[Aomori City] Aomori Nebuta Festival 2018 [Full] 4K60P
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- I have seen the "Aomori Nebuta Festival" held in Aomori City, Aomori Prefecture on August 6, 2018.
Approximately 20 Nebuta burned the night in Aomori City with the shout of "Russell".
Official site: www.nebuta.or.jp/
Yuki and the manager (・ ∀ ・)
This channel uploads videos once or twice a week!
I also wrote the inside story and detailed information of the shooting on the blog!
☆ Yuki and the manager's blog
yukitomanager.b...
☆ Click here to subscribe
/ @yukitomanager
☆ Twitter
/ yukitomanager
☆ Facebook
www.facebook.c...
☆ Google+
plus.google.co...
☆ Instagram
/ yukitomanager
Camera used: Panasonic LUMIX GH5 amzn.to/2T0EsFX
Thumbnail ・ ・ ・ Panasonic LUMIX GH5 amzn.to/2T0EsFX
Mike ... ZOOM H2n Handy Recorder amzn.to/2zsuCps
Editing software: PowerDirector16 amzn.to/2LojLiM
#Aomori Nebuta #Nebuta #Nebuta Festival
日本生まれ海外育ちの者です。
今日東京ドームで行われていた故郷フェスに行った所、ねぶた祭りがステージでやっており観覧しました。響き渡る力強い太鼓の音と掛け声に、ライトアップされたねぶたに魂が共鳴し感動してしまい涙が止まりませんでした。お祭りで感動をしたのは初めてです。
今年の夏はぜひ青森で観たいと思いました!!
現地でねぶたを見ると、勇壮な山車と体中に響き渡る囃子に圧倒されますよ!
青森にはねぶたの他に、ねぷた、立佞武多(たちねぷた)と主に3つのねぶた(ねぷた)があるので、青森にいらっしゃる際は、ぜひ3つともご覧下さい。
どれも一度見ると生涯、忘れられない思い出になる事間違いなしです。
青森県民として誇りに思うし、
その場に行かなきゃ分からない太鼓の音色が体をゾクゾクさせる感覚。
今年はコロナで初めてねぶたが中止になりましたが、次に開催される時は皆様ぜひ青森へ!!
私もねぶた祭りは青森の誇りだと思います!
腹に響く太鼓の力強い音はその場でないと体感できない素晴らしい感覚ですよね。
来年こそは開催できると願っております!
全団体ではないですが今年開催されるみたいですね!同じ青森県民として誇りに思ってます!
千葉から青森まで行かせてもらいました!ねぶた祭りで踊りに参加させていただきました!とっても良かったです!
遠く千葉からお越し頂きありがとうございます!
青森の熱い思いを体験して頂けてとても嬉しいです!
機会があればぜひまた参加してねぶたを盛り上げて下さい!
神奈川県育ちですが青森県出身です
毎年、青森には帰省するんですが
お盆に帰るので見ることができません
小さい頃は毎年の様に生で見ていましたが
大きくなるとそうはいかないものですねw
約10年は生で見てないなぁ
よく踊ってる方から鈴を貰いました
とても懐かしいです
今年こそは生で見たいものですw
この動画を見て、笛の音や太鼓の音、
大迫力のねぶたなどは変わりませんね
素晴らしい映像をありがとうございます
青森出身の方でしたか!
ねぶた祭りはちょうどお盆の前ですもんね…
私も県外に居たときはそれがもどかしかったです(笑)
10年も生で見ていないと囃子を聞くだけで体が疼きそうですね💡
今年こそは生でご覧になれることを願っております!
わざわざ返信ありがとうございます
お囃子と言うんですね。
生で聞いたら思わずラッセラーラッセラー
と言ってしまうかもしれませんw
@@KAISENDONMAN こちらこそコメントありがとうございます!
ぜひ大きな声で叫んで下さい(笑)
祭りは楽しんで見なきゃ損ですよ✨
酒飲みながらこの動画観て寝るのが日課になってしまいました(笑)。
当方能登在住。この祭りを観た400年前のご先祖さんたちが、海難事故が多かった当時、海の神様をおさめるために
始めたのがきっかけの一つと言われる所に住んでいます。
やっぱ本家はすごいね。
青森から遠く離れた、能登の方に日課にしていただけるなんて大変光栄です。
海難事故の件、全く知らなかったのですが、調べてみたら“キリコ祭り”や“飯田燈籠山祭り”などが検索結果に出てきて、すごく興味が湧きました。
いつか機会があったら見てみたいです。
青森の短い夏を盛り上げるねぶた祭りは、1度見たら病み付きになる祭りの1つだと思います。
キリコ祭りでしたら石崎奉燈祭で暇な時に検索してみてください。
その中に今でも酒飲んで寝るをローテ(笑)するのがあります。
山車、太鼓、和笛、しゃぎり(鐘)、法被、掛け声。
道具レベルで同じでも完成品は全然違う、でも日本の祭りですよね。
あなたの撮影腕を絶賛するのを忘れていました。迫力が伝わりました。
@@hirosak071 お酒を飲んで寝る。最高ですね!ぜひ拝見させて頂きます。
同じ道具でも全然違うものになるのが面白いですよね。
お褒め頂きありがとうございます。
もっと感動をお伝え出来るようにこれからも精進致します。
h
中学生の頃、社会の授業でねぶた祭りのことについて学びました。写真でしか見たことがなかったので、動いている姿を見ることができて嬉しいです。
ありがとうございます。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
写真と動画では全然印象が違いますよね。
生で見ると迫力に驚くと思いますよ。
綺麗な動画UPありがとうございます!
めちゃくちゃ感動しました;;
青森出身だけど故郷を離れて早数十年・・・
来年も感動する動画を是非お願いします!!!
私もすごく感動したので、少しでも感動を共有出来たようで大変嬉しいです(*^^*)
青森のご出身だったんですね!
私も数年ですが故郷を離れたことがあって、夏になるといつもねぶたが恋しくなったものです。
来年も撮影に行けるように頑張ります!!
めちゃくちゃ綺麗ですね
一心不乱に見入ってしまいました
ありがとうございます。
実物を間近で見ると圧倒されますよ!
ねぶたの大きさにも驚きますが、囃子の音にも驚きます。
今年、見に行くのでどんな感じか下見に来ました!これは生で見ると迫力に驚きそうです😂
今年ご覧になられるんですね!
生で見るとねぶたの美しさと大きさ、囃子の音に圧倒されますよ✨
2018年のねぶた見に行ったとき雨どばどはであんまり見れなかった思い出しかない☔️
しかも今年中止になったンだなぁ。悲しすぎる😢
雨と重なると悲しいですよね…
今年、中止になったぶん来年は思いっきり楽しみましょう!!
『佞武多おんな節』水貴かおり の歌と説明で知り🎶💓🎵 色々と ユーチューブ等を含め 調べたら 盛大で勇壮な祭り‼️ 是非とも見てみたいと。 コロナ禍に打ち勝ち 頑張ってください👍👍🙏🙏🙏🙏🙏🙋‼️
初めて観ました✨凄いスッゴイ‼︎素敵です✨✨✨いつか生で観てみたいです✨絶対行くぞー‼️
生で見ると想像を絶する迫力に圧倒されますよ✨
ぜひ機会があればお越しください!!
生で見ると迫力が凄いですよ!
僕はミニねぶたとか人全く見ず、ねぶただけ見て写真まで撮ってました
コロナ終わったら絶対に見に来た方いいですよ!
青森市出身で、ねぶたは開催中毎日のように見に行ったりはねに行ってました。 是非、連泊して、見てはねて楽しんで下さい!
素晴らしい4K動画ありがとうございます♪5日の雨がっぱ仕様のねぶたを同じ位置で見てました。やはりかっぱの被ってないねぶた最高です!
こちらこそご視聴ありがとうございます!
雨がっぱがあるとねぶたの魅力が減ってしまいますもんね…
“素の状態”のねぶたは迫力があって美しくて最高です!
とっても綺麗な映像!アングルも良い。
ありがとうございます!
今年もこの場所から撮影出来るように頑張ります!
43インチ 4K PCモニターで見ると、大迫力でした。
2019年も楽しみにしていますね。
大きな4Kモニターで見ると迫力がありますよね!
部屋を暗くすると、より没入感が味わえます(笑)
今年も頑張って撮影してきます!
このおはやし聴いた瞬間、あー夏が来たって思う
ねぶたの囃子は夏って感じがしますよね!
今年も楽しみです!
毎年、市民ねぶたにて跳ねてる者です。
前述の通り市民ねぶたで跳ねてるので他の団体さんを見る事が出来なくてこちらの動画に行き着きました。
ありがとうございます。
今年は中止になっちゃいましたが来年からも変わらず市民ねぶたにて跳ねながら騒ぎたいと思います😆
いつも感動をありがとうございます。
ねぶたと囃子の迫力は勿論、跳人のみなさんの熱気にも毎年圧倒されております。
今年は充電期間と思い、来年も同じ場所から撮影したいと思っているので、ここを通った時はより激しく跳ねて騒いで下さい😁!!
やはり4K60P は素晴らしい。まるで生で見ているよう。ご苦労様。
労いのお言葉ありがとうございます。
ねぶたの動きを追うだけなら4K30Pでも大丈夫ですが、絵の細かいタッチや文字を捕捉するとなると60Pの方が美しく見えました。
データ量も凄いですが、素晴らしい祭りを美しく残したいので頑張りました。
いやー生で見ると鳥肌立つわ~
そうですよね!
特に目の前に来たときの迫力は忘れられません!
今年もそろそろ熱い日が来ますね!
そうですね!
あと1ヶ月!そわそわし始めています(笑)
ですね!
後1ヵ月ですもんね!
僕家族とい来ます
ヶ月だ間違えました
この日のような日常がまた戻ってきますように
そして医療従事者の方に、1日でも早く自由が来ますように
毎年見ることが出来たねぶたが2年もないのは寂しいですよね。
私も当たり前の日常が戻ってくることを願っております!
やっぱ青森行って実際見てみたいなぁ…
でも、すんごい遠いんやわw
生で見ると圧倒されますよ!
遠くにお住まいなんですね。
ですが、実際見ると遠くまで来た甲斐があると思うくらい見応えがありますよ。
初めまして。
いつかは観に行きたいと思っている者です。
本場の動画ありがとうございます✨益々観に行きたくなります
はじめまして。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
生で見るとねぶたと囃子の迫力に感動します✨
ぜひ機会があればいらしてください。
2022年8/4今年 やっと開催された祭り3日目。毎日このYou Tubeで見ています…全然飽きないのが不思議。大太鼓を叩きたい鐘も鳴らしたい そしてハネトになって思いっきり跳びたい!!
3年ぶりのねぶたでしたが無事に最後まで開催できて良かったですね。
毎日ご視聴頂きありがとうございます!
来年は台数もいつものように戻ってまた思い切り楽しみたいです!!
はぁー地元に帰りたくなる
A I もし都合がつきましたらぜひ帰省して、ねぶたを見て英気を養ってください☺️
青森の夏の締めはやはりコレですね。8/7(なのか日)が過ぎると、青森はもう秋ですねえ・・・
ねぶたの時期は青森が一番アツくなる時期ですもんね。
今年は涼しい日が続いているので秋の訪れが特に早く感じます。
青森は素晴らしい所ですね😄
それとGH5の動画性能に惚れ惚れしました👍
ここまで燃え上がる祭りは他にはなかなか無いので、青森に生まれて良かったと思います。
GH5は破格の動画性能が魅力です。ちょっと至らない点もありますが、頼りになる相棒です(*´ω`*)
いつか行ってみたい祭りの1つです☆*。
ここ2年はコロナで中止になっていますが、再開したらぜひ生でご覧になってみて下さい✨
きっと忘れられない思い出になると思います!
さすが迫力あるなぁ!
迫力ありますよね!
今年もそろそろねぶたの時期がやってきます!!
“ラッセラー”の掛け声を聞くと心が躍るなぁ(*´ω`*)
これは何処で撮影しましたか?
わかります
竹浪先生の「菱友会 」のねぶたは 流石です!
本当に見事としか言いようがないですよね!
これからも素晴らしいねぶたを作り続けて欲しいです!
祭り行きたいわー
祭り行きたいですよね!
今年は開催出来ると信じております!!
秋田から青森にきました
ようこそ青森県へ!
青森で素敵な思い出ができると良いですね。
年に何度か秋田にお邪魔していますが、宿泊したことがあまりないので今年はゆっくり泊まってみたいです。
北村先生のねぶた最高😃⤴️⤴️
どのねぶたも素晴らしいですが、やはり大賞は一味違いますよね!
是非英語タイトルを追加して、海外の人にも楽しんでもらって下さい。
パリに行ったりしたけど、本物は多くのねぶたが練り歩くんだって迫力を観てもらいたいです!
ありがとうございます。
英語圏の国には翻訳されたタイトルが表示される様にしてあるので、海外の方もお楽しみ頂けていると思います。
現地で見る本物のねぶたは迫力満点で驚きますよね。
ぜひ海外の方にも現地でねぶたの迫力に圧倒されて欲しいです!
東北青森は日本の企業日本本来の祭りで安心感がありますが、長崎はしなの祭りなのでピンとこないし、(ここは中国か!)日本と違う。関東人は東北北海道に癒やされます!
昔から続く日本古来の祭りは良いですよね!
他国の祭りも素晴らしいですが、やはり昔からからある日本の祭りの方が楽しめますし、癒されますよね!
5:48~のねぶたは、テレビ中継で見て1番感動したやつ( ;ᯅ; )
色々な動画見たけど、ゆきと支配人のが1番キレイ!
集中して視聴できますね(^^♪
その場にいるみたいです・・・(`・ω・)bグッ!
生で見るともっと感動しますよ\(^-^)/
ありがとうございます!
そう言って頂けると大変励みになります!
これからもそう言って頂けるように頑張ります!!
凄い迫力!そして、映像すごく綺麗ですね。
もし宜しければ、使用したレンズ教えていただけますでしょうか?
生で見ると迫力に圧倒されます。
レンズはオリンパスの12-50(換算24-100)の電動ズームです。
とても安くて小さく、わりとシャープに写りますし、マクロも付いているので便利です。
写真だと少し甘い気もしますが、動画はこのねぶたの映像のように撮れます。
ありがとうございます。参考になります。
是非、いつか生で見てみたいです!
@@marumaru1943 機会がありましたらぜひ!
きっと良い思い出になると思います。
ねぶた囃子じゃわめぐな!ゆきと様。ねぶた周りお疲れ様でございます。
五所川原にはいらっしゃらなかったので?笑
じゃわめぎますね!
労いのお言葉ありがとうございます。
五所川原も行きましたよ!
これから立佞武多の動画をUPします(笑)
来年こそは、絶対ねぶた.ねぷた祭りを観に行きたいです(`・ω・´)/!!
…コロナ早く終息して欲しいですね😫
ゆきと支配人さんの動画を観て自分を励ましています👍
2年連続で中止になったので、私も来年こそはねぶた、ねぷたを見たいです!
私の動画が少しでも励みになったのでしたら幸いです😁🌟
ねぶたも充分見ています…ハネトを見たいですよねそして祭りの花形の大太鼓を…
昔はもっと跳人が多かったですが、近年はカラス対策などで規制も増えてだいぶ減りましたよね…
大太鼓の音を聞くとじゃわめぎますし、大きさに圧倒されます!
@@YukitoManager カラス…の意味は他の人には分からないと思いますが
傍若無人の黑装束がカラスに見える…とゆう事ですよね。詳しく説明されないとご自分だけが分かっていても伝わらないですね…
@@すみれ-y1g “傍若無人の黒装束対策”なんて聞いたことないわ
他県住みだけど“カラス対策などで規制”とあれば何らかの迷惑行為だと想像つきます
コメ欄は他人も見ることができるけどあなたに向けての返信だし、ねぶたも充分見ていますって言われたらそれなりに詳しい人だと捉えられても仕方ないかと
迫力があるのは何日がいいですか?(^^)
基本的にどれも楽しめますが、私は大賞などの賞が発表になる6日が好きです!
7日は花火とねぶたが同時に楽しめますが、観客の数が物凄いのが大変です…
今年も中止になってしまったので来ました…跳ねたかったぁぁぁ
仕方ないですが2年連続は残念ですよね…
私の動画で少しでもねぶた気分を味わって頂ければ幸いです!!
2018年のねぶたも良いね!
3年ぶりの2022年版も見たけどどっちも捨てがたい!!
過去のねぶたも良いですよね!
今後のねぶたの進化にも期待しております!
8月2日行きます^_^
僕は8月1日に行きます!!笑笑
アニメとかが多いよね
ねぶただから荒々しい武人とかしかいないと思った
アニメや特撮は近年特に増えた気がします。
他は企業のキャラクターやシンボルが多いですね。
来年は行きたいなー(*´꒳`*)
いつものことですが今年も素晴らしいねぶたでした!
来年はぜひご覧になってみて下さい!
見に行った〜でも花火しか見てないし、それより、カップルだらけ!
私はねぷたばかりで花火を見たことが無いので見てみたいです!
確かにカップル多いですね…
青森の人口増加に貢献してもらいましょう!
饒舌の人狼
ねぶたでカップルどもを踏み潰したい
ここの店長さんのオムライス、最高ですよね!以前食べた時の味が忘れられなくて、またぜひ食べたい気持ち、すごく分かります。次回もぜひ、その美味しさを再確認してきてくださいね!🍽️😋
5:48
19:01のやつが一番好きかなぁ
お目が高いですね!
私も好きです!!
五味涼子さん(39歳)
ゆきと支配人(独身)
支配人とはJAEの女だろうか
昔より台数が増えたせいかあまり跳ねなくなったよね。。。
台数の関係もあるかも知れませんが、他には時間や参加の制約が厳格になったのも理由だと思います。
少し寂しい感じもしますが、以前よりクリーンで観覧しやすくなったとは思います。
@@YukitoManager クリーンで観覧しやすい・・・・か・・・・なんだろうなぁ~ねぶた祭りってもはや見せる為だけのショーみたいになっちゃってるんだろうな~自分が若い頃に連日連夜跳ねてた1980年代の跳ねとの盛り上がりがなくて寂しい気がしたよ。流し踊りもなくなったしね~誰のための祭りなんだろうな~所詮観光客増えてお金落としてもらえばそれでいいってもんなんだろうけど。
@@Aふう 青森の祭りなので地元の方々が中心であって欲しいとは思うのですが、昔とは違って少子高齢化の影響が大きいと思います。
ねぶたはまだマシですが、他の地域のねぷた団体などは消滅する所が多いのが現状です。
近年は県外のみならず、海外でも注目される祭りになったので、少しでもねぶた、ねぷたを観光資源にしないと存続出来ないのかなとは思います。
80~90年代の様に、若者が増えれば以前の様な活気は戻って来るのではないでしょうか。
そうですねぇ~私も県外に移住したけど私の息子も大学は県外でそのまま県外で就職。でも本当は青森で働いて暮らしたいんです。理系の大学院出てもコネ無しで就職できる所が無いでしょ?w青森が観光立県として祭りに賭けるのは良いのですが、青森の若者が青森で働いて暮らしていけるようにしなければいけないのに何をやってんだ?首長らは!といつも思います。まぁ~ここでぼやいてもしょうがないですけどねw
@@Aふう 理系の大学院とは物凄く優秀な息子さんなんですね。
ご存知の様に青森から観光を取ると農業しか残らないのが現状です。
せっかく優秀な人材が居るのに、他県に流出させるのは残念な事と思います。
もっと大企業を誘致したり、科学技術の特区などを設けるなどをして欲しいと思っております。
日本は文系重視の社会ですが、本当に必要なのは理系の研究で、小さな発見が特許に繋がり、それが莫大な利益を生んだりするんですけどね…
確かにここで話してもしょうがないかも知れませんが、このコメントは全世界に公開してるので、もしかしたらもしかするかもです(笑)
じゃわめきないと😁
じゃわめぎましょう!!😊