【生死を懸けたデスマッチ】J2特集36節編! さようなら、清水エスパルス&栃木SC。ジェフ千葉がダークホース藤枝MYFCを大逆転できた理由。超わかりやすく解説します!
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 00:00 オープニング
0:52 藤枝MYFCvsジェフ千葉
6:33 栃木SCvs清水エスパルス
12:13 順位表と日程を確認
サッカーは、想像してるよりもっと面白い。
Jリーグ(特にツエーゲン金沢 × 松本山雅 × アルビレックス新潟) をメインにサッカーを考察して楽しむチャンネルです。
ほぼ独学&ときどき毒舌なサッカー観戦体験をRUclipsで発信しています。
KENTA: 富山県在住33歳。サッカーの新しい楽しみ方を発信する酒雑魚でイケボなお兄さん。
メンバーシップ会員だけのコンテンツがたくさん!加入はこちらから
/ @kentafc
Instagram: / kentafc_youtube.calcio
Twitter(X): / kentayoutubezym
TikTok: / kentafc0330
準個別英語塾BANDIERA:noiken0330.wix...
お仕事のご依頼はメールにて! ✉kentatoevent@gmail.com
#サッカー #戦術 #分析 #解説 #ウイイレ #松本山雅 #ツエーゲン金沢 #アルビレックス新潟
※このチャンネルでの発言はKENTA個人の見解です。
試合の画像は著作権法32条1項に関する規定に基づき引用が許される要件を満たす場合のみ使用しています。
KENTAさん、いつも🍊取り上げてくれてありがとうございます😊
現地観戦した清水サポです。今回のシステム変更は余裕があったからやったわけではないと思います。「優勝してJ1昇格」というのはずっと目標に掲げていたのが先週思わぬ逆転負けを喫してあと3つとも勝つしかなくなったのと、先週の練習の中でけが人が出たみたいで、最初から使える選手を並べた時に「栃木と同じシステムにした方が勝つ確率が上がる」と考えたんじゃないかと思います。3-4-2-1で右上がりの可変というのはアウェイの徳島戦など何試合かでやっているので。仰る通り前半は全く機能しなかったですけど、何とか勝てて良かったです。
なるほど!
もはやエスパルスチャンネルだと勝手に思ってるw
栃木の鬼プレス凄かったですね~よく勝ったと思います。これでストライカーがいれば栃木はJ3降格なんてならなかったでしょうね。清水は選手の質で勝った感じですかね。そんな中で航也は説教ですな~来年も清水を扱ってくださいね!再生回数稼げますよ(笑)
最終戦 4位→7位 7位→4位 が有り得る順位と勝ち点差
今季は1年通してずっと余裕やったからkentaの動画がなきゃもっとつまらんかったわ、マジでありがとな。
宇野のボール受ける位置が近すぎて気になるよねーやっぱ宮本しか勝たん。
恐らく清水の試合を取り上げるのは今年最後だと思いますが、またオフの補強で取り扱ってください!
今季442で偽SBやったり色々可変システムやってたけど栃木戦みたいなDFが右にスライドするシステムはあまりなかったので不慣れだったのかなと
当然栃木は南野や矢野使って裏を狙ってくるからその対策だったんでしょうけど
なかなかこの辺は原のユーティリティがないと出来ないことなので
清水は勝ってる時も色々な選手と戦術に手を出して、大きな戦力を余すことなく使ってできるだけ腐らせないような秋葉監督のマネジメントは一貫していたと思いますね
ボランチに宇野が加入したとき、清水サポは誰が優れてるだ劣ってるだ色々言ってましたが、結局3人のボランチみんなちょいちょい起用してたのが印象的です
戦術的な練度はその分落ちたような気がします
ただ、誰が出ても、どんなシステムをやっても、「それなりに」まとまるチームにはなりました
栃木戦も急造の割にはジワジワ修正してましたもんね、これは並大抵のことではないと思います
ビルドアップの出口をいつも山原に頼りきってるのが露呈してた
原が流れたカルに出すパターンしかほぼなかった
風間は靭帯切って今季絶望
田口は甲府戦で負傷交代
呉屋は林にベンチを奪われた
林マサミチがんばれ
PO争いが凄いことになってますね。
2週連続で3位から7位が全勝とか当事者からしたら「ふざけんな」でしょう。
こうなると直接対決が大事になってきますので、長崎、山形を残している千葉が少し厳しいなのかなと思います。
>CBが相手FWと近い
>ボランチがCBと近い
>左サイドの前に人がいない
まじで府に落ちました
清水はハイラインの守備が特徴ですが
そんなデメリットもあるのですね
上から見ていてボランチと前線の間が
ポッカリ空いていたのも納得
後ろの席の人が
「吉田のポジショニングが悪い」
って100回くらい言ってて
アンチうるせぇな~と思ってましたが
めちゃくちゃ的を得ていたんだなぁ(笑)
吉田豊が上がりきる前に攻めちまうからなぁ
間に合わないんでしょうね
栃木は2戦連続J1へお見送りするのか否か
去年も磐田の昇格見届けてるからな。これで次節も見届け人になったらさすがに栃木のサポーターは気の毒だな。
清水サポとしては少し物足りないシーズンな気がします。
プレーオフ決勝で敗退の影響もあってたのか補強が他チームより遅れてしまいブラガやタンキの合流が遅れてフィットまでに時間を要した事と、やはり長崎とフリエに一度も勝てずに優勝出来たとしても町田のようになれる訳もなく来シーズンは間違いなく今の磐田や柏の位置にいると思います。
天皇杯ですが難攻不落のアイスタを京都に楽々攻略されてしまった事がどうも心配です。
来シーズンも清水取り上げてください!
権田がビルドできないからか秋葉さんはキーパーからのビルドアップ修正しないまま2年経った
あとボランチの一角には宮本入れたい。2人ともポジショニング悪すぎる
余裕は無かったと思います
ここ3試合結果が残せてない、選手の離脱が増えてきた、
そんな中での暗中模索故のオプションだと思います。
それを他チームのサポーターさんからしてみれば『余裕がある』様に見えるかもしれませんがエスパルスサポーターからしてみれば余裕はなくギリギリだったと言わざる得ません
またエスパルスは選手層を見れば決してJ2に居るべきチームでは無いですが、確固たる正直戦術がなく、選手の個人の力とハードワークだけなので昇格したら苦しむと思われます。
今期は『圧倒的戦力で他チームを蹂躙し尽くした』感はなく、薄氷を踏む勝利が幾つか目立ちました、確かに圧勝もありましたが何とか勝てた試合も相当数あり、今回の栃木戦もしかり
やはり戦術と言うと『微妙な選手層で見事な結果を出す』があげられると思いますがエスパルスは『豪華な選手層で微妙な結果が少なく無かった』感が否めない
従来のJ2リーグより今年から試合数が減ったにも関わらず8敗は決して少なくないです、良い点は引き分けが少なかったですが、年間と通して感じたのがムラっ気の多い一年だったと感じてます。
清水サポは見る目が厳しいですよね。
これがJ1、オリジナル10のサポーターか
ジェフは8勝1敗と絶好調で来てるはずのに、勝っても勝ってもPO争いしてるチームも同じく勝つので、試合を消化していくほどどんどん窮地に追い込まれる。その理由は、残り2試合の相手が長崎、山形とジェフにとって相性が最悪なのとライバルチームと比べると対戦相手が圧倒的に厳しいから。よっぽどの事が無ければ、今節でジェフは終戦したようなもん。
身売りニキだ!
j1で待ってるぞ!
@@三田なのか ジェフが昇格無理なの分かって言ってるだろ笑 今節でPO進出の可能性事実上消滅してんのに。