Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
田尾さんて軽やかで柔らかい人なのにあの楽天初年度の修羅場を引き受ける胆力もあってかっこよすぎるんよね。
田尾さんの歳聞いてビックリ!めちゃわかく見える.......楽しそうにコースの話しててほんわかやぁ〜
田尾さん、弱小中の弱小だった楽天初年度の監督を引き受けてくれてありがとうございました。叶うならもう1度田尾さんにNPBの監督をやってほしかった。
田尾さんのスイングはシンプルにカッコいい。
フルタの方程式に田尾さんが登場したのがとても新鮮。TAO チャンネルもいつも見ています。
有難う御座います。
楽天ファンとして田尾さんには感謝しかない
田尾さんの言ってる事が天才そのものだね
田尾さんのバット回しからのヘルメットコツン、懐かしすぎる。
伝説的なバッターの理論をしっかり深堀してくれるとかなんていいコンテンツだよ…
4:51 田尾さんは天才だったんだな
野球やってたわけではないのに、打撃理論の話が面白くてたまらない。
もう、シンプルに田尾さんがカッコいいのよ。
来年70歳とは思えない若々しさ。
なんかスイングも美しいです
ホンマそれなのよ…😊
髪フサフサも羨ましい
@@アラちゃんアラ 楽天の監督一年でクビ
田尾さんって良い意味で、プロ野球選手って感じがしなく、穏やかで場の雰囲気が和む。
打率.350を記録した田尾、捕手で首位打者という偉業の古田、野手でメジャーで通用した岩村の3人が打撃について語り合ってくれるなんて贅沢な映像だな
田尾さんは天才ですよね。優しそうな顔されていますが言うことは厳しい方ですけど好きな野球選手でした。
ゲスト2人の組み合わせが抜群です!鹿取さんと岩瀬さんの時も思いましたが、今回の田尾さんと岩村さんもそれぞれ異なる理論を持ちながら、相手の考えも肯定し理解できている。
田尾さん登場。技術論はみんな違うから面白いです。誰が出ても面白い。
田尾さんは変わらないですよね、爽やかだし口調も好きです
昔から全然変わらんね
RUclipsもなさってますよ
田尾さん変わらなすぎし若すぎる
田尾さんの独自の打撃論は理にかなっていて素晴らしいですし、実績がそれを裏付けてます。スイングの考え方も配球のよみなどからもいえるのはとてもクレバーだということだと思います。肩が開かないようにするためでもある左膝の使い方は考え抜かれたものですね。観察力もすごい。
田尾さんすげえ。今の人はこんな凄い野球理論を無料で見れるとか贅沢ですよね。
田尾さんは昔見ていたころから変わらない若々しさで驚きます。50代前半と言われても疑問に思わないかも。68歳って、人によってはもうよぼよぼおじいちゃんって人もいるのに。スイングも相変わらずスマートでかっこいい。ハンサムな安打製造機で、全国的に人気なのも納得ですね。次回の岩村さんも楽しみです。
確かに、落合さんと同じ歳には見えませんね。
68!? めちゃくちゃ若いなまじで。
田尾の奥さんもハチャメチャに美人やったよなー。
ただ亡くなった猪木と同じ心アミロイドーシスになってしまったのでこの先大変な苦しみが待っている。話している時に少し息切れしているしちょっと心配だ
マジで今の球児が羨ましい。こんな有料級の話が聞けるのはすごい。このチャンネルは高校球児のバイブルだ、実力を底上げしている
でも巨人の三軍のコーチの教えてる選手が色々な情報を受け取ってしまって自分に合っていない間違った方向に進んでしまい、コーチが教えてること、ネットに出回ってる情報が違ってしまってコーチが困ってるらしい
一時期のT大山が.ノリさんか誰かの動画を観て学びキャリアハイのHR数を打てたと聞くしねまぁ、実際にも阪神コーチ陣の指導よりは格段に参考なったとは思うw
@@tystyp 要は選手がどうやって受け取るか、利用するかの問題だと思うんですよね。コーチは選手のことを直接見てるわけで、もちろんコーチは正解を教えられる訳じゃないですけど、直接見てるというメリット的なところはありますよね、ネットに出回ってる情報も正解ではないですが、確実に利用できるものもあるでしょうし。球辞苑で里崎がアンダースローの対処法を放送してから軒並みアンダースローの投手の成績が悪くなったというのもありましたし
@@はたらくの それはお股の人とかでしょ
@@はたらくの 今の時代、野球選手だけに限らず、膨大な情報を取捨選択できる能力っていうのが重要な世の中なんですよね。だからこそコーチも科学的なアプローチも勉強しないといけないんだと思いますよ。
このチャンネルの動画を見てるとバットを振って打ち方を試したくなっちゃうんだよね。小学生の頃にこういう動画を見たかったな。今の子供が羨ましい。
田尾さんの柔和な笑顔素敵すぎる
一番最初に好きになった選手が田尾さんでした当時から打撃は天才的なイメージでしたがお話を聞いてみるとやはりその通り天才型だったんだなーと納得物腰は柔らかいですが芯はしっかりしてていつ見てもホントに格好いい
今でも若々しくて、田尾さんカッコいい!ライオンズにいた頃のサインボールは一生の宝物😊
ここで田尾安志理論を聴けるこのタイミングでシリーズで観れる古田敦也さんありがとうございます
どういう意味?
@@nonames774 さんなかなか古田さんと絡みがなかったので
@@鷲羽-i2s 古田さんと話すのが見れて嬉しいって事ねw
物心ついて最初にファンになった田尾さん登場で嬉しいです✨顔色良くて良かったです😄
若手の頃のイチローさんの打席の入り方とかルーティンとか田尾さんの影響がわかりやすいくらい出てましたね。
10:12 70歳手前でのこの綺麗なスイング凄いと思う
田尾さん好きなんだよなぁ。なんかわからんけどずっと話を聞いてたくなる魅力!バッティングの理論はさっぱりわからんw天才的w
古田さん!毎回豪華な動画をありがとうございます!😊
田尾さんは、いつでまでも若いなぁ
若いっすよね。爽やか。トークも軽やか。
キミはおっさんだなぁ
田尾さんって、嫌味が無く格好良い。こんな大人になりたい。
田尾さん。大病されてると聞いてましたが、お元気そうな姿を拝見出来て何より嬉しいです。
うわあ・・こんな大人(歳の重ね方)になりたいなあ古田さんもこれまでのゲストの皆さんも揃って若々しいんですけど、田尾さんの雰囲気や話し方に衝撃を受けてます
落合さんと田尾さんが対談した時、落合さんが「おまえ天才だからなぁ。。」って言ったことを思い出します。この動画をみて、「やっぱり、天才なんだ。。。」と改めて認識しました。
田尾さんの話しわかりやすいしおもしろい
田尾さんご本人のチャンネルでの対談ももそうだけど、田尾さんって話し方とか自然な雰囲気作りが素敵で心地よい
落合さんの正面打ちを解説して頂いてありがたいです。
田尾さんの打撃理論が天才打者のそれ
田尾さんの出演ありがとうございます
田尾さん好きやわ〜!田尾さんと篠塚さんの対談見たくなっちゃった!
今の時代はイイですよね🤩こんな解説で勉強できるから🤩🤣田尾さん大好き💕
ドラゴンズファンなら懐かしい田尾さんのバットまわし…。背番号2が甦ってきたー!
田尾さん若いな〜こんな風に歳を取りたい
25キロ走って帰るなんて凄過ぎる
田尾さんの11:18で小指浮かすっての古田の方程式の動画(ヤクルト臨時コーチ・古田敦也が選手に~の動画が分かりやすい)で篠塚さんと青木選手が言ってたことと同じだ 天才と呼ばれた打者が共通の解に辿り着くの凄すぎるな
考え方も独特だな、凄いや。さすがイチローの父だな。
本人は速球得意だと言っているとおりカープ津田さんのボールを軽々弾いていた映像を見て納得しました
田尾さんってイケメンだし振る舞いもかっこいいのよ
田尾さんがチャンネルで仰られている理論をそのままお話されていますが、動きもつけていただけるとよりわかりやすいですね😁
小学生の頃に田尾さんのファンになってから、ドラゴンズのファン歴40年のおばさんです😅来年度のファンクラブ初めて申込ました😊いつも爽やかで若々しく素敵ですね😘
田尾さん華がある。さすがDのプリンス
最年長とは思えないくらい若々しい
田尾さんの現役時代は存じ上げないけど、今までのレジェンドのなかでも特別聞きやすい(わかりやすい)長年解説をききつづけたからかな。続きも楽しみですありがとうございます
昭和57年、中日の優勝がかかった最終戦での大洋長崎との首位打者争い4打席連続四球。伝説の試合でした。
腕は意識しない、自然に動くから、とおっしゃる田尾さん。もう、まさに名人の悟りの境地。
バッテイングのとき、腕を使うという感覚はない。 衝撃の打撃術コメントがまたひとつ生まれましたね。
田尾さんいいなぁ。
18:15 田尾さんの名選手の解説。非常に興味深く拝見させて頂いています。この場面だけでも田尾さんの洞察力の高さが伺えますね。
このシリーズ最高です!
田尾さん見るたびに若返ってる気がする
前々から思ってたけどやっぱ田尾さんは天才型なんやなあ。自己流ってとこでもうそうだよなあ。
ふと、昔深夜にテレビやっていたフルタの方程式を寝ている家族の迷惑にならない音量で見ていたのを思い出した古田さん、制作チームの方々いつも楽しませてもらっていますありがとうございます!
深夜に仕事終わってから25kmとか走って帰る時点で普通のおじさんのすることじゃないよね。こんな大御所ならハイヤー付くだろうに。いろいろ異次元過ぎて尊敬しかない。
田尾のレベルスイングの美しさよ
田尾さんみたいに、若い人に煙たがれない、年の取り方をしたい。
次から次といろんな人の話が聞けて尚且つ面白い 最高のチャンネルじゃん
田尾さん老けないねぇ。
6:25左利きの人は結局両手が利き手に育つ右利きの人が左バッターになるストーリーは様々おもしろいなぁ
足の向きによって力の入り方変わるんよね!これは人それぞれ向きが変わる!
山崎武司を復活させた田尾流バッティング
田尾さんの仰っていることは身体構造的に理に適っていますね。①バットを回す動作は肩甲骨、胸椎、肋骨が一本一本使えるようにする準備運動で、次に脇のゆとりにより懐が深くなり、身体の硬直を予防する。②後ろの膝が前に折れないようにするには、前足側の仙腸関節を開く。そうすると連動して上半身が残り、結果として割れができるため、ボールを長く見れるようになります。つまり、②をできるようにする動作が①です。まとめると、落合さんとイチローさんを足して2で割った感じですかね。ただし、全盛期の落合さんはもっと仙腸関節や肋骨が使えており、割れが深かったです。また、イチローさんは上半身の骨使いが柔らかく、インサイドラインからアウトサイドラインに向かって流れるように動いていました。なお、金田正一さんや現役だと大谷選手も御三方と同様に身体使いが抜群に上手いです。いずれにせよ、それを感覚で体得していた田尾さんは天才です。
田尾安志さん、年齢を迎える毎にかっこよくなってますね。
これだけ人によって理論が違うと(もちろん共通点があるのだろうが)バッティングコーチって大変だよな
シーズン終盤に首位打者タイトルがかかっていた打席で、自チームにタイトル争いがいたピッチャーから敬遠された時にスイングしたのを鮮明に記憶してます。
田尾さんもっともっと若いかと思っていたマジで驚いた
それっすね、鹿取さんより3つ上はとても見えないですよね
50代前半って言われても何も疑わないレベルです
田尾さんと江本さんは異常です
アンチエイジング性質の特別な細胞をお持ちなのかも。現役時代の動画見たけど、あんまり変わってないような気がします。
落合と呼び捨てにはビックリ
色んなOBが同じテーマに対し、色んな見解を持っている。それを無料でシェアしてくれてる改めて凄い事だよなぁ
田尾フォームが驚異的な安定度ですね
田尾さんの「長嶋さんの打席の入り方と構え」がものすごく似ている。単なるモノマネではなく打撃に対する考えと理論の下の実演故、ご本人のそれに似るのでしょうね。大変説得力がありました。
田尾さんも自遊人なところが好きですバッターボックスで立っている時に“ギター弾きたい”と思うことがあったとか
田尾さん俺が子供の時からほとんど変わってない...
江本さんもね
@@ポエマー-r9j エモヤンは大病患ってからかなり老けたよ
色んな世代の理論を同時に検証して行く中での共通点や自分の身体にあった身体の使い方の違い等が聞けて改めてバッティングの奥深さやプロが何を考えてバッターボックスに入っているかの心理解説まで聞けて毎回知的好奇心が満たされてヤバいです‼️😍現場が本気出したチャンネルなんでテレビの下手な特集番組より明らかに面白いですよね‼️😇
1982年のプロ野球公式戦の最終戦での田尾安志さんの抗議の空振りが痺れた。
田尾さん、自分が小学校1年生の時に野球教室1人で来てくれたの覚えてる。
田尾さん若い!
田尾さんのフォームに萌え💓
岩村さん、昔自分のバイト先(名古屋)に来てくださったんですが本当に優しいお方で感激しました❤❤
田尾さん若いな。とても落合さんと同い年とは思えない。
おもしろいですね!鳥肌ものです😭ありがとうございます!
田尾さんが出たってことは落合さんが来るの確定ってことでいいですね😊
名選手の打撃理論や打撃イメージはめちゃくちゃ面白いですね〜❗他の選手もどんどんどんやって欲しいです❗❗
落合って呼ぶ野球人が少なくなってきたから田尾さんは言い方は新鮮
田尾はイチローと同じで天才なんだろうね他人の打撃理論聞いても「ふ~ん」て感じだね「利き手なんて関係ないし腕なんか使わん」とか言ってる時点でもう常人にはムリだわw
この談議は凄く楽しみに聞いています☺️
田尾さん最高中日に帰ってきてください。
田尾さんはもっと何年も監督やれたよな。本当にもったいない。
バットくるくるは背筋が伸びるということにめちゃくちゃ納得したにしても、クセ見抜いてるとはいえ5割は凄すぎる!
田尾さんにはまた指導者になって欲しいです!
田尾さんて軽やかで柔らかい人なのにあの楽天初年度の修羅場を引き受ける胆力もあってかっこよすぎるんよね。
田尾さんの歳聞いてビックリ!
めちゃわかく見える.......楽しそうにコースの話しててほんわかやぁ〜
田尾さん、弱小中の弱小だった楽天初年度の監督を引き受けてくれてありがとうございました。
叶うならもう1度田尾さんにNPBの監督をやってほしかった。
田尾さんのスイングはシンプルにカッコいい。
フルタの方程式に田尾さんが登場したのがとても新鮮。TAO チャンネルもいつも見ています。
有難う御座います。
楽天ファンとして田尾さんには感謝しかない
田尾さんの言ってる事が天才そのものだね
田尾さんのバット回しからのヘルメットコツン、懐かしすぎる。
伝説的なバッターの理論をしっかり深堀してくれるとかなんていいコンテンツだよ…
4:51 田尾さんは天才だったんだな
野球やってたわけではないのに、打撃理論の話が面白くてたまらない。
もう、シンプルに田尾さんがカッコいいのよ。
来年70歳とは思えない若々しさ。
なんかスイングも美しいです
ホンマそれなのよ…😊
髪フサフサも羨ましい
@@アラちゃんアラ 楽天の監督一年でクビ
田尾さんって良い意味で、プロ野球選手って感じがしなく、穏やかで場の雰囲気が和む。
打率.350を記録した田尾、捕手で首位打者という偉業の古田、野手でメジャーで通用した岩村の3人が打撃について語り合ってくれるなんて贅沢な映像だな
田尾さんは天才ですよね。
優しそうな顔されていますが
言うことは厳しい方ですけど
好きな野球選手でした。
ゲスト2人の組み合わせが抜群です!
鹿取さんと岩瀬さんの時も思いましたが、今回の田尾さんと岩村さんもそれぞれ異なる理論を持ちながら、相手の考えも肯定し理解できている。
田尾さん登場。技術論はみんな違うから面白いです。誰が出ても面白い。
田尾さんは変わらないですよね、爽やかだし口調も好きです
昔から全然変わらんね
RUclipsもなさってますよ
田尾さん変わらなすぎし若すぎる
田尾さんの独自の打撃論は理にかなっていて素晴らしいですし、実績がそれを裏付けてます。スイングの考え方も配球のよみなどからもいえるのはとてもクレバーだということだと思います。肩が開かないようにするためでもある左膝の使い方は考え抜かれたものですね。観察力もすごい。
田尾さんすげえ。今の人はこんな凄い野球理論を無料で見れるとか贅沢ですよね。
田尾さんは昔見ていたころから変わらない若々しさで驚きます。50代前半と言われても疑問に思わないかも。68歳って、人によってはもうよぼよぼおじいちゃんって人もいるのに。スイングも相変わらずスマートでかっこいい。ハンサムな安打製造機で、全国的に人気なのも納得ですね。次回の岩村さんも楽しみです。
確かに、落合さんと同じ歳には見えませんね。
68!? めちゃくちゃ若いなまじで。
田尾の奥さんもハチャメチャに美人やったよなー。
ただ亡くなった猪木と同じ心アミロイドーシスになってしまったので
この先大変な苦しみが待っている。話している時に少し息切れしているし
ちょっと心配だ
マジで今の球児が羨ましい。こんな有料級の話が聞けるのはすごい。このチャンネルは高校球児のバイブルだ、実力を底上げしている
でも巨人の三軍のコーチの教えてる選手が色々な情報を受け取ってしまって自分に合っていない間違った方向に進んでしまい、コーチが教えてること、ネットに出回ってる情報が違ってしまってコーチが困ってるらしい
一時期のT大山が.ノリさんか誰かの動画を観て学びキャリアハイのHR数を打てたと聞くしね
まぁ、実際にも阪神コーチ陣の指導よりは格段に参考なったとは思うw
@@tystyp 要は選手がどうやって受け取るか、利用するかの問題だと思うんですよね。コーチは選手のことを直接見てるわけで、もちろんコーチは正解を教えられる訳じゃないですけど、直接見てるというメリット的なところはありますよね、ネットに出回ってる情報も正解ではないですが、確実に利用できるものもあるでしょうし。球辞苑で里崎がアンダースローの対処法を放送してから軒並みアンダースローの投手の成績が悪くなったというのもありましたし
@@はたらくの それはお股の人とかでしょ
@@はたらくの 今の時代、野球選手だけに限らず、膨大な情報を取捨選択できる能力っていうのが重要な世の中なんですよね。だからこそコーチも科学的なアプローチも勉強しないといけないんだと思いますよ。
このチャンネルの動画を見てるとバットを振って打ち方を試したくなっちゃうんだよね。
小学生の頃にこういう動画を見たかったな。
今の子供が羨ましい。
田尾さんの柔和な笑顔素敵すぎる
一番最初に好きになった選手が田尾さんでした
当時から打撃は天才的なイメージでしたがお話を聞いてみるとやはりその通り天才型だったんだなーと納得
物腰は柔らかいですが芯はしっかりしてていつ見てもホントに格好いい
今でも若々しくて、田尾さんカッコいい!ライオンズにいた頃のサインボールは一生の宝物😊
ここで田尾安志理論を聴ける
このタイミングでシリーズで観れる
古田敦也さんありがとうございます
どういう意味?
@@nonames774 さん
なかなか古田さんと絡みがなかったので
@@鷲羽-i2s 古田さんと話すのが見れて嬉しいって事ねw
物心ついて最初にファンになった田尾さん登場で嬉しいです✨
顔色良くて良かったです😄
若手の頃のイチローさんの打席の入り方とかルーティンとか田尾さんの影響がわかりやすいくらい出てましたね。
10:12 70歳手前でのこの綺麗なスイング凄いと思う
田尾さん好きなんだよなぁ。なんかわからんけどずっと話を聞いてたくなる魅力!バッティングの理論はさっぱりわからんw天才的w
古田さん!毎回豪華な動画をありがとうございます!😊
田尾さんは、いつでまでも若いなぁ
若いっすよね。爽やか。トークも軽やか。
キミはおっさんだなぁ
田尾さんって、嫌味が無く格好良い。こんな大人になりたい。
田尾さん。大病されてると聞いてましたが、お元気そうな姿を拝見出来て何より嬉しいです。
うわあ・・こんな大人(歳の重ね方)になりたいなあ
古田さんもこれまでのゲストの皆さんも揃って若々しいんですけど、田尾さんの雰囲気や話し方に衝撃を受けてます
落合さんと田尾さんが対談した時、落合さんが「おまえ天才だからなぁ。。」って言ったことを思い出します。
この動画をみて、「やっぱり、天才なんだ。。。」と改めて認識しました。
田尾さんの話しわかりやすいしおもしろい
田尾さんご本人のチャンネルでの対談ももそうだけど、田尾さんって話し方とか自然な雰囲気作りが素敵で心地よい
落合さんの正面打ちを解説して頂いてありがたいです。
田尾さんの打撃理論が天才打者のそれ
田尾さんの出演ありがとうございます
田尾さん好きやわ〜!田尾さんと篠塚さんの対談見たくなっちゃった!
今の時代はイイですよね🤩こんな解説で勉強できるから🤩🤣
田尾さん大好き💕
ドラゴンズファンなら懐かしい田尾さんのバットまわし…。
背番号2が甦ってきたー!
田尾さん若いな〜
こんな風に歳を取りたい
25キロ走って帰るなんて凄過ぎる
田尾さんの11:18で小指浮かすっての古田の方程式の動画
(ヤクルト臨時コーチ・古田敦也が選手に~の動画が分かりやすい)
で篠塚さんと青木選手が言ってたことと同じだ
天才と呼ばれた打者が共通の解に辿り着くの凄すぎるな
考え方も独特だな、凄いや。さすがイチローの父だな。
本人は速球得意だと言っているとおり
カープ津田さんのボールを軽々弾いていた映像を見て納得しました
田尾さんってイケメンだし振る舞いもかっこいいのよ
田尾さんがチャンネルで仰られている理論をそのままお話されていますが、動きもつけていただけるとよりわかりやすいですね😁
小学生の頃に田尾さんのファンになってから、ドラゴンズのファン歴40年のおばさんです😅
来年度のファンクラブ初めて申込ました😊いつも爽やかで若々しく素敵ですね😘
田尾さん華がある。さすがDのプリンス
最年長とは思えないくらい若々しい
田尾さんの現役時代は存じ上げないけど、今までのレジェンドのなかでも特別聞きやすい(わかりやすい)
長年解説をききつづけたからかな。続きも楽しみですありがとうございます
昭和57年、中日の優勝がかかった最終戦での大洋長崎との首位打者争い4打席連続四球。伝説の試合でした。
腕は意識しない、自然に動くから、とおっしゃる田尾さん。
もう、まさに名人の悟りの境地。
バッテイングのとき、腕を使うという感覚はない。 衝撃の打撃術コメントがまたひとつ生まれましたね。
田尾さんいいなぁ。
18:15 田尾さんの名選手の解説。
非常に興味深く拝見させて頂いています。
この場面だけでも田尾さんの洞察力の高さが伺えますね。
このシリーズ最高です!
田尾さん見るたびに若返ってる気がする
前々から思ってたけどやっぱ田尾さんは天才型なんやなあ。自己流ってとこでもうそうだよなあ。
ふと、昔深夜にテレビやっていたフルタの方程式を寝ている家族の迷惑にならない音量で見ていたのを思い出した
古田さん、制作チームの方々いつも楽しませてもらっています
ありがとうございます!
深夜に仕事終わってから25kmとか走って帰る時点で普通のおじさんのすることじゃないよね。こんな大御所ならハイヤー付くだろうに。いろいろ異次元過ぎて尊敬しかない。
田尾のレベルスイングの美しさよ
田尾さんみたいに、若い人に煙たがれない、年の取り方をしたい。
次から次といろんな人の話が聞けて尚且つ面白い 最高のチャンネルじゃん
田尾さん老けないねぇ。
6:25左利きの人は結局両手が利き手に育つ
右利きの人が左バッターになるストーリーは様々おもしろいなぁ
足の向きによって力の入り方変わるんよね!これは人それぞれ向きが変わる!
山崎武司を復活させた田尾流バッティング
田尾さんの仰っていることは身体構造的に理に適っていますね。
①バットを回す動作は肩甲骨、胸椎、肋骨が一本一本使えるようにする準備運動で、次に脇のゆとりにより懐が深くなり、身体の硬直を予防する。
②後ろの膝が前に折れないようにするには、前足側の仙腸関節を開く。そうすると連動して上半身が残り、結果として割れができるため、ボールを長く見れるようになります。
つまり、②をできるようにする動作が①です。
まとめると、落合さんとイチローさんを足して2で割った感じですかね。
ただし、全盛期の落合さんはもっと仙腸関節や肋骨が使えており、割れが深かったです。
また、イチローさんは上半身の骨使いが柔らかく、インサイドラインからアウトサイドラインに向かって流れるように動いていました。
なお、金田正一さんや現役だと大谷選手も御三方と同様に身体使いが抜群に上手いです。
いずれにせよ、それを感覚で体得していた田尾さんは天才です。
田尾安志さん、年齢を迎える毎にかっこよくなってますね。
これだけ人によって理論が違うと(もちろん共通点があるのだろうが)バッティングコーチって大変だよな
シーズン終盤に首位打者タイトルがかかっていた打席で、自チームにタイトル争いがいたピッチャーから敬遠された時にスイングしたのを鮮明に記憶してます。
田尾さんもっともっと若いかと思っていた
マジで驚いた
それっすね、鹿取さんより3つ上はとても見えないですよね
50代前半って言われても何も疑わないレベルです
田尾さんと江本さんは
異常です
アンチエイジング性質の特別な細胞をお持ちなのかも。現役時代の動画見たけど、あんまり変わってないような気がします。
落合と呼び捨てにはビックリ
色んなOBが同じテーマに対し、色んな見解を持っている。それを無料でシェアしてくれてる
改めて凄い事だよなぁ
田尾フォームが驚異的な安定度ですね
田尾さんの「長嶋さんの打席の入り方と構え」がものすごく似ている。
単なるモノマネではなく打撃に対する考えと理論の下の実演故、ご本人のそれに似るのでしょうね。
大変説得力がありました。
田尾さんも自遊人なところが好きです
バッターボックスで立っている時に
“ギター弾きたい”と思うことがあったとか
田尾さん俺が子供の時からほとんど変わってない...
江本さんもね
@@ポエマー-r9j エモヤンは大病患ってからかなり老けたよ
色んな世代の理論を同時に検証して行く中での共通点や自分の身体にあった身体の使い方の違い等が聞けて改めてバッティングの奥深さやプロが何を考えてバッターボックスに入っているかの心理解説まで聞けて毎回知的好奇心が満たされてヤバいです‼️😍
現場が本気出したチャンネルなんでテレビの下手な特集番組より明らかに面白いですよね‼️😇
1982年のプロ野球公式戦の最終戦での田尾安志さんの抗議の空振りが痺れた。
田尾さん、自分が小学校1年生の時に野球教室1人で来てくれたの覚えてる。
田尾さん若い!
田尾さんのフォームに萌え💓
岩村さん、昔自分のバイト先(名古屋)に来てくださったんですが本当に優しいお方で感激しました❤❤
田尾さん若いな。とても落合さんと同い年とは思えない。
おもしろいですね!
鳥肌ものです😭
ありがとうございます!
田尾さんが出たってことは落合さんが来るの確定ってことでいいですね😊
名選手の打撃理論や打撃イメージはめちゃくちゃ面白いですね〜❗
他の選手もどんどんどんやって欲しいです❗❗
落合って呼ぶ野球人が少なくなってきたから田尾さんは言い方は新鮮
田尾はイチローと同じで天才なんだろうね
他人の打撃理論聞いても「ふ~ん」て感じだね
「利き手なんて関係ないし腕なんか使わん」とか言ってる時点で
もう常人にはムリだわw
この談議は凄く楽しみに聞いています☺️
田尾さん最高
中日に帰ってきてください。
田尾さんはもっと何年も監督やれたよな。本当にもったいない。
バットくるくるは背筋が伸びるということにめちゃくちゃ納得した
にしても、クセ見抜いてるとはいえ5割は凄すぎる!
田尾さんにはまた指導者になって欲しいです!