゃ無いからね。

    • @kingsos4108
      @kingsos4108 2 месяца назад +1

      我が市の場合、ごみ収集車の場所を自治会がお願いしているからです。自治会で依頼しないとそもそもごみ収集車は来ません。市が場所を指定している訳ではありません。また、ゴミ箱の設置場所の土地の所有者にも自治会から、謝礼を払っていますよ。ゴミを持って行って貰うのは、タダでは無いです。

  • @user-bn5ko2yk3b
    @user-bn5ko2yk3b 2 месяца назад +95

    税金はこういうところに使ってほしいわ。自治会なくてもゴミ捨て場使えるようにしてほしい

    • @圭-y5n
      @圭-y5n 2 месяца назад +10

      近くに道路に面した町所有の土地が有れば町に申請して其処にゴミ箱を置く様にすれば良いんだけど、、自治会所有の土地にゴミ箱が置いてある所が多いからゴミ出しを拒否されても違法にはならない、、

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 2 месяца назад +3

      じゃあ誰がその回収業者に支払う金を他の住民から集めて支払いをするんだよ。誰がゴミ捨て場の点検、掃除をするんだよ。
      テーブルで待ってたら勝手に食事が出てくる家の中の話でもしてんのか?

    • @猫-m1v4w
      @猫-m1v4w 2 месяца назад +3

      @@圭-y5n そのとうり個人で行政に集積場所を申請できますがそこが貴方所有の土地なら簡単ですが

    • @隆-b1e
      @隆-b1e 2 месяца назад +2

      @@ゴンベー-q3g いや既に市県民税払ってるから。財政で捻出しろよ。

  • @KY-uw7gl
    @KY-uw7gl 2 месяца назад +155

    私有地にゴミステーションを設置する自治体が悪い。市が管理する場所に設置するべき。

    • @maonyoze2291
      @maonyoze2291 2 месяца назад +13

      市が管理する場所と言うと、児童公園の中に設置するのですか?

    • @ncooki0062
      @ncooki0062 2 месяца назад +18

      市が管理してるかは不明ですが、埼玉県南部では道路脇に集積スペースとしてネットやカゴが置いてあり私有地にあるのはマンション等の共同住宅くらいです。
      どこもそんなもんかと思ってましたが、自治体によってこんなにも違うんですね
      町内会費も年2000円だし子供会も数百円程度です。
      12万とかよほどのメリットがない限り考えられんな。

    • @hai0567
      @hai0567 2 месяца назад

      @@ncooki0062テレビの報道なので脚色も有るかと思いますよ。
      実際、田舎で住民も少ない村等であれば維持管理と昔ながらな風習であり得るかもしれない。地域の寺の寄付金とかも足してまとめて払うとか。

    • @SaGa.......
      @SaGa....... 2 месяца назад +8

      私有地に設置してるのは多分管理費として
      自治会費から使用料を少し貰ってるからだと思う。
      普通は市道とかにネットを設置しての
      ゴミステーションがある地域の方が多いと思う。

    • @ガムガムの実
      @ガムガムの実 2 месяца назад +6

      私有地に作るのは個人の自由、そこを使わせて貰ってるっての理解したほうがいい。
      誰でも申請して作れるんだし。元々はそこの家の祖先がみんなのために作ったんだろうけど所収者の子孫次第。

  • @umoumo3799
    @umoumo3799 2 месяца назад +39

    入会金高すぎワロタ。兵庫スゴイ。
    まあゴミ捨て場は大体自治会管理だけどなあ。自治会ももうやること必要最低限にする時代なんじゃないかなとは感じる。

  • @ガーフィールティンゼル-f9m
    @ガーフィールティンゼル-f9m 2 месяца назад +217

    昭和の価値観丸出し😅

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 2 месяца назад +9

      昭和の時代に12万円は請求されないと思います。わたしは請求されていません。

    • @gootara.
      @gootara. 2 месяца назад +21

      昭和感というか
      じじの集まりなんやろうな😢人の金でたらふく飲みたいのやろ🍶

    • @tansokusakura
      @tansokusakura 2 месяца назад +4

      長年自治会長を自らやって、地域の長だからって暴挙に出てるんだと思います

  • @町田和孝
    @町田和孝 2 месяца назад +2

    どこの自治会か公表するべき!

  • @ブルースティンガ
    @ブルースティンガ 2 месяца назад +5

    現代に自治会など必要なし。今の時代では削除すべき、行政の仕事。

  • @マー坊-x1i
    @マー坊-x1i 2 месяца назад +1

    公営住宅です。
    自治会に加入しています。
    年間額は、9,000円です。
    ありえません!

  • @天chan-o1p
    @天chan-o1p 2 месяца назад +13

    私の町では高齢者も増え自治会の負担継続がが大変でアンケートをとり解散しました、すっきりしました。

  • @MelonHappyLab
    @MelonHappyLab 20 дней назад

    自治会がやってるほとんどの仕事で市町村から補助金が出てます。役員報酬 、街灯電気代、ゴミステーション設置、清掃、草刈、回覧板、広報配り、祭りなど。
    余計な飲み会やら、親睦旅行などしなければ補助金だけでまかなえると思います。
    もし足りなければ賛同者から資金を募ればいい。いなければ行事を中止すればいい。
    自治会費を無料にすれば全員入れるし、集金業務もなくなる。上部役員は報酬があるけど以下は掃除、集金、広報配り何の報酬も無い。せいぜい醤油1本。掃除や、会合など、仕事や体調があるんだから強制せずに自由参加にすれば良い。掃除不参加者は罰金とか意味わからん。
    地方のあちこちに空き家だらけなのに公民館新築する意味は?

  • @maonyoze2291
    @maonyoze2291 2 месяца назад +36

    ゴミの収集は市町村ですが、ゴミ捨て場は自治会が管理運営しておりますね。嫌ならば自宅にゴミ置き場を作るか、処分場へ持ち込めば良いだけです。ゴミ捨て場は不潔になったり臭いが立つので、自宅内に設置することを嫌がる人が多い。

  • @務優明晴羽
    @務優明晴羽 2 месяца назад +87

    個人宅の前の道路にゴミ捨て場があり、回収後の水撒き清掃とかカラスにやられた時の対策等を自治会で持ち回りでやっているので、自治会を抜けると利用できないのは納得出来なくも無いです。若年層の中には自治会の事を、決まりを押し付ける年寄りの陰湿な組織という昭和ドラマみたいなイメージを持っている人も居そうですか、溝掃除とかの誰かがやらなといけない事をやったり、近所同士で生活する上で必要な事だけに絞ってもそれなりに必要な集まりかと思う。ただ参加できない独身者も増えるだろうから金銭で委託できる仕組み作りは必要だと思う。

    • @コトヒキ
      @コトヒキ 2 месяца назад +5

      ゴミ捨てという基本的な公共サービスを受ける場所を、市町村の所有地ではなく個人の敷地内に設置するからおかしいことになるんですよね。
      行政が担うべき領域のことを何の責任も負えない自治会という名の「自助」に押し付けてはいけないのです。
      ゴミ捨て場の土地は全て市町村の管理下に置くべきですし、自治会任せになっている様々な負担についても見直しが必要だと思います。

    • @akmnw3152
      @akmnw3152 2 месяца назад

      ​@@コトヒキ
      市町村の管理下の土地が近くに無い場合はどうする

  • @Jagaimo_chan
    @Jagaimo_chan 2 месяца назад +18

    (要望により編集済み)
    兵庫(全体のことを言っています)って怖いなぁ
    京都、大阪、北海道にしか住んだことがないけど、自治会の入会料なんて聞いたことないわ。会費も基本的に月400円程度で済し、そんな躊躇うことはなかった。12万円は流石にひどすぎない?
    また、誤解をしている方もいらっしゃるようで、ここでもう一度強調しますが、このコメントは兵庫県全体をひとまとめにして言っています。

    • @たーやん-h3x
      @たーやん-h3x 2 месяца назад +1

      兵庫をひとまとめにして風説の流布はしないでね。

    • @Jagaimo_chan
      @Jagaimo_chan 2 месяца назад

      @@たーやん-h3x 草

  • @孝志-b8r
    @孝志-b8r 2 месяца назад +2

    こんな所住みたく無い

  • @tama6169
    @tama6169 2 месяца назад +4

    もういっそのこと、個人で廃棄物処理業者と契約しちゃいなよ。分別も不要だし、楽だぞw

  • @kt-kp8rz
    @kt-kp8rz 2 месяца назад +3

    町内会費とか面倒なんで抜けました。

  • @poriro823
    @poriro823 2 месяца назад +37

    田舎だけじゃなく老人多い地域はこれがめんどいのよね
    外人が増えて希薄になってきてるとも聞くけど

  • @wak1156
    @wak1156 2 месяца назад +2

    12万は高いです。
    うちは年間3600円です。
    自治会と金額の妥当性を議論してもいいのでは?

    • @150pcx6
      @150pcx6 2 месяца назад

      12万円は入会金であって毎年ではないよ
      まあ、毎年も72000円だから高いけどね
      兵庫県というから、芦屋とかじゃないのかと思ってしまう
      あそこは高級住宅街があるからね

  • @Sumikko._.
    @Sumikko._. 2 месяца назад +134

    入会しないと会長の私有地にある集積場に入れられないのは良いにしても、会長の私有地にある集積場に入れないとゴミを回収しない自治体が頭おかしい

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 2 месяца назад +28

      田舎は一軒回収しないできないやりたくない。
      都内や地方の都市中心部だと、一軒でも軒先回収してくれる。
      自治体の集積業務の怠慢だよね。

    • @kagohiro27
      @kagohiro27 2 месяца назад +4

      県道町道公的なルートは決まってるんよ
      そこに出すのが決まってるんよ
      でも任意団体が出しやすようにそこに出すんやろ

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 2 месяца назад +3

      @@kagohiro27 嘘を書くな。自治体にもよるが、我がクソ田舎町は集積所新設の要望書はいつでも誰でも出せる。規定として、『5軒以上の利用で4トンバッカー車が前進のみで運行できる道路に面した箇所」となっている。ルートは変えられる。

    • @upandclose2002
      @upandclose2002 2 месяца назад +1

      会長が土地を貸してあげてるんじゃないの

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад

      一軒家ならとにかく、マンションとかの場合は集積所に集めて業者が回収するという話がついてますから、その際の契約のまとめ役が会長さんになる。だから入会してないと使わせないと言うのは意外とある話。

  • @そらまめ-e5g
    @そらまめ-e5g 19 дней назад +1

    本当に自治会を退会したい!自治会なんて廃止して!それに飲み食いしなければもっとやすくできるでしょ。

  • @mimi-d8x2t
    @mimi-d8x2t 2 месяца назад +12

    いくらお金が貰えると知っていても自分の敷地の前に自治体のゴミ箱を設置するのはイヤです
    よそから来た人がゴミの日でない時に勝手にゴミを捨てる人がたまにいるからです あと夏に飲みかけのジュースや洗ってない缶にアリがたくさんいる時があります
    都会だと置く場所がないから置かせてもらってる家の人には感謝です

  • @kt-kp8rz
    @kt-kp8rz 2 месяца назад +2

    自治会退会したらゴミ捨て使えないは嘘ですよ。勝手なこと発言しないでください。ゴミは役所のかんかつです。市民ならつかえます。自治会が管理してるのは、関係ないです。管理なんて言っても、交代で掃き掃除するくらいです。

  • @はぎーちゃー
    @はぎーちゃー 2 месяца назад +39

    ゴミステーションによっては、自治会のお金で買ってるんだよ

  • @ユキト-s8l
    @ユキト-s8l 2 месяца назад +2

    入会金12万ってぼったくりですかね?
    馬鹿らしい。

  • @チョコ球
    @チョコ球 2 месяца назад +6

    まず自治会費の収支明細を作成公表する事を義務にするべきだと思うな。
    使途不明金が多すぎる。
    後は2プラン作ってほしい。行事強制参加で月500円、参加免除で月1000円とか。

  • @山葵-y1u
    @山葵-y1u 2 месяца назад +1

    自分で買ったゴミ箱に入れて回収してくれるならそれで良いと思います。今は戸別回収は申請したらオッケーで回収費はとられない。有料の回収会社に頼まなくてもよい。ただ、回収場所として決められた場所以外や、よその人が買ったゴミ箱にいれるのはだめかも…。自治会に入らなくてもゴミは捨てる権利はあるわけだし、まず、市の美化に相談しよう。

  • @たなひろ-35p
    @たなひろ-35p 2 месяца назад +32

    自治会抜けてボランティア参加したくないけど自治会費で買ったゴミ篭は使わせろとか恥ずかしくない?嫌ならアパートやマンションで住めばいいやん、個人でもゴミ回収できてくれるしさぁ

  • @ひとりん-m8y
    @ひとりん-m8y 2 месяца назад +3

    自治会はもう入りたい人が入ればいい
    12万は高すぎる 裁判しましょう

    • @150pcx6
      @150pcx6 2 месяца назад

      兵庫には六麓荘と言って超高級住宅がある
      そこは家を建てる時点で町内の許可が必要でそこのルールを守ることを義務付けられる
      町内会に入るのは義務で
      その入会金は50万円、年会費は1万2000円、積立金は年6000円

  • @grdgj510
    @grdgj510 2 месяца назад +17

    これだから地方都市には住みたくない

  • @しーやんまん
    @しーやんまん 2 месяца назад +2

    自宅前にゴミ出す、住民税払ってる
    のに自治会費は何故いるの?
    ゴミ箱買ってくれたりゴミ集める場所があるならそこの掃除をしてもらう人に払うお金は自治会費で賄うとかならわかるけど、参加もしたいと思わないイベント勝手にして会費は意味不明だよね。

  • @せんぷーき-v9l
    @せんぷーき-v9l 2 месяца назад +131

    みかじめ料ってなんやねん。何処の自治体か公表しろ。大体どういう地区なのかは想像はできるけど

    • @takujack856
      @takujack856 2 месяца назад +9

      自治体と自治会は別物だから気を付けて

    • @kazu1919ai
      @kazu1919ai 2 месяца назад +8

      @@takujack856 別物ではありません
      自治体が自治会を推進し 役所の連中が楽をするためのものです。
      よく考えましょう。

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад

      そこの自治会に詳細を求めるべきですし、自治会側も説明する必要がありますよ。
      自治体と自治会は関係がないとは言わないけど、大ざっぱな管理しか自治体はしてないからお金の詳細は個々の金額を決めた自治会に訊いたほうが早い。

    • @takujack856
      @takujack856 2 месяца назад

      @@kazu1919ai 別物です。自治体は国法で認められた団体、行政機関のこと
      自治会は地域住民が自主的に運営する任意の団体のことです。
      こちらも調べた上考えてから発言しております。

  • @nagicalm645
    @nagicalm645 2 месяца назад +120

    そんな町消滅するから大丈夫やで笑

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg 2 месяца назад +68

    恐ろしい笑
    そもそも、個人の敷地がゴミ置き場っていうのも珍しいですね。

    • @ganbare02
      @ganbare02 2 месяца назад +8

      空き地が無いので、仕方なくお願いして置かせてもらうのです

    • @あいうえお-v8y7w
      @あいうえお-v8y7w 2 месяца назад +4

      @@ganbare02都内では電柱などに捨てるんです笑

  • @抹殺理不尽
    @抹殺理不尽 2 месяца назад +4

    これ、強要罪に該当するのでは?
    自治会と言う名のヤクザのみかじめ料だね。

  • @sakuramenou
    @sakuramenou 2 месяца назад +19

    うちの地域は民生委員とか〇〇委員の半ボランティアの委員は自治会会員から出ます。市役所から任命しろと言われるのです。
    行事+負担もすごくて、入らない人へのヘイトが溜まるのは正直わかる。

    • @sakuramenou
      @sakuramenou 2 месяца назад +6

      ちなみに自治会だけじゃなくてその地域に住んでる人がやらなきゃいけないよねって事で住んでる地域全員に招集かけて、来れない人に任意状もらって 集まれる人たちとあみだくじで動画を撮りながらやったんだけど、最悪な事に自治体入ってないゴネる人に当たって「文句は市役所に」ってなった事もある。
      ただでさえ共働き家庭が多くて自分の事でいっぱいいっぱいなのに、地域まで手が回らない。きつい。

  • @kengohashimoto6260
    @kengohashimoto6260 2 месяца назад +2

    自主的にゴミ箱を設置できるんであれば
    『こちらのゴミ箱は自治会員"以外"であればご自由に無料でご使用いただけます♥』とかかいて設置すればだんだんみんな辞めていくんじゃない?

  • @inokibonbaye
    @inokibonbaye 2 месяца назад +21

    みかじめ料か、ヤクザか。どの地区かはっきり公開してほしいね。

  • @kino8020
    @kino8020 2 месяца назад +1

    ゴミ箱ではなく、回収業者を手配するべきだ。

  • @Uminam-t3g
    @Uminam-t3g 2 месяца назад +17

    自治会の役員の給料や、飲み会費にもなってます。子供会に入ってない子供は、学校の行事まで出れないところもあります。年寄りの集まりの自治会いりません。

    • @マリベール桃園
      @マリベール桃園 2 месяца назад +1

      当たり前やろ😮
      ボランティア、無償でやってもらってるんちゃうの?
      仕事なら給料出るけど話し合う場の飲み代くらいだしたってええし、本来金払ってやってもらおう思ったらとんでもない額払わないかんくない?
      家事自分でやればタダやけど家政婦頼んだらすごい金かかるやん。みたいな話。
      草むしりからドブさらい、変質者でたら夜回りしたり、地域の催し物の準備、ゴミ捨て場の管理。
      みんなでやるからお金も安くすんで、きれいに保たれてる。
      個々に任せたら好き勝手するから汚れても気にならん人は掃除せんし、催し物だってやりたい人ーなんて言ってたら何もなくなる。
      ドブの匂いする家の横の人だけがみんなの使うドブ毎回毎回せないかんみたいな事ならん?
      被害ない人がわざわざやりにくるとは思えないけど。

  • @makotosawada1043
    @makotosawada1043 19 дней назад

    マンション等のゴミ箱敷地はマンション自治会での管理なので捨てる禁止行為を言えるが、個人的にゴミ箱を追加した場合は通行の障害にならなければ設置撤去は訴訟し勝訴しなければ撤去は不可能と考える。住宅街のゴミ箱の設置用地は居住区での供出と考える、即ちゴミ捨てを拒否したら自治会は退会者に供出率で返金する義務が発生すると考える、しかし自治会退会の正当性が争点の原因として発生すると考える。転居で初めての場合拒否すれば良いが、実際自治会費が大きく違う場合や高額な場合で途中で脱退する場合、自治会長が私服や利権に利用している場合も考えられ、会費の支出詳細の不正を証明する必要が出る。

  • @corem6868
    @corem6868 2 месяца назад +13

    兵庫県芦屋市六麓荘町でも入会金50万らしいから、同じ県内にそういうのがあると競争意識も生まれるんじゃないかね

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 2 месяца назад +1

    こりゃあ斎藤知事に言って改善してもらわんとあきませんなぁ。

  • @みりん-e8y
    @みりん-e8y 2 месяца назад +43

    賃貸契約時に何も説明はありませんでしたが、入居日に意地悪な自治会長が訪問してきまして、自治会への入会を促してきましたが断りました。
    その後、賃貸会社からいただいた資料に記載があったゴミ出しの場所へゴミを出したら次の日に玄関の前に戻ってきてました。
    こういった古臭い体制は根強く存在していて怖いです。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 2 месяца назад +8

      世間知らずです。自治会に入らなければ自治会が市に申請して自治会が設置した集積所にゴミ出しできないのは当然です。マンションやアパートではその棟の専用のゴミ出し場を自前で用意して市に申請するのが普通。そういう場所が設置されていないなら自治会に入会する他ないです。当然です。クレームは古臭い自治会ではなく賃貸会社にすべきです。

    • @user-ju9lx9zv8c
      @user-ju9lx9zv8c 2 месяца назад +5

      戸別回収を依頼して、自宅前に自分で出せば良いだけ。集積所使わなくて良いでしょう、あれは入ってる人達が持ち回りで管理してるところ。

  • @本楽堂
    @本楽堂 2 месяца назад +2

    値段たかすぎる、、、。

  • @ja4jo2jmad
    @ja4jo2jmad 2 месяца назад +84

    長崎県島原市も自治会に入らないとゴミをゴミ置き場に出すなと言われます。
    数キロ先のゴミ集積場までたった一袋を持ってこいと言われます。
    そんなんだから、人口流失してんだよ

    • @tuuconZ
      @tuuconZ 2 месяца назад +14

      島原ですか情報ありがとうございます

    • @いーすS
      @いーすS 2 месяца назад +9

      なら
      市に納税してるって言えばいいです
      ゴミ処理施設は市の税金ですよね

    • @aaaaaaaaa11
      @aaaaaaaaa11 2 месяца назад +14

      どこの自治体もゴミの収集と処理は義務なんだけどなw
      廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)
      第六条の二 市町村は、一般廃棄物処理計画に従つて、その区域内における一般廃棄物を生活環境の保全上支障が生じないうちに収集し、これを運搬し、及び処分しなければならない

    • @kuromame915
      @kuromame915 2 месяца назад +8

      うちの市は戸建て住宅は全て自宅の敷地にゴミを出し業者さんが個別回収してます。
      当たり前にやっている市もあるので島原市にかけあってみては?

    • @Kaneshige789
      @Kaneshige789 2 месяца назад +9

      @@aaaaaaaaa11 やっと、これ書いてくれている人がいたよ。インフラコストとして住民税を支払っているので当然、自治体の義務です。
      追加料金も必要ありません。

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 2 месяца назад +10

    兵庫県は色々あるなぁ・・・

  • @AoRinRock
    @AoRinRock 2 месяца назад +3

    ウチも退会済。平気👍

  • @いもねこ-o6k
    @いもねこ-o6k 2 месяца назад +8

    地域的なのか田舎なのか面倒な所があるよね、地方都市だと戸別収集の所や自治会が解散している所もあるからその辺の場所に住みたいね。

    • @syou999
      @syou999 2 месяца назад +4

      地域によっては自宅前をゴミ置き場にして行政に集積場所として申請だして
      自治会抜きでゴミを集めてもらっている人いますね
      もちろんそういう人は行政と自分で交渉しないとならないですけど

  • @北極シロイルカ
    @北極シロイルカ 2 месяца назад +5

    街灯の電気代、排水溝のボウフラ駆除など様々な費用を自治会費で払っている地域もある
    タダで恩恵だけ受ける人もいるからなあ
    それはそれで不平等だ
    市が全部のサービスをしてくれるわけでもないし

    • @150pcx6
      @150pcx6 2 месяца назад

      マンションだったらふつうその範囲のことは管理組合が管理費の中からやるよね
      戸建ての場合はそうはいかないから難しいのかな
      うちのマンションはごみステーションの管理はもとより、マンション敷地内の清掃(建物共用部含む)や草刈りは
      管理組合がやってる

  • @xxzちーちゃ
    @xxzちーちゃ 2 месяца назад +1

    ちょいちょい請求されるけど
    「ここ僕の家じゃないんすよ〜」って言ってる
    もう4年も経つ笑

  • @島海山川
    @島海山川 2 месяца назад +25

    街の安全や美化は、誰かが知恵や労力を提供しているから保たれます。

  • @ver1.09
    @ver1.09 2 месяца назад +5

    岐阜市長は「自治会の加入率を高める」と言っています。任意団体の加入率を市が推し進める、と言ってるようなものです。
    だれも問題視しませんが…

  • @Roo-Natsumi723
    @Roo-Natsumi723 2 месяца назад +36

    うちの地域は当番でゴミ収集場所の掃除もやるから自治会入ってない人は出せないと言われたら「そりゃそうですよね」と思う。

    • @tansokusakura
      @tansokusakura 2 месяца назад +4

      自分のとこは、独身世帯はゴミ収集場所の掃除や自治会地域の掃除は免除されています

    • @サッシー-c5c
      @サッシー-c5c 2 месяца назад +2

      ​@@tansokusakura
      自分の所はそれに加えて、高齢者介護をしている二人暮らしならごみ集積所の掃除やその他諸々を免除してもらってます。認知症の母親の徘徊が問題になったので。

    • @Itoyan
      @Itoyan 2 месяца назад +6

      んなもん住民税を取ってる行政がやりゃいいんだよ!

    • @tansokusakura
      @tansokusakura 2 месяца назад

      @@Itoyan
      行政は元々やらなくていいんですよ
      ゴミ回収は各個人が回収業者に連絡して回収してもらう
      それを自治会が自主的にゴミ収集所を設置して回収業者にその場所に来てもらっているという事です
      だから自治会に所属せず自治会設置のゴミ収集所で「管理者の許可を得ず」ゴミを捨てる人は、本来は不法投棄になるんですよね
      そういう認識の問題ですね

    • @Itoyan
      @Itoyan 2 месяца назад +1

      @@tansokusakura さん
      じゃ俺んちは住民税非課税にしてもらってゴミは自分で持ち込むわ。自治会ほど下らない組織はない。私は市と災害時に炊き出しの協定を結んでいるが、何かの度に「よその人」と抜かす今の地域の連中には絶対に配給はしません。その辺の草でも食ってろって感じですね

  • @user-crystars17hoop777
    @user-crystars17hoop777 2 месяца назад +26

    金属製や木製のゴミ箱は、町内会費や自治会費で購入されています。
    購入費を出してない新しい住人にも、収集場所のゴミ箱を利用するなら、自分達が出したお金と同額を出してくれないと、不公平だという人が居るのでしょう。

    • @who1917
      @who1917 2 месяца назад +1

      私のところは市から毎年ゴミステーションへの補助金が出てますので自治会は文句を言えません。

  • @aaaaaaaaa11
    @aaaaaaaaa11 2 месяца назад +80

    自治会に入らなくても困らないから入らないんだよ
    電力ガス水道は頼まれなくてもみんな契約するだろ
    必要とされてないものの押し売りは悪徳訪問販売と何ら変わらないって自覚を持て

    • @フィン-e7g
      @フィン-e7g 2 месяца назад +16

      自治会に入らなくても困らないのは自治会の方達が住みやすい地域になるように尽力してくれているからなのに、それを自覚していないあまりにも自己中心的な考え方。

    • @namu-js8dd
      @namu-js8dd 2 месяца назад +11

      @@フィン-e7g ほんとにそうだろうか?例えばそれが何なのかは非常に気になる。

    • @aaaaaaaaa11
      @aaaaaaaaa11 2 месяца назад +15

      自治会に入りたい奴を否定してないんだよ、必要ならどうぞご自由に
      だから同じく入らないやつも否定するなってだけのこと
      入らないやつを否定するなんてあまりにも自己中心的な考え方
      尽力してるとか恩に着せてまでやる話じゃないんだよ

    • @MichelMichael98
      @MichelMichael98 2 месяца назад +4

      電気以外は引き込み有料工事だからね 建売りとか〇〇住宅地は工事費を自治会が立て替えてる所があるから 
      詳細にはガス、水道本線工事代として記入してあるから自治会の入会金ではない
      家の前に当たり前にあるから知らない人が多いだけだと思う
      そういう所に引っ越したから自治会入会費が高いんだと思うよ
      中古住宅の場合は前任者が一括じゃなくて年間で払ってたら、後任者がそれを引き継ぐ形になってる場合が多い

  • @cocoa-ai324
    @cocoa-ai324 2 месяца назад +4

    規約があっても一方的にどちらかに有利な規約は無効でしょう!!!

  • @seitoku55
    @seitoku55 2 месяца назад +3

    ゴミ袋は、受取に行かなきゃなら分かるが
    ゴミ出し禁止は、おかしすぎる

  • @olion2009
    @olion2009 2 месяца назад +4

    純粋な嫌がらせやね。陰湿で悪質やな自治会

  • @ゾディアック-c5e
    @ゾディアック-c5e 2 месяца назад +3

    12万の使い道を説明してほしい

  • @海のマンボウ-q2v
    @海のマンボウ-q2v 2 месяца назад +3

    お金払うのならちゃんと会計報告書みたいな形で見えるようにしてほしい。
    あと580万一括はヤバすぎ
    完全に私服肥やしにきてるじゃん

  • @とくまさ-g8g
    @とくまさ-g8g 2 месяца назад +3

    ゴミ集積場は土地代もだがローテーションで清掃など管理してるから非会員が使って良い道理があるはずないだろと。