ビニールハウスの費用が知りたいってコメントを受けて!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 18

  • @sushi-q6g
    @sushi-q6g Месяц назад +1

    30年から20年前に自分で3反位パイプハウスを建てました。特別な技術は要りません。地面に穴を開けるドリルは便利ですが。
    材料を工夫すると安く出来ます。背後のハウスで例えれば肩と天井の通しパイプは必要ですがその他の4本のパイプは、アーチパイプの強度が高ければ減らせるし場合によっては入れなくてよくなります。私の単棟ハウスはアーチパイプ径31.8肉厚1.6ですが間口7.5高さ4.0迄は途中のパイプは入れていません。これで30年問題ないです。
    他に変わったのだと低めの5.4のハウスに31.8のアーチを使いアーチ間隔1mで中間パイプ無しでもイケます。これはどこかの試験場考案でした。元はフランスやイタリアのハウスで強い被覆材を使いアーチ間隔を2m位にしているものでしょう。
    パイプも値上がりしていますが、クロスワン等の部品の方が値上がり幅が大きいように感じます。

  • @tororo_777
    @tororo_777 4 месяца назад +1

    資材ってどこで買っているんですか?

  • @aaa-of9dm
    @aaa-of9dm 4 года назад +3

    住んでいる地域のJAや農業委員会に聞くと、補助の対象になるかも?
    私が以前にハウスを4棟建てた時は75%の補助が出ました。
    建設費用は自腹でしたが・・・
    追伸
    あぁ、今回はコロナ関係で補助ですね。
    私の場合は上限が無かったような気がします。

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад +1

      額多い程出しえてもらえる方はたすかりますが
      タイミングと都道府県とか市町村、JAによりちがうかもしれません!

    • @aaa-of9dm
      @aaa-of9dm 4 года назад

      そうですね。
      地域の事情よって異なると思います。
      私の知っている中では、部落差別を受けたと言う理由で9割補助を受け約1億円の立派なガラス温室を建てましたが、その人は3年くらいで亡くなってしまいました。

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад

      それはもったいないですね~こちらでも高速道路通って立派な家がたったのに亡くなった等ありますので、やはり健康が大切だと感じます

  • @mebaristf1masao967
    @mebaristf1masao967 4 года назад +2

    今日たまたま ◯メリ へ寄ったら ビニールハウスのカタログがあって見ていました。サイズはピンキリですがNIIDAさんちのサイズでは 資材費と工事費がほぼ同等でした。全体を安く上げるには、資材を中古で調達するのかなあ ? ホムセンの工事費は高いですねえ ! よく分からないのですが ビニールハウスの工事 って値打ちにやってくれるのはどのような業者ですか ?

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад +3

      私も同じところで見積もりしてもらいましたが結構高かったですね~。
      一応私のところではビニールハウス業者さんみたいなものが県に3.4つほどあります。
      農協に相談してみるか(私は一件目は農協で頼みました)
      もしくは市町村でビニールハウスの入札に参加してる業者さんはどんなところが上がってくるのか問い合わせてみるのがいいかもしれません。
      追記であとは地元の種屋さんとか機械メーカーKさんもおそらく紹介してくれたりすると思います。

  • @屈伸運動
    @屈伸運動 4 года назад +2

    毎日お疲れさまです。自動換気装置20万との事ですが詳しく知りたいです。スマホで操作とか電源の事とか教えてほしいです

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад

      了解ですー、私も業者さんに少し任せぎみなのでまた完成したら動画にしてみます。

  • @4rs860
    @4rs860 4 года назад +2

    ハウス小さいとビニール代が高くつくんですかね?
    7.2m×30mのハウスの天井ビニールで3万でおつり
    サイドと妻面で15000円くらいでビニール貼れます
    外注すると10万超えるとのことでした。
    ちなみに一人でも出来る大きさです。
    ハウス自体の金額は20年前でおおよそ70万くらいかな
    パイプは全て3.18です。

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад

      大きくなれば割安になるでしょうね~。しかしその金額お安いですね!
      ビニールが特に安く感じます!

    • @4rs860
      @4rs860 4 года назад +2

      あ、厚さは0.1ですね!
      福岡ではコレが主流だと思います。
      内張は0.05使ってます

  • @yakionigiri4130
    @yakionigiri4130 4 года назад +2

    今はもっと高くなっていますよ。
    農協経由で業者に頼んだのですが、奥行き5M✖間口4M・高さ4M・換気は手動式・パイプ25mmでジャスト40万円でした。
    業者によると東京オリンピックの影響で鉄(パイプ)が高騰しているそうです。

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад

      今回の後ろのハウスも2021年でそんな値段かわらないので。おにぎりさんのは結構しますね~2.3社の業者さんに見積もりして結構な金額差がでたところもあったので時間的な余裕あるなら探してみるのもよいかもしれません。

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 4 года назад +1

    固定資産税が心配。

    • @Loadofagriculture
      @Loadofagriculture  4 года назад +1

      パイプ刺さってるだけなので登記も必要ないので要らないですね
      ^^;

    • @sushi-q6g
      @sushi-q6g 27 дней назад

      @@pansyu1569 一般的な建物の固定資産税は要らないけど、仕事で使用している場合は事業用固定資産税が要りますね。