【岡田斗司夫】※1月19日最新回!!現代の分断と格差が生んだ社会の歪み..「この話は時々見返してください..数ヶ月後..数年後必ず役に立ちます」【承認格差/切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 122

  • @KingOfOtaku
    @KingOfOtaku  12 дней назад +14

    ▼チャプター
    00:00 イントロ
    00:37 FACT
    10:30 貧困と脳
    17:59 僕らはスマホ病にかかっている
    24:38 承認格差
    ▼チャンネル登録お願いします
    bit.ly/3gEC5Uk
    ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

  • @gstyle5100
    @gstyle5100 7 дней назад +6

    色々考えさせられますね
    ありがとうございます

  • @ひすい-e9z
    @ひすい-e9z 9 дней назад +19

    ひどい神経痛になった時、本当に痛みで短期記憶が維持できなくなって、それこそ誤字脱字がひどくなったしまともに数をまともに記憶できなくなった
    鈴木さんの話ほんと人事じゃない

  • @楽市楽座-y6z
    @楽市楽座-y6z 9 дней назад +25

    現代の人って、差に対して、いい意味でも悪い意味でも敏感すぎるよね。

  • @nanashin32
    @nanashin32 11 дней назад +23

    面白かった。当たり回🎯

  • @haresanpo8916
    @haresanpo8916 11 дней назад +93

    自分軸を持てば承認欲求は要らない。
    人生は長いようで短いので、自分のできる限りで楽しもう!

    • @白丸-s3c
      @白丸-s3c 11 дней назад +10

      その通りです。
      承認格差などどうでもいい。

    • @西村泰樹-t3q
      @西村泰樹-t3q 11 дней назад +1

      上を見て憧れて学んだり
      下を見て自分は大丈夫と思う
      ってのはわかるけど妬んだりする
      人間はわからん😅

    • @hiiiitake
      @hiiiitake 10 дней назад

      @@西村泰樹-t3qいいとこどりをしたいんだよ。ジョブズみたいに名声得たいけど50代で死ぬのは嫌みたいな。

    • @user-xh5sg6wk5g
      @user-xh5sg6wk5g 10 дней назад +1

      承認欲求について言語化してしまう時点で承認欲求に負けている気がするんだよな

    • @onion9089
      @onion9089 9 дней назад

      人間は社会性の動物だから、承認から完全に自由になることはできない
      他人から承認されることは、社会から生存を許されることだから
      承認を感じられないことは、常に生存の危機を感じて生きていくに等しい

  • @BLUEFROG120
    @BLUEFROG120 11 дней назад +28

    みんな脳が委縮するから上と下の格差がなくなってくるとは酷い話だな

  • @e3240jp
    @e3240jp 3 дня назад

    面白かった。学びになりました。

  • @蜜柑L
    @蜜柑L 8 дней назад +7

    高次機能障害というのは知識として知っていたけれど、それに近いものにそれぞれ色々な要因でなったことある人が結構いることに驚きました。
    自分は絵には描けるし視力も問題ないんだけれども、人の顔が特に覚えられない…話しかけるのをためらってよく職場で怪訝な顔をされる。ほぼ毎日やり取りしてても、髪型や服装変わると途端にわからなくなる。

  • @尚志吉田
    @尚志吉田 11 дней назад +29

    陰謀論で出てくる「ディープステート」を意訳して、いや超訳して日本語に直すと「利権」だな。
    利権に置き換えてもちゃんと文章の意味繋がるし。

    • @白丸-s3c
      @白丸-s3c 11 дней назад +3

      陰謀論で片づけてしまうのは残念。
      せっかく楽しむ素材がそこにあるのに。

    • @ひょっとこ太郎-m9w
      @ひょっとこ太郎-m9w 5 дней назад

      うまい

  • @TS-cu8kv
    @TS-cu8kv 6 дней назад +2

    7:00
    知らないことを聞けないときってホントに自分が情けなくなる…
    そして自分が好きな分野なら知らないことに出会うと積極的に質問できてしまうという矛盾もよく分かる

  • @ストア-h1n
    @ストア-h1n 10 дней назад +12

    教養の格差、考える力の格差だと思います。
    ネットのお陰で教養の格差がハッキリ見る事が出来る。
    コレコレチャンネルを見ると地獄の住人を観察出来る

  • @abc2abc2abc
    @abc2abc2abc 11 дней назад +27

    著者が書いた他の本を調べると、ある種の「色」が見えてくる。たとえば『ネット右翼になった父』という本などがある。こうした「色」の傾向や偏りを意識しながら、本書の内容や著者の主張、その裏側にある思いなども吟味していく必要がある。

  • @JPN-BizEng
    @JPN-BizEng 9 дней назад +5

    紙の本の話、同感です。紙の本は空間で記憶できます。

  • @ichigoaya9275
    @ichigoaya9275 12 дней назад +57

    私は陰謀論も好きで見ますよ
    中東や欧州や議員さんの話とか見てると、危機感が募る
    理由がわからない不起訴とか
    陰謀論で片付けるのも、それはそれで思考停止だし、決めつけるのも同じかな

    • @piyorin2353
      @piyorin2353 11 дней назад +18

      それよ。何でも陰謀というのは確かに知力不足だろうが、おかしな動きを全て陰謀論とバカにするのも、賢い奴らの策にハマると思う。利益を獲得し合う人間がいつしか繋がって、なかなか変えがたい動きを作り出していることはあると思うな。

    • @atropos9681
      @atropos9681 11 дней назад +24

      同感。陰謀論と一口に言ってもピンからキリまである。世界に影響を与えてきた一族や財閥などの巨大組織や企業は間違いなくあるし、そうした特権階級の人間が何らかの意図を以って政治に介入する事もあるでしょう。何でもかんでも「陰謀論なんてあり得ない」と断定するのも陰謀論にハマる人と同じく思考停止してるだけだと思う。

    • @klausunscharferelation6805
      @klausunscharferelation6805 11 дней назад

      イラクに大量破壊兵器はなかったが大量の人々が死に、そのアジェンダは変わっていないし、誰も処分されていないのは陰謀論とは違うことだとわかる人達はやカルトな療法や教祖礼賛とかの逆効果な愚行はしないWWW

    • @al-batalyawsi6388
      @al-batalyawsi6388 9 дней назад +6

      問題なのは、「陰謀論」だけを参考にしようとしてしまうことなのかも知れませんね。
      教科書、論文、学術書などで潮流を捉えつつ、未だ明らかにされていない部分に光を当てる材料として「陰謀論」を参考にするのであれば良いのではないでしょうか。

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 9 дней назад +1

      何だかんだ利益を得たい訳で

  • @hiroino-b5r
    @hiroino-b5r 11 дней назад +6

    そもそも本で気になった場所を思い出せない。

  • @gen_himejishimin
    @gen_himejishimin 7 дней назад +3

    脳が萎縮せんように、この動画も2回くらい見ています😅。

  • @くうご-x5u
    @くうご-x5u 12 дней назад +23

    そういえばひろゆきも知能を上げることに関しては珍しく自己責任っぽいことを言っていた気がする。それほど知力格差に関してはどうしようもないことなのかな

  • @haruki9920
    @haruki9920 7 дней назад +2

    AIとか、優れた道具を工夫して使いこなしたりというのも地頭の良さが影響してくると思うんですがどうでしょうか?

  • @Laaaai
    @Laaaai 8 дней назад +4

    子供の頃肺炎になって高熱が出て死にかけた頃から漢字や数字が覚えられず直ぐに出てこなくてなった。成人して突然片目の視力も殆ど見えないぐらいになって遠近感が無くなりバトミントンや卓球の球は見えてても位置がズレて打てない。スマホやボタンの位置も少しズレてる。でも一般人として生活してる。病院では障害者では無いと言われた。

  • @katsu8289
    @katsu8289 9 дней назад +2

    ブルデューのディスタンクシオンの世界みたいですね。社会階級を変えるのは難しい

  • @光明-r6n
    @光明-r6n 12 дней назад +29

    俺は不細工で天パで馬鹿で馬鹿なせいもあったと思いますがどちらかというと容姿が悪いせいで差別、いじめを受けてきました…。嫌でしたがなあなあで流してそれでも心身の健康悪くしましたがこの自分で一生生きないといけないと自覚してなんだこの人生!?と思って今までのストレスと人間と社会の問題とこれで終わりもあるんだと自覚して病んだし、鬱っぽくなったし、病気しました…。本当に最悪過ぎます…。だいぶおじさんですが人生殆ど引きこもりです…。心底自分に生まれたくなかったです…。

    • @one77step47
      @one77step47 12 дней назад +28

      馬鹿にする人間も大抵馬鹿だから気にすることはない。

    • @A-ur1su
      @A-ur1su 12 дней назад +30

      馬鹿にする人はどういう人でした?多分最低な人だったでしょう?
      貴方は文章から頭の悪い人ではないですよ。いじめられて過ぎて傷ついて動けなくなっているだけです。
      容姿も実際は普通はそんなに差はありません。若い頃は気になりすぎるだけです。
      引きこもっている間に、図書館で本を借りて色々沢山読んでみたり、料理の練習して美味しい料理を作れるようになったり、柵越しに犬を撫でて犬の友達を作って見て下さい。
      どれも無料か安く出来ます。
      私がいじめられて一人の時に心の支えになってくれたのが上記。
      料理も最初は味噌汁や卵ウインナー焼きだけで良い。
      続けて上手くなっていけば、少しずつ自信が出てきます。

    • @urakusp
      @urakusp 9 дней назад +4

      差別いじめを受けてきたというのは、君の心の問題。世の中には変なやつがいっぱいいるのが当たり前で、いちいち気にするから、問題が起きる。ただ、そういうふうに考えられないということが、極貧女子と同じ構造だ。すべては世の中ではなく、自分の心の中にあるものからうまれている。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 7 дней назад +1

      芸能人になる訳で無く一夫多妻制では無いのでイケメン過ぎると疲れます。近所女優歌手にストーキングされたり大学同級生が近所に転居してきて怖い思いをします。何事も程々が良いです。

  • @ももも-y3x
    @ももも-y3x 6 дней назад +1

    面白すぎて唸った

  • @tkyymd6645
    @tkyymd6645 9 дней назад +10

    先生をしてますが、経験の差を感じますね。
    おい、お前早くしろや!しばくぞ。チッ。って下品な母親と
    太郎ちゃん、お疲れ様❤ 帰ろか。って母親の家庭
    全然経験する事が違いますね。

    • @ああああ-c6i
      @ああああ-c6i 6 дней назад

      下の例も若干過保護っぽく聞こえなくもない……

  • @にごう-r9q
    @にごう-r9q 10 дней назад +5

    娯楽の一部として、陰謀論も大切にしたいですね。

  • @HIDEKI-c9v
    @HIDEKI-c9v 10 дней назад +4

    やばい!自分は…網走刑務所に行かないように気をつけます。😄

  • @okogami
    @okogami 12 дней назад +5

    屋村要で似たような話あったな

    • @ガータ
      @ガータ 11 дней назад

      あの人もいろいろな話題に首突っ込んでたな

    • @エビフライ食べたい-h4y
      @エビフライ食べたい-h4y 11 дней назад +4

      ちょっと思想歪みそうやから人には勧められないチャンネル

  • @chickenheart7615
    @chickenheart7615 12 дней назад +19

    2023年だったか、人類の知能が初めて下がったんだよね、ドイツの番組でやってた。
    加速する部分と同時に、やっぱ、ちゃんとした家庭の子どもは親からの指導ありつつAIを有効活用して良きメンターにして
    ますます乖離が開きそう。

  • @ぽにお-c3r
    @ぽにお-c3r 9 дней назад +3

    混沌として下降気味だと世の中を見るよりも
    自分らに備わった宇宙の摂理に目を向けた方がいいですよ…
    私達の命は日々小さくなるのが道理です
    そこに不安を足して一体何がしたいの?
    今日の空を抱いて…晴れなら晴れなりに雨なら雨なりに生かされている喜びを感じた方がいいですわ~

  • @momotoya331
    @momotoya331 11 дней назад +6

    なんか取り敢えず悩み持って苦しみ持ってアレコレやるしかないというテンプレを演じろと言われている様な窮屈さ?を感じるのだが自分が能天気なだけかねぇ

  • @yunavia
    @yunavia 12 дней назад +10

    格差の話を解説するこの動画も格差を広めている。よーな。

  • @みんなのミミック
    @みんなのミミック 3 дня назад

    自分はこれからの日本の社会はどんどん一般就労されているかたが平民で、その枠組みを越えて稼げる人が上級国民みたいな歪んだ前時代的な階級社会が生まれてくるように思う、政治も階級に則った社会の枠組み作りの政策が出来上がりつつあるように感じる。懸念だけならいいが事実として現実に起きつつある。

  • @nine3316
    @nine3316 10 дней назад +9

    こういうの聞くと鬱々としちゃうよな…。
    誰も悪く無いのに育ちのいい人を恨んでしまうのが情けないよ。

  • @mori311
    @mori311 3 дня назад +1

    渡辺だった頃、女の部屋にいったら先輩がいて夢と某儲かる系商品の説明だったな クロージングまで粘られ契約前によく耐えてその場から去ったもんだ

  • @JIM-su1gf
    @JIM-su1gf 10 дней назад +1

    ずいぶん昔に話題になった希望格差社会って本に似たようなこと書いてなかったっけ

  • @Reiz027
    @Reiz027 12 дней назад +9

    AIもそうだけどもっと革新的なウェアラブル端末が出たらより人類の知能指数は下がるでしょうね
    でも見た物の情報をリアルタイム表示してくれたり、同時翻訳したり、トラブル時には緊急通報や録画などより便利な世界が待ってるので早く実用レベルになってほしい所。
    あと5年10年で実用化されそうだからこそ語学勉強頑張れないわけですがw

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 11 дней назад

      自分でもですが漢字が書けなくなってて戦々恐々としました。なるべく、自分の手で字を書きとるように努めてます。

    • @Reiz027
      @Reiz027 10 дней назад

      @ でも読むことは出来るんですよね

    • @huyu9108
      @huyu9108 10 дней назад +3

      考えなくて良い世界が来たら、、、 私は何が食べたいですか?私は今何をして時間をつぶしたら良いですか?とか端末に聞くのかな?つうか身体に埋め込む時代かも?皆思考が成熟した時代を経て考える事に疲れて意識の無い時代が来たりして。

  • @石橋陽平
    @石橋陽平 11 дней назад +2

    憧れの人に追いついて近づいて横並びになってその人に気に入られるよりも、追い抜かして見下す方が楽だよ

  • @チェルシーゆう
    @チェルシーゆう 9 дней назад +2

    承認欲求って 目立ちたがりの事だと思って 軽く軽蔑の対象という位置づけでしかありません。 人と関わりたくないので・・・・・

  • @blacksoutherncross
    @blacksoutherncross 12 дней назад +67

    陰謀論って使う奴が馬鹿ってのがどんどん分かっていくから、今って面白い時代だよな。

    • @blacksoutherncross
      @blacksoutherncross 12 дней назад +22

      岡田斗司夫がただのオタクエンターテイナーだと理解して楽しめる知性がないと、難しいよな。

    • @Reiz027
      @Reiz027 12 дней назад +38

      動画内でも話してた自分より下を見つけてディスることで承認欲求を満たす状態になってませんか・・・?w

    • @ba2499
      @ba2499 11 дней назад +6

      財務省叩いてる奴らは面白すぎるな。確かに下を叩いて満足してるようじゃ終わりだね。

    • @美太郎大宜味
      @美太郎大宜味 11 дней назад

      知的ソースが😂​@@blacksoutherncross

    • @kotetsu0405
      @kotetsu0405 11 дней назад +5

      岡田斗司夫の世界認識ってそのぐらいなんだ、って底が知れちゃうね。

  • @ぼん-z3g
    @ぼん-z3g 6 дней назад

    あるかも

  • @user-yd2bg9yu9d
    @user-yd2bg9yu9d 7 дней назад

    スマホ(AI)により知能格差が縮まるというのは懐疑的。
    むしろ逆に格差が広がると予想しています。
    スマホ(AI) の利用方法を考える力の差から発生する結果の差は
    人間個人の差を遥かに凌駕するのではないかと。
    スマホ(AI) の結果を正しいかどうかの検証もなく、ただ受動的に享受する人と
    スマホ(AI) の結果を利用し自分なりの見解を構築する人では考える力や得られる結果に
    大きな差が発生するのではないか。

  • @TT-rd1iq
    @TT-rd1iq 3 дня назад

    この漫画の渡辺くんは、ノルウェイの森の渡辺くんと似てるね

  • @美太郎大宜味
    @美太郎大宜味 11 дней назад +4

    ビアス「悪魔の辞典」の「無知」の項に「貴方が知らない領域に於いて甚だしく博識な」とある。冒頭の大学教授に渡辺君が「このタータンチェックはシモーネ・マルティーニの絵画に倣いました」と言ったら通じるかな?(スマホがあればすぐに解る)

  • @user-fb8ls2nf1q
    @user-fb8ls2nf1q 12 дней назад +10

    日本は八百万の神がいるせいで、救われてる気がしますね(だって何もかもが神さまなんですよ)
    コンピュータは服が毛皮の代用として進化したように脳の能力を代用強化していくと思います。
    コンピュータがファッションになってから本番ですかね。
    バリントン・J・ベイリーのSF「カエアンの聖衣」で服は人なりという文化が出てきますが、そんな風になっていくかも。

    • @user-fb8ls2nf1q
      @user-fb8ls2nf1q 11 дней назад +3

      よく考えたら iPhone ってファッションだったわ。

  • @mrbation-1
    @mrbation-1 9 дней назад +4

    中々、面白い回❗️
    スマホにより優秀な人たちのレベルは落ちても、地頭の低い人たちもスマホにより頭を使わなくなれば、益々知力が下がるので、その差はちぢまないと思うし、ちぢまったとしても微々たるものだと思う。

  • @hinomarunohata
    @hinomarunohata 8 дней назад +1

    頭使うと疲れんだよなあ😢

  • @三さん-h5r
    @三さん-h5r 8 дней назад

    そうか。
    ケーキを3等分できない少年?みたいなことと同根なのだな。

  • @haruokitagunino24
    @haruokitagunino24 16 часов назад

    つまり、岡田斗司夫の動画場ばっか見て自分で本を読んだり身体使って仕事しないと、脳も体もどんどん衰えていきますよって話。

  • @竜也江澤
    @竜也江澤 6 дней назад

    よっこい翔一のことか。

  • @tiltintinontun
    @tiltintinontun 9 дней назад +4

    日本会議とかアベとか壺とかチー牛言ってた連中って、そこに至るまで誰からも相手にされなかったんだろうな。で仲間が減っていくと、自分も言わなくなるという哀れな連中。

  • @cocococom6855
    @cocococom6855 12 дней назад +12

    『スマホで知的格差が縮まる論』は陰謀論ではないのか?

    • @ultravioletgirl6362
      @ultravioletgirl6362 5 дней назад

      自分を慰めるための都合のいいストーリーに成り下がったら、論理的に組み立てられた仮説であれ聞くのがバカらしくなる妄想であれ陰謀論になってしまうんじゃないかな?
      知能格差なくなる論も、世界についての有用な見解になるのか単なる陰謀論になるのかは聞く人次第、それを使う自分次第

  • @Mlnkm-i7y
    @Mlnkm-i7y 7 дней назад

    本当の世界のトップ層はスマホやAIの害なんて分かってるだろうから、ちゃんとそれを回避できるように人材育成すると思うけどな。

  • @田中太郎-j8u
    @田中太郎-j8u 11 дней назад +3

    まるでトランプがバカみたいじゃん

  • @みみちゃん-g4h
    @みみちゃん-g4h 5 дней назад

    脳の格差と意識の格差は違うのでは
    意識を上げたかったら宗教絡んでくるけどね

  • @ごんじぃ-j8m
    @ごんじぃ-j8m 6 дней назад

    仏教の三尺三寸箸の話みたいだと思った

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 11 дней назад +1

    一人一人が生成AI端末を脳に埋め込んで使うことが当たり前の社会になったらどうなるのかな。今日からキミも僕も藤井聡太かいww

  • @yuuyu-mb3xh
    @yuuyu-mb3xh 6 дней назад

    究極、生まれないのが一番いいっていうのが結論、病気や死、人間関係、老い、これらのものを相殺ほどの幸福ではない、苦しみは快楽があるからといってないことになるわけじゃない。これはブッダも言っていることだ

  • @Masa-s2s
    @Masa-s2s 9 дней назад +3

    陰謀論と言われているものにはいくつかのレベルがあるけど、DSは事実ありましたよ。その漫画の作者のレベル低すぎます。

    • @blacksoutherncross
      @blacksoutherncross 8 дней назад +1

      まあバカなんでしょうね。ショッカーかなんかと勘違いしているのでしょう。別に軍産複合体も、巨大な利権の製薬、通信、金融企業etcも普通にあるし、それを言い換えているのがいわゆる〝DS〟だと理解することすら出来ないのです。アメリカ大統領が現に発言し対応を表明している対象が〝妄想〟と思えるんですから、まあ救えないお花畑ですね。

  • @user-tl2lq1lp2r
    @user-tl2lq1lp2r 9 дней назад +2

    看護師の資格取れたのに、小銭を数えられないのですか?

  • @GH1moon
    @GH1moon 12 дней назад +4

    罠。
    スマホ電磁波依存コントロール
    今更気付いても遅いってば、
    陰謀論で ~ っす。(笑

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 11 дней назад +2

    貧乏でも勉強すれば何も引っかからないで何とか生きていける
    金があっても学ばなければ引っかかる
    杉田議員なんて、自分頭いいアピールしながら陰謀論にハマってそれで私政治家ですってアピールして暮らせてるだからおかしな社会になりつつはある
    昔が正しいとは言わないが昔は貧乏金持ちの話が必ず回り回って聞けてああ大変やな、そういえばあの出来事ってなんだった?と必ず聞けば回答が得られた
    知的格差より承認格差は本当に怖いなと

  • @mogaash0220
    @mogaash0220 11 дней назад +9

    若手のOJTに悩む社員に『佐山聡と吉村実社長の動画を見ましょう笑』と冗談を言ったら3人とも佐山聡と吉村実を知らなかった…
    教養の差を感じた…

    • @urakusp
      @urakusp 9 дней назад +9

      こいつバカ?