Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
敗戦から19年で、世界初の高速鉄道を作る事を成し遂げた日本人は凄い。新幹線を支えたのは職人技なんですね。そのような人になりたい。
0系の頃は、3キロメートルくらい先までジョイント音やアークの音が聞こえてた。線路間近の家では騒音も深刻な物だった。それが今は静かになった物です。線路間近でも普通鉄道より騒音が少ない。それでいてスピードも速くなっているのだから、やれば出来るじゃないかと言う感じ。技術の進歩の凄さを感じます。
昭和40年代の話だけど、新幹線沿線に住んでいた知人の家に行ったら、列車が通るたびにかなりの音と振動が響いていた。木造の家に狂いが生じて、隙間ができてしまっていました。最近は行っていないけど、改善されたのかな。
新幹線の礎の一つとなった小田急、こうやって改めて新幹線のできた流れを見ると、ホントに大きいことをしてたんだなと思いますね。
新幹線のビュッフェ懐かしいなぁー。あの車両はほんと懐かしい。
我らが新幹線!日本の鉄道ってデザイン力も安全性も快適性も全てにおいて凄いよなほんと
内容も面白かったけどいろんなロマンスカーの走る姿も見れて良かった
国鉄鉄道技術研究所の三木忠直さんが、小田急3000型(SE車)を設計されましたが、新幹線0系の先頭形状も設計されました。つまり、SE車は新幹線0系の始祖に当たりますね。
鉄道の歴史が分かるのでこのシリーズ好きでした。
GHQが飛行機の開発運用を禁止したら、日本人は地上最速電車を作っていたこんな国はなかなかないんだろうなぁ~
戦後、航空機関係者が国鉄に入って、基礎技術が大幅に高まった。特に、振動解析は車両の安定性を大幅に引き上げた
新幹線には様々な先人たちの技術や技、そしてチャレンジ精神が関わっていますね。日本で長距離列車の電車化・動力分散方式が進んだのは、日本なりの事情があったからです●機関車の牽引する客車列車を高速化してゆくと機関車自体の重量が増え 軟弱な地盤の日本では限界がある。 その点、電車は重量が分散されていて、しかも長大編成での高速運転が可能●終点での折り返しがスムースである●加減速に優れている80系湘南型電車にもいろいろエピソードがあります。①長距離電車列車時代の扉を開き、長距離列車を客車から電車、ディーゼル車など 動力分散方式の車両に変える礎を築いた②1940年代後半開発が進められていた時期の日本を指導していたGHQは 長距離電車列車に対して否定的で、したがって、80系は 「海道本線に短距離電車を走らせる」という実際とは異なった目的を示して GHQをかわした。③1950年代修学旅行専用列車に使用された ●客車と違って電車なので、走行中に生徒がふざけてデッキから転落する心配がなく 学校関係者に評判が良かった。 ●1958年6月中の品川~京都間の運用ではその速達性が発揮され 特に下り列車の所要時間は特急「つばめ」「はと」と同じであった。④1957年~1958年に製造された300番台は ●ノーシール・ノーヘッターで全金属性 ●長距離優等列車(準急「東海」、準急「比叡」)用の車両として製造 約1年で153系にバトンタッチするが 旧型電車(吊掛け駆動方式)の最後を飾る傑作 東海道本線における長距離優等列車(準急「東海」、準急「比叡」)の電車化は 1958年11月からの151系電車特急「こだま」の運用開始に向けて 自信をつけさせたものと思われる⑤1964年4月24日、151系電車特急が踏切事故たことによる車両運用の関係で 宇野発大阪行きの特急「うずしお」に151系が使えず、80系による代走が行われた 代走とは言え、国鉄において旧型電車(吊掛け駆動方式)が特急運用についた唯一の例
確か153系って関西でブルーライナーとして活躍してましたよね?
@@mon-ep7ce 1970年代「新快速」のヘッドマークも誇らしく京阪神間を15分毎に韋駄天ぶりを発揮して快走していた新快速ですね。京阪間は所要時間30分弱で、同じ線区を走った特急「しなの」より速くて、「特急より速い快速」などと呼ばれていました。 もともと、京阪神間は京阪・阪神・阪急といった競合相手がいたことから、早くから国鉄・JRが速達性や快適性を追求してきた線区です。①戦前 モハ52形電車(流電)②1950年代 80系 ●急行電車を示すヘッドマークを付けていた ※この頃、国鉄で急行料金をとる列車は客車列車であったため 「急行電車」「急電」といえば急行料金不要の今でいう快速のこと 東京の中央線の快速も「急行」と呼ばれていた ●湘南色ではなく関西色(茶色とクリーム色)③1970年代 153系ブルーライナーその後、この流れは117系に受け継がれて転換クロスシートという新たなサービスを生み出しました。JR時代に入ると、スピードに拍車がかかり、時速130㎞を実現しました。なお、ブルーライナーの「ブルー」はJR西日本のコーポレートカラーに受け継がれているように思えてしまいます。
国鉄が狭軌だったおかげで、在来線と完全に独立できて、今の新幹線があると思います。
JR(元国鉄)と小田急がこんな関わりがあるとは!
小田急も国鉄の車両を塗り替えて一般車両として使用してましたからね
@@hakobiya3 さんへ、旧国鉄車両、時々脱線してましたが。まぁ大事故にはなりませんでしたがね。
JRと関わりが日本一深い私鉄小田急
適当なコメントだが、だから新幹線に小田原駅が設置されたのかもしれない…。小田原駅は運賃節約の拠点として機能している(ムーンライトながらや新幹線、さらには熱海からサンライズ瀬戸出雲を使うとき、ここまで小田急使うと安い)
冒頭のロマンスカーの後ろの青いシャッターの中にSEが保存されてます
今はありません。海老名に小田急の博物館が出来、そこに展示されますからね。
今はかわりに昔の普通電車が入っています。
新幹線の開発には当時、十河信二氏も関わっていたんだよなぁ。政治家が「これからは車の時代だ」なんて言っていたけども、車ということは排気ガスが出るということでco2による地球温暖化の温床にもなることから、鉄道は新幹線に限らず、物流においても「エコ輸送」にもなったりするんだよなぁ。スター21やWIN350は幼稚園時代にあるビデオで見たことがあるよ!
JALもJRグループに入り、古い機種は全部売却(まずはいまだに737クラシックや747が飛んでいる途上国)など半分は削減して、残りは離島と新幹線では時間かかりすぎる場所に集中投入することが、持続可能な未来のためだ。そして整備新幹線に沖縄を加え、沖縄新鉄道はこの規格で作るべきだ。
いろんな意味で、「鶴の一声」じゃ無いけど、舵をとるための決断をした人がすごかったんだと思う。
高速車両が動力分散式になったのは、電気ブレーキが高速からの減速に有効だった事も一因だったそうです。
用地買収には阪急も絡んでたな
そうですね。新大阪駅近辺でしたよね?
東海道新幹線の線路で最初の営業運転をしたのも、阪急電車でしたね。
12:52岡山駅のキヨスク。みよしの『祭りずし』はマストだが、直ぐに売り切れてしまうのが難点。
西武沿線の住人です。今の電車は、子供の頃に比べたら揺れ、音が小さくなった。ほとんど揺れず線路の上を滑って行く感じ。昔は、レールのつな繋ぎ目で音がうるさく揺れも凄かった。新幹線で培われた技術が応用されているのではと思っている。
HiSEに乗りたい方は長野へ。長野~湯田中間、1290円で乗れます(特急料金込み)
ゆけむりでしたっけ??
小田急のお陰で今の新幹線がある
だからヒカリアンにロマンスカーがいたのかシンカリオンロマンスカーが出たらなあ
小田急普段乗らないけど特急大好き
その小田急のロマンスカー(と同型車両?)には何回か乗ったことあります。一般の急行(こっちが重要とされていた)の合間だったから、ぜんぜん早着できなのですよ。でも必ず腰掛けられる有り難み大有りでした。
小田急は小田急で、新宿~箱根湯本間を60分で結ぶ夢がありました。ただ、線形が悪かったり、利用者が増えて一般電車(各停や急行など)を数多く走らせる必要があったり、車両以外にも壁がいっぱいあったんですよね。初代SE車の制作ももその一環でしたが、最終的に新宿~箱根湯本間を60分で結ぶ夢が実現したのは、ごく最近でした。
そもそも、日本は明治維新の時に招いたイギリス人技術者に「日本は国土が狭いから、狭軌の方がいいよ」とアドバイスされたんだよね。
日本に鉄道が出来たころは、まさかその約100年後に高速鉄道を走らせるところまでいくとは思っていなかったかもしれませんねー。
@@ToroInoue-c5y 日本人の底力って侮れませんね……
裏ではイギリスが鉄道関連の輸出を独占するためだとか。当時のイギリスの植民地では狭軌が採用されていて他の列強には無かったのでそれをうまく使った形となったようです。
@@オザワ-g4l明治時代の犬釘(レールを枕木に打ちとめておく釘)は、イギリス製がメインでしたよね。確か京都に遺構が残っていますね。
今では日本の電車がイギリスに輸出される始末フランスのゴミ電車はドーバー海峡で結露するからなw
新幹線の歴史が解りました。
HISE大好き❤
冒頭のHiSE懐かしいな
新幹線が連接車体構造だったらと思ってしまう。
日本での線路幅が狭軌になったのはイギリスが鉄道輸出を独占するためとも言われています。日本には安くできて小さな半径を描け山ガチな日本の地形にあっていると説明して。イギリスの植民地の線路幅は狭軌で引かれていて他の国にはありませんから。
ということは、日本のほとんどの路線は、標準軌でも実は問題がなかったとか…(?_?) それは不正確か…。
@@エレベーター専用動画チャンネル 問題は無いでしょうね。私鉄は多くが標準軌ですし。ただ、安くなるというのもあながちウソではありませんが。
後に当時責任者だった大隈重信か伊藤博文だったか❔晩年に言っていたそうです「軌道を狭軌にしたのは我が政治家人生、最大の失策であった」と。
ちょっとずれますが、日本の自動車が右ハンドル左側通行なのは、イギリスから交通システムを輸入したかららしいです。世界の右ハンドル左側通行を調べてみると、ほとんどがイギリスの植民地を経験しています。イギリスは世界中で大暴れしていて、日本も植民地にしたかったけど、情報通の大名が防いだという話も残っています。一歩間違えれば、今の日本は無かったかもしれませんね。
まずその当時に、対馬海峡にトンネル掘る計画を立てられた日本の技術に驚きを禁じ得ないw線路幅を狭軌にすると、貨物車で運べる戦車のサイズにも影響する。軍部が標準機にこだわった理由だ。戦後、小田急SEの車の試験を経て東海道新幹線を開業させ、後の繁栄を築いたのは周知の事実でしょうるしかし、こういう鉄道歴史を解説した動画は好評価してしまいますねwww
これを見ると小田急ロマンスカーの模型が欲しくなった
小田急というか小田急ロマンスカー3000系の設計者『三木忠直氏』が同じ0系の設計者である事が1番の理由かと。ja.m.wikipedia.org/wiki/三木忠直
東海道線の複々線化って、今で言えばリニアじゃなく新幹線をもう1本作れというのと同じだな。
日本の技術の高さですね。小田急が協力していたとは驚きました。
最高時速443キロ?!
東京とかまだ?
当時はちゃんと、公募第1位がそのまま採用されてたんだ。
弾丸列車計画と微妙に時期がずれた山陽新幹線では、国が召し上げた鉄道用地を返さねばならなかった。
阪急が天王山付近の路線計画に協力してくれたからもですよね(*^。^*)
あのー、小田急1000形を特集してください
50年以上前?東海道線使って試験運転してたぞ。
世界銀行のおかげでは?日本政府からの予算が下りないから、世界銀行を口説いて予算を確保したんだよね。
小田急線の線路って標準軌だったっけ?新幹線走れたはずだよね、確か
小田急線は1067mmで狭軌。JRと一緒です。
鉄道分野だけを見て後進国って言ってるのかな?総合的にみて後進国と言っているなら間違っているよ。日本は戦前から既に経済大国だから、戦前から先進国、江戸時代くらいから既に先進国と呼べるからね。
江戸時代は先進国ではないな・・・大国ではあるけど。
@@kazuselen いや先進国って言えるよ。字の読み書きが庶民にもできる。上水もある街のシステム世界一の人口都市世界で唯一水道は24時間使えた治安もよく旅行が盛んだった衛生面も世界一良かった世界で初めての米相場世界最高レベルの金融政策現代に引き継がれる匠の技世界有数の有機農法世界が賞賛した武士道ヨーロッパに大きな影響を与えた美意識(浮世絵)くり など世界有数の鉄砲輸出国鎖国でも成り立つ国他にも色々あるけど。戦中は、世界最大の戦艦大和。世界初の空母機動部隊運用。日本人なら日本の事勉強した方がいいぞ。その当時、日本がほかの国に比べていかに先進的だったかがわかるから。
たかたか いやいや、上水道があれば先進国なら、古代ローマ帝国は200年前でも通用する先進国という事になってしまいますよ。それに、教育は先進国かどうかとは根本的には関係ありません(先進国では基本的に水準が高いというだけです)。人口も治安も武士道も先進国かどうかとは無縁な言葉です。それと、江戸時代の日本は先進国とは言えないと言ったのであって、戦前~現在にかけての日本が先進国でないと言った訳ではありません。
@@kazuselen いやいやwちゃんと理解しようねw実際日本は江戸時代には既に先進国なのは事実だから。それに何で人口・治安・武士道だけ触れる?他にも書いてあげてるけどw残念ながら、江戸時代には既に日本は先進国なのは事実ね。↓ここ触れない当たり反日主義者だろw世界有数の鉄砲輸出国鎖国でも成り立つ国世界有数の有機農法世界最高レベルの金融政策世界で初めての米相場衛生面も世界一世界一の120万人都市世界で唯一水道は24時間使えた字の読み書きが庶民にもできる日本がすごいからって嫉妬するなよw調べれば歴史が証明してるんだからよw事実は事実として受け入れることも大事だぞw実際その当時のほかの国と比べるとかなり日本は先進的だから。
@@たかたか-s1q >>↓ここ触れない当たり反日主義者だろw>>世界有数の鉄砲輸出国>>鎖国でも成り立つ国>>世界有数の有機農法>>世界最高レベルの金融政策>>世界で初めての米相場>>衛生面も世界一>>世界一の120万人都市>>世界で唯一水道は24時間使えた>>字の読み書きが庶民にもできるいや、下3つについては反応してましたよね?勝手に改竄するのはやめていただきたい。韓国人の悪い真似ですよ。 >>実際日本は江戸時代には既に先進国なのは事実だからそうなのかもしれませんが、どこがですかね?>>世界有数の鉄砲輸出国輸出はしていませんね。鎖国中なので。>>鎖国でも成り立つ国先進国はむしろ国内だけでは成り立たない傾向が強いですよ。>>世界有数の有機農法ヨーロッパでもやってますよ。>>世界最高レベルの金融政策幕府の資金難はなぜ起こったんでしょうか。>>世界で初めての米相場そりゃあ米を基準にするのは日本人くらいでしょう。>>衛生面も世界一これの根拠がわかりません。
知ってることだし、そもそも・・「バックが悪い」。
敗戦から19年で、世界初の高速鉄道を作る事を成し遂げた日本人は凄い。
新幹線を支えたのは職人技なんですね。そのような人になりたい。
0系の頃は、3キロメートルくらい先までジョイント音やアークの音が聞こえてた。線路間近の家では騒音も深刻な物だった。それが今は静かになった物です。線路間近でも普通鉄道より騒音が少ない。それでいてスピードも速くなっているのだから、やれば出来るじゃないかと言う感じ。技術の進歩の凄さを感じます。
昭和40年代の話だけど、新幹線沿線に住んでいた知人の家に行ったら、列車が通るたびにかなりの音と振動が響いていた。木造の家に狂いが生じて、隙間ができてしまっていました。最近は行っていないけど、改善されたのかな。
新幹線の礎の一つとなった小田急、こうやって改めて新幹線のできた流れを見ると、ホントに大きいことをしてたんだなと思いますね。
新幹線のビュッフェ懐かしいなぁー。あの車両はほんと懐かしい。
我らが新幹線!日本の鉄道ってデザイン力も安全性も快適性も全てにおいて凄いよなほんと
内容も面白かったけどいろんなロマンスカーの走る姿も見れて良かった
国鉄鉄道技術研究所の三木忠直さんが、小田急3000型(SE車)を設計されましたが、
新幹線0系の先頭形状も設計されました。
つまり、SE車は新幹線0系の始祖に当たりますね。
鉄道の歴史が分かるのでこのシリーズ好きでした。
GHQが飛行機の開発運用を禁止したら、日本人は地上最速電車を作っていた
こんな国はなかなかないんだろうなぁ~
戦後、航空機関係者が国鉄に入って、基礎技術が大幅に高まった。特に、振動解析は車両の安定性を大幅に引き上げた
新幹線には様々な先人たちの技術や技、そしてチャレンジ精神が関わっていますね。
日本で長距離列車の電車化・動力分散方式が進んだのは、日本なりの事情があったからです
●機関車の牽引する客車列車を高速化してゆくと機関車自体の重量が増え
軟弱な地盤の日本では限界がある。
その点、電車は重量が分散されていて、しかも長大編成での高速運転が可能
●終点での折り返しがスムースである
●加減速に優れている
80系湘南型電車にもいろいろエピソードがあります。
①長距離電車列車時代の扉を開き、長距離列車を客車から電車、ディーゼル車など
動力分散方式の車両に変える礎を築いた
②1940年代後半開発が進められていた時期の日本を指導していたGHQは
長距離電車列車に対して否定的で、したがって、80系は
「海道本線に短距離電車を走らせる」という実際とは異なった目的を示して
GHQをかわした。
③1950年代修学旅行専用列車に使用された
●客車と違って電車なので、走行中に生徒がふざけてデッキから転落する心配がなく
学校関係者に評判が良かった。
●1958年6月中の品川~京都間の運用ではその速達性が発揮され
特に下り列車の所要時間は特急「つばめ」「はと」と同じであった。
④1957年~1958年に製造された300番台は
●ノーシール・ノーヘッターで全金属性
●長距離優等列車(準急「東海」、準急「比叡」)用の車両として製造
約1年で153系にバトンタッチするが
旧型電車(吊掛け駆動方式)の最後を飾る傑作
東海道本線における長距離優等列車(準急「東海」、準急「比叡」)の電車化は
1958年11月からの151系電車特急「こだま」の運用開始に向けて
自信をつけさせたものと思われる
⑤1964年4月24日、151系電車特急が踏切事故たことによる車両運用の関係で
宇野発大阪行きの特急「うずしお」に151系が使えず、80系による代走が行われた
代走とは言え、国鉄において旧型電車(吊掛け駆動方式)が特急運用についた唯一の例
確か153系って関西でブルーライナーとして活躍してましたよね?
@@mon-ep7ce 1970年代「新快速」のヘッドマークも誇らしく京阪神間を15分毎に韋駄天ぶりを発揮して快走していた新快速ですね。京阪間は所要時間30分弱で、同じ線区を走った特急「しなの」より速くて、「特急より速い快速」などと呼ばれていました。
もともと、京阪神間は京阪・阪神・阪急といった競合相手がいたことから、早くから国鉄・JRが速達性や快適性を追求してきた線区です。
①戦前 モハ52形電車(流電)
②1950年代 80系
●急行電車を示すヘッドマークを付けていた
※この頃、国鉄で急行料金をとる列車は客車列車であったため
「急行電車」「急電」といえば急行料金不要の今でいう快速のこと
東京の中央線の快速も「急行」と呼ばれていた
●湘南色ではなく関西色(茶色とクリーム色)
③1970年代 153系ブルーライナー
その後、この流れは117系に受け継がれて転換クロスシートという新たなサービスを生み出しました。JR時代に入ると、スピードに拍車がかかり、時速130㎞を実現しました。
なお、ブルーライナーの「ブルー」はJR西日本のコーポレートカラーに受け継がれているように思えてしまいます。
国鉄が狭軌だったおかげで、在来線と完全に独立できて、今の新幹線があると思います。
JR(元国鉄)と小田急がこんな関わりがあるとは!
小田急も国鉄の車両を塗り替えて一般車両として使用してましたからね
@@hakobiya3 さんへ、旧国鉄車両、時々脱線してましたが。まぁ大事故にはなりませんでしたがね。
JRと関わりが日本一深い私鉄
小田急
適当なコメントだが、だから新幹線に小田原駅が設置されたのかもしれない…。
小田原駅は運賃節約の拠点として機能している(ムーンライトながらや新幹線、さらには熱海からサンライズ瀬戸出雲を使うとき、ここまで小田急使うと安い)
冒頭のロマンスカーの後ろの青いシャッターの中にSEが保存されてます
今はありません。
海老名に小田急の博物館が出来、そこに展示されますからね。
今はかわりに昔の普通電車が入っています。
新幹線の開発には当時、十河信二氏も関わっていたんだよなぁ。政治家が「これからは車の時代だ」なんて言っていたけども、車ということは排気ガスが出るということでco2による地球温暖化の温床にもなることから、鉄道は新幹線に限らず、物流においても「エコ輸送」にもなったりするんだよなぁ。
スター21やWIN350は幼稚園時代にあるビデオで見たことがあるよ!
JALもJRグループに入り、古い機種は全部売却(まずはいまだに737クラシックや747が飛んでいる途上国)など半分は削減して、残りは離島と新幹線では時間かかりすぎる場所に集中投入することが、持続可能な未来のためだ。
そして整備新幹線に沖縄を加え、沖縄新鉄道はこの規格で作るべきだ。
いろんな意味で、「鶴の一声」じゃ無いけど、舵をとるための決断をした人がすごかったんだと思う。
高速車両が動力分散式になったのは、電気ブレーキが高速からの減速に有効だった事も一因だったそうです。
用地買収には阪急も絡んでたな
そうですね。新大阪駅近辺でしたよね?
東海道新幹線の線路で最初の営業運転をしたのも、阪急電車でしたね。
12:52岡山駅のキヨスク。
みよしの『祭りずし』はマストだが、直ぐに売り切れてしまうのが難点。
西武沿線の住人です。今の電車は、子供の頃に比べたら揺れ、音が小さくなった。
ほとんど揺れず線路の上を滑って行く感じ。昔は、レールのつな繋ぎ目で音がうるさく揺れも凄かった。
新幹線で培われた技術が応用されているのではと思っている。
HiSEに乗りたい方は長野へ。
長野~湯田中間、1290円で乗れます(特急料金込み)
ゆけむり
でしたっけ??
小田急のお陰で今の新幹線がある
だからヒカリアンにロマンスカーがいたのか
シンカリオンロマンスカーが出たらなあ
小田急普段乗らないけど特急大好き
その小田急のロマンスカー(と同型車両?)には
何回か乗ったことあります。
一般の急行(こっちが重要とされていた)の合間
だったから、ぜんぜん早着できなのですよ。
でも必ず腰掛けられる有り難み大有りでした。
小田急は小田急で、新宿~箱根湯本間を60分で結ぶ夢がありました。ただ、線形が悪かったり、利用者が増えて一般電車(各停や急行など)を数多く走らせる必要があったり、車両以外にも壁がいっぱいあったんですよね。初代SE車の制作ももその一環でしたが、最終的に新宿~箱根湯本間を60分で結ぶ夢が実現したのは、ごく最近でした。
そもそも、日本は明治維新の時に招いたイギリス人技術者に「日本は国土が狭いから、狭軌の方がいいよ」とアドバイスされたんだよね。
日本に鉄道が出来たころは、まさかその約100年後に高速鉄道を走らせるところまでいくとは思っていなかったかもしれませんねー。
@@ToroInoue-c5y 日本人の底力って侮れませんね……
裏ではイギリスが鉄道関連の輸出を独占するためだとか。当時のイギリスの植民地では狭軌が採用されていて他の列強には無かったのでそれをうまく使った形となったようです。
@@オザワ-g4l明治時代の犬釘(レールを枕木に打ちとめておく釘)は、イギリス製がメインでしたよね。確か京都に遺構が残っていますね。
今では日本の電車がイギリスに輸出される始末
フランスのゴミ電車はドーバー海峡で結露するからなw
新幹線の歴史が解りました。
HISE大好き❤
冒頭のHiSE懐かしいな
新幹線が連接車体構造だったらと思ってしまう。
日本での線路幅が狭軌になったのはイギリスが鉄道輸出を独占するためとも言われています。日本には安くできて小さな半径を描け山ガチな日本の地形にあっていると説明して。
イギリスの植民地の線路幅は狭軌で引かれていて他の国にはありませんから。
ということは、日本のほとんどの路線は、標準軌でも実は問題がなかったとか…(?_?) それは不正確か…。
@@エレベーター専用動画チャンネル 問題は無いでしょうね。私鉄は多くが標準軌ですし。ただ、安くなるというのもあながちウソではありませんが。
後に当時責任者だった大隈重信か伊藤博文だったか❔晩年に言っていたそうです「軌道を狭軌にしたのは我が政治家人生、最大の失策であった」と。
ちょっとずれますが、日本の自動車が右ハンドル左側通行なのは、イギリスから交通システムを輸入したかららしいです。世界の右ハンドル左側通行を調べてみると、ほとんどがイギリスの植民地を経験しています。
イギリスは世界中で大暴れしていて、日本も植民地にしたかったけど、情報通の大名が防いだという話も残っています。
一歩間違えれば、今の日本は無かったかもしれませんね。
まずその当時に、対馬海峡にトンネル掘る計画を立てられた日本の技術に驚きを禁じ得ないw
線路幅を狭軌にすると、貨物車で運べる戦車のサイズにも影響する。軍部が標準機にこだわった理由だ。
戦後、小田急SEの車の試験を経て東海道新幹線を開業させ、後の繁栄を築いたのは周知の事実でしょうる
しかし、こういう鉄道歴史を解説した動画は好評価してしまいますねwww
これを見ると小田急ロマンスカーの模型が欲しくなった
小田急というか小田急ロマンスカー3000系の設計者『三木忠直氏』が同じ0系の設計者である事が1番の理由かと。
ja.m.wikipedia.org/wiki/三木忠直
東海道線の複々線化って、今で言えばリニアじゃなく新幹線をもう1本作れというのと同じだな。
日本の技術の高さですね。
小田急が協力していたとは驚きました。
最高時速443キロ?!
東京とかまだ?
当時はちゃんと、公募第1位がそのまま採用されてたんだ。
弾丸列車計画と微妙に時期がずれた山陽新幹線では、国が召し上げた鉄道用地を返さねばならなかった。
阪急が天王山付近の路線計画に協力してくれたからもですよね(*^。^*)
あのー、小田急1000形を特集してください
50年以上前?東海道線使って試験運転してたぞ。
世界銀行のおかげでは?
日本政府からの予算が下りないから、世界銀行を口説いて予算を確保したんだよね。
小田急線の線路って標準軌だったっけ?
新幹線走れたはずだよね、確か
小田急線は1067mmで狭軌。JRと一緒です。
鉄道分野だけを見て後進国って言ってるのかな?
総合的にみて後進国と言っているなら間違っているよ。
日本は戦前から既に経済大国だから、戦前から先進国、江戸時代くらいから既に先進国と呼べるからね。
江戸時代は先進国ではないな・・・大国ではあるけど。
@@kazuselen
いや先進国って言えるよ。
字の読み書きが庶民にもできる。
上水もある
街のシステム
世界一の人口都市
世界で唯一水道は24時間使えた
治安もよく旅行が盛んだった
衛生面も世界一良かった
世界で初めての米相場
世界最高レベルの金融政策
現代に引き継がれる匠の技
世界有数の有機農法
世界が賞賛した武士道
ヨーロッパに大きな影響を与えた美意識(浮世絵)くり など
世界有数の鉄砲輸出国
鎖国でも成り立つ国
他にも色々あるけど。
戦中は、世界最大の戦艦大和。
世界初の空母機動部隊運用。
日本人なら日本の事勉強した方がいいぞ。
その当時、日本がほかの国に比べていかに先進的だったかがわかるから。
たかたか いやいや、上水道があれば先進国なら、古代ローマ帝国は200年前でも通用する先進国という事になってしまいますよ。
それに、教育は先進国かどうかとは根本的には関係ありません(先進国では基本的に水準が高いというだけです)。
人口も治安も武士道も先進国かどうかとは無縁な言葉です。
それと、江戸時代の日本は先進国とは言えないと言ったのであって、戦前~現在にかけての日本が先進国でないと言った訳ではありません。
@@kazuselen
いやいやw
ちゃんと理解しようねw
実際日本は江戸時代には既に先進国なのは事実だから。
それに何で人口・治安・武士道だけ触れる?
他にも書いてあげてるけどw
残念ながら、江戸時代には既に日本は先進国なのは事実ね。
↓ここ触れない当たり反日主義者だろw
世界有数の鉄砲輸出国
鎖国でも成り立つ国
世界有数の有機農法
世界最高レベルの金融政策
世界で初めての米相場
衛生面も世界一
世界一の120万人都市
世界で唯一水道は24時間使えた
字の読み書きが庶民にもできる
日本がすごいからって嫉妬するなよw
調べれば歴史が証明してるんだからよw
事実は事実として受け入れることも大事だぞw
実際その当時のほかの国と比べるとかなり日本は先進的だから。
@@たかたか-s1q >>↓ここ触れない当たり反日主義者だろw
>>世界有数の鉄砲輸出国
>>鎖国でも成り立つ国
>>世界有数の有機農法
>>世界最高レベルの金融政策
>>世界で初めての米相場
>>衛生面も世界一
>>世界一の120万人都市
>>世界で唯一水道は24時間使えた
>>字の読み書きが庶民にもできる
いや、下3つについては反応してましたよね?
勝手に改竄するのはやめていただきたい。韓国人の悪い真似ですよ。
>>実際日本は江戸時代には既に先進国なのは事実だから
そうなのかもしれませんが、どこがですかね?
>>世界有数の鉄砲輸出国
輸出はしていませんね。鎖国中なので。
>>鎖国でも成り立つ国
先進国はむしろ国内だけでは成り立たない傾向が強いですよ。
>>世界有数の有機農法
ヨーロッパでもやってますよ。
>>世界最高レベルの金融政策
幕府の資金難はなぜ起こったんでしょうか。
>>世界で初めての米相場
そりゃあ米を基準にするのは日本人くらいでしょう。
>>衛生面も世界一
これの根拠がわかりません。
知ってることだし、そもそも・・「バックが悪い」。