クーラーボックスを完全素人が塗装してみたら....【DIY】ぜひ参考にしてください!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- クーラーボックスを初めて塗装してみました。
技術も知識も道具もない素人ですが、RUclipsやネットの情報を元に塗装。
これからクーラーボックスの塗装を考えられている方のご参考にしていただければ幸いです
目次
01:10 購入道具紹介
03:30 工程1 解体
05:10 工程2 ヤスリがけ
07:18 工程3 マスキング
07:56 工程4 塗装(プライマー)
09:30 工程5 塗装(カーキ、つや消し黒)
14:48 工程5 塗装(つや消しクリア)
16:45 工程6 組み立て
20:46 完成・まとめ
動画が気に入っていただけたら高評価、チャンネル登録していただけるとまたがんばれます!
今後も視聴者様と一緒に人生を楽しめるモノを少しでも多く制作し、配信していきます!
サングラーズちゃんねる (Sanglers channel)
/ @sanglers
初めての焚き火台 商品レビューも配信中です!
• ファイアグリル (MAGNA) 焚き火台 ...
#クーラーボックス
#塗装
#DIY
#初心者
#素人
#はじめて
#ダイソー
#キャンプ
#アウトドア
同じリョービの型のクーラーボックスを中古で買いました。塗装、参考にさせていただきます。
もう1度やる事は無いかもしれませんが参考までに(笑)
ヤスリは600~800番で大丈夫だと思います。
塗料のノリを良くするだけなので。
ヤスリ掛けして、
゛脱脂゛
プライマー
好きな色を吹いて
クリアー(何層か重ねて)
下地に達さないように1000番〜1500番で
ペーパーを当てます。(白くなりますが、上からクリアーを吹くと透明になります)
クリアーを吹く
を、繰り返すとクリアーの層が厚くなりますので、塗装の剥がれが防げます。
が、可動部分は気をつけないと
厚塗りすると干渉して動きが悪くなります。
あと、スプレーが近いです(笑)
塗装の仕方も
〇■〇
〇で吹き始めて〇で終わりましょう。
そうするとムラやタレを防げますよ!
マスキングテープはある程度乾いてきたら
剥がしましょう。
完全に固まってしまうと
塗装した面の塗料ごと剥がれることがあります。
偉そうに語ってますが、もしまたチャレンジがあれば参考程度にして貰えれば幸いです。
m(_ _)m
ご視聴いただきありがとうございます😊
工程を詳しく教えていただき助かります🙇♂️
たしかにすぐには挑戦はしないかもしれませんが💦なかなか楽しかったのでまた挑戦はしてみたいと思ってます^ ^
次回は教えていただいた工程と注意点を意識してやってみようと思います!
細かく教えていただいてありがとうございました😊
今更なうえに部外者ですがわたしも最近お父さんにもらったクーラーを好きな色に変えたいなって思ってたので詳しく書いてくださってて助かりました。
参考にしてみます☺︎☺︎
カッコイイ 早速私も 塗ってみます! 参考になりました!
ご視聴いただきありがとうございます^ ^
塗装が上手くいくことを願っています!😊
蓋のバネの取り外し・取り付けはやはり大変ですか?
蓋のバネですが、取り外しは結構簡単でした😄
取り付けはバネの反動が強いので、飛んでいかないように力を入れながら取り付けましたので、大変といえば大変でしたw😅
その分、愛着があります😊
取り外す前に元の状態の写真を撮っておく事をオススメします!蓋だけではなく、取り外す部分全てを撮っておいた方が組み立てる時に悩まないで組み立てられると思います😊
@@sanglers アドバイス、ありがとうございます。挑戦します。
同じクーラーボックスがあったので、保冷効果上げるために分解しようと試みたのですが途中で断念しました。
やはり本体って分解できないのでしょうか。
ご視聴いただきありがとうございます😊
実は僕も本体部分の解体を試みましたが諦めました😅
このクーラーボックスの本体内部は発泡ウレタンですので、ぎっしりウレタン材が詰まっています。
本体部分は解体してしまうと、元に戻せなくなってしまいますし、逆に保冷力が落ちてしまうと思われます💦
なので、解体するならば動画内にもあるようにフタ部分のみが限界だと判断しました💦
長くなってしまいすいません💦
ご参考になれば幸いです
おぉ!今 まさに同じクーラーボックスの塗装を考えててマスキングとかしてた所で この動画を発見✨
参考になりました😆
ご視聴いただきありがとうございます!
ほんの少しでもお役に立てたのならば、とても嬉しいです^ ^
少し失敗しても、それも味なので全く問題ないです‼︎ご自身が納得いく塗装ができることを祈っております!✨
うわっ!私、このクーラー持ってます。今はタンスの上で寝てますが…
降って塗装する時、対象物の上で折り返すとスポットで塗らさるから色ムラになりやすいんですよ。
折り返す時は指を一度指を離すんです。
ご視聴いただきありがとうございます!
指を離せばよかったんですね!😅
これからチャレンジする人には、ぜひ試してもらいたいです!👍
意外とクーラーボックスの塗装の全貌と言うか、動画少ないですよね💧助かりますし、楽しく見れました!使っているうちに、取っ手の継ぎ目?付近だとか開閉部分、どーなったのか気になりますね。自家塗装迷ってる部分でも有ります。
ご視聴いただきありがとうございます!
ご質問いただいた、『開閉部分や取手の継ぎ目部分』の使用後の状態ですが、やはり強く擦れる部分は塗装が少しハゲてしまいます💦
ただ、全体で見ればハゲている部分は僅かなので気にならないと思います^ ^
友人に見せても全く塗装したことやハゲている部分すら気づかれないレベルです。結局、気にしてみているのは塗装した自分だけということに気づかされました^ ^笑
少しでもご参考、お役に立てたら幸いです^ ^
参考になりました。ちなみに保冷力はアップしましたか?
ご視聴、ご質問ありがとうございます!
保冷力UPの有無ですが、実証実験を行なっていないので、正確な数値をお伝え出来なくて申し訳ありません。
しかし、使用感としてお答えするならば、外部からの熱に対して、強くなったと感じました。先日、直射日光に数時間当たってしまった際に、フタ上部は熱くなっていたのですが、フタ内部は冷たくて熱を通していませんでした!
もちろん使用状況によって変わってしまうとは思いますが、もしお使いのクーラーボックスにアルミシートが入る隙間があるのであれば、高熱源側にアルミ部を向けてシートを入れる価値はあると思います。
@@sanglers なるほど!僕も試してみようと思います。ついでなので温度計を中に入れてビフォーアフターで効果測定してみます。
実験素晴らしいです❗️
僕もビフォー、アフターを撮っておけば、よりみなさんがわかりやすかったはずですね💦
今後の注意点に入れておきます!
もしよろしければ、結果教えてください☺️