【近鉄】新駅シリーズ【江戸橋駅】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 毎度どうも!
0253チャンネルのおちこさんです。
新駅シリーズ、5駅目は…
かつて大阪と名古屋を繋げていた、
近鉄名古屋線『江戸橋駅』です!
伊勢電から路線を譲り受けて名古屋線にしたまでは良かったのですが、
伊勢電は狭軌、近鉄は(当時は参宮急行電鉄)標準軌だった為、
大阪~名古屋間の直通運転はまだ出来ませんでした。
そこで!
大阪から標準軌でやって来た車両と、
名古屋から狭軌でやって来た車慮を待ち合わせる駅が必要となりました。
それが今回の『江戸橋駅』です。
そんな歴史的にも重要な地点となった駅は、
一体どんな駅なのか、
そして、どんな風に撮影出来るのか…。
今回も、構内の色んな場所から撮影しておりますので、
是非最後までご覧下さいませ!
───・───・───・───・───・───・
BGM:しゃろう:週末京都現実逃避
◆DOVA-SYNDROME◆
dova-s.jp/bgm/...
◆RUclips◆
• 週末京都現実逃避 @ フリーBGM DOVA...
───・───・───・───・───・───・
BGM:しゃろう:さみしいおばけと東京の月
◆DOVA-SYNDROME◆
dova-s.jp/bgm/...
◆RUclips◆
• さみしいおばけと東京の月 @ フリーBGM ...
───・───・───・───・───・───・
BGM:しゃろう:Cassette Tape Dream
◆DOVA-SYNDROME◆
dova-s.jp/bgm/...
◆RUclips◆
• Cassette Tape Dream @ ...
───・───・───・───・───・───・
BGM:しゃろう:アトリエと電脳世界
◆DOVA-SYNDROME◆
dova-s.jp/bgm/...
◆RUclips◆
• アトリエと電脳世界 @ フリーBGM DOV...
───・───・───・───・───・───・
BGM:しゃろう:野良猫は宇宙を目指した
◆DOVA-SYNDROME◆
dova-s.jp/bgm/...
◆RUclips◆
• 野良猫は宇宙を目指した @ フリーBGM D...
───・───・───・───・───・───・
BGM:#騒音のない世界:あじさいの咲く丘で
◆SoundCloud◆
soundcloud.com...
◆RUclips◆
• 【Music】あじさいの咲く丘で - 騒音の...
───・───・───・───・───・───・
BGM:#騒音のない世界:アーバンライト
◆SoundCloud◆
soundcloud.com...
◆RUclips◆
• 【Music】Urban Lights - ...
───・───・───・───・───・───・
BGM:#騒音のない世界:ブルースター
◆SoundCloud◆
/ bluestar
◆RUclips◆
• 【Music】ブルースター - 騒音のない世界
───・───・───・───・───・───・
BGM:#騒音のない世界:まどろみの色
◆SoundCloud◆
soundcloud.com...
◆RUclips◆
• 【Music】まどろみの色 - 騒音のない世界
───・───・───・───・───・───・
BGM:#騒音のない世界:グラディエント
◆SoundCloud◆
soundcloud.com...
◆RUclips◆
• 【Music】グラディエント - 騒音のない世界
───・───・───・───・───・───・
BGM:KK:他愛のない話
◆DOVA-SYNDROME◆
dova-s.jp/bgm/...
◆RUclips◆
• 他愛のない話 @ フリーBGM DOVA-S...
───・───・───・───・───・───・
【駅シリーズ】
他の駅をご覧になりたい方はコチラ↓
• 駅シリーズ
───・───・───・───・───・───・
#近鉄 #近畿日本鉄道 #近鉄電車 #近鉄特急 #近鉄名古屋線 #ひのとり #アーバンライナー #ビスタカー #鉄道 #撮り鉄 #駅 #三重県 #train #japanesetrains #0253 Авто/Мото
撮影お疲れ様です、ずっきんさんの撮り方アングルやズーム等とても綺麗です。また近鉄と訳さず必ず正式社名近畿日本鉄道とテロップ流すところ丁寧な動画編集をされてるのが分かります。今年は新型通勤車輌もデビューしますので、今後の動画楽しみにしてます。
お疲れ様です😄
ありがとうございます😌
上手い方に比べるとまだまだですが、
出来るだけ列車がカッコ良く、
そして見やすく撮るというのを心掛けております😄
後は駅構内では三脚はタブーなので、
三脚無しで綺麗に撮れるように修行中でございます😅💦
編集やテロップも同じくで、
なるべくカッコ良く、見やすい動画にしたいので、こちらもまだまだ修行中ですね😌💦
ずっきんさん、おちこさん、毎度です。五位堂民です。
名古屋線は元々大阪線で活躍してた車両が数多く走るので、見るたびに懐かしく思います。
どうも、まいどです😄
名古屋線は、
動く博物館だと思っています😆💦
撮影お疲れ様です!
3本スポーク!平成初期って感じですね😆
15:00頃の待避線不明ですよね~伊勢中川から津まで待避できないので何か関係あるかも😳
僕は元々大和郡山市民なので、9000系が懐かしいですね!
3スポ、懐かしいですよね😆
待避線の謎は、
他の方がコメントで教えて下さってて、
入線中に構内踏切が閉まってホームに行けなくなるのを防ぐ為みたいです😌
近鉄の細かな配慮が感じられますね😄
@@0253channel
なるほど!配慮がスゴい🙂
ありがとうございます
確かに!「2540 近こぅ〜寄れ」ヒットでした(笑)
後、蟹江も(確か??)何故か通過無いのに待避線に入ると思いますょ🚃🚃🚃🚃
あれは私もツボに入ってしまいました😆
他の方がコメントで教えて下さいましたが、
構内踏切が閉まって、ホームに辿り着けなくなるのを防ぐ為みたいです😌
近鉄の細かな配慮が垣間見えますね😄
おちこさん、ずっきんさん、動画upお疲れ様です!
またもやワタシにとってエモい駅を採り上げて下さりうれしい限りです😊
名古屋から新幹線乗換で、津は降りますが、江戸橋は急行で通るだけだったんです。急行停車駅が変更になる前の停車駅案内の放送の「…白子、江戸橋、津、津新町、久居…」という語呂と3駅連続停車の案内もインパクトありましたし。この駅が小ぢんまりとしている割に伊勢電が分岐しなくなっても主要駅なのは三重大学の最寄り駅というのが一番でしょうね。学生さん向けらしきアパートがチラホラと見えます。
名古屋線で特徴的なのが急行停車の2面4線駅なのに構内踏切がある駅があるところ。規模が大きいのに踏切で線路を渡るのはかえって階段が無くていいですね!江戸橋が急行停車駅なのに雰囲気がいいのは構内踏切の存在があってどこかのんびりしているとこだと思います。
ずっきんさんが名古屋方面は待避線側になんで通過待ちしない急行が入るのか不思議がられてましたが、アレは停車してすぐに発車する電車に踏切に足止めされないための工夫です。構内踏切のある駅はあとは蟹江ですが、反対に四日市方面の停車してすぐ発車する電車が同じ扱いをしています。改札に近い側のホームは踏切は支障しないので本線に停まります。何とも近鉄は芸が細かいなぁと感嘆したもんです。
江戸橋は津駅の構内が待避不可のため大事なポジションにあり、通過する特急も映えますし、一般車両は全て停車するんでソチラも撮りやすい駅でお気に入りになったことでしょう。
お疲れ様です😌
江戸橋駅、一気にお気に入りの駅になっちゃいました😄
なるほどぉ〜😲
名古屋ゆき急行が待避線に停まるのは、
そんな細かい配慮があったんですね😌
流石近鉄って感じですね👏😆
近こぉ〜よれ(爆笑)!
なんちゅう語呂ですか😊
おちこさんしか出来ない語呂合わせ。
鉄道動画の枠を超えた漫才のようなお2人の掛け合い(おちこさんは素でやってるから意図してないだろうが)が毎回ツボに入ります。コレが一番の傑作です!
ココでタヌキがいつまで見られるか…
万が一2両ワンマン区間が四日市以南になるとタヌキも居心地が悪くなりそうですね。完全に名古屋線から淘汰される日はしばらくは来ないでしょうが。
最初、何を言うてるか分かりませんでした
😅💦
まぁ〜なんせ、
ウチの動画は、鉄道が映ってるだけで、
鉄道の話は、ほぼ話してないですからね
😆💦
タヌキさんも、結構数が減ってきて、
ワンマン化になると、どうしても2両よ角屋根さんが主流になりますもんね😓💦
まぁ〜でも、
最悪名古屋線には、
養老鉄道という飛び道具がありますしね😆
ずっきんさん冒頭で何か腹の虫悪いことありましたか😳
オープニング撮影されてた場所が旧伊勢電江戸橋駅跡地で、カメラが津方面うつしてはる時名古屋線の左側にうつってた少し細い道が江戸橋から大神宮前まで走ってた伊勢線の廃線跡になりますね😊
江戸橋駅ジョイント音上り下りとも凄いいい音してましたね、ただホームが短いから停車列車を駅センはキツそうですね、てゆうかおちこさんの覚え方、ちこ〜よれ2540って🤣
オープニングは、
腹一杯すぎて、ボーっとなってましたね😅
個人的にこの伊勢線は、残っててほしかった路線No.1かもですわ😌
近ぉ〜寄れは、
私もツボにハマってしまいました😆💦
@@0253channel
伊勢線乗って見たかったですよね😂
おちこさんよ〜頭に浮かんだなぁ〜って思ってました🤣
流石のずっきんさんでも浮かばなかったでしょ笑笑😁
@@userr-kota さん
最初、何言うてるか分からんかったですもん😆💦
@@0253channel
はい、僕もそう思いました🤣
おちこさん何に対してもじったんか少しタイムラグありました笑笑🤣
お疲れ様です。動画ありがとうございます。
今回もずっきんさんとおちこさんの絡みをつまみに1人で楽しく酒を飲んでる本日52歳になったオッサンです😂
こちらこそ、
いつもご視聴頂きありがとうございます🙇♂️
大事なまったりタイムに見て頂けていると思うと、かなり嬉しいです😊
9:20
3両の御狸さん、警笛の電気笛が、北大阪急行電鉄の9000形と同じ音になっていますね😊
これはたぶん、
車のクラクションの音かもです😅
駅の横の方で鳴って、
ビックリしたのを覚えているので😌💦
@@0253channel様
なるほど…タイミングが良過ぎて、御狸さん(件の「近うよれ」2540…さん)かと…
私は、いつも、近鉄の駅で、近鉄名物のあの電気笛を聞いて、「自動車?」と線路じゃなくて、駅周辺の道路を観る…なんて事を経験しているので、今回は逆パターンで、たまたま、北大阪急行電鉄9000形と同じ音のクラクションがタイミングが良過ぎて電車と勘違いした…と言う事でしょうね😅
ま、近鉄が、あの北大阪急行電鉄の警笛を採用したら面白いかも、と、新たな希望が生まれてしまいました(笑)
15:04
名古屋方面行き列車、待ち合わせが無いのに4番線に入る、のは、前前回(2022年12月)のダイヤ改正から、構内踏切が作動しないから、で、3番線だと入場する時に構内踏切を作動させるから、ギリギリで改札をくぐった人が構内踏切に待たされる事になる(慌てた人が突破や冒進して人身事故になりかねない…事態も有り得る)から、普通の急行待ち・緩急接続時以外は極力、4番線に入場する、との事です。
構内踏切…と言うと、私の地元のもう一つの鉄道、能勢電鉄で、昨年2023年3月15日で、2024年段階で、唯一、構内踏切が有る多田駅で、構内踏切が絡む人身事故が発生し、私は丁度、近くに居て目撃し、実は当時、同じ能勢電鉄でもう一つ構内踏切が残っていた絹延橋駅で、下り線ホームの改札設置工事に因る構内踏切廃止の工事をしていました。
又、10年前にも、鼓滝駅も地下道設置と改札の改修により、構内踏切を改札と切り離し、構内踏切を道路の歩道の一般甲種踏切に切り替える工事を経て構内踏切を廃止していました。
滅多に無い能勢電鉄の人身事故を20年に遡って調べれば、10年前迄は、能勢電鉄の人身事故は総て、構内踏切の有る絹延橋駅、鼓滝駅、多田駅にのみ発生し、特に、2024年3月で構内踏切を廃止した絹延橋駅が断トツに多く、その次が鼓滝駅、だった事が判明した、と言うケースも有り、近鉄も、構内踏切の保安は、憂慮していたのかも知れないですね。
こないだ江戸橋駅撮り鉄してたこれだったですねぇ
正解です😄
0253さんこんばんは。近鉄名古屋線は近鉄の幹線系統で唯一シリーズ21が定期運用されていないんですよ
こんばんは😌
おかげで、
ミャクミャクがPRに行けませんね😅
シリーズ21は2両編成普通でも良いから、来てほしいですね!
@@すずちゃん-v2c さんこんばんは。シリーズ21(5820系)は回送で白塚車庫迄乗入てきますよ
5161はおっしゃる通り5211系です。ボルスタレス台車に変更された5200系列の最終タイプですね。
シングルパンタULもご指摘の通りで、増結編成部分だけは下枠交差型になっています。
あのペッタンコ顔のアーバンさん、
まだ遭遇した事がないので、
いっぺん見てみたいです😄
江戸橋駅綺麗ですね
古い駅ですが、
なんとなく、お寺とか神社のような美しさがありますね👍✨
三重なのに、江戸橋。なんか由来ありそうですね😮。
駅の近くに、
参勤交代で江戸に向かう時に渡っていた橋…
その名も!
『江戸橋』があるからなんです😄
「宇治山田」カッコいいですね。同感です。
「内山田洋とクールファイブ」なんちってね。
カッコいいですよね👍✨
宇治山田とクールファイブ🎶
え、まさか全駅コンプリートするのですか⁉️(笑)
これは、先に言うときますけど…
しません😆💦
13:10
アーバンライナー、改良工事でシングルアームパンタに載せ替えられてるんですね、知らなかった!真ん中の増結用はそのままということは、いずれ6両固定にさせるんでしょうか?
どうなんですかねぇ🤔
勝手な予想をすると、
あのペッタンコ顔が付いた中間車両は、
点検の時とか自走するので、
別編成扱いだからパンタの更新をしていないだけのような気もします😌
♪ブーブーブー〜言うたら、念願の抽選に当選して初めて親と一緒に土地(60坪)を観に行った時に見た木造ホームの五位堂駅を思い出すわ(笑)
木造という事は、
昔の五位堂駅をご存知なんですね😄
羨ましいです✨
昔は伊勢方面の特急も甲特急と乙特急が交互に走っていた時期もあったらしいですね。今では乙特急がメイン。正直甲特急はしまかぜ限定でいいと思っています。
まぁ〜伊勢方面は特急多いですからね😌
甲特急は、
そんなに必要ないかもしれませんね😅
名古屋線の3両は元々は大阪線の車両
ですねぇ😄
なので、なんか贔屓目で見ちゃうんですよ✨
渋い駅ですけど、撮り鉄さん泣かせな駅ですね。
ホームに架線柱とか撮影するには障害になる物多いです。
最後仰ってますけど、撮るよりも雰囲気を楽しむ駅ですね。
ここは、動画はかなり撮りにくいですね😅
写真の方が楽しめると思います👍
ベンチでコーヒーを飲みながら、
ゆっくり撮り鉄を楽しみたくなる駅ですね😄
毎度ど~も🤣🤣🤣
てか、なんか某●っくんと
内容が被ってきてません?😅
まぁ〜同じ近鉄を撮りに行ってるんで、
しゃ〜ないですね😅
@@0253channel 🤣🤣🤣
2540チャンネルに変えます?w
一瞬、変えたの気付かれなさそうですね
😆💦
江戸橋駅は三重大学の最寄り駅です
副駅名ですもんね😄
カニや
これから私も、
カニさん🦀と呼んでしまいそうです✌️✌️
(笑)ホンケツ 😂😂😅
どぉ〜ゆ〜意味でホンケツと言っていたのか、
いまだ不明です😆💦
笑いが止まりませーん!!ホンケツ
焼鳥のホンジリと違いまっか?
@@村上つねのり さん
どう考えても、
ホンケツは美味そうじゃないですね😆💦