史上最凶のサイコパス映画『悪の教典』独自解説【沖田遊戯の映画アジト】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ・沖田遊戯トークライブ『じゃきじゃけ 12月編』
チケット予約▷▶ www.loft-prj.c...
前回のアーカイブ配信▷▶ twitcasting.tv...
────────────────────
【お遊戯室/雑談チャンネル】
/ @okita.asagaya
【カルチャーラジオ】
open.spotify.c...
Twitter → / neookita
Instagram → / okita.jp
Filmarks→ filmarks.com/u...
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Redline
ミュージシャン: EnjoyMusic
サイト: enjoymusic.ai Кино
伊藤英明が本当に役にハマってたな〜
ボロボロの家に住んでるところとか、イケメンなのに軽トラに乗ってるところに何かが欠落してる人感出てて怖かったなー
マックザナイフが離れず、自分もこれを聴いてる時だけサイコ感出せるごっこ1人で楽しい
くそわかる笑
@@Ray-allen20めっちゃ分かるよなwww
@@Ray-allen20 人やれる気がするよなwww
@@スパイダーマン-w3v やっちゃう?
「悪の教典」の先生(ハスミン)と「告白」の先生を入れ替えてほしい 両方見たことある人ならわかるはず
チーチッチチーチッチチーチーチッチチー…
映画見たあとこのリズムが頭から離れない
リズムにトラウマ覚えたのは初めてかも
衝撃作ってわかってて見たのに、想像以上にショッキングで1回しかみてないのに忘れられない作品。簡単におすすめは出来ないけど、映画好きなら見て損はないと思った。
実写はショットガンの弾がポケットから何発も出てきて笑った。
ハスミンのインパクトが強すぎてパンツソムリエな山田孝之のインパクトが薄れてるのも面白いですよね!
伊藤英明が演じるハスミン、マジでこういう先生いるよねっていう見ている側に親近感のようなものを抱かせる演技が素晴らしかった。
ぶっちゃけ有名作品なので自分もハスミンがやべー奴と知ってて初見で見たけど、それでもなんか騙されそうになるというか良い先生なんじゃ?みたいな錯覚を抱かせる感じが凄まじい。
そしてその混濁した気持ちのまま最後のシーンに突入するので、頭を揺さぶられるような衝撃を体感できた。
伊藤英明の出る作品は他にも色々見てるはずなのに、未だにふと見た時に真っ先にハスミンがよぎる。それくらい強烈に印象に残った作品だった。
犯人視点で反応がバレないようなハラハラ感がメインだから悪の教典はサスペンスだね。
ちなみに最初に殺される生徒の蓼沼役の俳優はダルビッシュ有の弟
悪の教典上下巻あったけどサクサク読めたなー懐かしい
しばらく伊藤英明自体がトラウマになった
今でもドラマとかで見ると蓮見がちらついてしまう
その後同じく海猿とか見返す時
いやこいつ1番やばいところで
事故に見せ掛けて、、、😰
とか思っちゃう
分かる サイコにしか見えない
学生時代に映画初めて見た時衝撃的でした…。
この作品と出逢ってから「サイコパス」の解像度が激変しました。
一般人が考える凡庸なサイコパスキャラ「ヒャヒャヒャヒャヒャ!人襲いてぇ~…苦しむ姿見てぇ~」みたいなのを多く見て、僕もまたそのイメージでしたが、
この作品以降は「邪魔だなぁ…退いて」感覚のイメージに変わりました。
多分“本物”はそっちなんでしょうね。
なんかよく言うのは虫と自分以外の人間が同等に見えるらしいですよ、だから変に殺すぞーとかコテコテの感じじゃなくてお前俺の前にいたから殺すわみたいな軽い感じらしいです
ちょうど昨日アマプラで見たばっかだから、今日沖田さんが紹介しててびっくり笑
いやー、「チッチチー🎵チッチチー🎵チッチチー」が頭から離れん。。
あの海猿の伊藤英明は何処へ。。
弓とショットガン対決で、ショットガンってやっぱ強いんやと思った映画でした笑
見たの結構昔だから細かく覚えてないけど、序章は釣井先生の過去話も含んでましたね。
伊藤英明見るたびにハスミン思い出して怖かったなぁ
これマジでいまだに怖い
一緒に見に行った人が
暴れる海猿
って感想言っててめっちゃ納得しちゃった
殺し方が怖かったな借りて見てて思った。あれが三池監督なのも驚いた
顔面はんだ付けがトラウマすぎた😭
実写でここまでハマりこんだ作品はなく…大好き過ぎてDVD、原作を購入、漫画版電子書籍で読みました!
マック・ザ・ナイフ三文オペラも聴きまくりました
指鳴らしながら踊るハスミンに惹き込まれました
思いのほか衝撃で見終わった後ランチの予定でしたがしばらく放心状態で食欲がなくなりお茶だけ飲んで帰ったのを覚えてます。
近年の海猿作者の暴露をみると、悪の教典でのハマり演技に納得感がある。
お疲れ様です!めっちゃ懐かしくてすぐに動画見始めました。魅力的なキャラが沢山いましたねー。てか、山田孝之君出てたの忘れてました💦
『孤狼の血 LEVEL2』の鈴木亮平を観た時と似たような感覚かな。演技が凄すぎてプライベートでもそんなことやってるんじゃないかって疑ってしまった。
俺の中でコロ血2はホラー作品。怖い。
確かに、その2人は見る目変わった😅
人にはいえないけどベスト級に好きな作品
伊藤英明って当時まで海猿のイメージが強かったから、これ見て印象変わった人たくさんいると思う
蓮見を演じてる時の表情、特に目が怖くて好き
ブラムハウスのロンTいいね
漫画版も読んだことあるけど、生き残った生徒達のその後のパートで、蓮見先生に以前から違和感を持ってた女子生徒がスクランブル交差点(?)でフードを被った蓮見先生らしき男と遭遇するところで終わって、「やめろ出てくるなもう平穏な日々を送らせてやれ」と思った記憶があります。
若手俳優の豪華さとか、バトロワに近いニオイを感じる
伊藤英明のハスミン、ハマりすぎて、何見てもハスミンにしか見えなくなった😂
原作ハスミンの幼なじみの話が切なすぎて一番そこが記憶に残ってる。
高校の時読み始めたら止まらなくて授業中も読んで先生に怒られたの思い出したw
いつかはんだごてで尋問されるかもしれんいから気おつけるんやぞ()
他のサイコパス主人公が暴れてる作品の後半で、「チッチチー」と口ずさむ声が聞こえハスミンが登場しサイコパスVSサイコパスみたいな
三池ユニバース展開見てみたい
そうそう、二階堂ふみの目からのto becontinueだったから、続編楽しみにしてたのになぁ。
ツリー先生の過去は、序章で語られてましたね。
読唇術してる伊藤英明、脳内再生余裕でしたw
6:50 唐突のダウ90000笑った
伊藤英明さんの演技は凄かった。ただこの映画は好きになれんかった、、、
しかし、沖田はん
あなたの喋りはやはりすごい
ぎゅっとまとめたこの動画はめちゃ面白いです🎉
見たことないから明日5時半に起きてみてから仕事行きます😂
こないだ見直したばっか笑笑
原作は高校生の時に読んだなあ
この作品は原作、映画どちらも
完璧すぎる🥺 続編ないのかなあ
何回も見てるこれ
大好き
伊藤英明ハマり役過ぎて本当にサイコパスなんかと疑いたくなる笑
元々怖い系全般苦手でこれもめっちゃ怖かったのに、伊藤英明や二階堂ふみ、染谷将太、林遣都の演技が素晴らしすぎて2回見た映画だった😂貴志祐介の小説エグくて読むと毎回しばらく落ち込んじゃう
これは、強烈に記憶力に残ってるわ。この前見に行った、木こりの怪物のサイコパスとは非にならんよ。
比に やな
映画見て怖すぎたので小説読む気無くしてましたが、ハスミン視点が気になってしまったので読んでみます…!!
私は映画見た時、染谷翔平くんが探偵役のミステリーだと思ってたら普通に殺されてしまったのでずっとハスミンを敵に見てしまってたのですが、
小説ではハスミンワールドを最大限楽しめる思うので、楽しみです!
原作が好きすぎて、映画化かー😑と思いつつ観て、めちゃくちゃ度肝を抜かれた作品です!!!
ハスミンの心理描写をするしないで見方が変わるのは見事だし、沖田さんがいう通りあれを2時間に収めるのは神業だなと思いました。
久しぶりに見たくなりました☺️
この映画で伊藤英明が大好きになった
ラストの演技に鳥肌立ちまくったし殺戮シーンは気持ちいいくらいテンポよく殺してそれをサイコパスなはすみんがやってるのがまた面白い
原作読む前に見た映画だけど、すっごく面白かった。映画館じゃなくて自宅でDVD借りてだったけど、それでも世界観に引き込まれたし観終わった後放心してしまった。伊藤英明の演じるハスミン、リアルで底の見えないサイコパスで怖かったよね。
数十回観ました。カタルシスが凄い。林遣都と二階堂ふみの体当たりの演技も好印象。
生徒を〇していくシーンは、セットと衣装がぼろぼろになるため撮り直し・NGができない
一本撮りの極限の緊張感だったからこそ、生々しさとジェットコースター感が素晴らしいものになったんですね
電子ゴテのシーンの伊藤英明めちゃくちゃかっこよくて好き。声色っぽいのに目がサイコパスで好き。ほんとまさに怪演。
これは面白かった!ありがとうございます。よいよい映画でした。
映画館で見てDVDでも見直しましたね、見た後必ず学校で伊藤英明に追いかけられる夢を見たのはいい思い出。
高校生のときに映画館で鑑賞しました!殺戮シーンが猟銃?しかなくて途中飽きてましたが、ラストは瞬きしたくないくらい集中できて何故かスッキリした映画でした😂
トラウマなんかになるわけない作品
むしろスカッとする
スカッとジャパンで流してほしい
モリタートが最高すぎる
生徒全員殺すんだと思ったんだけどなぁ…結局忠実だったな。
生き残りを始末するのが続編か?
当時ハマり過ぎて友達と一晩で3周した映画
続編どこ?ってなったやつな
電車のとこの首吊りと途中の穴だから拷問のとこが生々しかった覚え
うわ懐かしい。原作読んでから映画も観たっけな。元日に姉と観に行ったらお相撲さんの観客が居て、殺戮シーンで何故か彼がワハハハと声を上げて笑ってて気が散った思い出…
ハスミンが、最終的に全員を殺す決断を下したのは、結果的には、自分の殺人が誤魔化せなくなったからだと思いますが、個人的には、人を殺しすぎたことによって、バレるリスクが高まり、結果、女子生徒にバレることに繋がったんだと思います。
クレーマーの父親
自分に勘づいた先生
その話を聞いていた男子生徒
女子生徒との関係を知った男子生徒
行方不明の生徒の携帯を持っていることに気付いた女子生徒
その女子生徒を殺した時に屋上に来た女子生徒
後半の二人の女子生徒を隠すために大量殺人を企てた訳ですが、前半の殺人だけでも、警察が何回も訪問しており、二階堂ふみは、染谷将太から話も聞いていたので、後半のことがなくても、サイコパスがまいたタネということで、バレる前に全員殺す選択肢をとっていた可能性はあると思いました。
女子生徒二人も行方不明にすれば良かったような気もしますが、そうすると行方不明者が多くなりすぎるので…
どう転んでも、同じ学校内の人間を、何人も行方不明にしてる時点でバレるので、サイコパスのハスミンなら、大分、序盤から、大量殺人の計画は頭にあったのではないかと思いました。
こういう殺戮系のバトロワも出てる人達豪華でしたよね
序章RUclipsで見れますね
原作は文章も綺麗でものすごく面白かったですが、三池崇史さんのあとがきには「こいつ何言ってんだ…?」とドン引きした覚えがあります。
ダルの弟が出演していたり、エンディングがEXILE THE SECONDだったり、変なとこだけ覚えています(笑)
序章観てからすぐに本編観るのおすすめです。序章を食い尽くす本編にびっくりするから、
また悪の教典見たくなった
この作品残虐なのに胸糞感はほとんど感じなかった
D4C😂
悪の教典めちゃくちゃ好きです。原作も読みましたし。
続編は絶対ないと思いますが、歴史に名を残すサイコパスでしたね。。
DVDあんま持ってない自分が数少ない持ってる大好きな映画…嬉しい
伊藤英明は、別に好きでも嫌いでもなーいってゆう印象だったけど、悪の教典を見て一気に好きになった。
まさにパブリックイメージそのものがフリになってて見事なハマり役だった!
「ん!??To die!!!!!!」のとことか爆笑しちゃいました。
いいな~好きだなぁ~ってずっとニヤニヤしながら観てました。
映画が良すぎて原作まで買って読んだわ
とにかく伊藤英明のハスミンがハマり役だった
ファンには申しわけないけど、この映画は本当につまらなかった。後半はひたすらショットガンで撃つだけ。ハスミンに特に怖さもヤバさも魅力も感じなかった。退屈すぎて金返せ!とイライラしながら見てました。個人的には大怪獣の後始末よりクソ映画。
原作は良さそう📚
当時映画館で12回見ました😊
ここまでハマった映画はこれまでもこれからもないと思います( ˙▿˙ )☝
これ友達と観に行って恐くて手繋いで上映後なかなか立てなかったw
沖田イケメンやなー😆
本も読んだし。映画も最高です
この映画を見たなら、バトルロワイヤルの感想も聞きたい。
大好き
原作から先に読んで後から映画化された勢なんだが、何故か小説読んでる時ははすみんを顔が薄いイケメンを思い浮かべてで 読んでたから、映画見た時に最初はギャップで話が入ってこなかった。
モテるルックスだとは描写があったけど、濃い系かどうかはまではなかったからなあ。
僕はアノ映画を”戦争のカリカチュア“かと。若者がどんなに夢見て生きていても、大人が戦争を始めて…でも三池監督がそんな事考えるわけ無いか?
東大の下りはキツすぎます。。
当時、akb の大島優子が この映画は苦手?みたいな事を話していた記憶が薄ら思い出されました😅
原作は知りませんが映画のラストでもう一人生存者いましたよね、あの後どうなったのか気になる...
ヤッてから落ちた奴やっけ?キスしてからのやつやっけ
ゴア描写は安っぽいしツッコミどころも多いけど二階堂ふみが可愛かったのでヨシ!
これ読書感想文で提出して
紹介したらドン引きされたよね😂
読唇術のシーンってどこだろ?それが見たくてアマプラで視聴したんだけど見あたんないんだが…
原作小説の話やで
これ超良い映画だったけどもう観たくない笑笑
トゥーダイまじでくさ
ショットガンで校庭にいる学生うってたけど当たるもんなん?
有効射程は50mくらいだから56すのは厳しいけど、到達距離は300〜500mくらいあるから当てるだけなら当たらない距離ではない
致命傷になるかは距離と運次第だけど不可能とまでは言えないレベル
性格異常の映画