【衝撃比較】ヤマハのサックス用樹脂リードと普通の葦リードを比較してみた!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【動画で紹介したもの】
    YAMAHA ASR25 シンセティックリードアルトサックス用2.5
    amzn.to/38RvmG7
    YAMAHA ASR25 シンセティックリードアルトサックス用3.0
    amzn.to/3EvCyU3
    ダダリオ 合成素材製リード アルトサックス用 VENN3.0+
    amzn.to/3jRZinR
    Vandoren JAVA アルトサックス用2.5
    amzn.to/3MgSzQt
    ダダリオ レゼルブ アルトサックス用 3.0+
    amzn.to/38SMsU2
    ---------------------------------------------------------------------
    東京を中心にサックス奏者として活動している、馬越脇 崚(まごえわき りょう)と申します!
    SNS、ブログ等で情報発信しておりますのでよかったら遊びに来てください!
    オンラインレッスン、対面レッスン等対応しております!
    【レッスンお問い合わせ】
    mago-log.com/l...
    【SNS】
    Twitter : / tenpper
    instagram : / ryou615m
    【Blog】
    mago-log.com
    【お問い合わせ】
    ewaki615sax@gmail.com
    【使用楽器】
    〈Sop sax : YSS 875EX〉
    MP : Vandoren Sp3
    amzn.to/3j474u8
    Reed : D'Addario WoodWinds
    amzn.to/3j01lFv
    Ligature : HRRISON GP
    amzn.to/3fX5CHc
    〈Alt sax : YAS 875EXGP〉
    クラシックセッティング
    MP : Selmer S90 170
    amzn.to/2OCu6wv
    Reed : D’Addario Woodwinds Reserve 3.0+
    amzn.to/3t4qnGR
    Ligature : JLV GP
    Jazz セッティング
    MP : Gottu Sepia Tone VI 5
    amzn.to/3jzHPiy
    Reed : Vandoren JAVA 3
    amzn.to/3qxXlhl
    Ligature : Wood stone Kodama Ⅱ
    amzn.to/3jC9Rdx
    〈Ten sax : Selmer series3 GL〉
    MP : Gottu Sepia Tone VI 7
    amzn.to/3hvpS2R
    Reed : Vandoren JAVA 3
    amzn.to/3cfvI7D
    Ligature : Wood stone Kodama Ⅱ
    amzn.to/39otdhg
    ※Amazonアソシエイトリンクを使用しております
    【お問い合わせ】
    ewaki615sax@gmail.com
    #サックス #吹奏楽 #ジャズ

Комментарии • 31

  • @kissy9354
    @kissy9354 2 года назад +2

    比較動画ありがとうございます!私も楽器店で3番を試奏(MPはコンセプト)しましたが、レジェールよりもコシが強く、雑味が多い音という印象で、まさに「悪くない」です。動画を視聴し、2半にジャズ系ラバーはとても心地の良い音に感じました!

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +2

      悪くないってのがちょうどいいですよね😭
      葦のありがたみもわかります😭

  • @michelle-saxophone
    @michelle-saxophone 2 года назад +1

    🌟多才まごさま🌟
    ずっと気になっていた樹脂リード、良し悪しとても分かりやすかったです!リード全滅に備え1、2本常備しとくのもありですね♪これからの季節にいいかも。まごさまが吹くとどれもいい音です💕Jazzマッピレビューもめっちゃ参考になりました!!

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +1

      値段の割にクオリティはさすがでした!!

  • @piyostar7295
    @piyostar7295 2 года назад +4

    楽しく視聴しました。安かったので発売、即2半を買いました、音色が少しさみしいかなと思っています。葦主体で、たまに樹脂でうーん!という感じです。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад

      薄さがちょっと気になりますねー😭

  • @す-os1
    @す-os1 2 года назад +1

    凄くよくわかりました😆葦リードで頑張ります🎷

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад

      ありがとうございます!
      葦大事ですよね😭

  • @そのチャンネル72
    @そのチャンネル72 2 года назад

    以前アルトサックスを習ってました時にぷらすプラスチックを削ってリードを作ったことが有ります。3枚ほど作りました。実際に音を出して見ながら作ってましたがそこそこ使用出来て居りました。勿論素人ですから音の違いは分かりませんが自分では練習様には問題は無かったと考えて居ります。ただ面白いと考えて居ります。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +1

      自作リード素晴らしいですね!
      僕も興味あるので今度やってみようと思います😂笑

    • @そのチャンネル72
      @そのチャンネル72 2 года назад

      @@RyoMagoewaki 是非作って見て下さい。参考まで、使用工具は思うようなものは無く、粗削りはカッターナイフ、次にヤスリ、荒砥石、仕上げサンドペーパー、砥石から音を出しながらでした。楽しかったです。タイ人の先生に見せたら、苦笑いをしてました。どうせ素人の練習用ですから充分と思って居りました。今は置いてきたのでありません。音を出すところが無いと思い置いて来ました。

  • @zakku9241
    @zakku9241 2 года назад +2

    いつも参考にさせていただいています!葦リードの方が扱いやすそうですね~!

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +2

      ありがとうございます!葦はとても信頼できますね…!!

  • @hideti6143
    @hideti6143 Год назад

    いつもありがとうございます。
    YAMAHAの樹脂リード買いました。
    当たりでした。
    こんなに楽に全ての音が鳴るとは。
    ところがツバが引っ付いて高音が突然鳴らなくなります。直ぐに次は出るようになりますが。
    何か対策はあるでしょうか。
    なお同じのを2枚買いましたが外れでした。個体差あるようです。
    ベンのは、ビービーいいます。
    フラジオは、キーキーヤバいです。
    レジェールもツバが引っ付いて突然詰まる音がでます。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  Год назад

      ツバがついて音が出なくなるのは、リードが柔らかすぎるかもしれませんね!
      もう少し硬くしてもいいかもしれません🙆‍♂️
      樹脂リードは個体差がかなりあるので、試奏できる楽器店を探した方がいいと思います!

  • @venus178aoyamax3
    @venus178aoyamax3 2 года назад +1

    メィゴゥさん、お疲れ様です。これはやっぱり永遠の課題的な内容ですね!
    僕も葦と樹脂を行ったり来たりしてます。このリードも買ってみちゃうんだろうなって思ってます。
    今回もとても参考になりました。ありがとうございました。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад

      奥深いですよねー😭
      他にも樹脂リードはたくさんあるので、色々試したいですね…!!✊

    • @venus178aoyamax3
      @venus178aoyamax3 2 года назад

      @@RyoMagoewaki
      ご返信ありがとうございます。
      やはり楽器本体→マウスピース→リードと来たら次にネットでポチるとしたらリガチャーですかね!

  • @みこ-m7f
    @みこ-m7f 2 года назад +1

    動画だとちょっとした変化はあるんだろうな??って感じかなと思います。生音なら絶対吹いてる人も気持ちよいだろうし、わかりやすいかもしれませんが、値段ともちを比べるとどうかなー、、、?
    マゴさん!質問なんですが、私は今ハリーハートマンの樹脂リードを使ってるんですが樹脂リードは何枚か用意したほうがいいでしょうか??一枚でも長い期間もつかなーとは思うのですが、、もし数枚あったほうがよいなら同じメーカーか、どうせなら違うメーカーかどっちがいいですかね??

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +2

      確かに生音のほうがわかりやすいかと思います🙇‍♂️💦
      僕が樹脂リードを使っていたときは、レジェールだったのですが複数枚を色々使い分けていましたね!🙆‍♀️
      個体差もありますし、だんだんへたってくるので…😭
      お気に入りのメーカーが決まっていれば同じものを買うのがいいと思いますが、はっきり決まっていない場合は色々試してもいいと思います🙆‍♀️

  • @seadragon376
    @seadragon376 2 года назад

    クラで3 1/2使ってますがいいですね。
    ソブラノサックスが早く出てほしいですね。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +1

      クラはいい感じなんですね!!

  • @マリーさんもひつじ
    @マリーさんもひつじ 2 года назад

    もしよかったら、クラシックでオススメの葦リードを紹介していただきたいです!!
    いつもバンドレンの青or銀、V21、過去にはRICOグランドコンサートなどを使っていました!厚さは3です。
    音の太さや吹き方、アンブシュアも憧れです!

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +1

      レゼルブの3.0+好きで使ってます😊!
      3.0でもいいかもです!🙆‍♀️

    • @マリーさんもひつじ
      @マリーさんもひつじ 2 года назад

      @@RyoMagoewaki ありがとうございます!こんど買ってみます!

  • @maku490
    @maku490 2 года назад

    レジェールリードこないだ買ったんですが…吹やすっ!って思ったら速攻ヒビ入りました()

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +2

      それまじであるんですよねー😭
      先端ビリビリになります、、、😭笑

  • @角のうどん屋
    @角のうどん屋 2 года назад +2

    リード選択の悩みは終わることは無い、色々試してみる。
    大御所故レスターヤング氏は1950年代からプラスチック製に変更する、
    録音の音質は明らかに葦のリードの方が善いが、彼は手間暇を嫌がってか
    プラスチック製を50年以降使用している。

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад

      そうなんですね!!💦
      レジェンドでもリードに悩まされていたんですね…💦

  • @silokyan6123
    @silokyan6123 2 года назад +3

    やっぱり葦の方がふくよかさがあると思います。音の変化があると思います。m(_ _)m

    • @RyoMagoewaki
      @RyoMagoewaki  2 года назад +2

      僕もそう思いますね…!
      倍音が充実してます!🙆‍♀️