Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近チャンネルを見始めた 30代後半の男です 大山さんの考えとても共感できます いつもたくさんの動画 ありがとうございます。
あとミもフタもないですけど、スタイルよい人はなに着ても似合いやすいですよね。ということでダイエットと筋トレにも励んでいます
「ただ見慣れてないだけ」の壁はやっかいですよね。自分としてはダサいと思うんだけど、実は似合ってる服なのか、本当にダサいのかって、自分一人で判断するのは難しい。本当はダサい格好を見慣れてしまうことでダサくないと誤認してしまう事故だけは避けたいので、客観的にアドバイスしてくれる第三者の存在はとても重要
ファッションのことをどれだけ考えてきたか、そこに尽きると感じます。
似合わないのか、見慣れないだけなのか?…、いつも迷う所です。それと「性格の違い」は心構えでそんなに変わるのかぁと、目からウロコ状態でした。勉強になります。
私も母の影響があるなと思いながら聞き入ってました。さすが大山さん目の付け所が違うなと感服いたしました。大山さんのおっしゃる通りお店でどんどん試着するといいかなと思いますね
シュンさん、ゲッチュです。学びが多い回でした。性格が着方に出る。自分なりの着崩し方を見つけたいです❗️
洋服屋さんで相談しながら試着すると似合っているかなと思うけど、なんかしっくりこない。洋服屋さん以外でコーディネートしてくれる人が欲しいといつも思います。でも高そうだから頼みにくい。一生に一度は試したいですね😊
確かに「見慣れる」って重要ですね。スキニーからワイドに変えた時も違和感あったけど、今では昔履いてたスキニー履くとダサく見えるので全部捨てちゃいました。
試着室を利用するのは本当に価値を感じます。買う前既に決めて行くのが多いんですが、実際、試着室で来てどうしても諦めた事がよくあります。私の場合は上着、ジャケットは黒は全然ダメだと分かりました。ただただ華奢にみえるのです。そして工夫をしてもダメだと(笑)。着るまで客観視できませんでした。問題はお店の人に「これ、どうみえますか?」と言えるのか?実用性があるかどうか?それも大事だと思えています。
今回の内容は、とても興味深かったです。経験値ですね。色々トライして、楽しみたいと思います。大山さんの動画で学んで、胸を張ってファッションを楽しんでいきます。いつもありがとうございます。
非常に興味深い内容でした。とても勉強になりました。いつもありがとうございます!
私は50台後半ですが、とっても参考になりました。60代が視野に入ってきているので、そういう年代のファッションについても時々はお教えいただければと思います。ありがとうございました。
人並みに服に興味を持ったのは10代後半でした。その頃は右も左もわからず、親や友人も無頓着でしたし、ファッション誌を見ても尖り過ぎていてあまり参考にならず、経験値を積むために数十万円を注ぎ込み笑われながら試行錯誤を繰り返したのを覚えています。今のようにプロのスタイリストの方がわかりやすく解説しる様子を見られるのが羨ましいです。ただ経験値を積んだことで服に限らずインテリアやモノの醜美に明るくなった(当社比)のは今に活きています。
凄く勉強になりました!シュンさんいつもありがとうございます!
ナンバーナイン等人気あった時に色んなブランドの服や靴·アクセサリーを購入した経験値は大切にしています。そして、今も定期的にファッションをアップデートして頑張っていきたいですね。
来年、アラフィフですが、アラフォーまで全く洋服に興味がありませんでした。しかし、ユーチューブなどで興味を持ち始め、必ず試着するようになったら服が似合いづらいことが減り、オシャレが楽しくなりました。
まさに保守的な人間ですwまずはユニクロから一歩ずつ広げていきます!
見慣れてくるっていうのは確かにそうですね。
トライアンドエラー、チャレンジ精神でがんばります!
1番大事なのは、何着ても自分は似合ってるという自信を持つこと!
僕は今年40歳でスキニー全盛期を生きてきた人間ですが、ワイドパンツも最初はリラックスフィットから挑戦したら、だんだんと勝手に目が慣れていって、今はもも周り70cm以上ないと満足できないぐらいになりました笑
自分への自信が一番じゃ無いですかね😊自信が無ければ姿勢も悪くなり目もオドオドした目つきになりますからね。内面はいくら表面をつくろっても隠しきれるモノでは無いですから。
ユニクロ9割以降少しずつ積み重ねては自信をなくしてを繰り返しています。何万もする服は買えませんがGLRやアーバンを中心にマスターピースが揃い始めています。無理せずおしゃれになる方法を教えてくれるシュンさんには感謝の気持ちです。^_^
最近チャンネルを見始めた 30代後半の男です 大山さんの考えとても共感できます いつもたくさんの動画 ありがとうございます。
あとミもフタもないですけど、スタイルよい人はなに着ても似合いやすいですよね。ということでダイエットと筋トレにも励んでいます
「ただ見慣れてないだけ」の壁はやっかいですよね。自分としてはダサいと思うんだけど、実は似合ってる服なのか、本当にダサいのかって、自分一人で判断するのは難しい。
本当はダサい格好を見慣れてしまうことでダサくないと誤認してしまう事故だけは避けたいので、客観的にアドバイスしてくれる第三者の存在はとても重要
ファッションのことをどれだけ考えてきたか、そこに尽きると感じます。
似合わないのか、見慣れないだけなのか?…、いつも迷う所です。それと「性格の違い」は心構えでそんなに変わるのかぁと、目からウロコ状態でした。勉強になります。
私も母の影響があるなと思いながら聞き入ってました。さすが大山さん目の付け所が違うなと感服いたしました。
大山さんのおっしゃる通りお店でどんどん試着するといいかなと思いますね
シュンさん、ゲッチュです。学びが多い回でした。性格が着方に出る。自分なりの着崩し方を見つけたいです❗️
洋服屋さんで相談しながら試着すると似合っているかなと思うけど、なんかしっくりこない。洋服屋さん以外でコーディネートしてくれる人が欲しいといつも思います。でも高そうだから頼みにくい。一生に一度は試したいですね😊
確かに「見慣れる」って重要ですね。
スキニーからワイドに変えた時も違和感あったけど、今では昔履いてたスキニー履くとダサく見えるので全部捨てちゃいました。
試着室を利用するのは本当に価値を感じます。
買う前既に決めて行くのが多いんですが、実際、試着室で来てどうしても諦めた事がよくあります。
私の場合は上着、ジャケットは黒は全然ダメだと分かりました。ただただ華奢にみえるのです。そして工夫をしてもダメだと(笑)。着るまで客観視できませんでした。
問題はお店の人に「これ、どうみえますか?」と言えるのか?実用性があるかどうか?
それも大事だと思えています。
今回の内容は、とても興味深かったです。
経験値ですね。
色々トライして、楽しみたいと思います。
大山さんの動画で学んで、胸を張ってファッションを楽しんでいきます。
いつもありがとうございます。
非常に興味深い内容でした。
とても勉強になりました。
いつもありがとうございます!
私は50台後半ですが、とっても参考になりました。60代が視野に入ってきているので、そういう年代のファッションについても時々はお教えいただければと思います。ありがとうございました。
人並みに服に興味を持ったのは10代後半でした。その頃は右も左もわからず、
親や友人も無頓着でしたし、ファッション誌を見ても尖り過ぎていてあまり参考にならず、
経験値を積むために数十万円を注ぎ込み笑われながら試行錯誤を繰り返したのを覚えています。
今のようにプロのスタイリストの方がわかりやすく解説しる様子を見られるのが羨ましいです。
ただ経験値を積んだことで服に限らずインテリアやモノの醜美に明るくなった(当社比)のは今に活きています。
凄く勉強になりました!シュンさんいつもありがとうございます!
ナンバーナイン等人気あった時に色んなブランドの服や靴·アクセサリーを購入した経験値は大切にしています。
そして、今も定期的にファッションをアップデートして頑張っていきたいですね。
来年、アラフィフですが、アラフォーまで全く洋服に興味がありませんでした。しかし、ユーチューブなどで興味を持ち始め、必ず試着するようになったら服が似合いづらいことが減り、オシャレが楽しくなりました。
まさに保守的な人間ですw
まずはユニクロから一歩ずつ広げていきます!
見慣れてくるっていうのは確かにそうですね。
トライアンドエラー、チャレンジ精神でがんばります!
1番大事なのは、何着ても自分は似合ってるという自信を持つこと!
僕は今年40歳でスキニー全盛期を生きてきた人間ですが、ワイドパンツも最初はリラックスフィットから挑戦したら、だんだんと勝手に目が慣れていって、今はもも周り70cm以上ないと満足できないぐらいになりました笑
自分への自信が一番じゃ無いですかね😊
自信が無ければ姿勢も悪くなり目もオドオドした目つきになりますからね。
内面はいくら表面をつくろっても隠しきれるモノでは無いですから。
ユニクロ9割以降少しずつ積み重ねては自信をなくしてを繰り返しています。何万もする服は買えませんがGLRやアーバンを中心にマスターピースが揃い始めています。無理せずおしゃれになる方法を教えてくれるシュンさんには感謝の気持ちです。^_^