Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃいろんなたくさんの迷列車動画があるけど一番見やすくて楽しいのがこれ。
すばらしい出来だと思います。ここまで走行シーンを前面に出した迷列車シリーズは他にないと思います。
素晴らしいドキュメンタリーでした。感動しました。
丁寧な作品作りしてますね、思わず観いってしまいました。
まってました!久々の新作ですね。迷列車REPORTさんの動画は本当にクオリティが高くて大好きです!
お疲れ様です。381系の迷列車reportを掲載して頂き、有難うございます。
何度見ても素晴らしいです。最初と最後に流れてたBGMもいいですね。
感動させていただきました。381系は、地元の中央西線で試運転で見たのが最初でした。当時まだ幅を利かせていた蒸機のそばをさっそうと駆け抜けていく姿が忘れられません。タイフォンとホイッスルを同時に鳴らすのを聞いたのも381系が初めてでした。最後の警笛でそれを思い出し、懐かしく思いました。ありがとうございます。
最後、感動しました。目から汗が。
やくもで国鉄色復活しましたね笑
選曲のセンスがが最高ですね!映像、カメラワークも最高!国鉄特急色の誇りに涙。。。
国鉄型の特急車両の醍醐味は何と言っても、自分はダブルパンタ。くろしお、やくもでは離線防止のためにダブルパンタの姿はかっこいい。(湖西線での485系もダブルパンタだった。)
それ、国鉄時代の直流区間では鉄則でした。
見ていて泣けてきました!
夜のシーン鉄道模型みたいですね…国鉄色が無くなったのはやはり寂しいですよね…
13:31 タイフォン+ホイッスルが素晴らしい!
自分が島根にいたころはちょうどやくもの標準塗装、スーパーやくも塗装、ゆったりやくも塗装、お盆などには助っ人で駆け付けた(?)国鉄色をまとったやつがいたり、ゆったりやくも色以外がごっちゃになった編成がいたりと、結構にぎやかだったなーとか思い出しちゃいました。
一つだけ言えること、それは北近畿の地においても彼等は英雄だった。『名』であっても『迷』では決してなかった。彼等の最後の地が北近畿ラインであったことを福知山の住民として誇らしく思っています。
尼崎在住で、どちらかというと183系北近畿の方をずっと長く見てきたので381系にはそれほど愛着は無かったのですが、引退に近づくにつれてやはり寂しく感じて381系こうのとりを撮影しに行きました。最後の国鉄色381系をこも目で見れたことはすごく幸せなことだったのかもしれません。
心做しか泣けてきた
BGMに走行音を使っているのが最高です!グリーン車のシートは0系のものとは驚きました。381系、お疲れ様でした。
381系くろしお…やっぱり地元は知ってた車両だったから思い入れ強いな…
現在289系とかに置き換わり振り子装置を持たない287系、289系では381系よりもカーブの通過速度が遅くなったせいか天王寺~白浜、天王寺~新宮それぞれ381系時代より所用時間が20分~30分遅くなってますね。阪和線、紀勢線は伯備線のやくも号のように新車導入は難しかったのでしょうか?
いつも楽しみに見ています!今回の作品も素晴らしいできですね。
485系改造の183系を尼崎や大阪で見た記憶が蘇る、381系の北近畿(こうのとり)も懐かしい。381系やくもが引退するとき国鉄特急色にしてほしいな
なりましたね!
ラストのシーンで車体を傾斜させてカーブを抜けていく画を持って来たところでちょっとグッと来ました。
福知山線では迷列車だったのかもしれませんが、きのくに線では、泣く子も黙る大スターだったんですよ!2015年の10月31日、新大阪駅11番ホームにての381系くろしお最終運行の『涙と感動のラストラン』忘れられません。
最後の国鉄色特急、忘れえぬ姿。
+3℃の傾斜角で振り子を作動させたのは、乗り心地面の他に287系の車両性能(287系=カーブの通過速度が本則+10km/h。381系が本来の振り子機能を活かした場合、本則+20km/h)に合わせたというのもあったかと。
乗っておきたかったなあ。やくもが381で走ってるうちに早く乗っとこ。真ん中あたりのBGMいいですね。初期の高中正義みたいで。
最後がどうとか関係なく、381は名列車だった
すばらしい!感動した。
国鉄末期に、同じように「つなぎ」利用として、荷物列車の牽引機として「山を降りた」EF62が山陽本線を走っていたことを思い出しました。アレも無茶な運用でした。
+hofckagawakun +幼い頃に「山を降りた山男」が走っていたのを微かに覚えています。後に知ったのですが、EF58の後釜だったようですね。
あの当時新形式も計画されてたらしいですけど中止されましたからね・・・・。
不覚にも、目頭に熱いものをおぼえました
福知山線と山陰本線城崎までの電化が数年早ければ、381系と113系2700番台か115系1000番台が新製導入されたんだろうな。廃車直前のショートリリーフとはいえ国鉄特急色で走らせたのは、当時の事情を知る関係者の想いもあるのかな。
10:40~ このシーンから、急に、自然と涙が出てきてしまった。
ストライプカラーの列車は美しいですね。。🍀
つなぎにとってはもったいないくらいいい車両わしはくろしおとやくもでしか乗ったことがないけど381系は本当に素晴らしい車両
同じ381系でもやくもはリニューアルまで受けて天寿を全うすることが確定(置き換え確定ですが)・・・・・方や最初から最期まで「つなぎ」だけだった福知山の381系・・・・なんか・・・・・寂しいですね。
鉄道ジャーナルも、今月は381特集ですね。
この系列は北近畿地区でも愛されたんですね 活躍自体は華々しくも久しくもなかったんですが印象には残りました
改めて381系ってかっこいいと思う
振り子式は、自分の中では今も「しなの」
私の中では「くろしお」ですね。
自分の中では「しおかぜ」だけど国鉄なら「やくも」ですね
同じく「しなの」ですね!ヘッドマーク思い出します
はしだて号ではほとんどが381系で運用されていました。
振り子殺した381系は確かに183系より揺れてた。くろしお用はそんな事なかったし、やはり振り子が命な車両。
彼らは、紀州路に、東北、北陸本線に匹敵する速さをもたらした正に、速達化を成しえた英雄達です。
ラストの警笛が悲しすぎる・・・・。
東海人なので、381系といえば、やっぱり元祖の「しなの」です。長野方の先頭車がパノラマグリーン車になるように改造されましたが、国鉄色のまま引退しました。
すばらしい!
良い動画だった!不覚にも泣いてしまった。・°°・(>_<)・°°・。
ズーミングの扱いが上手いです
381系の振り子かぁ・・・多分福知山の名塩区間、山陰の保津川や由良川上流区間の架線工事が難工事になったはずだからなんだろうなぁ。あそこは電化時も相当危険だったはず。名塩や保津川はトンネルで緩和されているけど、由良川上流はそうはいかなかったはず。
「日の陰り」という曲がよく合っていると思う。
車番のプレートを塗りつぶして横に車番を描くとかw
石川県の尾小屋鉄道のキハ3も確かに似たような方法で改番していましたね。
保存車両の人 む
おひさー。数年前に見た115系T編成の車番が酷かったよ・・・塗りつぶしはそもそもプレートがないからやってないんだけど、車番がガタガタだった。国鉄フォントっぽいけど下手な手書きって感じだったね。細かったり波打ってたりしてた()
I'm a tram and I approve this video!! Ding ding!
2015年の盆に特急きのさき,こうのとりに乗った😊きのさきはグリーン車に乗り城崎温泉発車のこうのとりが京都丹後鉄道の遅延で福知山で381系はしだてをカメラで取れず(京都で撮影済み)尼崎で特急スーパーはくとに抜かた😅
国鉄特急好きだから長生きしてると嬉しいし、すぐ国鉄車廃車にしていく東にはいいイメージなかったけど、西みたいにいつまでも「つなぎ」としてこき使われると考えると、車両的には東みたいに一思いに廃車にしてくれと思うもんなのかなぁ(まぁ電車に感情ないだろと言われればそれまでなんだが...)
そして国鉄色は岡山地区の381系に引き継がれた彼らにも引退の時が近づいている
アルミ合金製車体だったのには驚きました。
しなのには良く乗ったし、くろしおにも一度乗った。徹底した低重心思想に基づいてクーラー機器も床下に収納した速達性に意欲的に挑んだ車両だったが、不用意な傾きで酔いやすいので、シートの網籠にはゲ呂袋が挟んであり一部の客には大不評だった。後継振り子車になるのが東海383だが、既に25年以上になるので、HC85の増備が終わったら新造車が10年以内に出るのかと。
まだ、やくもがある
miya shin 様、だが、国鉄特急色ではないと。
被写体としては立派でしたよ。丹波や但馬の田園や里山に天橋立の白砂青松に国鉄特急色が良く似合いましたから。利用者としては微妙というかハズレでしたね。特に普通車。同じ料金を払いながら新車の287系もあれば、簡易リクライニングシートが来るシートガチャ。モケット張り替えはしたものの基本的には登場時のままの簡易リクライニングシートを再利用した世辞にも褒められたものではないシート。園部や篠山口以北は軌道整備が不十分で木枕木に定尺レール。ジョイントを踏む度に不快な突き上げがありテーブルに置いたコーヒーが落下した事も有りました。国鉄やJRがが電化する際に出し惜しみせず架線が381系対応で電化され軌道が末端区間までロングレールで整備されていれば評価はもっと変わったかもしれません。
NHKドキュメンタリーめいた編集ワザ・・タツジン!
鉄道伝説のネタになりそうですね
0:52頃のBGMの曲名はなんていうんですか?
ruclips.net/video/toqOSzVD-h8/видео.htmlこれですね
自然振り子式車両は381系だけ。
老兵は死なず、ただ消え行くのみ
もったいないのぅ私鉄に売って転用したら良かったのにな。
nyanko runaway 振り子車ですからね。応用がなかなか難しいので譲渡出来ないのでしょうね。
やくもまだこいつやで
183381
ボイスチェンジャー使うのが迷である。
沖縄県民はこの政策には不満で、「なぜしらさぎの車両をはるかに転用してサンダーバードの一部を関空に直通させ、小松空港を廃止して普天間基地を移転しないのか!」と言う声が多かったです。福知山381系最大の功績は皮肉にも「基地負担を本土が引き受けなくてすんだ!」ことですかね。
古家武史 ん?
別に不満でもなんでもなかったですけどね。
めっちゃいろんなたくさんの迷列車動画があるけど一番見やすくて楽しいのがこれ。
すばらしい出来だと思います。
ここまで走行シーンを前面に出した迷列車シリーズは他にないと思います。
素晴らしいドキュメンタリーでした。感動しました。
丁寧な作品作りしてますね、思わず観いってしまいました。
まってました!久々の新作ですね。迷列車REPORTさんの動画は本当にクオリティが高くて大好きです!
お疲れ様です。381系の迷列車reportを掲載して頂き、有難うございます。
何度見ても素晴らしいです。最初と最後に流れてたBGMもいいですね。
感動させていただきました。
381系は、地元の中央西線で試運転で見たのが最初でした。
当時まだ幅を利かせていた蒸機のそばをさっそうと駆け抜けていく姿が忘れられません。
タイフォンとホイッスルを同時に鳴らすのを聞いたのも381系が初めてでした。
最後の警笛でそれを思い出し、懐かしく思いました。ありがとうございます。
最後、感動しました。目から汗が。
やくもで国鉄色復活しましたね笑
選曲のセンスがが最高ですね!映像、カメラワークも最高!国鉄特急色の誇りに涙。。。
国鉄型の特急車両の醍醐味は何と言っても、自分はダブルパンタ。
くろしお、やくもでは離線防止のためにダブルパンタの姿はかっこいい。
(湖西線での485系もダブルパンタだった。)
それ、国鉄時代の直流区間では鉄則でした。
見ていて泣けてきました!
夜のシーン鉄道模型みたいですね…
国鉄色が無くなったのはやはり寂しいですよね…
13:31 タイフォン+ホイッスルが素晴らしい!
自分が島根にいたころはちょうどやくもの標準塗装、スーパーやくも塗装、ゆったりやくも塗装、お盆などには助っ人で駆け付けた(?)国鉄色をまとったやつがいたり、ゆったりやくも色以外がごっちゃになった編成がいたりと、結構にぎやかだったなーとか思い出しちゃいました。
一つだけ言えること、それは北近畿の地においても彼等は英雄だった。『名』であっても『迷』では決してなかった。彼等の最後の地が北近畿ラインであったことを福知山の住民として誇らしく思っています。
尼崎在住で、どちらかというと183系北近畿の方をずっと長く見てきたので381系にはそれほど愛着は無かったのですが、引退に近づくにつれてやはり寂しく感じて381系こうのとりを撮影しに行きました。最後の国鉄色381系をこも目で見れたことはすごく幸せなことだったのかもしれません。
心做しか泣けてきた
BGMに走行音を使っているのが最高です!グリーン車のシートは0系のものとは驚きました。381系、お疲れ様でした。
381系くろしお…やっぱり地元は知ってた車両だったから思い入れ強いな…
現在289系とかに置き換わり振り子装置を持たない287系、289系では381系よりもカーブの
通過速度が遅くなったせいか天王寺~白浜、天王寺~新宮それぞれ381系時代より所用時間が20分~30分遅くなってますね。阪和線、紀勢線は伯備線のやくも号のように新車導入は
難しかったのでしょうか?
いつも楽しみに見ています!今回の作品も素晴らしいできですね。
485系改造の183系を尼崎や大阪で見た記憶が蘇る、381系の北近畿(こうのとり)も懐かしい。381系やくもが引退するとき国鉄特急色にしてほしいな
なりましたね!
ラストのシーンで車体を傾斜させてカーブを抜けていく画を持って来たところでちょっとグッと来ました。
福知山線では迷列車だったのかもしれませんが、きのくに線では、泣く子も黙る大スターだったんですよ!
2015年の10月31日、新大阪駅11番ホームにての381系くろしお最終運行の『涙と感動のラストラン』忘れられません。
最後の国鉄色特急、忘れえぬ姿。
+3℃の傾斜角で振り子を作動させたのは、乗り心地面の他に287系の車両性能(287系=カーブの通過速度が本則+10km/h。381系が本来の振り子機能を活かした場合、本則+20km/h)に合わせたというのもあったかと。
乗っておきたかったなあ。やくもが381で走ってるうちに早く乗っとこ。
真ん中あたりのBGMいいですね。初期の高中正義みたいで。
最後がどうとか関係なく、381は名列車だった
すばらしい!感動した。
国鉄末期に、同じように「つなぎ」利用として、荷物列車の牽引機として「山を降りた」EF62が山陽本線を走っていたことを思い出しました。アレも無茶な運用でした。
+hofckagawakun +幼い頃に「山を降りた山男」が走っていたのを微かに覚えています。後に知ったのですが、EF58の後釜だったようですね。
あの当時新形式も計画されてたらしいですけど中止されましたからね・・・・。
不覚にも、目頭に熱いものをおぼえました
福知山線と山陰本線城崎までの電化が数年早ければ、381系と113系2700番台か115系1000番台が新製導入されたんだろうな。廃車直前のショートリリーフとはいえ国鉄特急色で走らせたのは、当時の事情を知る関係者の想いもあるのかな。
10:40~ このシーンから、急に、自然と涙が出てきてしまった。
ストライプカラーの列車は美しいですね。。🍀
つなぎにとってはもったいないくらいいい車両わしはくろしおとやくもでしか乗ったことがないけど381系は本当に素晴らしい車両
同じ381系でもやくもはリニューアルまで受けて天寿を全うすることが確定(置き換え確定ですが)・・・・・方や最初から最期まで「つなぎ」だけだった福知山の381系・・・・なんか・・・・・寂しいですね。
鉄道ジャーナルも、今月は381特集ですね。
この系列は北近畿地区でも愛されたんですね 活躍自体は華々しくも久しくもなかったんですが印象には残りました
改めて381系ってかっこいいと思う
振り子式は、自分の中では今も「しなの」
私の中では「くろしお」ですね。
自分の中では「しおかぜ」だけど国鉄なら「やくも」ですね
同じく「しなの」ですね!
ヘッドマーク思い出します
はしだて号ではほとんどが381系で運用されていました。
振り子殺した381系は確かに183系より揺れてた。くろしお用はそんな事なかったし、やはり振り子が命な車両。
彼らは、紀州路に、東北、北陸本線に匹敵する速さをもたらした正に、
速達化を成しえた英雄達です。
ラストの警笛が悲しすぎる・・・・。
東海人なので、381系といえば、やっぱり元祖の「しなの」です。長野方の先頭車がパノラマグリーン車になるように改造されましたが、国鉄色のまま引退しました。
すばらしい!
良い動画だった!
不覚にも泣いてしまった。・°°・(>_<)・°°・。
ズーミングの扱いが上手いです
381系の振り子かぁ・・・
多分福知山の名塩区間、山陰の保津川や由良川上流区間の架線工事が難工事になったはずだからなんだろうなぁ。
あそこは電化時も相当危険だったはず。
名塩や保津川はトンネルで緩和されているけど、由良川上流はそうはいかなかったはず。
「日の陰り」という曲がよく合っていると思う。
車番のプレートを塗りつぶして横に車番を描くとかw
石川県の尾小屋鉄道のキハ3も確かに似たような方法で改番していましたね。
保存車両の人 む
おひさー。
数年前に見た115系T編成の車番が酷かったよ・・・塗りつぶしはそもそもプレートがないからやってないんだけど、車番がガタガタだった。国鉄フォントっぽいけど下手な手書きって感じだったね。細かったり波打ってたりしてた()
I'm a tram and I approve this video!! Ding ding!
2015年の盆に特急きのさき,こうのとりに乗った😊
きのさきはグリーン車に乗り
城崎温泉発車のこうのとりが京都丹後鉄道の遅延で福知山で381系はしだてをカメラで取れず(京都で撮影済み)尼崎で特急スーパーはくとに抜かた😅
国鉄特急好きだから長生きしてると嬉しいし、すぐ国鉄車廃車にしていく東にはいいイメージなかったけど、
西みたいにいつまでも「つなぎ」としてこき使われると考えると、
車両的には東みたいに一思いに廃車にしてくれと思うもんなのかなぁ(まぁ電車に感情ないだろと言われればそれまでなんだが...)
そして国鉄色は岡山地区の381系に引き継がれた
彼らにも引退の時が近づいている
アルミ合金製車体だったのには驚きました。
しなのには良く乗ったし、くろしおにも一度乗った。
徹底した低重心思想に基づいてクーラー機器も床下に収納した速達性に意欲的に挑んだ車両だったが、不用意な傾きで酔いやすいので、シートの網籠にはゲ呂袋が挟んであり一部の客には大不評だった。
後継振り子車になるのが東海383だが、既に25年以上になるので、HC85の増備が終わったら新造車が10年以内に出るのかと。
まだ、やくもがある
miya shin 様、だが、国鉄特急色ではないと。
被写体としては立派でしたよ。
丹波や但馬の田園や里山に天橋立の白砂青松に国鉄特急色が良く似合いましたから。
利用者としては微妙というかハズレでしたね。
特に普通車。
同じ料金を払いながら新車の287系もあれば、簡易リクライニングシートが来るシートガチャ。
モケット張り替えはしたものの基本的には登場時のままの簡易リクライニングシートを再利用した世辞にも褒められたものではないシート。
園部や篠山口以北は軌道整備が不十分で木枕木に定尺レール。
ジョイントを踏む度に不快な突き上げがありテーブルに置いたコーヒーが落下した事も有りました。
国鉄やJRがが電化する際に出し惜しみせず架線が381系対応で電化され軌道が末端区間までロングレールで整備されていれば評価はもっと変わったかもしれません。
NHKドキュメンタリーめいた編集ワザ・・タツジン!
鉄道伝説のネタになりそうですね
0:52頃のBGMの曲名はなんていうんですか?
ruclips.net/video/toqOSzVD-h8/видео.html
これですね
自然振り子式車両は381系だけ。
老兵は死なず、ただ消え行くのみ
もったいないのぅ
私鉄に売って転用したら良かったのにな。
nyanko runaway 振り子車ですからね。応用がなかなか難しいので譲渡出来ないのでしょうね。
やくもまだこいつやで
183381
ボイスチェンジャー使うのが迷である。
沖縄県民はこの政策には不満で、「なぜしらさぎの車両をはるかに転用してサンダーバードの一部を関空に直通させ、小松空港を廃止して普天間基地を移転しないのか!」と言う声が多かったです。
福知山381系最大の功績は皮肉にも「基地負担を本土が引き受けなくてすんだ!」ことですかね。
古家武史 ん?
別に不満でもなんでもなかったですけどね。