海水魚歴35年。海水魚の種類別で飼育のコツを話します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #べっぴん珊瑚
    #土壌バクテリア
    #リーフチャージ
    #植物性プランクトンフード
    #BP-system
    #coral
    #reef
    #reef tank
    #coralreef
    #reefbuilders

Комментарии • 21

  • @miyatatakahiro3223
    @miyatatakahiro3223 11 месяцев назад

    とても面白くて的をえた解説ありがとうございます。私もヤッコの飼育中でアズファー、スクリブル、インドニシキ、ウズマキをハギ数種と共に混泳させています。アズファー美しいですよね。スクリブルはメスですが結構綺麗です。😊

  • @overlapseri
    @overlapseri 2 года назад

    毎回非常に参考にしています。以前ブログでレモンピーを30cm水槽で飼育されていましたが、その後どうなりましたか?30cmキューブにシマヤッコプラス簡単なサンゴをと考えていますが可能なものでしょうか?

  • @ホワイトポイント
    @ホワイトポイント 2 года назад

    雑食性のチョウチョウウオと言われているセグロチョウとアケボノチョウを飼ってみたのですが、冷凍コペ・冷凍ブライン・アサリ・粒・フレーク、何をやっても食べません。
    セグロは6センチ、アケボノは5センチです。
    餌は漂わせたり、目の前に落としたり、ばらまいて放置したり、ライブロックにまいたりしてますが、なんとか口に入れさせても何度でも吐き出してしまいます。もう10日間程経ちますが一向に前進しません。
    ちなみにかなり大人しい個体です。
    これは当たり外れの問題でしょうか?

    • @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル
      @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル  2 года назад

      環境がわからないのですがアサリ食べませんか?大概は冷凍シュリンプかアサリか魚馳走さまに付けたアクアギフトの餌またはメガバイトの赤を食べると思いますが。

    • @momomaipapa2097
      @momomaipapa2097 2 года назад

      10日餌食べ無く生存しているので、ライブロック突いて何かしら食べいる感じですね…
      調子悪ければ次の日には☆になってますし…
      同居魚の関係などで神経質になって可能性もありますが、見てないところで食べている可能性もあります。
      購入ショップで何を食べていたか聞くのが1番早いですね。
      今でも生存していること願いますが…😓

    • @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル
      @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル  2 года назад

      @@momomaipapa2097 さん、何か食べているのかも。ヨコエビとか。でもエサを食べなくても2ヶ月は元気にしているのでわからないですね

  • @毛-v8f
    @毛-v8f Год назад

    沖縄に住んでいます昨日カンモンハタを釣ってきて飼育してみたくて水槽で飼っているのですが餌を全然食べてくれませんどうしたら餌を食べてもらえるでしょうか?

  • @ぶさぶさ-q1x
    @ぶさぶさ-q1x 2 года назад

    毎回勉強になります😅アデヤッコが飼育したくて60センチから90センチ水槽にしたんですけど購入してから1週間しないで2回ダメにしてしまいました💦水槽は90センチに立ち上げたばかりですけど外部フィルターのろざいやライブロックはそのまま使っていて海水も三分の一は60センチ水槽の海水も使っているのでバクテリアもそこそこ育っているとは思っています、何かアドバイスよろしくお願いします💦
    アデヤッコ以外のお魚は普通に元気なんですが アデヤッコがダメになってから他の魚がトリコディナ病な感じでクマノミやヒフキアイゴもダメになってしまいまし💦
    アデヤッコ飼育したいんですが何がダメなのか原因がわかりませんお魚も多いわけではないので💦トリコディナ病が出てしまったので水槽はリセットした方が良いのでしょうか?
    ライブロックやろざいを新品にして💦
    長くなってすみませんアドバイスお願いします。
    アデヤッコやイナズマヤッコ飼育したいので。

    • @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル
      @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル  2 года назад

      トリコディナになっていてブルーフェイスが上手く飼えないのは濾過にライブロックを使っているからでしよう。珊瑚飼育でなければライブロックを止めて珊瑚礫かリング濾過にしてたっぷりと濾過材を詰めてください。

    • @ぶさぶさ-q1x
      @ぶさぶさ-q1x 2 года назад

      返信ありがとうございます。
      ライブロックダメでしたか?💦サンゴはタコアシとナガレハナだけやってました。
      ライブロックは全部処分するか熱湯で消毒して使う感じでしょうか?サンゴ少しやるなら。
      トリコディナ病な感じなんですがライブロックをやめて ろざいをリング系やサンゴ砂に変える感じだけで大丈夫でしょうか?
      底砂は粗めのリーフサンド25キロしきつめて使っています、エーハイムの濾過機のろざいもリーフサンドの粗めを敷き詰めていますがこれはそのまま使っていて大丈夫でしょうか?底砂やろざいも全て新しくしてリセットしないとまたトリコディナの繰り返しになりますか?

    • @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル
      @べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル  2 года назад

      @@ぶさぶさ-q1x さん。濾過の見直しが必要なので消毒するか新品の乾いた濾過材を使うか悩み所ですが私なら確実な新品を買い揃えますね?

    • @ぶさぶさ-q1x
      @ぶさぶさ-q1x 2 года назад

      やっぱり濾過機のろ材や底砂を全て変えないとダメなんですね💦
      ミニミニさんの話してた土壌バクテリア買ってみます🎵

  • @九鬼泰久
    @九鬼泰久 Год назад

    ミニミニさんありがとうございますm(_ _)m!ルリヤッコの長期飼育のポイントてありますか?