Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
学校でドレミファソラシドを変な風に歌う子がいて、どっかで聞いたことが…っておもったらこの曲だった。思わずそのこガン見した。
ドレミファソラシド歌う状況とは?w
@user-tr5ig2mk8g 0:13ですね。その子は歌うのが好きだったんだと思います
あれ…確か酷い飢餓状態の子供って異常にお腹が膨れるんだよね……動画の鼠?達も……
餓鬼って言う鬼もなんかこう言う外見やった気が…
確か、食べ物が食べられずに栄養不足になり内臓が上手く機能せず、空腹を紛らわすために飲んだ水がお腹に溜まって膨れるんじゃなかったですっけ
328茜 あってると思いますよ
あの…ごめんなさい……狐だと思ってました(((
ネズミが子供……?(アホ)
『ハーメルンの笛吹き男』の物語は実話に基づいた話だ。ハーメルン市参事会堂には次のような文字が書き残されている。 キリスト生誕の1284年にハーメルンの町から連れ去られた それは当市生まれの130人の子供たち 笛吹男に導かれ、コッペンで消え 失せた子供たちが失踪してから後、ハーメルン市はこの事件を忘れないように、「あの事件から〇年」というふうに年月を数えることが習慣化し、これは長く続いていたようだ。 子供たちが笛吹男についていった道は、18世紀頃まで「舞楽禁制通り(ブンゲローゼ)」と呼ばれた。子供たちが消えていった不吉なイメージが後々まで残っていたので、ここでは踊ることも歌うことも、楽器を演奏することも禁止されていた。 1572年には教会が建てられ、その窓に笛吹男が子供を連れ去る物語が絵にして残された。この教会は、残念ながら戦時中の空襲で姿を消してしまった。 とこのように、ハーメルン市で何かしらの事件が起きた……それを示唆する文書や残留物がハーメルン市に多く残されている。しかし問題なのは、「何が起きたか」具体的なことがわからない。130人の子供が失踪したというのに、核ともいうべき記述がどこにもなく、肝心なそこが「ファンタジー」に置き換えられているのだ。 現代人は「130人の子供が一度につされられた」という事件をあまり重く感じないかもしれない(「子供」と表現されているが、実際には4歳から20歳までの人々だったようだ)。13世紀当時のハーメルン市には人口が2000人ほどしかおらず、そのうちの130人となると、その深刻さは少しわかるかも知れない。 その時の詳細は、文字にはほとんど記されなかった。おそらくその時代――13世紀はそこまで文字文化が発達していなかったからではないか、というのは私の感想だが、とにかく文字での記録はなく、人々は口伝で伝説を語り継いでいった。 1553年ごろ、ハーメルン市の人々はその地方を治める伯爵たちの争いに巻き込まれ、数人が捕虜となる。戦争といえば現代人は国同士のイデオロギー的な戦争を思い浮かべるが、そういった大規模戦争は近代になってようやくのことであって、この時代は地方の統治者たちが自分たちの権利を巡っての争い合うことが多かった。 この時、バンベルク市長代理であるツァイトロースがハーメルンの人たちから聞いた話として、こんな話を残している。 この町からほぼ銃弾の届く距離のところにひとつの山があり、カルワリオと呼ばれている、と市民は語った。1283年に楽師とみられる大男が現れ、いろいろな色の混ざった上衣を身につけ、パイプあるいは笛を市内で吹き鳴らした。すると市内の子供たちが一緒に走り出し、いま話した山のところまで行き、そこで沈んでいった。子供2人だけが裸で戻ってきた。1人は啞、一人は盲目であった。母親たちがわが子を求めとび出し、追いすがるとこの男は、300年たったらまたやって来てもっと多くの子供を攫うぞ、と脅したという。行方の知れない子供の数は130人であったという。この町の人々は男が再びやってくるといった300年後の1583年をあと30年と数えて、あの男がまたやってくる、と恐れおののいていた。 あの笛吹き男が再びやってくる……というのは後世に付け足されたっぽい話に思えるが、事件から300年経った後でも、ハーメルン市の人々にとって深刻なトラウマとして語り継がれていたことがわかる。 ここまで克明であるのにかかわらず、しかし実際なにが起きたかわからない不可解な事件に対して、人は古くから魅了され、ミステリを解き明かそうとした人は多くいた。おそらくこの伝説を最初に出版したのは、神学者ヨプス・フィンチェリウスだろう。1556年に出版された『不可思議な徴』にハーメルンの伝説が紹介された。 この伝説を「子供向けの御伽噺」ではなく研究対象として捉えた人は、意外なくらい早く、1654年サミュエル・エーリッヒによる『ハーメルンからの失踪』だ。まだ「フォークロア(民俗学)」という言葉すら生まれていない時代に、サミュエル・エーリッヒはハーメルンに何が起きたのか、資料を集め、分析し、出版するところまで進めている。これが火種となり、ドイツに「ハーメルン伝説論争」が現代に至るまで続き、様々な人が様々な説を挙げている。 大雑把にそれぞれの説の見出しだけ挙げていこう。 シュパヌートによる1260年7月28日に起きた戦争説 ヴォルフガング・ヴァンによる「東ドイツ植民説」 子供十字軍説 ハンス・ドパーティンによる「植民遭難説」 ヴォエラー女史による集団事故説 と、様々な人が様々な説を挙げている。でもこの説達を実際に解明して行くのは一筋縄ではいかない。当時の世情―その時代の政治問題や、宗教観と対立、差別の有り様など、踏まえなければならない情報が多いからだ。 結局のところ、ここで取り上げた説に対して、どれにも欠陥があると取り下げてしまう。しかし多くのヒントをそこから取り入れていく。なぜなら1260年に戦争は実際にあったのだし、東ドイツ植民移動はあの時代の地方には実際に行われていたし、ヴォエラー女史があげた説の中にあった祭りの狂騒も本当にあった。重要ではない説など一つもないのだ。ハーメルン事件を通して見えて来る、13世紀のドイツ文化がどんなものだったか。当時の人々の暮らしはどんなものだったのか、政治情勢や宗教観はどんなものだったのか。そこからハーメルン事件が伝説となり、現代に至り「童話」として語り継がれていくまでの間に、どんな経緯と精神史があったのかをつまびらかにしていく。 130人の子供が失踪する……確かに大事件だが、なぜハーメルンの人々はその事件を“トラウマ”として語り継いでいったのだろうか。雑談だが、この機会にこんな話をしよう。 昔の人が考える「創作」と現代人が考える「創作」は、かなり意味が違う。もちろん、昔の人も創作はしたはずだが、現代の作家のように物語……架空の世界や架空の人物や、そこから導き出される物語というものはほとんど作らなかった。昔から語り継がれてきている物語の多くは、「何か」が起き、それを忘れまいと口伝で語り継いでいったものだ。 口伝だから時とともに、世代とともに様々な“モチーフ”がその中に混入してくる。『ハーメルンの笛吹き男』の物語だと、「ネズミ捕り」のモチーフ、「笛吹男」のモチーフ、「子供が山に飲まれて消えるモチーフ」……等々。原作を読むとわかるが、どれも「ハーメルン市の伝説」がオリジナルではない。いや、ハーメルン市の伝説がオリジナルモチーフもきっとあるかも知れないが、それはもはやわからない。どのモチーフも、実は当時のドイツ周辺で語られていた民話や伝承の中にあったもので、それらが少しずつ「ハーメルン市の笛吹男の伝説」に結びついていった。16世紀に捕虜が語った伝説の物語には、すでに様々なモチーフが混生し、合成され、現代語られている『ハーメルンの笛吹男の』の物語に近いものになっていた。 そんな伝説も、やがて当時の人たちが感じていたリアリティが伝承から失われて、登場人物の入れ替えがあり、時に動物キャラクターに置き換えられ、事件は伝説となり、民話となり、とうとう子供に聞かせるだけの「童話」になっていく。 古くからある物語を「子供に聞かせるだけの他愛のない物語だ」「昔の人が考えたファンタジーだ」なんて切り捨てず、時には深く掘り下げていくのもいいだろう。掘り下げていくと思いがけないものが見つかるかもしれない。それはきっと、その国の民族が共有して信じていた信仰のようなもの、あるいはその逆で恐れや不安に感じているものの根源的なものが見つかるはずだ。そのとりとめのない陽炎のようなものが、実はその民族の正体・実像にもっとも近い物だったりする。 昔話を掘り下げていくことは精神史を掘り下げることでもある。『ハーメルンの笛吹男』も掘り下げていくと、ドイツの歴史とドイツの精神史が見えてきたように。
長くて読むの大変だったけど面白かった
素晴らしい。この一言に尽きる。
読んでて楽しかったし関心を持つ所とかいっぱいあって面白かったです!
長いけどわかりやすくて面白かったです!
すげぇ…なんか国語の教科書に載ってそうな文章…分かりやすかったです(* . .)''お疲れ様です
この話の舞台となっているドイツのハーメルン市には『公共の道端で笛を吹いてはいけない』という法律がある・・・という話を昔どこかで聞いたような?今もあるのかな、あの法律。
日本じゃ「夜に笛を吹いたらヘビが出てくるから吹くな」って迷信があるのにこっちは実際にあった事件だからなぁ・・・。何だろうなぁって思う
@@白黒からす麦 夜に口笛を吹いちゃいけない理由は色々説があるらしいのですが、うそぶきと似ているから、口笛の音には神聖な力があるとされ無闇矢鱈に吹くことで「邪」が出る。この「邪」が「蛇(ジャ)」として伝わったのではないかというのがありますね。
@@白黒からす麦 アイヌの方でも「マムシが夜に笛、口笛を鳴らすと来る」という伝承があるそうです。アイヌではマムシは神ではあるものの不吉な存在とされているので、マムシ避けのためにヨモギを燻したり体につけたりして避けるらしいですね。
@@白黒からす麦 夜に口笛を吹くと泥棒が出るって話もあるけどあれって口笛を吹くと金持ちで楽してるから余裕ぶっこいてると思われるから泥棒が出るんですって
@@ちこ星人クックルン 夜に口笛吹く奴のところになんて盗みに行きたくねぇ…
130人失踪してるのは本当だから、ハーメルンは楽器演奏とか踊ったりするのが禁止になってるのが怖い
こ、、、怖
最初のドレミファソラシドが音的にドレミファソラシドじゃないのとてもエモい(語彙力)
正しい音階だとどんな音なんですか??知りたくても私音聞いてドとかレとか分からなくて…:( ;´꒳`;)
@@月夏-n7g 多分低いほうが正しい音階だと思います
月夏 1番耳に入ってくる音 (高音の方) はミファソラシドレミだと思います!重なってる下の音がドレミファソラシドですね、たぶん、、、。
@@MH-vv5ye 教えていただきありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
イヤホンで聴くと左が高く聞こえますね
当時追いかけてたPさんだ…ニコ動で「ジョルジン節」と呼ばれてたのを知ってる人いるのかな
知っています!!私も当時ニコ動で追いかけておりました‼️逆に私も「ジョルジン節」をご存知の方がここにいらっしゃって感動しているところでございます。コメント失礼致しました。
@@flute_ota 当時の盛り上がりをご存知の方からコメント頂けたことに思わず涙が零れました。PCから食い入るように映像と曲を楽しんでたのを覚えてます。この曲がジョルジンさんに出会うきっかけでして、この曲をカバーしているmysty(頭文字より引用)という歌い手さんに出会えたりと色々なご縁を頂きました。
!!!ジョルジン節!!!
名前すぐ忘れちゃったんよね、、、でもウェンディで出会えて良かったわ、、、!
4分で分かるハーメルンの笛吹き男
2:30ここで左イヤホンから何か歌詞が聞こえる聞こえる気がするけれどなんだろう...
@@くろーばー-c2k るるるる言うてません?
@@Matuno-Rihito._. るるるる...とも捉えられそうですね!しかしそれでもまだ、何かモゴモゴ言っているようにも聞こえる...聞こえない?
@@くろーばー-c2k わかる気がしなくも無いっすね…
意外と長い
この曲聞いてる時にお腹がなったからひとりで勝手に子供は食べないよ!?って思ってた
かわいいwwww
www
結城ユウキ 可愛い好き
なんだよ。可愛いかよ。
可愛い
「私の故郷は夢の国」ワイ「夢の国てww」おや誰か来たようだ
ミ○キー!こっちよ!こっちに逃げたわ!(ミ○ーのつもり)
@@猫目関 ハハッ☆本当かい?それならすぐ追いかけなくちゃね✨ハハッ☆
@@reiri877 逃げたわ!きっと、ユニ○のところよ!裏切り者だわ!
@@猫目関 ハハッ☆ユニ○は許せないね☆トマトカレーにしなくちゃ😃ハハッ☆
@@reiri877 大変よミ○キー!魔法使いが来たわ!急いで倒さなきゃよ!
絵でさりげなく鼠の後に子供を連れ去ったっていうのを表してるの本当に好き
笛吹き男の目が真っ黒なところが異常性を感じさせてくる...しりとり出来ちゃった!→消えちゃった!!の流れが中毒性ありすぎて好きです!
え、あれ目なんほっぺやと思ってた…←
@@君は永遠の推し ほっぺだったら可愛かったのにw
久しぶりにコメ欄来たら300いいね超えてるだと!?
@@夕凪すずめ 800↑やん!やったな!
@@君は永遠の推し ほっぺだったら黒すぎやから…美容させんといけなくなる
「ネバーランドから帰ったウェンディが気がついたこと」といいこっちといい絵柄がすごく好き
本当にそれ
飴がギリギリ子供たちに届かないとこで消えていくのがほんといやらしい
最後の方何人かしりとりになるように子どもの名前言ってるリズムが最初の方からも流れてるのか~って思ってたらよく聞くと聞き取れるか聞き取れないかのギリギリで名前みたいなこと言ってて130人全部言ってたのかなって考えたら震えてきた
あ、黒死病に罹ったから最後の子供たちは真っ黒に塗り潰されてるのか?
あ、え、て、天才?
あ?え?天才?
低評価押したのハーメルンの村の大人か?
それすこ。
13人しか居なくて草
@@hatokun0815 なんか成人式終わった一人が低評価押してて草
@@長谷川とも子-e2v 9時間前で草
@@佐々木チワワ-q3v 1日前で草(((
この童話は謎が謎のままで終わるので、本当に怖い。あの男の人は何者?こども達はどこに消えた?あの不思議な笛は一体何?
異国へ「逝き」ましょう??
子供たち皆殺し……いや、一人除いて、か。まぁそういうことだよ
2:08「僕も食べて欲しかった」って、笛吹き男が物理的に子供を食べてるのかと思ったけど、ハーメルンの「悪夢」だから、バクみたいな感じで悪夢を食べて欲しいってこと…?悪夢(災害が起きてる悲惨な現実)を食べる、だからやっぱ死んで楽になりたい的な方向に行くけども
ねずみ(?)が頑張って てけてけついてくるのめっちゃかわいい
けどどこかでべちゃぁと倒れてしまう…
なんかこう…腹の底から湧いてくるような怖さ
身体の芯が闇に呑まれるが如く腹の底から湧き上がる生命の本能獣が火に寄らぬように人が死を拒むようにそれは恐怖だった
2:23最後に落ちてきた飴って、取り残された男の子を現してるんでしょうか?
僕も食べて欲しかったからその可能性が高そうですね…
え、初めてこんなグッドをたくさんもらえた。夢かな?わーい(*´▽`*)
@@ns-xp1ci やっぱそうですかね?合ってたら嬉しいです……
3:40 のとこの飴同じくですかね🤔
この繰り返してるメロディーのリズムが、聴いてるとすごい不安な気持ちになる…すごいな…
これの怖いのがさ終わりと始まりが繋がってるから無限ループ説ありそうなんだよな
カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
300年経ったらまた攫いにくるらしいよ
しりとりできちゃった!のところももしかしたら全部の名前繋がってループとかありそう
@@ruchi__tabunkenkou コメ欄の誰か言ってたんですけど、聞き取れるか聞き取れないかくらいの声で子供の名前言ってるらしいですよ…:( ;´꒳`;):
@@yanegomiNyonta 300年も生きていられる?普通の人だったら死んでそう……
歌詞です【ハーメルンの悪夢】ワン、ツー ワン、ツー 「ドレミファソラシド」パラパラパラパラナニナニナ~ニナニャ~ニャニャニャ~ニャニャニャニャニャニャ~パラパラパラパラパラパラパ~ダ~ダ~ディダディ~ダ~ダディダディダ~------------------------------------------------タ~ラリラタ~ラ~笛を吹けばついてくる。子供が私に付いてくるこの話、実話が混ざってる子供が街から消えました130人突然とその起源は様々で、ホントのホントは身売りか伝染病異国へ、人身売買、小児兵隊、自然災害、死神魔術、黒死病けども、ついておいでなさい子供たち私の故郷は夢の国綿飴雲に、キャンディーハウス子供の行列、笛の音街の外れのコッペン丘から帰らず行方不明ピ~ヒャララリ~ラ~ある研究者が言いましたこの話はおぞましい笛吹き男は精神異常小児性愛者、サイコ野郎殺した遺体はバラバラにして、木の枝につり下げるそもそも話の発端は、15世紀の大事件ネズミの大量発生でヨーロピアンは災害と大混乱その中で突然子供の失踪事件発見された一人の少年こう言った色とりどりな派手な服笛を持ったらピ~ヒャラリ~みんな付いて行っちゃった僕は足が不自由で、取り残されてしまったよ僕も食べて欲しかった不思議なこと、それは消えた子供の名簿を並べるとこりゃなんだ!?ありゃビックリ、不思議なこともあるもんだシリトリ出来ちゃった!(キャシーもシンシアもアリスもスーザもザックもクルトもトムもムツカもカイルもルミナもナンシーもシーナもナナもナミエもエリーもリンカもカイトもトマスもスミスもスージもジムもムックもクリナもナニーもニーナもナツキもキャメルナもナビアもアメイジアもアヤモもモモもモスクもクスタもタルキもキスカもカナリケもゲッカもカルメも消えちゃった)その昔、ある男、ネズミ駆除、任されました大成功、それなのに、報酬は、もらえずに報復と、悪の笛、吹き鳴らし、街の子を、連れ出して、消えてしまったこれが世に伝わるハーメルンの笛吹き男けども、ついておいでなさい子供たち。私の故郷は夢の国綿飴雲に、キャンディーハウス子供の行列、笛の音街の外れのコッペン丘から異国へ逝きましょう。
名前のとこまで入れていただいてありがとうございます!全然読めなくて気になってたので…
細かいですが、世に伝わるハーメルンの笛吹き男 の後のサビはけどもないですよ〜
よく耳を澄ましていないと歌詞が聴こえない感じが好きです!!いいないいな、ダークな童話っていいな
ハーメルンの笛吹き男のほぼ全部の説入っててすごい…
この曲がじょるじんさんを知ったきっかけだったなあ。そして今でもバイブルです。あと3:04の「報酬は、もらえずに」が『民衆は、もらえずに』としか聞こえないのが何度みてもゾワッとする。
なんか「ハーメルンの笛吹き男」の物語の中で取り残されたのは二人いて、一人は眼が見えない子、もう一人は耳が聞こえない子みたいなやつもありませんでしたっけ?
黒死病の世紀末感がめっちゃすき
これは今もしかして、ニコニコにあった楽曲をRUclipsにもupしてくださっている……!?ありがとうございます!!
今年中に新曲だすそうです
鉄の処女がおすすめで出てきて、ハーメルンの悪夢みを感じて投稿者を見てみると同じ方で感動しましたハーメルンがきっかけで暗黒童話ハマりました
異国の普通に怖いことしてる童話の陽気さがあってすごい好きです!小学生の時図工のテーマがこの笛吹き男で、先生が一回読み聞かせした後に皆で想像して描く形でした。でも想像して描く為か、何か理由があったのか、先生は絶対に絵本の挿絵を見せない約束で読み聞かせしてくれたのを思い出して怖さで震えてます(。ω゜)
想像力を養わせるのが上手い先生やな
@@ああああああ-w5u 大体そうじゃないの?
@@scp-vl9je 小学校教員で真面目にやってる人ってレアくね?
@@ああああ-l4i まじで…?学校の先生殆ど真面目だったよ
想像して描くために絵本のイラストは伏せておくっていう授業、小学校でやりました!
じょるさん!本家!高音質!高画質!
不気味さ、残酷さとかの曲の雰囲気が凄くいい
歌詞の「殺した遺体はバラバラにして木の枝につり下げる」って0:20の右のやつかなって思いました((( ;゚Д゚)))
本当だ!
3:06のもそうかもしれません!
洗濯物かと思ってた、そっか、やばいじゃん
@@長浜胡詠 ガチヤン
@@隣のレジ 洗濯物…w
1:21の、「ピ?ヒャララリ?ラ?」が、どうしても「ピ?ヒャラリラ?ラ?」に聞こえるのは自分だけだろうか
ワイもやで( ´꒳` )
歌詞はそう書いてあるけどボカロはそう言ってるからじゃない?
歌詞書く時にミスっちゃったんじゃないですかね?
ダバダバのところ、多分おそらく「ー」だった部分が文字化けかなんかで「?」になってるの最高で好き
0:50のとこのイー↑コク↓ニー↑のリズムが好き
最後ネズミが倒れていくシーンで最後まで歩き続けてたネズミが倒れた時「あっ・・・」ってなったのはワイだけ??
2:08の「僕も食べて欲しかった」ってどういうことなんだろう…?この男の子はついて行った子達が何をされたのか、何をしたのか知ってたってことなのかな…?
みんな楽しそうに笛吹き男の後を着いて行ったのに自分だけ足が不自由で連れて行ってもらえなかったから、取り残されるくらいなら僕も連れて行って(食べて)欲しかったってことじゃない?
2:07「僕も食べてほしかった」じゃなくて違う言葉に聞こえる……。「僕も食べたら」??それとも「僕も飛べたら」??気のせいかな……追記とある人が「わざと濁らせて歌わせているような部分がいくつかあるように感じる」と言っていたのが自分的に一番なるほどと思いました。さらに追記今聞いたらちゃんと「僕も食べてほしかった」って聞こえました!!!!ただ、ものすごく早口で「ぼーくも食ーベテホシカったー」って言う風に聞こえた
僕も食べてよなって聞こえる口悪いな
声重なってね?
僕も食べてしまったが正解っぽいな
15生起みたいに誤字ってるのもヒントだったりして
僕が食べてしまったって聞こえましたンゴ!!
私の故郷は夢⤴︎⤴︎の国〜〜⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎(1:01)笛を持ったらピィ⤴︎⤴︎ヒャラリ〜〜⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎(1:55)好きすぎる。
このネズミ駆除したのに報酬貰えずに子供を拐っていった話、英語の授業で長文で読んだわ
教科書おなじかも、、
直接的な怖いシーンやスプラッター表現も無いのにこれが一番怖く感じる
「この話、実話が混じってる。」いやこの人の作る歌って大体実話絡みでしょ…
実話が混ざっているというのは伝承の話しなのでは…?
まぁ昔話はだいたい伝承ですし。
なんで他の無断転載動画が伸びてんだ……?みんな!こっちを伸ばすんだぁ!
俺はこのコメントを上にあげるためにグッドおしておく、
@@user-yu191 俺はもちろん協力するぜ( `・ω・´)👍
え?無断転載なの??
当たり前だろ??伸ばすしかない(確信)
アニちゃん こちらは無断転載ではないっすけど無断転載の方が中々に伸びてたので…今どうなってるかは分かんないです
ずっと聞いてた当時はなぜ子供がネズミとして描かれているのか気になってたけど、今になってみると黒死病(ペスト)って確か感染源ネズミだったなぁ、ってふと考えて若干鳥肌たった
ペストは感染したネズミからノミを介して人間へと感染していたらしいので、この動画のネズミちゃん達の口先?が若干黒くなっているのは感染を表したりしているのでは、と
え、あ、頭良すぎん?
何か、最初の音が危険を知らせるサイレンみたいな感じでビビる
少し聞き取りにくいミクちゃんの声と、キンキンするというか耳に響く音、所々にある早口のフレーズがものっすごく癖になる感覚分かってくれ…何とも表せんこの感覚よ…
概要欄に「童話や昔話のダークサイドが好き」って書いてあってシノアリスハマりそうって思った
共感不可避
Alice Mareも好きそう
最初から着いて行ってるのネズミっぽいのってネズミみたいに子供たちも駆除してやるってことだろうか
そっか、子供が連れ去られたではなく、親が生活苦により子供を減らしたい可能性もありますね。
pear7924 口減らしってやつ?
@@mei_bb_olv ペストが流行ってた時期だとすれば感染した子供とか、親が感染経路を減らす為に子供を手放したかったとかですかね「足が不自由だった子供」もそんな感じの理由じゃないでしょうか
@@mnpo0811 あぁなるほど🤔
毎回思うけどこのネズミちゃんたちのデザイン好き可愛い
ついて行ってるネズミが飢餓状態の子どもみたいな体型してる。お腹だけ異様に膨れてて手足が皮と骨しかないくらい細い
こっちで出るの待ってました!ハモりが不気味でめっちゃ好きです!
この曲聞いて思い出した小学生のころ弟と寝てて、親が仕事で忙しくていつもCDでの読み聞かせだった…この話ばかりだったな…
寝れねぇわ、、、!
このお話知らなかったけど何故だじょるじんさんのはめっちゃ分かる授業の内容ボカロっぽくして欲しいなぁ
10年ほど前この曲に出会って引き込まれすぎて、グリム童話知っていたけどこのハーメルンの笛吹き男だけは知らなくてコメントでこれはグリム童話だと知って気になって数ヶ月ずっと調べまくってた。ディズニーのハーメルンの笛吹き男のアニメも探して見て、お話としても色んなサイトで見て、そして実際のドイツのハーメルンにあるハーメルンの笛吹き男の事件簿?みたいなのを取り上げてるサイトも読み、その時代あたりよドイツのことはたまたま興味があってプロイセンなど十字軍など好きで本とか持ってたからまた読み漁り、この事件の真相が知りたくてとにかく調べた。寝る事も忘れて気づいたら朝なんて事もあった。一つ現実的な話として自分の中でこうではないかと辿り着いた。軍に引き入れるための誘拐。ファンタジーな話の方面だと、この不思議な力のある笛、北欧では魔笛と言うものがあり、この男のような人がいたと言う話があった。そいつも笛を吹いてネズミを引き連れて海の中に入っていってしまったみたいな話だった。この童話のファンタジー要素としてはおそらくその北欧の要素が入ってきてる可能性が高い。そしてそのどちらもネズミに悩まされてる時代背景がある。って自分で納得してようやく普通の睡眠サイクルになったよ。当時はね。毎日ハーメルンの笛吹き男のことしか頭に無かったくらいすごく引き込まれてしまった。
▼私の国は夢の国 私の従者はネズミハハッ↑僕ミッk((((
主人公多すぎでしょw
既出かもしれないけど 2:56の所でさ ネズミが1匹倒れて置いてかれるじゃん?これって一人だけ見つかった男の子の事だよね なんかよく見ると一番最初にハーメルンについて来てるじゃん?これもしかして町を早く出たかったって思った子供の順なのかなぁって考えてしまう
ネズミも笛吹も目に全く光がないのが狂ってて好き…ネズミ達は洗脳とか操られた的な解釈してる
この話、実話が混ざってる。っていうところがすごく好きこの話自体の怖い部分をこの一文で引き出してる気がする
本当の事言うとこの曲トラウマ曲なんすよ…今でもちょっと震えながらコメ打ってます…でもこの曲からハッピーヒロインスナイパーに辿り着いたので感謝( ˘ω˘ )
エンドウマメ次郎 私は、ハッピーヒロインスナイパーからこの曲に辿り着きましたw
死神レイ わいもそっち側ですw
死神レイ 私もだ!ちなみにこんな感じ⤵︎ ⤵︎怖いボカロってなんかあるかな…↓↓↓怖いボカロ集(?)↓↓↓ハッピーヒロインスナイパーを見つける↓↓↓めっちゃいいやん↓↓↓誰の曲やろ…じょるじんさん…か↓↓↓なんか他あるかな↓↓↓じょるじんさんの色んな曲を聞く↓↓↓nowじょるじんさんうへへへ〜( 。∀ ゚)
koko おんなじ人がいて(΄◉◞౪◟◉`)ってかおになってた
ハッピーヒロインスナイパーはニコニコでは名曲
何年も前にこのPVで違う曲調のものを見ていた気がするのですが、あれはなんだったんだ?このPVはすごく鮮明に覚えている。痩せ細った男、不気味に膨んだ腹のネズミ達。クワシオルコルという栄養不良を表現したかったのか。エドワードゴーリーの絵本を彷彿とさせますね。
そういえば、ハーメルンの笛吹き男の皆から置いて行かれた子って一般的な話だと足が不自由だからって理由なんだけど、自分はなーんか違和感あって何十年も過ごしてたのよ。この前部屋の中整理してたらその違和感がやっと解消された。私が読んでた絵本だと目の不自由な子と口の聞けない子の2人だった。だから何だよって事なんだけど、これ以外で置いて行かれたこのバリエーションあるのか?
共通するのは奴隷等としれの商品価値が低い子供だねー
違う曲聴いて「好き!」ってなったからチャンネル登録したら、まさかの私のお気に入りの「ハーメルンの悪夢」のPさんだったとは……
いわゆる「ホラー系ボカロ」って呼ばれる有名なものをたくさんみてきたけど、これがいちばん怖いホラー系じゃないのにね…
けども、ついておいでなさいの所が好きすぎて一生リピしてる
絵柄はめっちゃすき!!歌詞は怖い。。。でも、子供の名前でシリトリできるのは笑った
1回じゃ聴き足りない、何回再生しているだろうか…ハーメルの悪夢本当に大好き。特にサビのリズムが好きです!!!
労働基準法は守らないとって事だね!
歌詞失礼します!ワン、ツー ワン、ツー 「ドレミファソラシド」パラパラパラパラ ナニナニナ~ニナ ニャ~ニャニャニャ~ニャ ニャニャニャニャニャ~パラパラパラパラパラパラパ~ ダ~ダ~ディダディ~ダ~ダディダディダ~------------------------------------------------ タ~ラリラタ~ラ~ 笛を吹けばついてくる。子供が私に付いてくる。 この話、実話が混ざってる。子供が街から消えました。 130人突然と。 その起源は様々で、ホントのホントは。 身売りか伝染病。 異国へ、人身売買、小児兵隊、自然災害、死神魔術、黒死病。けども、ついておいでなさい子供たち。 私の故郷は夢の国。 綿飴雲に、キャンディーハウス。 子供の行列、笛の音。 街の外れのコッペン丘から帰らず行方不明。ピ~ヒャララリ~ラ~ ある研究者が言いました。 この話はおぞましい。 笛吹き男は精神異常。 小児性愛者、サイコ野郎。 殺した遺体はバラバラにして、木の枝につり下げる。そもそも話の発端は、15生起の大事件 ネズミの大量発生で。 ヨーロピアンは災害と大混乱。 その中で突然子供の失踪事件。 発見された一人の少年こう言った。色とりどりな派手な服 笛を持ったらピ~ヒャラリ~ みんな付いて行っちゃった。 僕は足が不自由で、取り残されてしまったよ。 僕も食べて欲しかった。不思議なこと、それは消えた子供の名簿を並べると こりゃなんだ!?ありゃビックリ、不思議なこともあるもんだ。 シリトリ出来ちゃった! (キャシーもシンシアもアリスもスーザもザックもクルトもトムもムツカもカイルも ルミナもナンシーもシーナもナナもナミエもエリーもリンカもカイトもトマスもスミスも スージもジムもムックもクリナもナニーもニーナもナツキもキャメルナもナビアも アメイジアもアヤモもモモもモスクもクスタもタルキもキスカもカナリケもゲッカもカルメも 消えちゃった)その昔、ある男、ネズミ駆除、任されました。 大成功、それなのに、報酬は、もらえずに 報復と、悪の笛、吹き鳴らし、 街の子を、連れ出して、消えてしまった。これが世に伝わるハーメルンの笛吹き男。けども、ついておいでなさい子供たち。私の故郷は夢の国。 綿飴雲に、キャンディーハウス。 子供の行列、笛の音。 街の外れのコッペン丘から異国へ逝きましょう。
マジで天才的なメロディー
世界史の授業の時の雑談でこの話知った...少しゾッとした
これを夜に見て震え上がった
よく聞かないと分からないような歌詞が優しい人間だと思って着いてった子供の気持ちみたいだなって思った…
1:1515世紀ではなく15生起何か関係がある?
1:35では?
確かにこの曲凄く怖いけど中毒性がヤバい.....。サビとかめちゃかっこいいし....。
「私の故郷は夢の国」???「ハハッ夢の国へようこそ」
しりとりの名前に自分の本名が入ってて震えあがりました
じょるじんさんの歌って、ボカロだからこそ恐怖感が伝わる気がする。人間味がないからこそって言うかね
この曲めっっちゃ好きだけど、ふとしたときに思い出すととてつもない不安に駆られる 好き
これPVすごい!!最初の木に人が吊るされてる絵、記録に残ってる最も古い笛吹男の絵の背景にあるコッペン丘の処刑場だ!細かいなぁ
孫がこの曲を勧めてくれたから聞いてみました。じじいには難しい曲😅でもハーメルンの笛吹男❓️読んでみたくなりました😁
!!!!???じいちゃ!?え!?
おじいちゃんにしてはアイコン美少女で草
@@子暖夢 孫さんのアカウントでおじいさんが言ったことを書いてるのでは
大好きですほんと...こんなに曲の世界観に引き込まれたのは初めてです!!!!pvもセンスありすぎてやばい...
子供って一気に消えたんだよね、、、?よく順番もないのにしりとり気づいたね。子供の名前一生懸命並べてしりとりできたっ!って言った大人がいるの、、、?怖くね?
小学生か中学生の頃この曲を聴いた事があって、当時すごく怖くてトラウマになりました😂でも怖いながらも凄く印象的でたまに聞きに来ては恐怖を覚えて、それを繰り返してました。やはり今も不安感はありますが、とても耳に残る曲ですよね!!好きです!!!
夢の国……子供の行列……鼠……ハッ!ディズn…おっと誰か来たようだ
なぜ伸びない…???普通に中毒性あってじょるさんの曲の中で1番好きなんだが??
曲が終わっても動き続ける男に不気味さを感じる、
ハーメルンの笛吹き、大学で習ったな...講義受けてる時にこの動画に会えてることが出来ればもっと興味持って受けられたのに...!
最近の新曲もかっこいいけどこういう曲調の新曲また聞きたいな……
ハーメルンの笛吹きで思い出したけどアニメだったかな、問題児たちが異世界からくるそうですよ?っていう今ほど異世界ものが流行る前に見たんだけどそれですら怖かったからこの曲を見て更に怖いとも思ったけどその分深い‥というか凄いなって思った‥(語彙力がッッッ)
めっちゃ猫背やなぁ...
昔この曲を知った時、好きすぎてずっと聞き続けた記憶がある。
ずっと聞き流して聴いてたからこんな解説みたいな歌詞だと思わなかった。
投稿されたばっかの時見て、検索の仕方よく分からなくて見失ってたこの歌に今また会えて嬉しくなりました。
1:01 ハハッ!
数年前に見つけてめっちゃ頭に残った曲だ!じょるじんさんの曲だったとは知らなかった…!偶然だけど本家見つけられて嬉しい
学校でドレミファソラシドを変な風に歌う子がいて、どっかで聞いたことが…っておもったら
この曲だった。
思わずそのこガン見した。
ドレミファソラシド歌う状況とは?w
@user-tr5ig2mk8g 0:13ですね。その子は歌うのが好きだったんだと思います
あれ…確か酷い飢餓状態の子供って異常にお腹が膨れるんだよね……動画の鼠?達も……
餓鬼って言う鬼もなんかこう言う外見やった気が…
確か、食べ物が食べられずに栄養不足になり内臓が上手く機能せず、空腹を紛らわすために飲んだ水がお腹に溜まって膨れるんじゃなかったですっけ
328茜 あってると思いますよ
あの…ごめんなさい……
狐だと思ってました(((
ネズミが子供……?(アホ)
『ハーメルンの笛吹き男』の物語は実話に基づいた話だ。ハーメルン市参事会堂には次のような文字が書き残されている。
キリスト生誕の1284年に
ハーメルンの町から連れ去られた
それは当市生まれの130人の子供たち
笛吹男に導かれ、コッペンで消え 失せた
子供たちが失踪してから後、ハーメルン市はこの事件を忘れないように、「あの事件から〇年」というふうに年月を数えることが習慣化し、これは長く続いていたようだ。
子供たちが笛吹男についていった道は、18世紀頃まで「舞楽禁制通り(ブンゲローゼ)」と呼ばれた。子供たちが消えていった不吉なイメージが後々まで残っていたので、ここでは踊ることも歌うことも、楽器を演奏することも禁止されていた。
1572年には教会が建てられ、その窓に笛吹男が子供を連れ去る物語が絵にして残された。この教会は、残念ながら戦時中の空襲で姿を消してしまった。
とこのように、ハーメルン市で何かしらの事件が起きた……それを示唆する文書や残留物がハーメルン市に多く残されている。しかし問題なのは、「何が起きたか」具体的なことがわからない。130人の子供が失踪したというのに、核ともいうべき記述がどこにもなく、肝心なそこが「ファンタジー」に置き換えられているのだ。
現代人は「130人の子供が一度につされられた」という事件をあまり重く感じないかもしれない(「子供」と表現されているが、実際には4歳から20歳までの人々だったようだ)。13世紀当時のハーメルン市には人口が2000人ほどしかおらず、そのうちの130人となると、その深刻さは少しわかるかも知れない。
その時の詳細は、文字にはほとんど記されなかった。おそらくその時代――13世紀はそこまで文字文化が発達していなかったからではないか、というのは私の感想だが、とにかく文字での記録はなく、人々は口伝で伝説を語り継いでいった。
1553年ごろ、ハーメルン市の人々はその地方を治める伯爵たちの争いに巻き込まれ、数人が捕虜となる。戦争といえば現代人は国同士のイデオロギー的な戦争を思い浮かべるが、そういった大規模戦争は近代になってようやくのことであって、この時代は地方の統治者たちが自分たちの権利を巡っての争い合うことが多かった。
この時、バンベルク市長代理であるツァイトロースがハーメルンの人たちから聞いた話として、こんな話を残している。
この町からほぼ銃弾の届く距離のところにひとつの山があり、カルワリオと呼ばれている、と市民は語った。1283年に楽師とみられる大男が現れ、いろいろな色の混ざった上衣を身につけ、パイプあるいは笛を市内で吹き鳴らした。すると市内の子供たちが一緒に走り出し、いま話した山のところまで行き、そこで沈んでいった。子供2人だけが裸で戻ってきた。1人は啞、一人は盲目であった。母親たちがわが子を求めとび出し、追いすがるとこの男は、300年たったらまたやって来てもっと多くの子供を攫うぞ、と脅したという。行方の知れない子供の数は130人であったという。この町の人々は男が再びやってくるといった300年後の1583年をあと30年と数えて、あの男がまたやってくる、と恐れおののいていた。
あの笛吹き男が再びやってくる……というのは後世に付け足されたっぽい話に思えるが、事件から300年経った後でも、ハーメルン市の人々にとって深刻なトラウマとして語り継がれていたことがわかる。
ここまで克明であるのにかかわらず、しかし実際なにが起きたかわからない不可解な事件に対して、人は古くから魅了され、ミステリを解き明かそうとした人は多くいた。
おそらくこの伝説を最初に出版したのは、神学者ヨプス・フィンチェリウスだろう。1556年に出版された『不可思議な徴』にハーメルンの伝説が紹介された。
この伝説を「子供向けの御伽噺」ではなく研究対象として捉えた人は、意外なくらい早く、1654年サミュエル・エーリッヒによる『ハーメルンからの失踪』だ。まだ「フォークロア(民俗学)」という言葉すら生まれていない時代に、サミュエル・エーリッヒはハーメルンに何が起きたのか、資料を集め、分析し、出版するところまで進めている。これが火種となり、ドイツに「ハーメルン伝説論争」が現代に至るまで続き、様々な人が様々な説を挙げている。
大雑把にそれぞれの説の見出しだけ挙げていこう。
シュパヌートによる1260年7月28日に起きた戦争説
ヴォルフガング・ヴァンによる「東ドイツ植民説」
子供十字軍説
ハンス・ドパーティンによる「植民遭難説」
ヴォエラー女史による集団事故説
と、様々な人が様々な説を挙げている。でもこの説達を実際に解明して行くのは一筋縄ではいかない。
当時の世情―その時代の政治問題や、宗教観と対立、差別の有り様など、踏まえなければならない情報が多いからだ。
結局のところ、ここで取り上げた説に対して、どれにも欠陥があると取り下げてしまう。しかし多くのヒントをそこから取り入れていく。なぜなら1260年に戦争は実際にあったのだし、東ドイツ植民移動はあの時代の地方には実際に行われていたし、ヴォエラー女史があげた説の中にあった祭りの狂騒も本当にあった。重要ではない説など一つもないのだ。
ハーメルン事件を通して見えて来る、13世紀のドイツ文化がどんなものだったか。当時の人々の暮らしはどんなものだったのか、政治情勢や宗教観はどんなものだったのか。そこからハーメルン事件が伝説となり、現代に至り「童話」として語り継がれていくまでの間に、どんな経緯と精神史があったのかをつまびらかにしていく。
130人の子供が失踪する……確かに大事件だが、なぜハーメルンの人々はその事件を“トラウマ”として語り継いでいったのだろうか。
雑談だが、この機会にこんな話をしよう。
昔の人が考える「創作」と現代人が考える「創作」は、かなり意味が違う。もちろん、昔の人も創作はしたはずだが、現代の作家のように物語……架空の世界や架空の人物や、そこから導き出される物語というものはほとんど作らなかった。昔から語り継がれてきている物語の多くは、「何か」が起き、それを忘れまいと口伝で語り継いでいったものだ。
口伝だから時とともに、世代とともに様々な“モチーフ”がその中に混入してくる。『ハーメルンの笛吹き男』の物語だと、「ネズミ捕り」のモチーフ、「笛吹男」のモチーフ、「子供が山に飲まれて消えるモチーフ」……等々。原作を読むとわかるが、どれも「ハーメルン市の伝説」がオリジナルではない。いや、ハーメルン市の伝説がオリジナルモチーフもきっとあるかも知れないが、それはもはやわからない。どのモチーフも、実は当時のドイツ周辺で語られていた民話や伝承の中にあったもので、それらが少しずつ「ハーメルン市の笛吹男の伝説」に結びついていった。16世紀に捕虜が語った伝説の物語には、すでに様々なモチーフが混生し、合成され、現代語られている『ハーメルンの笛吹男の』の物語に近いものになっていた。
そんな伝説も、やがて当時の人たちが感じていたリアリティが伝承から失われて、登場人物の入れ替えがあり、時に動物キャラクターに置き換えられ、事件は伝説となり、民話となり、とうとう子供に聞かせるだけの「童話」になっていく。
古くからある物語を「子供に聞かせるだけの他愛のない物語だ」「昔の人が考えたファンタジーだ」なんて切り捨てず、時には深く掘り下げていくのもいいだろう。掘り下げていくと思いがけないものが見つかるかもしれない。それはきっと、その国の民族が共有して信じていた信仰のようなもの、あるいはその逆で恐れや不安に感じているものの根源的なものが見つかるはずだ。そのとりとめのない陽炎のようなものが、実はその民族の正体・実像にもっとも近い物だったりする。
昔話を掘り下げていくことは精神史を掘り下げることでもある。『ハーメルンの笛吹男』も掘り下げていくと、ドイツの歴史とドイツの精神史が見えてきたように。
長くて読むの大変だったけど面白かった
素晴らしい。この一言に尽きる。
読んでて楽しかったし関心を持つ所とかいっぱいあって面白かったです!
長いけどわかりやすくて面白かったです!
すげぇ…なんか国語の教科書に載ってそうな文章…分かりやすかったです(* . .)''お疲れ様です
この話の舞台となっているドイツのハーメルン市には『公共の道端で笛を吹いてはいけない』という法律がある・・・という話を昔どこかで聞いたような?今もあるのかな、あの法律。
日本じゃ「夜に笛を吹いたらヘビが出てくるから吹くな」って迷信があるのにこっちは実際にあった事件だからなぁ・・・。何だろうなぁって思う
@@白黒からす麦
夜に口笛を吹いちゃいけない理由は色々説があるらしいのですが、うそぶきと似ているから、口笛の音には神聖な力があるとされ無闇矢鱈に吹くことで「邪」が出る。この「邪」が「蛇(ジャ)」として伝わったのではないかというのがありますね。
@@白黒からす麦 アイヌの方でも「マムシが夜に笛、口笛を鳴らすと来る」という伝承があるそうです。アイヌではマムシは神ではあるものの不吉な存在とされているので、マムシ避けのためにヨモギを燻したり体につけたりして避けるらしいですね。
@@白黒からす麦 夜に口笛を吹くと泥棒が出るって話もあるけど
あれって口笛を吹くと金持ちで楽してるから余裕ぶっこいてる
と思われるから泥棒が出るんですって
@@ちこ星人クックルン 夜に口笛吹く奴のところになんて盗みに行きたくねぇ…
130人失踪してるのは本当だから、ハーメルンは楽器演奏とか踊ったりするのが禁止になってるのが怖い
こ、、、怖
最初のドレミファソラシドが
音的にドレミファソラシドじゃないの
とてもエモい(語彙力)
正しい音階だとどんな音なんですか??知りたくても私音聞いてドとかレとか分からなくて…:( ;´꒳`;)
@@月夏-n7g 多分低いほうが正しい音階だと思います
月夏
1番耳に入ってくる音 (高音の方) は
ミファソラシドレミだと思います!
重なってる下の音がドレミファソラシドですね、たぶん、、、。
@@MH-vv5ye 教えていただきありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
イヤホンで聴くと左が高く聞こえますね
当時追いかけてたPさんだ…
ニコ動で「ジョルジン節」と呼ばれてたのを知ってる人いるのかな
知っています!!私も当時ニコ動で追いかけておりました‼️逆に私も「ジョルジン節」をご存知の方がここにいらっしゃって感動しているところでございます。
コメント失礼致しました。
@@flute_ota 当時の盛り上がりをご存知の方からコメント頂けたことに思わず涙が零れました。
PCから食い入るように映像と曲を楽しんでたのを覚えてます。
この曲がジョルジンさんに出会うきっかけでして、この曲をカバーしているmysty(頭文字より引用)という歌い手さんに出会えたりと色々なご縁を頂きました。
!!!ジョルジン節!!!
名前すぐ忘れちゃったんよね、、、でもウェンディで出会えて良かったわ、、、!
4分で分かるハーメルンの笛吹き男
2:30
ここで左イヤホンから何か歌詞が聞こえる聞こえる気がするけれどなんだろう...
@@くろーばー-c2k るるるる言うてません?
@@Matuno-Rihito._.
るるるる...とも捉えられそうですね!
しかしそれでもまだ、何かモゴモゴ言っているようにも聞こえる...聞こえない?
@@くろーばー-c2k わかる気がしなくも無いっすね…
意外と長い
この曲聞いてる時にお腹がなったから
ひとりで勝手に
子供は食べないよ!?
って思ってた
かわいいwwww
www
結城ユウキ 可愛い好き
なんだよ。
可愛いかよ。
可愛い
「私の故郷は夢の国」ワイ「夢の国てww」
おや誰か来たようだ
ミ○キー!こっちよ!こっちに逃げたわ!(ミ○ーのつもり)
@@猫目関
ハハッ☆本当かい?それならすぐ追いかけなくちゃね✨ハハッ☆
@@reiri877 逃げたわ!きっと、ユニ○のところよ!裏切り者だわ!
@@猫目関
ハハッ☆ユニ○は許せないね☆トマトカレーにしなくちゃ😃ハハッ☆
@@reiri877 大変よミ○キー!魔法使いが来たわ!急いで倒さなきゃよ!
絵でさりげなく鼠の後に子供を連れ去ったっていうのを表してるの本当に好き
笛吹き男の目が真っ黒なところが異常性を感じさせてくる...
しりとり出来ちゃった!→消えちゃった!!の流れが中毒性ありすぎて好きです!
え、あれ目なん
ほっぺやと思ってた…←
@@君は永遠の推し ほっぺだったら可愛かったのにw
久しぶりにコメ欄来たら300いいね超えてるだと!?
@@夕凪すずめ 800↑やん!やったな!
@@君は永遠の推し ほっぺだったら黒すぎやから…美容させんといけなくなる
「ネバーランドから帰ったウェンディが気がついたこと」といいこっちといい絵柄がすごく好き
本当にそれ
飴がギリギリ子供たちに届かないとこで消えていくのがほんといやらしい
最後の方何人かしりとりになるように子どもの名前言ってるリズムが最初の方からも流れてるのか~って思ってたらよく聞くと聞き取れるか聞き取れないかのギリギリで名前みたいなこと言ってて130人全部言ってたのかなって考えたら震えてきた
あ、黒死病に罹ったから最後の子供たちは真っ黒に塗り潰されてるのか?
あ、え、て、天才?
あ?え?天才?
低評価押したのハーメルンの村の大人か?
それすこ。
13人しか居なくて草
@@hatokun0815 なんか成人式終わった一人が低評価押してて草
@@長谷川とも子-e2v 9時間前で草
@@佐々木チワワ-q3v 1日前で草(((
この童話は謎が謎のままで終わるので、本当に怖い。
あの男の人は何者?こども達はどこに消えた?あの不思議な笛は一体何?
異国へ「逝き」ましょう??
子供たち皆殺し……いや、一人除いて、か。
まぁそういうことだよ
2:08
「僕も食べて欲しかった」
って、笛吹き男が物理的に子供を食べてるのかと思ったけど、
ハーメルンの「悪夢」だから、バクみたいな感じで悪夢を食べて欲しいってこと…?
悪夢(災害が起きてる悲惨な現実)を食べる、だからやっぱ死んで楽になりたい的な方向に行くけども
ねずみ(?)が頑張って てけてけついてくるのめっちゃかわいい
けどどこかでべちゃぁと倒れてしまう…
なんかこう…腹の底から湧いてくるような怖さ
身体の芯が闇に呑まれるが如く
腹の底から湧き上がる生命の本能
獣が火に寄らぬように
人が死を拒むように
それは恐怖だった
2:23最後に落ちてきた飴って、取り残された男の子を現してるんでしょうか?
僕も食べて欲しかった
からその可能性が高そうですね…
え、初めてこんなグッドをたくさんもらえた。夢かな?わーい(*´▽`*)
@@ns-xp1ci やっぱそうですかね?合ってたら嬉しいです……
3:40 のとこの飴同じくですかね🤔
この繰り返してるメロディーの
リズムが、聴いてると
すごい不安な気持ちになる…
すごいな…
これの怖いのがさ
終わりと始まりが繋がってるから無限ループ説ありそうなんだよな
カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
300年経ったらまた攫いにくるらしいよ
しりとりできちゃった!のところももしかしたら全部の名前繋がってループとかありそう
@@ruchi__tabunkenkou コメ欄の誰か言ってたんですけど、聞き取れるか聞き取れないかくらいの声で子供の名前言ってるらしいですよ…:( ;´꒳`;):
@@yanegomiNyonta
300年も生きていられる?
普通の人だったら死んでそう……
歌詞です
【ハーメルンの悪夢】
ワン、ツー ワン、ツー 「ドレミファソラシド」
パラパラパラパラ
ナニナニナ~ニナ
ニャ~ニャニャニャ~ニャ
ニャニャニャニャニャ~
パラパラパラパラパラパラパ~
ダ~ダ~ディダディ~ダ~ダディダディダ~
------------------------------------------------
タ~ラリラタ~ラ~
笛を吹けばついてくる。子供が私に付いてくる
この話、実話が混ざってる
子供が街から消えました
130人突然と
その起源は様々で、ホントのホントは
身売りか伝染病
異国へ、人身売買、小児兵隊、自然災害、死神魔術、黒死病
けども、ついておいでなさい子供たち
私の故郷は夢の国
綿飴雲に、キャンディーハウス
子供の行列、笛の音
街の外れのコッペン丘から帰らず行方不明
ピ~ヒャララリ~ラ~
ある研究者が言いました
この話はおぞましい
笛吹き男は精神異常
小児性愛者、サイコ野郎
殺した遺体はバラバラにして、木の枝につり下げる
そもそも話の発端は、15世紀の大事件
ネズミの大量発生で
ヨーロピアンは災害と大混乱
その中で突然子供の失踪事件
発見された一人の少年こう言った
色とりどりな派手な服
笛を持ったらピ~ヒャラリ~
みんな付いて行っちゃった
僕は足が不自由で、取り残されてしまったよ
僕も食べて欲しかった
不思議なこと、それは消えた子供の名簿を並べると
こりゃなんだ!?ありゃビックリ、不思議なこともあるもんだ
シリトリ出来ちゃった!
(キャシーもシンシアもアリスもスーザもザックもクルトもトムもムツカもカイルも
ルミナもナンシーもシーナもナナもナミエもエリーもリンカもカイトもトマスもスミスも
スージもジムもムックもクリナもナニーもニーナもナツキもキャメルナもナビアも
アメイジアもアヤモもモモもモスクもクスタもタルキもキスカもカナリケもゲッカもカルメも
消えちゃった)
その昔、ある男、ネズミ駆除、任されました
大成功、それなのに、報酬は、もらえずに
報復と、悪の笛、吹き鳴らし、
街の子を、連れ出して、消えてしまった
これが世に伝わるハーメルンの笛吹き男
けども、ついておいでなさい子供たち。私の故郷は夢の国
綿飴雲に、キャンディーハウス
子供の行列、笛の音
街の外れのコッペン丘から異国へ逝きましょう。
名前のとこまで入れていただいてありがとうございます!全然読めなくて気になってたので…
細かいですが、世に伝わるハーメルンの笛吹き男 の後のサビはけどもないですよ〜
よく耳を澄ましていないと歌詞が聴こえない感じが好きです!!
いいないいな、ダークな童話っていいな
ハーメルンの笛吹き男のほぼ全部の説入っててすごい…
この曲がじょるじんさんを知ったきっかけだったなあ。そして今でもバイブルです。
あと3:04の「報酬は、もらえずに」が『民衆は、もらえずに』としか聞こえないのが何度みてもゾワッとする。
なんか「ハーメルンの笛吹き男」の物語の中で取り残されたのは二人いて、一人は眼が見えない子、もう一人は耳が聞こえない子みたいなやつもありませんでしたっけ?
黒死病の世紀末感がめっちゃすき
これは今もしかして、ニコニコにあった楽曲をRUclipsにもupしてくださっている……!?ありがとうございます!!
今年中に新曲だすそうです
鉄の処女がおすすめで出てきて、
ハーメルンの悪夢みを感じて投稿者を見てみると同じ方で感動しました
ハーメルンがきっかけで暗黒童話ハマりました
異国の普通に怖いことしてる童話の陽気さがあってすごい好きです!
小学生の時図工のテーマがこの笛吹き男で、先生が一回読み聞かせした後に皆で想像して描く形でした。
でも想像して描く為か、何か理由があったのか、先生は絶対に絵本の挿絵を見せない約束で読み聞かせしてくれたのを思い出して怖さで震えてます(。ω゜)
想像力を養わせるのが上手い先生やな
@@ああああああ-w5u 大体そうじゃないの?
@@scp-vl9je 小学校教員で真面目にやってる人ってレアくね?
@@ああああ-l4i まじで…?学校の先生殆ど真面目だったよ
想像して描くために絵本のイラストは伏せておくっていう授業、小学校でやりました!
じょるさん!本家!高音質!高画質!
不気味さ、残酷さとかの曲の雰囲気が凄くいい
歌詞の「殺した遺体はバラバラにして木の枝につり下げる」って0:20の右のやつかなって思いました((( ;゚Д゚)))
本当だ!
3:06のもそうかもしれません!
洗濯物かと思ってた、そっか、やばいじゃん
@@長浜胡詠 ガチヤン
@@隣のレジ 洗濯物…w
1:21の、「ピ?ヒャララリ?ラ?」が、
どうしても「ピ?ヒャラリラ?ラ?」に聞こえるのは自分だけだろうか
ワイもやで( ´꒳` )
歌詞はそう書いてあるけどボカロはそう言ってるからじゃない?
歌詞書く時にミスっちゃったんじゃないですかね?
ダバダバのところ、多分おそらく「ー」だった部分が文字化けかなんかで「?」になってるの最高で好き
0:50のとこのイー↑コク↓ニー↑のリズムが好き
最後ネズミが倒れていくシーンで最後まで歩き続けてたネズミが倒れた時「あっ・・・」ってなったのはワイだけ??
2:08の「僕も食べて欲しかった」って
どういうことなんだろう…?
この男の子はついて行った子達が
何をされたのか、何をしたのか
知ってたってことなのかな…?
みんな楽しそうに笛吹き男の後を着いて行ったのに自分だけ足が不自由で連れて行ってもらえなかったから、取り残されるくらいなら僕も連れて行って(食べて)欲しかったってことじゃない?
2:07
「僕も食べてほしかった」じゃなくて違う言葉に聞こえる……。「僕も食べたら」??それとも「僕も飛べたら」??気のせいかな……
追記
とある人が「わざと濁らせて歌わせているような部分がいくつかあるように感じる」と言っていたのが自分的に一番なるほどと思いました。
さらに追記
今聞いたらちゃんと「僕も食べてほしかった」って聞こえました!!!!
ただ、ものすごく早口で「ぼーくも食ーベテホシカったー」って言う風に聞こえた
僕も食べてよなって聞こえる
口悪いな
声重なってね?
僕も食べてしまったが正解っぽいな
15生起みたいに誤字ってるのもヒントだったりして
僕が食べてしまったって聞こえましたンゴ!!
私の故郷は夢⤴︎⤴︎の国〜〜⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎(1:01)
笛を持ったらピィ⤴︎⤴︎ヒャラリ〜〜⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎(1:55)
好きすぎる。
このネズミ駆除したのに報酬貰えずに子供を拐っていった話、英語の授業で長文で読んだわ
教科書おなじかも、、
直接的な怖いシーンやスプラッター表現も無いのにこれが一番怖く感じる
「この話、実話が混じってる。」いや
この人の作る歌って大体実話絡みでしょ…
実話が混ざっているというのは伝承の話しなのでは…?
まぁ昔話はだいたい伝承ですし。
なんで他の無断転載動画が伸びてんだ……?
みんな!こっちを伸ばすんだぁ!
俺はこのコメントを上にあげるためにグッドおしておく、
@@user-yu191 俺はもちろん協力するぜ( `・ω・´)👍
え?無断転載なの??
当たり前だろ??
伸ばすしかない(確信)
アニちゃん こちらは無断転載ではないっすけど無断転載の方が中々に伸びてたので…今どうなってるかは分かんないです
ずっと聞いてた当時はなぜ子供がネズミとして描かれているのか気になってたけど、今になってみると黒死病(ペスト)って確か感染源ネズミだったなぁ、ってふと考えて若干鳥肌たった
ペストは感染したネズミからノミを介して人間へと感染していたらしいので、この動画のネズミちゃん達の口先?が若干黒くなっているのは感染を表したりしているのでは、と
え、あ、頭良すぎん?
何か、最初の音が危険を知らせるサイレンみたいな感じでビビる
少し聞き取りにくいミクちゃんの声と、キンキンするというか耳に響く音、所々にある早口のフレーズがものっすごく癖になる感覚分かってくれ…何とも表せんこの感覚よ…
概要欄に「童話や昔話のダークサイドが好き」って書いてあってシノアリスハマりそうって思った
共感不可避
Alice Mareも好きそう
最初から着いて行ってるのネズミっぽいのってネズミみたいに子供たちも駆除してやるってことだろうか
そっか、子供が連れ去られたではなく、親が生活苦により子供を減らしたい可能性もありますね。
pear7924 口減らしってやつ?
@@mei_bb_olv ペストが流行ってた時期だとすれば感染した子供とか、親が感染経路を減らす為に子供を手放したかったとかですかね
「足が不自由だった子供」もそんな感じの理由じゃないでしょうか
@@mnpo0811 あぁなるほど🤔
毎回思うけどこのネズミちゃんたちのデザイン好き
可愛い
ついて行ってるネズミが飢餓状態の子どもみたいな体型してる。お腹だけ異様に膨れてて手足が皮と骨しかないくらい細い
こっちで出るの待ってました!
ハモりが不気味でめっちゃ好きです!
この曲聞いて思い出した
小学生のころ弟と寝てて、親が仕事で忙しくていつもCDでの読み聞かせだった…
この話ばかりだったな…
寝れねぇわ、、、!
このお話知らなかったけど何故だじょるじんさんのはめっちゃ分かる授業の内容ボカロっぽくして欲しいなぁ
10年ほど前この曲に出会って引き込まれすぎて、グリム童話知っていたけどこのハーメルンの笛吹き男だけは知らなくてコメントでこれはグリム童話だと知って気になって数ヶ月ずっと調べまくってた。ディズニーのハーメルンの笛吹き男のアニメも探して見て、お話としても色んなサイトで見て、そして実際のドイツのハーメルンにあるハーメルンの笛吹き男の事件簿?みたいなのを取り上げてるサイトも読み、その時代あたりよドイツのことはたまたま興味があってプロイセンなど十字軍など好きで本とか持ってたからまた読み漁り、この事件の真相が知りたくてとにかく調べた。寝る事も忘れて気づいたら朝なんて事もあった。
一つ現実的な話として自分の中でこうではないかと辿り着いた。
軍に引き入れるための誘拐。
ファンタジーな話の方面だと、この不思議な力のある笛、北欧では魔笛と言うものがあり、この男のような人がいたと言う話があった。
そいつも笛を吹いてネズミを引き連れて海の中に入っていってしまったみたいな話だった。
この童話のファンタジー要素としてはおそらくその北欧の要素が入ってきてる可能性が高い。
そしてそのどちらもネズミに悩まされてる時代背景がある。
って自分で納得してようやく普通の睡眠サイクルになったよ。当時はね。
毎日ハーメルンの笛吹き男のことしか頭に無かったくらいすごく引き込まれてしまった。
▼私の国は夢の国
私の従者はネズミ
ハハッ↑僕ミッk((((
主人公多すぎでしょw
既出かもしれないけど 2:56の所でさ ネズミが1匹倒れて置いてかれるじゃん?これって一人だけ見つかった男の子の事だよね なんかよく見ると一番最初にハーメルンについて来てるじゃん?これもしかして町を早く出たかったって思った子供の順なのかなぁって考えてしまう
ネズミも笛吹も目に全く光がないのが狂ってて好き…
ネズミ達は洗脳とか操られた的な解釈してる
この話、実話が混ざってる。っていうところがすごく好き
この話自体の怖い部分をこの一文で引き出してる気がする
本当の事言うとこの曲トラウマ曲なんすよ…今でもちょっと震えながらコメ打ってます…
でもこの曲からハッピーヒロインスナイパーに辿り着いたので感謝( ˘ω˘ )
エンドウマメ次郎 私は、ハッピーヒロインスナイパーからこの曲に辿り着きましたw
死神レイ わいもそっち側ですw
死神レイ
私もだ!ちなみにこんな感じ⤵︎ ⤵︎
怖いボカロってなんかあるかな…
↓↓↓
怖いボカロ集(?)
↓↓↓
ハッピーヒロインスナイパーを見つける
↓↓↓
めっちゃいいやん
↓↓↓
誰の曲やろ…じょるじんさん…か
↓↓↓
なんか他あるかな
↓↓↓
じょるじんさんの色んな曲を聞く
↓↓↓now
じょるじんさんうへへへ〜( 。∀ ゚)
koko おんなじ人がいて(΄◉◞౪◟◉`)ってかおになってた
ハッピーヒロインスナイパーはニコニコでは名曲
何年も前にこのPVで違う曲調のものを見ていた気がするのですが、あれはなんだったんだ?このPVはすごく鮮明に覚えている。痩せ細った男、不気味に膨んだ腹のネズミ達。クワシオルコルという栄養不良を表現したかったのか。
エドワードゴーリーの絵本を彷彿とさせますね。
そういえば、ハーメルンの笛吹き男の皆から置いて行かれた子って一般的な話だと足が不自由だからって理由なんだけど、自分はなーんか違和感あって何十年も過ごしてたのよ。
この前部屋の中整理してたらその違和感がやっと解消された。私が読んでた絵本だと目の不自由な子と口の聞けない子の2人だった。
だから何だよって事なんだけど、これ以外で置いて行かれたこのバリエーションあるのか?
共通するのは奴隷等としれの商品価値が低い子供だねー
違う曲聴いて「好き!」ってなったからチャンネル登録したら、まさかの私のお気に入りの「ハーメルンの悪夢」のPさんだったとは……
いわゆる「ホラー系ボカロ」って呼ばれる有名なものをたくさんみてきたけど、これがいちばん怖い
ホラー系じゃないのにね…
けども、ついておいでなさいの所が好きすぎて一生リピしてる
絵柄はめっちゃすき!!
歌詞は怖い。。。でも、子供の名前でシリトリできるのは笑った
1回じゃ聴き足りない、
何回再生しているだろうか…
ハーメルの悪夢本当に大好き。
特にサビのリズムが好きです!!!
労働基準法は守らないとって事だね!
歌詞失礼します!
ワン、ツー ワン、ツー 「ドレミファソラシド」
パラパラパラパラ
ナニナニナ~ニナ
ニャ~ニャニャニャ~ニャ
ニャニャニャニャニャ~
パラパラパラパラパラパラパ~
ダ~ダ~ディダディ~ダ~ダディダディダ~
------------------------------------------------
タ~ラリラタ~ラ~
笛を吹けばついてくる。子供が私に付いてくる。
この話、実話が混ざってる。
子供が街から消えました。
130人突然と。
その起源は様々で、ホントのホントは。
身売りか伝染病。
異国へ、人身売買、小児兵隊、自然災害、死神魔術、黒死病。
けども、ついておいでなさい子供たち。
私の故郷は夢の国。
綿飴雲に、キャンディーハウス。
子供の行列、笛の音。
街の外れのコッペン丘から帰らず行方不明。
ピ~ヒャララリ~ラ~
ある研究者が言いました。
この話はおぞましい。
笛吹き男は精神異常。
小児性愛者、サイコ野郎。
殺した遺体はバラバラにして、木の枝につり下げる。
そもそも話の発端は、15生起の大事件
ネズミの大量発生で。
ヨーロピアンは災害と大混乱。
その中で突然子供の失踪事件。
発見された一人の少年こう言った。
色とりどりな派手な服
笛を持ったらピ~ヒャラリ~
みんな付いて行っちゃった。
僕は足が不自由で、取り残されてしまったよ。
僕も食べて欲しかった。
不思議なこと、それは消えた子供の名簿を並べると
こりゃなんだ!?ありゃビックリ、不思議なこともあるもんだ。
シリトリ出来ちゃった!
(キャシーもシンシアもアリスもスーザもザックもクルトもトムもムツカもカイルも
ルミナもナンシーもシーナもナナもナミエもエリーもリンカもカイトもトマスもスミスも
スージもジムもムックもクリナもナニーもニーナもナツキもキャメルナもナビアも
アメイジアもアヤモもモモもモスクもクスタもタルキもキスカもカナリケもゲッカもカルメも
消えちゃった)
その昔、ある男、ネズミ駆除、任されました。
大成功、それなのに、報酬は、もらえずに
報復と、悪の笛、吹き鳴らし、
街の子を、連れ出して、消えてしまった。
これが世に伝わるハーメルンの笛吹き男。
けども、ついておいでなさい子供たち。私の故郷は夢の国。
綿飴雲に、キャンディーハウス。
子供の行列、笛の音。
街の外れのコッペン丘から異国へ逝きましょう。
マジで天才的なメロディー
世界史の授業の時の雑談でこの話知った...少しゾッとした
これを夜に見て震え上がった
よく聞かないと分からないような歌詞が優しい人間だと思って着いてった子供の気持ちみたいだなって思った…
1:15
15世紀ではなく15生起
何か関係がある?
1:35では?
確かにこの曲凄く怖いけど中毒性がヤバい.....。
サビとかめちゃかっこいいし....。
「私の故郷は夢の国」
???「ハハッ夢の国へようこそ」
しりとりの名前に自分の本名が入ってて震えあがりました
じょるじんさんの歌って、ボカロだからこそ恐怖感が伝わる気がする。人間味がないからこそって言うかね
この曲めっっちゃ好きだけど、ふとしたときに思い出すととてつもない不安に駆られる 好き
これPVすごい!!
最初の木に人が吊るされてる絵、記録に残ってる最も古い笛吹男の絵の背景にあるコッペン丘の処刑場だ!
細かいなぁ
孫がこの曲を勧めてくれたから聞いてみました。
じじいには難しい曲😅でもハーメルンの笛吹男❓️読んでみたくなりました😁
!!!!???
じいちゃ!?え!?
おじいちゃんにしてはアイコン美少女で草
@@子暖夢 孫さんのアカウントでおじいさんが言ったことを書いてるのでは
大好きですほんと...こんなに曲の世界観に引き込まれたのは初めてです!!!!pvもセンスありすぎてやばい...
子供って一気に消えたんだよね、、、?よく順番もないのにしりとり気づいたね。子供の名前一生懸命並べてしりとりできたっ!って言った大人がいるの、、、?怖くね?
小学生か中学生の頃この曲を聴いた事があって、当時すごく怖くてトラウマになりました😂でも怖いながらも凄く印象的でたまに聞きに来ては恐怖を覚えて、それを繰り返してました。やはり今も不安感はありますが、とても耳に残る曲ですよね!!好きです!!!
夢の国……子供の行列……鼠……ハッ!ディズn…おっと誰か来たようだ
なぜ伸びない…???
普通に中毒性あってじょるさんの曲の中で1番好きなんだが??
曲が終わっても動き続ける
男に不気味さを感じる、
ハーメルンの笛吹き、大学で習ったな...
講義受けてる時にこの動画に会えてることが出来ればもっと興味持って受けられたのに...!
最近の新曲もかっこいいけど
こういう曲調の新曲また聞きたいな……
ハーメルンの笛吹きで思い出したけどアニメだったかな、問題児たちが異世界からくるそうですよ?っていう今ほど異世界ものが流行る前に見たんだけどそれですら怖かったからこの曲を見て更に怖いとも思ったけどその分深い‥というか凄いなって思った‥(語彙力がッッッ)
めっちゃ猫背やなぁ...
昔この曲を知った時、好きすぎてずっと聞き続けた記憶がある。
ずっと聞き流して聴いてたから
こんな解説みたいな歌詞だと思わなかった。
投稿されたばっかの時見て、検索の仕方よく分からなくて見失ってたこの歌に今また会えて嬉しくなりました。
1:01 ハハッ!
数年前に見つけてめっちゃ頭に残った曲だ!じょるじんさんの曲だったとは知らなかった…!偶然だけど本家見つけられて嬉しい