Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→amzn.to/32vSfvV☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
1番最悪なのが国立目指してはば広い科目はできるけど早慶レベルの知識まで手が届かなくて二つともダメなパターンだな
併願受かりやすくしたいなら、幅広くできる中でも英語だけは「圧倒的得意」くらいにしといた方がいいね
武田塾の中森先生とか。
march関関同立にはそういう人溢れてる。拗らせて、偏差値小競り合いや推薦批判してまわる人になりがちみたい。切り替えて学生生活楽しまないと、コミュ力や適応力ない人になって就職も失敗してしまう。
最初の方で「早慶を目指している人が旧帝に受かる方が難しい」と言われていますが、理系の場合は、早慶理工に受かる英数理科2科目の偏差値があれば、ちょっとだけ社会を勉強するだけで地方旧帝は楽に受かります。早慶理工合格に求められる英数理科の偏差値は地方旧帝に求められる偏差値+5以上はあるので、共通テストで国語社会は偏差値50~55くらいとれれば、全科目総合で地方旧帝の合格レベルはクリアーできます。旧帝の共通テストの配点は低いので、2次試験科目の偏差値の差が大きいです。逆に英数理の学力を地方旧帝にギリギリ合格レベルから早慶理工合格レベルまで上げる方が大変だと思います。
やってみろ。来年結果報告よろしく。
@@leastleast5571 河合塾が公開している模試の統計から簡単にシミュレーションできますよ。早慶理工に受かる力ががあれば、共通テストの社会と国語は偏差値45くらいで地方旧帝に受かります。早慶理工に受かる人が、国語社会をどれだけ勉強すれば偏差値50とれるか、ということです。
おっしゃるとおり。地底から早慶がきつすぎるのはもとより、京大・東郊合格者ですら早慶は半数前後落ちてるだろ、本人たちは言いたがらなくてもデータが語ってる。
早慶理工はまじで東大、京大、東工大おちしかおらん
まさにそれ。しかも旧帝クラスだと共テ自体圧縮されるから総合点で国語社会の占める割合は僅か。
旧帝志望者は成績的に旧帝の合格が難しい場合、旧帝より易しい国立に志望校を変える人も意外と多い(それでも落ちた場合は浪人)私立を併願するよりも行きたい国立のレベルを下げる
まあ後期もあるしね
それ、私ですw
国立で戦ってる事に誇りがありそう。あと地域に優良国立があると地元国立で十分と考えそう。
@@二連三段空母ダゴン新鋭 結局、進学校教員による洗脳だろ。教員の評価は慣習的に国公立合格者をどれだけ出したかで決まる。
入試問題の傾向が全然違うからきちんと対策しないと早慶合格は難しいけど、きちんと対策する時間がない
阪大合格者でも、早慶合格率が文系19.3%、理系では12.7%しかないのは衝撃でした。
@@youmetro5305 でも、数学で受けたら落ちそう。
関西は早慶を本気で受ける人は少ない。自分も京大対策は1年かけてじっくりやったが、早大理工は赤本1年分。滑り止めに府大があるので、結局入学金も入れなかった。周りの友達もそんな感じ。関東の東大東工大志望は本気で行く気でそこそこ対策してるかもだけど、関西はそもそも滑り止めの滑り止めっていう感覚。
@@きちかめ-d5u その言い訳は聞き飽きた。特に理系は英数理科2で落ちまくっていてはシャレにもならん。数学は数学、物理は物理だ。単に実力足りないだけ。
@@きちかめ-d5u 阪大の偏差値60 早慶の偏差値65この差
三大予備校合同調査ってネットに出回ってる有名な捏造コピペだった気がする。2021年の河合のデータだと阪大受験者の3割位が早慶に受かってる。あと年度は違うと思うけどTwitterに上がってた河合塾三宮校のデータでは阪大「合格者」の早慶併願成功率は42%。
ワイ京大文系で世界史やってたから、早稲田世界史もまあなんとかなったけど、東北目指して、世界史共テレベルだったら、早稲田無理やったなぁ...(なお京大は落ちた。)
東進のデータ見ると理工系の場合東北理系が早慶理系受けてもなかなか併願成功しないのにW合格者の9割以上が東北大行くんだよな。特に理学部はたいてい100%東北大行くことが多い。理系受験生は厳しいね。旧帝受けて私立は早慶落ちて理科大はなんかさみしい。
理科大も理学部工学部クラスだと入学者の偏差値や就職は下位地帝と同等かそれ以上なんだけどね。
そりゃ東北地元が多いし、地方国立受ける時点で第一志望やろ。ただ一般入学者は早慶理工は東大落ち8割弱、京大、東工落ち2割弱です。優秀な人ばかり。
うちの子、国公立医学部志望で一浪の時、もう二浪は無しのつもりで早稲田理工に出願していましたが、対策不足、1日受けに行く体力と時間が勿体無い、全く受かる気がしないと言うもので、結局早稲田当日は行きませんでした。幸い医学部合格出来たので良い選択だったかなと思いますが、出願する前に冷静な判断が出来ていたら受験料の出費がかからなかったし、多少なりとも対策の時間が取られなかった、受けに行く行かないと悩むこともなかった?とも思います。でもなかなか決断は難しいですよね。
1:42 表の見方ちゃんと分かってないけど、言ってること合ってる???ところで、2:32からの表によると、名大以下の合格者にとって早慶の倍率が10-30倍になるってことだね早慶の実際の倍率を上回っているので、平均的な受験者より下位層ってことになるんだなまぁ英検合格した人がTOEICですぐには高得点できないのと似た理屈なんだろうけど
国立文系の2次試験で点数差が付くのは数学。即ち旧帝は数学である程度点数を稼ぐタイプの人が受かりやすい。そのため国英社3科目となった際に早慶合格基準に達しないケースが多いということでしょう。国英社3科目に絞った場合の早慶のレベルは東大京大レベルに高い。その点は完全に同意です。(長)
まず旧帝は東京から遠いってのは言ってそう(予想)
中国地方にも旧帝大下位ランクの大学があったらなあと考えた先ふと結局高い偏差値って意味でなく権威でしかないなということに気付くのがミソ岡大にしろ広大にしろ偏差値が1、2ランクあがろうが結局は神戸大学と同じ扱いになってしまう旧帝大じゃない人口が関東圏に集まるから筑波や東北大には人気と国がかけるようになった関西も他地方旧帝大も落ちるのみ
どっちも受かろうとすると難しいだけであって、旧帝大第一志望vs早慶第一志望ではまた話が変わってくるよね。決して併願失敗→旧帝大
30年前は今よりずっと早慶は難しかったぜ。東大合格者でさえも早大政経や慶應法落ちるのが過半以上だったと記憶している。
@@juniortrump2887 コメント欄に同じコメントコピペしてて何の宣伝か知らないが、訂正するなら早稲田政経と早稲田法と慶應経済
@@福神漬け-y8j 国語と社会なんとかして東工大目指そうとする奴がいるのかぁ。
@@トロッコに乗った やたらお前の賛同者いるようだが、真実は票の数で決まるものではない、カン違いするなよガキ。
国立大生「お前ら5教科7科目勉強してねーくせに」早慶生「お前ら不合格のくせに」悔しいけど、端的には早慶生の言い分のほうが筋が通っている。
コロナで地元志向だったのが、コロナが落ち着いて東京志向が復活すると、地方からの併願は大変そう
地方公立高校出身(理系)。極度に暗記科目がアホで東大落ち、早慶ダブル合格。慶應に進学。少々落ち込んで上京したが、東京に住んでいる親戚のおばさんが、早慶受かるなんて凄いね!と言われ、関東圏での早慶ブランドの凄さを認識しました。数学、物理、化学、英語のみの受験だったので、試験が終了した瞬間、合格を確信しました。地方旧帝大を受験しなかったのは、オヤジが嫌いで家を出たかったからです。家庭教師を多々やって生活費にしていました。
阪大ですら2割に満たないとか怖すぎる...
@浪人生は無能www 偏差値が低いんじゃなくて受験エアプなんよ。
マーチ受験生のマーチ合格者が20%、早慶受験生の早慶合格率が10%くらいだと考えると滑り止めで受けて50%も60%も受かるのは逆にすごい
なんで東大京大だけ引っ張ってきてるの?北大とか旧帝だけど5〜3%じゃん笑
@@gggggggkkh 逆はゼロでクソワロタwww イキりまくりのアホは引っ込んでろよwww
@浪人生は無能www ←国立コンプまみれのキッズ君です。寂しいらしいので、皆さん構ってあげましょう。
@@ゼローグ-x1j えいきなり暴言吐いてどうしたんですか?そんなに早慶コンプなんですか?
@@gggggggkkh ←早慶コンプを持っていて欲しいという願望を撒き散らす、国立コンプの小学生君です。皆さん、哀れな目で見てあげましょう。
前期直前に入試があるのが悪い
と言うか旧帝志望者は私立の対策なんてしないんよ。(早慶であっても)これは私立の受験を馬鹿にしているのでは無く、私立受験の対策をする事によって、本命の旧帝受験が疎かになるからね。二兎追うものは・・・だよ。
本命にさえ受かれれば、他は落ちても関係ないですからね。余裕があっても両方受かるような対策をするくらいなら、その労力をさらに上位の国立大に受かる方にを向けるでしょう。
@@youmetro5305 少なくとも後期横国とか上智理科大には引っかかるやろ
対策しなくては受からないのは実力ない証拠。私は難関対策という意味では勉強したがぶっつけ本番でどういうことはない。」
学者タイプとガリ勉タイプの東大合格者の友人がいたんだけど、学者タイプは余裕の東大、早慶合格だった。ガリ勉強タイプは早慶不合格、東大一次で大失態やらかしたが、二次で奇跡の逆転合格だったらしい。
理系、特に早稲田大学は、英語得意でも、試験時間足りない❗と受験生の感想でした。早慶は、おっしゃるとおり問題が細かく難しかったようです。
早慶の一般受験は難関国立大第一志望同士の戦いということですね。地方旧帝が東大・京大合格者に劣るのは自明ですよ。
東大落ち早慶上位学部は実力的には平均一工レベルだったと思う。その層からすれば北大九大とか滑り止めレベル。明治と変わらないか下手すれば明治より楽勝。地底⇒早慶はチャレンジ(奇跡的な確率だが) マーチは併願 ニッコマ・地元私立が滑り止め ってのが妥当
旧帝大・私大という“格式”・“歴史的経緯”に基づく分類よりも『東京にある大学か?』というのが大きいですよね。インターネットが普及したころは『情報格差は無くなる』といわれてましたが、情報が多くなるほど『地元よりも東京の方が魅力的』と感じるようになっているのではないでしょうか。
文系はまだしも理系だと私大の学費は高すぎます。首都圏で自宅から通える人以外は私立理系は進学先として現実的ではありません。 よって、地方では旧帝大を前期で受けて、ブロック大学後期に出願するケースが典型的であり、私大受験は国立の前期受験の前のお守りくらいの位置づけですね(手付金のみ納めて国立受かればバイバイする)。公立大学中期日程もあるし、私大は受けない人も多いのでは。理系で国立に行けば修士で旧帝大にロンダリングしての敗者復活戦もありますから。 もちろん東京一工前期出願で後期で地方旧帝大等となる秀才クラスもいますが。その場合は大阪公立大学工学部中期も受ける人も多いでしょう。
旧帝下位志望だと早慶どころか上智理科大も合格可能性低い
こういう文章の時「皇帝、中帝、小帝」という言葉があったら便利よね。「小帝志望だと早慶どころか…」←こういう風に使える。ちなみに皇帝=東大 京大 中帝=阪大 名古屋大 東北大 小帝=九大 北大
@@kurotarokurotaro 確かにwww
@@菅義偉-m5u だろ?これから広まるように、俺は積極的に使っていく!
そうだね。実際入学者のレベルは北大九大≒理科大上位くらい。
TAWASHIさんは早稲田の人科を合格しましたね。
阪大の理系前期を第一志望するとして、中期大阪公立大学後期か兵庫県立理学部を受け、後期で地元のブロック大学等(電農名繊等)に出願し、国公立を確実に抑える方が妥当でしょう。
受験者数がまず多い、大量の答案を裁くのに最も効率が良いのは、難しくすることなのだと思う。一方、旧帝は、科目数が多いので、そのような工夫は必要ない。そのような工夫が必要な状況というのは、どういう状況であろうか、少なくとも、足切りがある限り、そのようにはならないであろう。
早慶でなく、明治大学や同志社大学に併願が流れてきたら、さまざまな現象が首都圏や関西圏で起こる発端にはなりそう。大学群内で雪崩れが発生して、私立専願者が第一志望からはじかれたりする。
@@youmetro5305 フツーに一般で受けるんだが
こうして見ると東大京大は別格やね。ただ地理的に東大以外の旧帝志望が早慶を本気で受けるケースは多くなくいから、関東やその近辺に贔屓めなデータではありそう。
京大は違う。
理系なら過去問やったことなくても、数学物理化学は実力あれば取れるよ。必要な能力に差はない英語は全然問題が違うけど
早慶理工は東工大でもきつい
多分君このレベル帯じゃないでしょw理工と東工大の問題の難易度差やばいよw東工大やった後早慶の問題解くとバカみたいに簡単に感じる
@@user-tr2cb9xg8h ちゃんと合格最低点考慮してる?問題難易度と合格難易度は全然話が違うぞ。俺は東工大と理工の最低点が同じくらいのなことをしってるから問題難易度で比べてるけど。立命館とか興味ないから知らんけど合格最低点低いんじゃない?東工大とかと同じくらいっていうなら他教科が簡単なんじゃない?しっかり考えてる?
東工大は数学2倍配点だから数学以外もある程度とれない人は早慶は落ちてるね
やっぱりこういう見ると私立専願にしようかなと思えてくる
早慶目指した方がいい
@@youmetro5305これなんですよね。国立なら一橋以外魅力感じないので
じゃあ一橋行けよ
興味深いデータがあって、東京外大の早慶併願成功率は慶應で3割、早稲田で4割とかなり高い。これは東京外大>地方旧帝大と言いたいわけでは無くて、外大型の英語特化型の勉強だと早慶はかなり受かり易い、ということ(外大に合格する為の勉強が、早慶対策も兼ねている可能性が高い)。要はどっちが難関とかじゃ無くて、どう対策するか、何に重点を置くかの違いでしかないと思う。
特に理三、京医からしたら早慶なんて全く眼中にならない程、レベルが違い過ぎる。
一橋,、(旧)東工を無視しないで下さい。それと旧帝と早慶そもそも土俵が違う。
慶法は絶対併願できねーし、早稲田教育でさえも難しい🎉神戸大と慶商の併願率は58パーとか言うデータとかもあるから早慶全てが無理とは言えないけどずごい難しい😅
ソースは?
早慶合格、併願旧帝合格はほぼ居ませんね聞いた事有りません
普通に周りいますけど。
w合格進学大阪大経済43%早稲田政経57%北大法32%早稲田法68%名古屋大法50%慶應法50%九州法30%早稲田法70%九州工70%早稲田創造理工30%北大工55%早稲田創造理工45%
30年前おじさんが高校生の頃は文系は校内順位で言えば、東京一>早慶>その他旧帝大だった。
よく分かります
50年以上前おじいさんの高校の頃は、東京一=早慶、旧帝お茶、横国(東大落ちた人が受験)=上中立津同、有力国立=青明法命、関学、東女、本女、駅弁国立=学日東専だった。同級生でも中落名古屋とか東北もいたし、東大合格しても早政経入学なんてのもいたな、私立全盛の時期だった。
早稲田慶應の理工ってそんなむずいんだ
私大でも理工系は文系学部のように複数学部併願できない場合が多いのでどうしても早慶が全旧帝+東工等難関国立理系志願者の第2-3志望というようなポジションになっちゃってますからねー
逆に言えば早慶の合格者は東大京大の合格者とも言えるそして不合格なら浪人平気そうでもあるならばスッゴイ大量に補欠合格いそうですね私は英語と古文漢文が大嫌いでしたが数学理科は東大目指す友人達よりできましたから早慶の模試判定は楽勝でしたでも阪大です
@@風船心臓 そういうのありますよね。北大から早慶受かった3%の人は、実は早慶が第一志望で、北大入学者で計算すると0%だった、とかあり得ます。私も旧帝理系に行った連中に数学や物理教えてやっていましたが、文転し地理だけがんばって国語のない慶応に行きました。一橋にも受かったんですが、社会2科目の東大はさすがに無理と思いました。
たしかに難しいですね。実質的なレベルは、旧帝大の下位若しくはTOCKYくらいの難易度はありますからね。
@@user-hl3wb3sb2t その辺より断然むずいわ笑
文系は共テ利用すればいいんですよ
国語社会が思ってる以上に時間取られる
関東以外だと第一志望の旧帝に落ちて早慶受かったとしても行くかどうかは分からないからねぇ第一志望の旧帝がある中で、行くかどうかも分からない早慶を本気で対策させるのは難しいでしょ
併願成功率のサンプルが少ないよね。地方の受験者が地元旧帝併願に地元私大を受ける傾向があるとするなら、首都圏の地方旧帝受験者の併願結果ともみることができる。
理系で考えると、国立は早慶の科目に国語と社会をプラスで勉強すればいいだけって思われてるかもしれないけど全然違う。まず、数学,英語は共テと2次で全然違うから対策が別物。化学も有機の構造決定が出るのは2次だけ。共テ(センター)の過去問を解くのに多くの時間が割かれる。
科目が少ない分質が問われるってことだろう。科目数が違う全ての私立と国公立で同じことが言えるね。ただ某チャンネルの偏差値+5を杓子定規に足すのは足しすぎな印象。
早慶は滑り止めにはなりません。
普通にチャレンジ受験だよね
慶商A方式が第一志望なんですけど、一体一で足りますか?
東大京大、特に東大なら早慶は、100%滑り止めになる。東大京大合格者は、共通テストの得点率が高いから、簡単に早稲田は取れる。
阪大の併願成功率が2割未満ってどこソースだよ
東大や京大に受かるレベルじゃないと早慶は無理ということでしょうね。東北大や名古屋あたりじゃ文系はとても早慶にはかなわない理系ならとんとんということ。
五教科七科目の国立志望が3教科だけに絞ってた私文に勝つのはしんどいわな。まじリスペクト
ただ早慶上位学部はほぼ東大京大落ちというのも事実
ほぼでは無いわ笑
早慶上位学部は東大京大落ちだと厳しい慶應法の併願成功率 文1合格 74%文1落ち 24% 京法合格 31%京法落ち 13% 早慶上位学部狙うなら早期に私文ルートに入らないとキツい
共通まで阪大文学部志望だったけど慶應文学部受かって大阪公立落ちました😅 二次で地歴やってるとかだったらもしかしたら早慶受かりやすいかも
わかりやすく言うと、受験科目は早慶=一橋東工大マーチ=北大という感じ。英国社や英数理をそのレベルに持っていくこと。模試の判定や偏差値もこのくらい。実際、早慶理工なんてほぼ東工大と同じレベル。
@@鈴金魚 書いてあるように受験科目をそのレベルにすると言うことです。
@あああああああ マーチ第一志望は日大行きなので歯が立たないでしょう。それは、日大生なら北大に歯がたたないと言うのと同じで中身がなさすぎる。マーチコンプの人多いよね、あなたの大学知りたい。やはり日大あたり?
マーチを1校だけ受けて合格する難しさを100とすると、マーチを4校受けて1校でもいいから合格する難しさは70by東工大の人
@@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 確かにその通りで、そう言う点を考慮すると、東工大>早慶理工 ですね
現役の時北大100点以上足りなくて落ちたカスだけど、明治は受かったぞ(理系)
旧帝落ちでMARCH関関同立は辛いな。せめて早慶に滑り止まりたい。後期試験もほとんどなくなったし旧帝の受験はほぼ一発勝負なんだよな。
まあ上智理科大ですら成功確率は低いですから...
@@菅義偉-m5u 逆はゼロでクソワロタwww 自分に都合の良いことしか言わないイキりまくりの雑魚私立www
@@菅義偉-m5uどこソースで?
@@user-ju6fs 予備校のデータで北大合格者の明治併願成功率は40パーらしいからなつまり上智理科大だともっと低くなるってことよ
@@菅義偉-m5u その明治の40%がどこソースで?
なんちゃってでないトッキー以上の志願者ならマーチなら共テ利用ボーダーが低い5科目〜7科目型で抑えてますね。
私立は科目数が少なくおまけに共通テストをクリアする必要はない 国公立は 共通テストと二次試験ていう2種類のテストの準備が必要 私立の科目数はたかだか2~3科目、おまけに共通テストがない なので国公立と比べると1科目に当てられる時間が圧倒的に多い かつ私立理数系だと傾向がある程度絞れる 過去問だけやってれば合格してしまう、のが私立なのではと思う最後のほうで 手が回ってない その通り 旧帝以上を目指す人達の多くは とりあえず受験してみようか で 有名私立を準備も疎かに受験するから あまり合格してなくても 驚きませんね🎵
早慶は半分以上指定校推薦、AO入試で狭き門になってるからむずいんだろ🤣広末とか福くんとか入ってるしね😭
大和大学も旧帝併願者いるかもしれない。
早慶受験生だと旧帝に手が届かないのが当たり前って最初の最初でクギ打たれてるのが悲しいですね...まあ確かにそうなんですけど
そうでもない。地獄の早慶日本史世界史を避けて数学受験する組は倍率も偏差値も低い地底には楽に受かっている。
特に文系で首都圏ならわざわざ地底に行く意味ないし、3科対策して早慶乱れ打ちの方が確率上がるやろ
首都圏だと地方旧帝文系への進学はそもそも希望者が少ない 東大>京大>一橋>早慶が確立されてるから、一橋が厳しいなら早慶に切り替えるのが普通
大変興味深いデータでした。慶應文系卒ですが長年スーパー国立に対するコンプレックスを抱えて生きています笑 ちょっと自信持てそう。
地方の人は認めようとしないけど、早慶の方が明らかに上だからね。
地方進学校は教員に国公立国公立と洗脳される。教員の評価が慣習的に国公立合格者数で決まる。早慶は明らかに上。関東では当たり前。
「旧帝大」という括りはややこしいよね。そろそろ変えるべき。皇帝大=東大 京大中帝大=阪大 名古屋小帝大=九大 北大↑これにしよ!さて、東北大は中帝大?小帝大?どっちか迷う。
ノーベル賞出してますね東北大は個人的にはどれも小帝感は全く感じないですが
@@こじまる-q4w 東工大のこと?
東北大は間違いなく中帝大だろ。てか理系だったら名古屋より上じゃね?
東北大学って名古屋大学より上だと思ってた
@@kurotarokurotaroらろ
地方の旧帝大志望者が私立専願にすれば、早慶の合格率はもっと上がるでしょう。地方の旧帝大志望者が地方旧帝大を落ちて、後期で受けられる中堅の地方国立大に行くのは不本意かもしれない。心の中では地方の中堅国立大生ですら、専願すれば早慶には通ると思っているものですから。早慶を構成する学力レベルは、平均した格についてはよく議論されているが、要素としては下から『地方下位国立大・中堅国立大・地方旧帝大・一橋東工・京大落ち・東大落ち・東大京大ボーダー合格層』で構成されているのではないか。早慶は東大京大レベルでなければ通りにくいのは、併願の場合であって、だからといって早慶が東大京大レベルだとは思いません。実際に話をしたり仕事をやらせてみると、東大京大の知的レベルにある早慶卒はそうはいません。えてして私大はどこもばらつきが大きい。早慶は、その他の私大よりは優秀な場合が多いです。しかしそれが地方の中堅、いや下位の国公立出身者を圧倒するかといえばそんなことはありません。地方旧帝大の不合格者のプライドに見あった私大は早慶なのでしょうが、併願であればそううまくいかないのが現状なのは、何十年も前から同じことです。だから、コスパを求める受験生は早めに専願に切り替える作戦にでるのでしょう。受験時のブレはいつの時代にもあり、ちょっとした差や『運』で肢が分かれることになる。しかし、持っている能力はそのブレを超えて発揮されるので、入学後も勉強し続け、本質をとらえ、適切な行動がとれるよう自分を高めておくことです。ひとは志をもてば、そっちの方に引っ張りあげられるものです。最善を尽くして出た結果なら、どこに合格しても正解なのです。不合格が正解のこともあるでしょう。
こばしょーは早慶の問題にちょこちょこ言うな。所詮文系
嘘っパチさわ「早慶合格者のほぼ全てが旧帝不合格者だぞ、早慶は旧帝落ちの吹き溜まりだぞ」↑どこのデータだよ😂
地帝は、入試問題が簡単すぎるんだよね。それが全てでしょ。東大とか京大であれば、早慶の問題は対策なしでも解けるんだけど。
入試を理解してないとはこのことですね。問題難しけりゃ合格点も下がります。事実早稲田理工はたまに合格最低点44パーとかもありますよ。問題だけでの比較はバカ丸出しw
記述問題の点のシビアな引かれ方、知らないやろ…
早慶、上智理科大の方が癖は強いイメージ
@@リョータロー-i5y 早稲田理工は記述ですが。
旧帝>早慶だから早慶余裕。
旧帝だけど総計落ちを探す方が難しい。むしろ滑り止めとしても受けないほうが多い
どこの旧艇?データどおり受けてもほぼ落ちるから受けてないだけじゃん。
普通私大は三科目だけ得意。早慶受験生は全科目得意。
それは早慶上位学部のみ。この上位学部の中でも、学科試験なしが5割近くいるので、学力差が激しすぎる。慶應経済学部は推薦はないが。
@@user-dt6fh3hu8c 早慶って指定校が大学の成績一番いいって知ってないのか
@@牧マヤ そんな成績いい学生は東京一工レベルや上位国立大学を受験する。つまり、国立も受験しない学生が安全策で推薦枠をゲット。学力が一般より落ちるのは当たり前。
東京にない 知名度高くない(早慶に比べ) 科目多い 旧帝を志望する理由って金銭以外なくね????????? 早慶なんて三科目だし難易度もそんなたかくないし
@user-teo64yfj 文系三科目マーク式にセンスはいらないけど記述式+数学あり方はセンスが必要だと思う。俺地頭ゴミなのに今年早稲田4つ受かったけど記述式+数学必要な旧帝は無理だと思って考えもしなかった
@user-teo64yfj 京大とは問題形式がかけ離れてるし、京大志望は後期国立を滑り止めにしたりするからわざわざ早慶の対策しない。確かに努力する才能は早慶にも必要だと思うけど、旧帝ほど才能を要さないと思う
@user-teo64yfj 知名度も就職も勝っててその上才能なくても入れるって普通にアドだと思ってコメントしたんだけど、、、
@@-------679 な
首都圏の進学校だと文系は東大>京大>一橋>早慶が確立されてる。地方旧帝狙いはホントに少ない つまり、地方旧帝を狙うべき学力層が私文専願に切り替えてしまう 早慶上位学部が異常に難しい理由がコレ 対策云々ではなく、国立志望だと要求される学力を手に入れるのは至難なんだよ
そんな事はないですよ。早稲田合格し公立福岡女子大学に行ったですよ。偏差値73の県立高校でした。寺丸さんだったらこの高校分かると思いますよ。
当たりです!
九州は1500万人にいますよ!北海道は500万人で、四国は300万人、中国は800万人位ですよ!今、東京のIT企業に勤めていますよ!
金なかっただけやろ。そんな奴は田舎にはごろごろおる。自慢にもならない。
早稲田に行って、借金して後苦労するばかり、大卒に変わりない!自慢じゃ無いけどオール5じゃないと受からない!
コメ欄私文がイキりまくってて草生えるwww
私国立ですが、早慶はむずいですよ。
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
1番最悪なのが国立目指してはば広い科目はできるけど早慶レベルの知識まで手が届かなくて二つともダメなパターンだな
併願受かりやすくしたいなら、幅広くできる中でも英語だけは「圧倒的得意」くらいにしといた方がいいね
武田塾の中森先生とか。
march関関同立にはそういう人溢れてる。拗らせて、偏差値小競り合いや推薦批判してまわる人になりがちみたい。切り替えて学生生活楽しまないと、コミュ力や適応力ない人になって就職も失敗してしまう。
最初の方で「早慶を目指している人が旧帝に受かる方が難しい」と言われていますが、理系の場合は、早慶理工に受かる英数理科2科目の偏差値があれば、ちょっとだけ社会を勉強するだけで地方旧帝は楽に受かります。早慶理工合格に求められる英数理科の偏差値は地方旧帝に求められる偏差値+5以上はあるので、共通テストで国語社会は偏差値50~55くらいとれれば、全科目総合で地方旧帝の合格レベルはクリアーできます。旧帝の共通テストの配点は低いので、2次試験科目の偏差値の差が大きいです。逆に英数理の学力を地方旧帝にギリギリ合格レベルから早慶理工合格レベルまで上げる方が大変だと思います。
やってみろ。来年結果報告よろしく。
@@leastleast5571 河合塾が公開している模試の統計から簡単にシミュレーションできますよ。早慶理工に受かる力ががあれば、共通テストの社会と国語は偏差値45くらいで地方旧帝に受かります。早慶理工に受かる人が、国語社会をどれだけ勉強すれば偏差値50とれるか、ということです。
おっしゃるとおり。地底から早慶がきつすぎるのはもとより、京大・東郊合格者ですら早慶は半数前後落ちてるだろ、本人たちは言いたがらなくてもデータが語ってる。
早慶理工はまじで東大、京大、東工大おちしかおらん
まさにそれ。しかも旧帝クラスだと共テ自体圧縮されるから総合点で国語社会の占める割合は僅か。
旧帝志望者は成績的に旧帝の合格が難しい場合、旧帝より易しい国立に志望校を変える人も意外と多い(それでも落ちた場合は浪人)
私立を併願するよりも行きたい国立のレベルを下げる
まあ後期もあるしね
それ、私ですw
国立で戦ってる事に誇りがありそう。あと地域に優良国立があると地元国立で十分と考えそう。
@@二連三段空母ダゴン新鋭 結局、進学校教員による洗脳だろ。教員の評価は慣習的に国公立合格者をどれだけ出したかで決まる。
入試問題の傾向が全然違うからきちんと対策しないと早慶合格は難しいけど、きちんと対策する時間がない
阪大合格者でも、早慶合格率が文系19.3%、理系では12.7%しかないのは衝撃でした。
@@youmetro5305 でも、数学で受けたら落ちそう。
関西は早慶を本気で受ける人は少ない。自分も京大対策は1年かけてじっくりやったが、早大理工は赤本1年分。滑り止めに府大があるので、結局入学金も入れなかった。周りの友達もそんな感じ。関東の東大東工大志望は本気で行く気でそこそこ対策してるかもだけど、関西はそもそも滑り止めの滑り止めっていう感覚。
@@きちかめ-d5u その言い訳は聞き飽きた。特に理系は英数理科2で落ちまくっていてはシャレにもならん。数学は数学、物理は物理だ。単に実力足りないだけ。
@@きちかめ-d5u 阪大の偏差値60 早慶の偏差値65
この差
三大予備校合同調査ってネットに出回ってる有名な捏造コピペだった気がする。
2021年の河合のデータだと阪大受験者の3割位が早慶に受かってる。あと年度は違うと思うけどTwitterに上がってた河合塾三宮校のデータでは阪大「合格者」の早慶併願成功率は42%。
ワイ京大文系で世界史やってたから、早稲田世界史もまあなんとかなったけど、東北目指して、世界史共テレベルだったら、早稲田無理やったなぁ...(なお京大は落ちた。)
東進のデータ見ると理工系の場合東北理系が早慶理系受けてもなかなか併願成功しないのにW合格者の9割以上が東北大行くんだよな。
特に理学部はたいてい100%東北大行くことが多い。
理系受験生は厳しいね。旧帝受けて私立は早慶落ちて理科大はなんかさみしい。
理科大も理学部工学部クラスだと入学者の偏差値や就職は下位地帝と同等かそれ以上なんだけどね。
そりゃ東北地元が多いし、地方国立受ける時点で第一志望やろ。ただ一般入学者は早慶理工は東大落ち8割弱、京大、東工落ち2割弱です。優秀な人ばかり。
うちの子、国公立医学部志望で一浪の時、もう二浪は無しのつもりで早稲田理工に出願していましたが、対策不足、1日受けに行く体力と時間が勿体無い、全く受かる気がしないと言うもので、結局早稲田当日は行きませんでした。幸い医学部合格出来たので良い選択だったかなと思いますが、出願する前に冷静な判断が出来ていたら受験料の出費がかからなかったし、多少なりとも対策の時間が取られなかった、受けに行く行かないと悩むこともなかった?とも思います。でもなかなか決断は難しいですよね。
1:42 表の見方ちゃんと分かってないけど、言ってること合ってる???
ところで、2:32からの表によると、名大以下の合格者にとって早慶の倍率が10-30倍になるってことだね
早慶の実際の倍率を上回っているので、平均的な受験者より下位層ってことになるんだな
まぁ英検合格した人がTOEICですぐには高得点できないのと似た理屈なんだろうけど
国立文系の2次試験で点数差が付くのは数学。即ち旧帝は数学である程度点数を稼ぐタイプの人が受かりやすい。そのため国英社3科目となった際に早慶合格基準に達しないケースが多いということでしょう。国英社3科目に絞った場合の早慶のレベルは東大京大レベルに高い。その点は完全に同意です。(長)
まず旧帝は東京から遠いってのは言ってそう(予想)
中国地方にも旧帝大下位ランクの
大学があったらなあと考えた先ふと
結局高い偏差値って意味でなく
権威でしかないなということに
気付くのがミソ
岡大にしろ広大にしろ偏差値が
1、2ランクあがろうが
結局は神戸大学と
同じ扱いになってしまう
旧帝大じゃない
人口が関東圏に集まるから
筑波や東北大には人気と
国がかけるようになった
関西も他地方旧帝大も落ちるのみ
どっちも受かろうとすると難しいだけであって、
旧帝大第一志望vs早慶第一志望
ではまた話が変わってくるよね。
決して併願失敗→旧帝大
30年前は今よりずっと早慶は難しかったぜ。東大合格者でさえも早大政経や慶應法落ちるのが過半以上だったと記憶している。
@@juniortrump2887
コメント欄に同じコメントコピペしてて何の宣伝か知らないが、訂正するなら早稲田政経と早稲田法と慶應経済
@@福神漬け-y8j 国語と社会なんとかして東工大目指そうとする奴がいるのかぁ。
@@トロッコに乗った
やたらお前の賛同者いるようだが、真実は票の数で決まるものではない、カン違いするなよガキ。
国立大生「お前ら5教科7科目勉強してねーくせに」
早慶生「お前ら不合格のくせに」
悔しいけど、端的には早慶生の言い分のほうが筋が通っている。
コロナで地元志向だったのが、コロナが落ち着いて東京志向が復活すると、地方からの併願は大変そう
地方公立高校出身(理系)。極度に暗記科目がアホで東大落ち、早慶ダブル合格。慶應に進学。少々落ち込んで上京したが、東京に住んでいる親戚のおばさんが、早慶受かるなんて凄いね!と言われ、関東圏での早慶ブランドの凄さを認識しました。数学、物理、化学、英語のみの受験だったので、試験が終了した瞬間、合格を確信しました。地方旧帝大を受験しなかったのは、オヤジが嫌いで家を出たかったからです。家庭教師を多々やって生活費にしていました。
阪大ですら2割に満たないとか怖すぎる...
@浪人生は無能www 偏差値が低いんじゃなくて受験エアプなんよ。
マーチ受験生のマーチ合格者が20%、早慶受験生の早慶合格率が10%くらいだと考えると滑り止めで受けて50%も60%も受かるのは逆にすごい
なんで東大京大だけ引っ張ってきてるの?北大とか旧帝だけど5〜3%じゃん笑
@@gggggggkkh 逆はゼロでクソワロタwww イキりまくりのアホは引っ込んでろよwww
@浪人生は無能www ←国立コンプまみれのキッズ君です。寂しいらしいので、皆さん構ってあげましょう。
@@ゼローグ-x1j えいきなり暴言吐いてどうしたんですか?そんなに早慶コンプなんですか?
@@gggggggkkh ←早慶コンプを持っていて欲しいという願望を撒き散らす、国立コンプの小学生君です。皆さん、哀れな目で見てあげましょう。
前期直前に入試があるのが悪い
と言うか旧帝志望者は私立の対策なんてしないんよ。(早慶であっても)
これは私立の受験を馬鹿にしているのでは無く、私立受験の対策をする事によって、本命の旧帝受験が疎かになるからね。
二兎追うものは・・・だよ。
本命にさえ受かれれば、他は落ちても関係ないですからね。
余裕があっても両方受かるような対策をするくらいなら、その労力をさらに上位の国立大に受かる方にを向けるでしょう。
@@youmetro5305 少なくとも後期横国とか上智理科大には引っかかるやろ
対策しなくては受からないのは実力ない証拠。私は難関対策という意味では勉強したがぶっつけ本番でどういうことはない。」
学者タイプとガリ勉タイプの東大合格者の友人がいたんだけど、学者タイプは余裕の東大、早慶合格だった。
ガリ勉強タイプは早慶不合格、東大一次で大失態やらかしたが、二次で奇跡の逆転合格だったらしい。
理系、特に早稲田大学は、英語得意
でも、試験時間足りない❗と受験生
の感想でした。早慶は、おっしゃるとおり問題が細かく難しかったようです。
早慶の一般受験は難関国立大第一志望同士の戦いということですね。地方旧帝が東大・京大合格者に劣るのは自明ですよ。
東大落ち早慶上位学部は実力的には平均一工レベルだったと思う。
その層からすれば北大九大とか滑り止めレベル。明治と変わらないか下手すれば明治より楽勝。
地底⇒早慶はチャレンジ(奇跡的な確率だが) マーチは併願 ニッコマ・地元私立が滑り止め ってのが妥当
旧帝大・私大という“格式”・“歴史的経緯”に基づく分類よりも
『東京にある大学か?』
というのが大きいですよね。
インターネットが普及したころは『情報格差は無くなる』といわれてましたが、情報が多くなるほど
『地元よりも東京の方が魅力的』
と感じるようになっているのではないでしょうか。
文系はまだしも理系だと私大の学費は高すぎます。首都圏で自宅から通える人以外は私立理系は進学先として現実的ではありません。
よって、地方では旧帝大を前期で受けて、ブロック大学後期に出願するケースが典型的であり、私大受験は国立の前期受験の前のお守りくらいの位置づけですね(手付金のみ納めて国立受かればバイバイする)。公立大学中期日程もあるし、私大は受けない人も多いのでは。理系で国立に行けば修士で旧帝大にロンダリングしての敗者復活戦もありますから。
もちろん東京一工前期出願で後期で地方旧帝大等となる秀才クラスもいますが。その場合は大阪公立大学工学部中期も受ける人も多いでしょう。
旧帝下位志望だと早慶どころか上智理科大も合格可能性低い
こういう文章の時「皇帝、中帝、小帝」という言葉があったら便利よね。
「小帝志望だと早慶どころか…」←こういう風に使える。
ちなみに
皇帝=東大 京大
中帝=阪大 名古屋大 東北大
小帝=九大 北大
@@kurotarokurotaro 確かにwww
@@菅義偉-m5u
だろ?
これから広まるように、俺は積極的に使っていく!
そうだね。
実際入学者のレベルは北大九大≒理科大上位
くらい。
TAWASHIさんは早稲田の人科を合格しましたね。
阪大の理系前期を第一志望するとして、中期大阪公立大学後期か兵庫県立理学部を受け、後期で地元のブロック大学等(電農名繊等)に出願し、国公立を確実に抑える方が妥当でしょう。
受験者数がまず多い、大量の答案を裁くのに最も効率が良いのは、難しくすることなのだと思う。
一方、旧帝は、科目数が多いので、そのような工夫は必要ない。
そのような工夫が必要な状況というのは、どういう状況であろうか、少なくとも、足切りがある限り、そのようにはならないであろう。
早慶でなく、明治大学や同志社大学に併願が流れてきたら、さまざまな現象が首都圏や関西圏で起こる発端にはなりそう。大学群内で雪崩れが発生して、私立専願者が第一志望からはじかれたりする。
@@youmetro5305 フツーに一般で受けるんだが
こうして見ると東大京大は別格やね。
ただ地理的に東大以外の旧帝志望が早慶を本気で受けるケースは多くなくいから、関東やその近辺に贔屓めなデータではありそう。
京大は違う。
理系なら過去問やったことなくても、数学物理化学は実力あれば取れるよ。必要な能力に差はない
英語は全然問題が違うけど
早慶理工は東工大でもきつい
多分君このレベル帯じゃないでしょw理工と東工大の問題の難易度差やばいよw東工大やった後早慶の問題解くとバカみたいに簡単に感じる
@@user-tr2cb9xg8h ちゃんと合格最低点考慮してる?問題難易度と合格難易度は全然話が違うぞ。俺は東工大と理工の最低点が同じくらいのなことをしってるから問題難易度で比べてるけど。立命館とか興味ないから知らんけど合格最低点低いんじゃない?東工大とかと同じくらいっていうなら他教科が簡単なんじゃない?しっかり考えてる?
東工大は数学2倍配点だから数学以外もある程度とれない人は早慶は落ちてるね
やっぱりこういう見ると私立専願にしようかなと思えてくる
早慶目指した方がいい
@@youmetro5305これなんですよね。国立なら一橋以外魅力感じないので
じゃあ一橋行けよ
興味深いデータがあって、東京外大の早慶併願成功率は慶應で3割、早稲田で4割とかなり高い。
これは東京外大>地方旧帝大と言いたいわけでは無くて、
外大型の英語特化型の勉強だと早慶はかなり受かり易い、ということ
(外大に合格する為の勉強が、早慶対策も兼ねている可能性が高い)。
要はどっちが難関とかじゃ無くて、どう対策するか、何に重点を置くかの違いでしかないと思う。
特に理三、京医からしたら早慶なんて全く眼中にならない程、レベルが違い過ぎる。
一橋,、(旧)東工を無視しないで下さい。それと旧帝と早慶そもそも土俵が違う。
慶法は絶対併願できねーし、早稲田教育でさえも難しい🎉
神戸大と慶商の併願率は58パーとか言うデータとかもあるから早慶全てが無理とは言えないけどずごい難しい😅
ソースは?
早慶合格、併願旧帝合格はほぼ居ませんね
聞いた事有りません
普通に周りいますけど。
w合格進学
大阪大経済43%早稲田政経57%
北大法32%早稲田法68%
名古屋大法50%慶應法50%
九州法30%早稲田法70%
九州工70%早稲田創造理工30%
北大工55%早稲田創造理工45%
30年前おじさんが高校生の頃は文系は校内順位で言えば、東京一>早慶>その他旧帝大だった。
よく分かります
50年以上前おじいさんの高校の頃は、東京一=早慶、旧帝お茶、横国(東大落ちた人が受験)=上中立津同、有力国立=青明法命、関学、東女、本女、駅弁国立=学日東専だった。同級生でも中落名古屋とか東北もいたし、東大合格しても早政経入学なんてのもいたな、私立全盛の時期だった。
早稲田慶應の理工ってそんなむずいんだ
私大でも理工系は文系学部のように複数学部併願できない場合が多いので
どうしても早慶が全旧帝+東工等難関国立理系志願者の第2-3志望というようなポジションになっちゃってますからねー
逆に言えば早慶の合格者は東大京大の合格者とも言える
そして不合格なら浪人平気そうでもある
ならばスッゴイ大量に補欠合格いそうですね
私は英語と古文漢文が大嫌いでしたが
数学理科は東大目指す友人達よりできましたから
早慶の模試判定は楽勝でした
でも阪大です
@@風船心臓
そういうのありますよね。
北大から早慶受かった3%の人は、実は早慶が第一志望で、北大入学者で計算すると0%だった、とかあり得ます。
私も旧帝理系に行った連中に数学や物理教えてやっていましたが、文転し地理だけがんばって国語のない慶応に行きました。一橋にも受かったんですが、社会2科目の東大はさすがに無理と思いました。
たしかに難しいですね。
実質的なレベルは、旧帝大の下位若しくはTOCKYくらいの難易度はありますからね。
@@user-hl3wb3sb2t その辺より断然むずいわ笑
文系は共テ利用すればいいんですよ
国語社会が思ってる以上に時間取られる
関東以外だと第一志望の旧帝に落ちて早慶受かったとしても行くかどうかは分からないからねぇ
第一志望の旧帝がある中で、行くかどうかも分からない早慶を本気で対策させるのは難しいでしょ
併願成功率のサンプルが少ないよね。地方の受験者が地元旧帝併願に地元私大を受ける傾向があるとするなら、首都圏の地方旧帝受験者の併願結果ともみることができる。
理系で考えると、国立は早慶の科目に国語と社会をプラスで勉強すればいいだけって思われてるかもしれないけど全然違う。まず、数学,英語は共テと2次で全然違うから対策が別物。化学も有機の構造決定が出るのは2次だけ。共テ(センター)の過去問を解くのに多くの時間が割かれる。
科目が少ない分質が問われるってことだろう。科目数が違う全ての私立と国公立で同じことが言えるね。ただ某チャンネルの偏差値+5を杓子定規に足すのは足しすぎな印象。
早慶は滑り止めにはなりません。
普通にチャレンジ受験だよね
慶商A方式が第一志望なんですけど、一体一で足りますか?
東大京大、特に東大なら早慶は、100%滑り止めになる。東大京大合格者は、共通テストの得点率が高いから、簡単に早稲田は取れる。
阪大の併願成功率が2割未満ってどこソースだよ
東大や京大に受かるレベルじゃないと早慶は無理ということでしょうね。東北大や名古屋あたりじゃ文系はとても早慶にはかなわない理系ならとんとんということ。
五教科七科目の国立志望が3教科だけに絞ってた私文に勝つのはしんどいわな。まじリスペクト
ただ早慶上位学部はほぼ東大京大落ちというのも事実
ほぼでは無いわ笑
早慶上位学部は東大京大落ちだと厳しい
慶應法の併願成功率
文1合格 74%
文1落ち 24%
京法合格 31%
京法落ち 13%
早慶上位学部狙うなら早期に私文ルートに入らないとキツい
共通まで阪大文学部志望だったけど慶應文学部受かって大阪公立落ちました😅
二次で地歴やってるとかだったらもしかしたら早慶受かりやすいかも
わかりやすく言うと、
受験科目は
早慶=一橋東工大
マーチ=北大
という感じ。
英国社や英数理をそのレベルに持っていくこと。
模試の判定や偏差値もこのくらい。
実際、早慶理工なんてほぼ東工大と同じレベル。
@@鈴金魚 書いてあるように受験科目をそのレベルにすると言うことです。
@あああああああ マーチ第一志望は日大行きなので歯が立たないでしょう。
それは、日大生なら北大に歯がたたないと言うのと同じで中身がなさすぎる。
マーチコンプの人多いよね、あなたの大学知りたい。やはり日大あたり?
マーチを1校だけ受けて合格する難しさを100とすると、マーチを4校受けて1校でもいいから合格する難しさは70
by東工大の人
@@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ 確かにその通りで、そう言う点を考慮すると、
東工大>早慶理工 ですね
現役の時北大100点以上足りなくて落ちたカスだけど、明治は受かったぞ(理系)
旧帝落ちでMARCH関関同立は辛いな。せめて早慶に滑り止まりたい。後期試験もほとんどなくなったし旧帝の受験はほぼ一発勝負なんだよな。
まあ上智理科大ですら成功確率は低いですから...
@@菅義偉-m5u 逆はゼロでクソワロタwww 自分に都合の良いことしか言わないイキりまくりの雑魚私立www
@@菅義偉-m5uどこソースで?
@@user-ju6fs 予備校のデータで北大合格者の明治併願成功率は40パーらしいからな
つまり上智理科大だともっと低くなるってことよ
@@菅義偉-m5u その明治の40%がどこソースで?
なんちゃってでないトッキー以上の志願者ならマーチなら共テ利用ボーダーが低い5科目〜7科目型で抑えてますね。
私立は科目数が少なくおまけに共通テストをクリアする必要はない 国公立は 共通テストと二次試験ていう2種類のテストの準備が必要 私立の科目数はたかだか2~3科目、おまけに共通テストがない なので国公立と比べると1科目に当てられる時間が圧倒的に多い かつ私立理数系だと傾向がある程度絞れる 過去問だけやってれば合格してしまう、のが私立なのではと思う
最後のほうで 手が回ってない その通り 旧帝以上を目指す人達の多くは とりあえず受験してみようか で 有名私立を準備も疎かに受験するから あまり合格してなくても 驚きませんね🎵
早慶は半分以上指定校推薦、AO入試で狭き門になってるからむずいんだろ🤣
広末とか福くんとか入ってるしね😭
大和大学も旧帝併願者いるかもしれない。
早慶受験生だと旧帝に手が届かないのが当たり前って最初の最初でクギ打たれてるのが悲しいですね...
まあ確かにそうなんですけど
そうでもない。地獄の早慶日本史世界史を避けて数学受験する組は倍率も偏差値も低い地底には楽に受かっている。
特に文系で首都圏ならわざわざ地底に行く意味ないし、3科対策して早慶乱れ打ちの方が確率上がるやろ
首都圏だと地方旧帝文系への進学はそもそも希望者が少ない
東大>京大>一橋>早慶が確立されてるから、一橋が厳しいなら早慶に切り替えるのが普通
大変興味深いデータでした。慶應文系卒ですが長年スーパー国立に対するコンプレックスを抱えて生きています笑 ちょっと自信持てそう。
地方の人は認めようとしないけど、早慶の方が明らかに上だからね。
地方進学校は教員に国公立国公立と洗脳される。教員の評価が慣習的に国公立合格者数で決まる。
早慶は明らかに上。関東では当たり前。
「旧帝大」という括りはややこしいよね。そろそろ変えるべき。
皇帝大=東大 京大
中帝大=阪大 名古屋
小帝大=九大 北大
↑これにしよ!
さて、東北大は中帝大?小帝大?どっちか迷う。
ノーベル賞出してますね東北大は
個人的にはどれも小帝感は全く感じないですが
@@こじまる-q4w 東工大のこと?
東北大は間違いなく中帝大だろ。
てか理系だったら名古屋より上じゃね?
東北大学って名古屋大学より上だと思ってた
@@kurotarokurotaroらろ
地方の旧帝大志望者が私立専願にすれば、早慶の合格率はもっと上がるでしょう。
地方の旧帝大志望者が地方旧帝大を落ちて、後期で受けられる中堅の地方国立大に行くのは不本意かもしれない。心の中では地方の中堅国立大生ですら、専願すれば早慶には通ると思っているものですから。
早慶を構成する学力レベルは、平均した格についてはよく議論されているが、要素としては下から『地方下位国立大・中堅国立大・地方旧帝大・一橋東工・京大落ち・東大落ち・東大京大ボーダー合格層』で構成されているのではないか。
早慶は東大京大レベルでなければ通りにくいのは、併願の場合であって、だからといって早慶が東大京大レベルだとは思いません。実際に話をしたり仕事をやらせてみると、東大京大の知的レベルにある早慶卒はそうはいません。えてして私大はどこもばらつきが大きい。早慶は、その他の私大よりは優秀な場合が多いです。しかしそれが地方の中堅、いや下位の国公立出身者を圧倒するかといえばそんなことはありません。
地方旧帝大の不合格者のプライドに見あった私大は早慶なのでしょうが、併願であればそううまくいかないのが現状なのは、何十年も前から同じことです。だから、コスパを求める受験生は早めに専願に切り替える作戦にでるのでしょう。
受験時のブレはいつの時代にもあり、ちょっとした差や『運』で肢が分かれることになる。しかし、持っている能力はそのブレを超えて発揮されるので、入学後も勉強し続け、本質をとらえ、適切な行動がとれるよう自分を高めておくことです。ひとは志をもてば、そっちの方に引っ張りあげられるものです。
最善を尽くして出た結果なら、どこに合格しても正解なのです。不合格が正解のこともあるでしょう。
こばしょーは早慶の問題にちょこちょこ言うな。所詮文系
嘘っパチさわ「早慶合格者のほぼ全てが旧帝不合格者だぞ、早慶は旧帝落ちの吹き溜まりだぞ」
↑どこのデータだよ😂
地帝は、入試問題が簡単すぎるんだよね。それが全てでしょ。東大とか京大であれば、早慶の問題は対策なしでも解けるんだけど。
入試を理解してないとはこのことですね。問題難しけりゃ合格点も下がります。事実早稲田理工はたまに合格最低点44パーとかもありますよ。問題だけでの比較はバカ丸出しw
記述問題の点のシビアな引かれ方、知らないやろ…
早慶、上智理科大の方が癖は強いイメージ
@@リョータロー-i5y 早稲田理工は記述ですが。
旧帝>早慶だから早慶余裕。
旧帝だけど総計落ちを探す方が難しい。むしろ滑り止めとしても受けないほうが多い
どこの旧艇?データどおり受けてもほぼ落ちるから受けてないだけじゃん。
普通私大は三科目だけ得意。早慶受験生は全科目得意。
それは早慶上位学部のみ。この上位学部の中でも、学科試験なしが5割近くいるので、学力差が激しすぎる。慶應経済学部は推薦はないが。
@@user-dt6fh3hu8c 早慶って指定校が大学の成績一番いいって知ってないのか
@@牧マヤ
そんな成績いい学生は東京一工レベルや上位国立大学を受験する。つまり、国立も受験しない学生が安全策で推薦枠をゲット。学力が一般より落ちるのは当たり前。
東京にない 知名度高くない(早慶に比べ) 科目多い
旧帝を志望する理由って金銭以外なくね?????????
早慶なんて三科目だし難易度もそんなたかくないし
@user-teo64yfj 文系三科目マーク式にセンスはいらないけど記述式+数学あり方はセンスが必要だと思う。
俺地頭ゴミなのに今年早稲田4つ受かったけど記述式+数学必要な旧帝は無理だと思って考えもしなかった
@user-teo64yfj 京大とは問題形式がかけ離れてるし、京大志望は後期国立を滑り止めにしたりするからわざわざ早慶の対策しない。
確かに努力する才能は早慶にも必要だと思うけど、旧帝ほど才能を要さないと思う
@user-teo64yfj 知名度も就職も勝っててその上才能なくても入れるって普通にアドだと思ってコメントしたんだけど、、、
@@-------679 な
首都圏の進学校だと文系は東大>京大>一橋>早慶が確立されてる。
地方旧帝狙いはホントに少ない
つまり、地方旧帝を狙うべき学力層が私文専願に切り替えてしまう
早慶上位学部が異常に難しい理由がコレ
対策云々ではなく、国立志望だと要求される学力を手に入れるのは至難なんだよ
そんな事はないですよ。早稲田合格し公立福岡女子大学に行ったですよ。偏差値73の県立高校でした。寺丸さんだったらこの高校分かると思いますよ。
当たりです!
九州は1500万人にいますよ!北海道は500万人で、四国は300万人、中国は800万人位ですよ!今、東京のIT企業に勤めていますよ!
金なかっただけやろ。そんな奴は田舎にはごろごろおる。自慢にもならない。
早稲田に行って、借金して後苦労するばかり、大卒に変わりない!自慢じゃ無いけどオール5じゃないと受からない!
コメ欄私文がイキりまくってて草生えるwww
私国立ですが、早慶はむずいですよ。