Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最後、頑張ってくれた龍にサンキュー龍で終わるのがエモいですね
視聴し終わった後、なんだか憑き物が取れたような気持ちになりました。江戸時代にこんな詰将棋が作られていたことにも感動しました。
インターネット上のサイト「詰将棋博物館」で何度か並べたことはあったが、最後のほうの記憶が全くあやふやで、しかも角-龍コンビの王手が右側で復活する手順など、はじめさんが難渋された最後の80手余りの収束手順が実にすばらしいと改めて感動した。動画配信に感謝。中村八段及びこのチャンネルにとって良い1年となりますように。
令和6年1月1日に相応しい611手でした!
長い動画だから時間ある時に本腰入れて見ないとなぁ、と後回しにしてたんですが、見始めたら一瞬でした。初形見て「変な所にいるなぁ...」と思った1一龍が動いた所が個人的に一番の感動ポイントでした。
途中早回しにしなくてありがとう。最後まで見届けました、感動です。
見るの大変そうだなと思って敬遠してましたがめちゃくちゃ面白かったです。お疲れ様でした。最後19歩でちょうど1歩残ってるのも感動です
3月のライオンで絶好調の零くんが突如寿の解き方をつかんで詰め上がるシーンで印象に残ってます。図像想起が壊滅的な自分には永遠の憧れですね。
最後に伏線回収したり一本の映画観た感じの満足感。
江戸時代の詰将棋の奥深さに感動しました。はじめさんと太地さんの解説に感謝です!
はじめニキも10分で527手目まで覚えられるのヤバすぎる
一見、退屈そうに見える長手数の詰将棋も解説付きだとこんなに楽しめるとは。伏線回収がすごい。
ウォーズ三段ですが、つまらないです
@@KOKURITS ボードゲームで対戦しか興味がない人はつまらないかもしれない。パズルが好きな人は楽しいと思う
ストーリー:タコ龍の往復運動で桂捨て→と金の消去→桂馬再入手→打ち歩詰め回避、空き両王手、桂の限定合い、一間龍のため銀の入手(9五の退路阻止)、伏線の端っこ龍の活躍、歩頭の桂で退路封鎖、王手の突き捨て強制的歩の消去、一筋のニ歩打ちの回避、最後あまり駒無し、盤上4枚の金の理由付け有り特にすごいのは両者を行ったり来たりして大活躍する四枚の桂馬の役割が登場毎に違うことですね。手数が長いことだけでなく、まさにストーリー性満載
ネットも無く、本も棋士同士の交流も限られたなか、これ創ったってのがとんでもない。いつの時代にも天才はいるもんですね。
同じような手順を繰り返しつつ少しづつ状況を変化させていくのが見ていて気持ち良いですね。
龍の回転がなんか楽しいですね。考えた人は天才だ。
これが江戸時代の作品って言うのも凄いし,どの局面から考え始めてこんな大作作れるんだろう看寿?(字が違ってたら御免なさい)先生って本当に天才ですね。感動しました
14歩が消えてるの気持ち良すぎる
詰将棋に対する太地先生の思いを聞けて、プロ棋士の先生がこういう考えで詰将棋を見てるのかと感心しました。
芸術的なパズル作品ですね!お二人の解説で作者の意図が伝わるストーリーが背景にあることが理解できました。
収束時に、桂と答えを聞いた途端に、「前に進む駒ではだめだから」と、△5一竜▲同金の時点で、「またストーリー(竜追い)が続く」とすぐに読めるはじめ先生さすがです。
太地さん&はじめさんあけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします😀新年早々詰将棋を通じて壮大なストーリーを拝見した気分になりました。江戸時代も現代も本当に凄い人は凄いですね😮同じ将棋というツールを通して先人の思考を味わうことができるのは将棋の素晴らしいところだと思います😊あと、パーカーをグッズとして販売してほしい❗️
江戸時代中期に作られた『寿』の611手は、昭和期に入るまで更新されず約200年に渡り超手数詰将棋の王者に君臨。しかも昭和期の作品でもコンピュータの発達により不完全が発覚したケースが多いが、『寿』は若干のキズがあるものの作品としてほぼ問題のないオーパーツ。
はじめさん素直にすごすぎる
昨年11月頃から将棋を学ぶようになりました。嬉野流の動画でおふたりのチャンネルを知り、新年にこのような美しい将棋を拝見できたこと、とても嬉しく思います。今後も引き続き拝見させていただきます。いつもありがとうございます😌
月並みなコメントですが、とても面白かったです。詰将棋作品が解説されるとこんな面白かったとは。動画ありがとうございます!
すごい!
素晴らしい芸術作品ですね。感動しました!
主題から始まり、劇的な展開を経て、静かに主題で終わるるまでクラシック音楽のようですね
なんでこんな詰め将棋思いつくんだろうね。
推理小説みたいやった‼️‼️犯人は1九歩みたいな😂😂😂
パーカーかっこいいですね!デザインセンスがすごい。販売されたら買いたいです。
リズミカルで、朗らかで、驚き詰まった、めでたい正月になりました!
超長編のちょっとずつ形が変わっていくのを眺めるのは楽しい考える気は起きないけど
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。611手詰めの詰将棋なんて見ようと思ったこともありませんでしたが、とても面白く鑑賞させていただきました。
明けましておめでとうございます😊パーカーの背中の文字、デザインとして秀逸✨
明けましておめでとうございます㊗️はじめさんの実力発揮初めですね。パーカーお似合いです❤今年も素敵な動画を楽しみにしています。よろしくお願いします😊
凄すぎる…。どうやったらこんなの思いつくんでしょうか。新年早々感動しました!
現場に足繁く通う探偵が、少しずつ証拠を集め、ついに犯人をあげたような、ミステリを読むような面白さでした。素晴らしい作品紹介をありがとうございました。
歴史に残る名作詰将棋の企画、今年の定番に是非お願いします🤲古典では煙詰、近代作品では内藤先生のベンハー、攻め方初形図、受け方初形図とか……アマ初段程度では理解にも難渋する作品を鑑賞して楽しみたいです
これはすごいですねすべての駒配置に意味がある
611手もあったら途中で飽きるかなと思いきや、45分があっという間に過ぎ去る名作ですよね。詰めあがりを確認してから仕組みを理解した方が記憶できるかもしれないけど、最後自力で解こうとしたはじめさんはさすがですね…w
お疲れ様でした。詰将棋で息切れしているのを初めて見ました(笑)。
いくら将棋の家に生まれたとはいえ、これを13歳でつくったというのが恐ろしい
明けましておめでとうございます対局もyoutubeも楽しみにしていますパーカー欲しい!
42:37 中村太地名探偵が犯人を追い詰めるようなクライマックス。ドラマです。感動のラスト。ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。😉本年もよろしくお願いいたします。😊
確か、1990年代くらいからコンピュータによる余詰チェックは行われていた記憶があります。
江戸時代の人と対戦できたらいいなあー
流石に余詰はあったのかだとしてもえぐすぎるな
あけましておめでとうございます 元日からすごいものを見てしまった
頭がおかしくなりそうですね😁
すごい壮大なストーリー!新年だから「寿」っていうこともあるけど、辰年だから「龍」が活躍する出題を選択してくれたのかな笑3手詰すらまともに解けませんがとても楽しい新年1発目でした🎵今年もお二方のご活躍を期待しております!
新年明けましておめでとうございます㊗️2024年もたくさん将棋を楽しみたいと思います!よろしくお願いします!
同じところをぐるぐるとしつつもちょっとづつ違う。まるで8番出口みたいな詰み手順
すご
これはすごいわぁ…
極めて難しいです!
寿といえば藤井八冠が小学生の時に解いたと言ってたのを思い出しました
いいもの見れたー
辰年だし縁起もいいなと思ったけど竜で追い掛け回すのは超長手数の詰将棋ならよく出てくるか…
最後持ち駒なしで詰むのが、美しさの一因なんでしょうね!
詰将棋のルールに持ち駒を全部使いきるってのがあるからね。
来年はミクロコスモスに挑戦ですね!
教訓:王手は追う手
お二方、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。中村八段は早速ですが今月中にNHK杯準々決勝の羽生九段対永瀬九段戦(14日放送)の勝者との収録対局が行われると思います。どちらにしても手強い相手ですが、もし勝利すれば反対の山にいる伊藤 匠七段対藤井八段と久保九段戦の勝者と準決勝となって、願わくば準決勝で藤井八冠との対戦が実現する可能性があります。中村八段の更なる高みを目指していただき、準決勝で藤井八冠との対戦が実現できるようにお祈りします。そしてA級順位戦も残り3局かつ相手もどれも厳しい相手ですが、何とか残留を目指して頑張っていただきたいと思います。
これを頭の中だけで解くのって無理です。(笑)
10分で覚えられる手数ではないですね611手、作るのにも何日掛かっているのか。途中同じような玉と竜の追いかけっこが続いてトドメも竜なのが凄い。
ずっと「これをやりたい」と言ってた手が実現するまでに603手かかるのか。江戸時代にこれを作るっておそろしいな・・・。ただこの一直線に見える詰将棋に余詰めが見つかったというのもなおさら気になります。(ちょっと検索したけど見つからなかった・・・。)
余詰めと言っても最後の収束部分です。601手目に1六龍から本手順のように龍で追い回して629手で詰みます。www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kenkyu/kif/cho015.kif
肇さん、今まですみませんでした😂
20手位までしか解けないので、解答を見たことがありますが、いったりきたりで持駒変換ということも知らず途中でやめました。詰むや詰まざるやは50年間詰んでません。
こういう長手数の詰将棋でも最新ソフトはすぐに詰みと判断するのでしょうか?
こどもの頃、入門書の巻末に紹介されてた「煙詰」の初期配置と解き方を盤面で再現できた。我ながら子供の記憶力ってすごいな
こういう詰将棋をソフトにかけるとどう出るんだろう、自玉が居ないとダメ?
45ふんもあるのに一瞬で過ぎてしまった
途中で息切れする詰将棋、初めて見たわ。将棋はスポーツでもあったんやな(´^ω^`)www
駒で囲まれた迷路を行ったり来たりしてるみたい
普通の将棋の棋譜より、長い🎉
三桂あって詰まぬことなしというけれど、最初に三桂持ってるは相手なのに詰まされるというのが面白い😄それにしてもはじめさん、さすがの棋(憶)力!手順を忘れても正しく指せる地力が僕も欲しい😒
パーカーいいね👍️今年も(?)肇ちゃんは自力失敗なので、バンジー企画かな?「坊主でめでたい」は配信者っぽいけどなあ~😂😂😂
これ作った人頭ン中どうなってるの。
ジップ付きパーカー欲しい!どこで買えるんだろう🤔
最初の3分でおもしろい😂
マリオメーカーで500秒スピードランを初めて見たときと同じ感覚…
私もパーカー欲しいです😊
解くのも大変だろうけど、どうやって作るものなのかは知りたいね
桐谷さんをゲストに迎えて対戦して下さい。
字を見間違えてしまった痔にチャレンジかと思った
ここまで長いと本当にその手順が最短かどうか等の確認すら自分には不可能なんですけどどうやって作成しているのか
最短じゃなくて最長でした
筋肉痛になりそう
私も100番解きました。3日かかりました〜
看寿大先生と藤井聡太8冠どっちの方がぶっちぎってる?😮
落語の「寿限無」を思い出しました
寿限無 寿限無 はじめは駒切れ
@@kolon0324寿には限りが無 くても、駒には限りが有った!?
6:18 1525手が最長ですか!?
よく分かってないけど…。「連続王手の千日手は王手をかけてる方が負けだから続けられない」というルールを理解した上で、あえて千日手ギリギリまで同一手順を繰り返して手数を伸ばすと、もう少し詰め手数が増えそうな気がします。その時、今のルールでは、「同一局面4回で千日手負け」になるけれど、この詰め将棋が作られた江戸時代は、「同一手順3回で千日手負け」だから、伸ばせる手数が異なる気がします。と、言いながら、そんな方法が採れるのかはよく分かりませんが…。
さすがによくわかって無さすぎて草
38:25金取って詰まないんですか?
92には角が効いています。
本業の方も頑張ってくださいね順位戦とか
はじめさんのスマホタッチがもっと上手だったら。
ミクロコスモスも省略せずに並べましょう。1手=1秒で30分程度の配信ですね。
いつも面白い動画ありがとうございます。日本の伝統の継承者である将棋棋士ですから西暦だけではなく元号も使っていただければと思います。
611手を10分ということは600秒だから一手1秒無いじゃん。のっけから間に合わないこと確定。
最後、頑張ってくれた龍にサンキュー龍で終わるのがエモいですね
視聴し終わった後、なんだか憑き物が取れたような気持ちになりました。
江戸時代にこんな詰将棋が作られていたことにも感動しました。
インターネット上のサイト「詰将棋博物館」で何度か並べたことはあったが、最後のほうの記憶が全くあやふやで、しかも角-龍コンビの王手が右側で復活する手順など、はじめさんが難渋された最後の80手余りの収束手順が実にすばらしいと改めて感動した。動画配信に感謝。中村八段及びこのチャンネルにとって良い1年となりますように。
令和6年1月1日に相応しい611手でした!
長い動画だから時間ある時に本腰入れて見ないとなぁ、と後回しにしてたんですが、見始めたら一瞬でした。初形見て「変な所にいるなぁ...」と思った1一龍が動いた所が個人的に一番の感動ポイントでした。
途中早回しにしなくてありがとう。最後まで見届けました、感動です。
見るの大変そうだなと思って敬遠してましたが
めちゃくちゃ面白かったです。お疲れ様でした。
最後19歩でちょうど1歩残ってるのも感動です
3月のライオンで絶好調の零くんが突如寿の解き方をつかんで詰め上がるシーンで印象に残ってます。図像想起が壊滅的な自分には永遠の憧れですね。
最後に伏線回収したり一本の映画観た感じの満足感。
江戸時代の詰将棋の奥深さに感動しました。はじめさんと太地さんの解説に感謝です!
はじめニキも10分で527手目まで覚えられるのヤバすぎる
一見、退屈そうに見える長手数の詰将棋も解説付きだとこんなに楽しめるとは。伏線回収がすごい。
ウォーズ三段ですが、つまらないです
@@KOKURITS ボードゲームで対戦しか興味がない人はつまらないかもしれない。パズルが好きな人は楽しいと思う
ストーリー:
タコ龍の往復運動で桂捨て→と金の消去→桂馬再入手→打ち歩詰め回避、空き両王手、桂の限定合い、一間龍のため銀の入手(9五の退路阻止)、伏線の端っこ龍の活躍、歩頭の桂で退路封鎖、王手の突き捨て強制的歩の消去、一筋のニ歩打ちの回避、最後あまり駒無し、盤上4枚の金の理由付け有り
特にすごいのは両者を行ったり来たりして大活躍する四枚の桂馬の役割が登場毎に違うことですね。
手数が長いことだけでなく、まさにストーリー性満載
ネットも無く、本も棋士同士の交流も限られたなか、これ創ったってのがとんでもない。いつの時代にも天才はいるもんですね。
同じような手順を繰り返しつつ少しづつ状況を変化させていくのが見ていて気持ち良いですね。
龍の回転がなんか楽しいですね。考えた人は天才だ。
これが江戸時代の作品って言うのも凄いし,どの局面から考え始めてこんな大作作れるんだろう看寿?(字が違ってたら御免なさい)先生って本当に天才ですね。感動しました
14歩が消えてるの気持ち良すぎる
詰将棋に対する太地先生の思いを聞けて、プロ棋士の先生がこういう考えで詰将棋を見てるのかと感心しました。
芸術的なパズル作品ですね!お二人の解説で作者の意図が伝わるストーリーが背景にあることが理解できました。
収束時に、桂と答えを聞いた途端に、「前に進む駒ではだめだから」と、
△5一竜▲同金の時点で、「またストーリー(竜追い)が続く」とすぐに読めるはじめ先生さすがです。
太地さん&はじめさんあけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします😀新年早々詰将棋を通じて壮大なストーリーを拝見した気分になりました。江戸時代も現代も本当に凄い人は凄いですね😮同じ将棋というツールを通して先人の思考を味わうことができるのは将棋の素晴らしいところだと思います😊あと、パーカーをグッズとして販売してほしい❗️
江戸時代中期に作られた『寿』の611手は、昭和期に入るまで更新されず約200年に渡り超手数詰将棋の王者に君臨。
しかも昭和期の作品でもコンピュータの発達により不完全が発覚したケースが多いが、『寿』は若干のキズがあるものの作品としてほぼ問題のないオーパーツ。
はじめさん素直にすごすぎる
昨年11月頃から将棋を学ぶようになりました。嬉野流の動画でおふたりのチャンネルを知り、新年にこのような美しい将棋を拝見できたこと、とても嬉しく思います。今後も引き続き拝見させていただきます。いつもありがとうございます😌
月並みなコメントですが、とても面白かったです。詰将棋作品が解説されるとこんな面白かったとは。動画ありがとうございます!
すごい!
素晴らしい芸術作品ですね。
感動しました!
主題から始まり、劇的な展開を経て、静かに主題で終わる
るまでクラシック音楽のようですね
なんでこんな詰め将棋思いつくんだろうね。
推理小説みたいやった‼️‼️
犯人は1九歩
みたいな😂😂😂
パーカーかっこいいですね!
デザインセンスがすごい。
販売されたら買いたいです。
リズミカルで、朗らかで、驚き詰まった、めでたい正月になりました!
超長編のちょっとずつ形が変わっていくのを眺めるのは楽しい
考える気は起きないけど
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
611手詰めの詰将棋なんて見ようと思ったこともありませんでしたが、とても面白く鑑賞させていただきました。
明けましておめでとうございます😊
パーカーの背中の文字、デザインとして秀逸✨
明けましておめでとうございます㊗️はじめさんの実力発揮初めですね。パーカーお似合いです❤今年も素敵な動画を楽しみにしています。よろしくお願いします😊
凄すぎる…。どうやったらこんなの思いつくんでしょうか。新年早々感動しました!
現場に足繁く通う探偵が、少しずつ証拠を集め、ついに犯人をあげたような、ミステリを読むような面白さでした。
素晴らしい作品紹介をありがとうございました。
歴史に残る名作詰将棋の企画、今年の定番に是非お願いします🤲
古典では煙詰、近代作品では内藤先生のベンハー、攻め方初形図、受け方初形図とか……アマ初段程度では理解にも難渋する作品を鑑賞して楽しみたいです
これはすごいですね
すべての駒配置に意味がある
611手もあったら途中で飽きるかなと思いきや、45分があっという間に過ぎ去る名作ですよね。
詰めあがりを確認してから仕組みを理解した方が記憶できるかもしれないけど、最後自力で解こうとしたはじめさんはさすがですね…w
お疲れ様でした。詰将棋で息切れしているのを初めて見ました(笑)。
いくら将棋の家に生まれたとはいえ、これを13歳でつくったというのが恐ろしい
明けましておめでとうございます
対局もyoutubeも楽しみにしています
パーカー欲しい!
42:37 中村太地名探偵が犯人を追い詰めるようなクライマックス。
ドラマです。感動のラスト。
ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。😉本年もよろしくお願いいたします。😊
確か、1990年代くらいからコンピュータによる余詰チェックは行われていた記憶があります。
江戸時代の人と対戦できたらいいなあー
流石に余詰はあったのか
だとしてもえぐすぎるな
あけましておめでとうございます 元日からすごいものを見てしまった
頭がおかしくなりそうですね😁
すごい壮大なストーリー!
新年だから「寿」っていうこともあるけど、辰年だから「龍」が活躍する出題を選択してくれたのかな笑
3手詰すらまともに解けませんがとても楽しい新年1発目でした🎵
今年もお二方のご活躍を期待しております!
新年明けましておめでとうございます㊗️
2024年もたくさん将棋を楽しみたいと思います!
よろしくお願いします!
同じところをぐるぐるとしつつもちょっとづつ違う。まるで8番出口みたいな詰み手順
すご
これはすごいわぁ…
極めて難しいです!
寿といえば藤井八冠が小学生の時に解いたと言ってたのを思い出しました
いいもの見れたー
辰年だし縁起もいいなと思ったけど竜で追い掛け回すのは超長手数の詰将棋ならよく出てくるか…
最後持ち駒なしで詰むのが、美しさの一因なんでしょうね!
詰将棋のルールに持ち駒を全部使いきるってのがあるからね。
来年はミクロコスモスに挑戦ですね!
教訓:王手は追う手
お二方、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
中村八段は早速ですが今月中にNHK杯準々決勝の羽生九段対永瀬九段戦(14日放送)の勝者との収録対局が行われると思います。
どちらにしても手強い相手ですが、もし勝利すれば反対の山にいる伊藤 匠七段対藤井八段と久保九段戦の勝者と準決勝となって、願わくば準決勝で藤井八冠との対戦が実現する可能性があります。
中村八段の更なる高みを目指していただき、準決勝で藤井八冠との対戦が実現できるようにお祈りします。
そしてA級順位戦も残り3局かつ相手もどれも厳しい相手ですが、何とか残留を目指して頑張っていただきたいと思います。
これを頭の中だけで解くのって無理です。(笑)
10分で覚えられる手数ではないですね611手、作るのにも何日掛かっているのか。
途中同じような玉と竜の追いかけっこが続いてトドメも竜なのが凄い。
ずっと「これをやりたい」と言ってた手が実現するまでに603手かかるのか。江戸時代にこれを作るっておそろしいな・・・。
ただこの一直線に見える詰将棋に余詰めが見つかったというのもなおさら気になります。(ちょっと検索したけど見つからなかった・・・。)
余詰めと言っても最後の収束部分です。601手目に1六龍から本手順のように龍で追い回して629手で詰みます。
www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kenkyu/kif/cho015.kif
肇さん、今まですみませんでした😂
20手位までしか解けないので、解答を見たことがありますが、いったりきたりで持駒変換ということも知らず途中でやめました。詰むや詰まざるやは50年間詰んでません。
こういう長手数の詰将棋でも最新ソフトはすぐに詰みと判断するのでしょうか?
こどもの頃、入門書の巻末に紹介されてた「煙詰」の初期配置と解き方を盤面で再現できた。我ながら子供の記憶力ってすごいな
こういう詰将棋をソフトにかけるとどう出るんだろう、自玉が居ないとダメ?
45ふんもあるのに一瞬で過ぎてしまった
途中で息切れする詰将棋、初めて見たわ。
将棋はスポーツでもあったんやな(´^ω^`)www
駒で囲まれた迷路を行ったり来たりしてるみたい
普通の将棋の棋譜より、長い🎉
三桂あって詰まぬことなしというけれど、最初に三桂持ってるは相手なのに詰まされるというのが面白い😄それにしてもはじめさん、さすがの棋(憶)力!手順を忘れても正しく指せる地力が僕も欲しい😒
パーカーいいね👍️
今年も(?)肇ちゃんは自力失敗なので、バンジー企画かな?
「坊主でめでたい」は配信者っぽいけどなあ~😂😂😂
これ作った人頭ン中どうなってるの。
ジップ付きパーカー欲しい!
どこで買えるんだろう🤔
最初の3分でおもしろい😂
マリオメーカーで500秒スピードランを初めて見たときと同じ感覚…
私もパーカー欲しいです😊
解くのも大変だろうけど、どうやって作るものなのかは知りたいね
桐谷さんをゲストに迎えて対戦して下さい。
字を見間違えてしまった
痔にチャレンジかと思った
ここまで長いと本当にその手順が最短かどうか等の確認すら自分には不可能なんですけどどうやって作成しているのか
最短じゃなくて最長でした
筋肉痛になりそう
私も100番解きました。3日かかりました〜
看寿大先生と藤井聡太8冠どっちの方がぶっちぎってる?😮
落語の「寿限無」を思い出しました
寿限無 寿限無 はじめは駒切れ
@@kolon0324寿には限りが無 くても、駒には限りが有った!?
6:18 1525手が最長ですか!?
よく分かってないけど…。
「連続王手の千日手は王手をかけてる方が負けだから続けられない」
というルールを理解した上で、あえて千日手ギリギリまで同一手順を繰り返して手数を伸ばすと、もう少し詰め手数が増えそうな気がします。
その時、今のルールでは、
「同一局面4回で千日手負け」
になるけれど、この詰め将棋が作られた江戸時代は、
「同一手順3回で千日手負け」
だから、伸ばせる手数が異なる気がします。
と、言いながら、そんな方法が採れるのかはよく分かりませんが…。
さすがによくわかって無さすぎて草
38:25金取って詰まないんですか?
92には角が効いています。
本業の方も頑張ってくださいね
順位戦とか
はじめさんのスマホタッチがもっと上手だったら。
ミクロコスモスも省略せずに並べましょう。1手=1秒で30分程度の配信ですね。
いつも面白い動画ありがとうございます。日本の伝統の継承者である将棋棋士ですから西暦だけではなく元号も使っていただければと思います。
611手を10分ということは600秒だから一手1秒無いじゃん。
のっけから間に合わないこと確定。