【密着#15】松之丞が六代目神田伯山になった日 ~昇太会長のありがたき口上~【毎日更新】【神田伯山ティービィー】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 「松之丞改メ神田伯山真打昇進披露興行」のレポート動画を毎日お届けします。
本日は浅草演芸ホール5日目の模様をご覧ください。
2020年2月25日(火)浅草演芸ホール 5日目
神田伯山演目:「汐留の蜆売り」
<松之丞改メ神田伯山真打昇進披露興行(寄席興行)スケジュール>
新宿末廣亭 二月中席(2/11~2/20)
浅草演芸ホール 二月下席(2/21~2/29)
池袋演芸場 三月上席(3/1~3/10)
国立演芸場 三月中席(3/11~3/20)
お江戸上野広小路亭 四月上席(4/1のみ)
▶神田伯山オフィシャルサイト
www.kandahakuz...
▶神田伯山ツイッター
/ kanda_bou
撮影:岩淵弘樹、柴田雄介
楽屋撮影:桂鷹治、古今亭今いち、笑福亭希光
編集:岩淵弘樹
監修:九龍ジョー
制作:冬夏株式会社
VIDEO by Digital Media Label
昨夜、地元の先輩と後輩で外食をしていたら、打ち上げのみなさんがぞろぞろと入って来たので思わず、鳥肌が立ち、感激してしまいました! 超間近っ!隣で円楽師匠、昇太師匠! 新真打神田伯山さんが居ると思うと、食事どころではありませんでした笑笑
上岡龍太郎が言っていた「寄席の芸人には教養があった」というのは、もしかしたらこういうことなのかもしれない。というのは随所に感じられる。
番頭さんへ。
寄席に行けない他道府県の人たちは、みんな助かってますよ‼️
y D 感謝感謝やでぇ
カメラワークもとてもいいし、番頭さんたちの芸の力をこんなところにも感じてます。ありがとう!
生き生きした雰囲気を感じられて、さらに面白いだなんて、とても贅沢な動画に感謝しております。
なかなか遠くて寄席に足を運べないので、ほんとうに感謝しています。楽屋の様子が見れるのもとても楽しいです。ありがとうございます☺
円楽師匠、呼ばれて「俺かい? 俺の遊び時間来た(笑)」、芸人って感じでかっこええ
実際やってたことが「思い出の噺家の形態模写」でしたからね(3日目参照)。
松鯉先生への座布団返し含めてここの高座を楽しんでいる感があってよかったです。
Koji Katayori
円楽師匠、浅草の初日もそうでした!
@@kojikatayori3486 そうだったんですね!リアルに楽しんでる時間なわけですね~。情報ありがとうございます!
酒も少し入ってるようだから、まさに軽い感覚なのかも。これがきっちり落語をやるとなると、おそらくは酒を一滴も入れないという事になるんじゃないかなって思います。
談志さんは「落語やる時は酒は一滴も口にしない。口にしたら落語出来ない。漫談なら出来るけど…」って言われてたので、おそらくは圓楽さんもそんな感じじゃないかなって想像します。真打披露興行での、つなぎの出番(主役は伯山さん)ですからそういうのもアリなんだろうと思います。
11:10
圓楽師匠がさりげなく若手に伝統を伝えていこうとされていた姿勢が素晴らしいなと思いました。
一つ勉強になりました。
伯山見に来てるんだけど円楽さんの凄さを思い知らされるね
流石だね
伯山ティービィー見すぎてどうにもこうにも我慢ならずに演芸ホールに整理券もらってきました!
ワクワク!!!!!!!
昇太が手放しで褒めてる。優しい。
「俺の遊び時間が来た」円楽師匠の言葉、かっこいい
円楽師匠、粋で博学でかっこいいですなあ。ちょっと健康が心配だがあと30年は現役で頑張ってください。
三本締めの仕草が色気ありましたね
「一本締め」と「一丁締め」の違いが有耶無耶にされている昨今の風潮は確かにモヤモヤします。円楽師匠のお話されていることがしっかりと伝わりますように…
ねづっち出てくると「おっ(笑)」ってなる。
「座っていて不愉快です」最高の褒め言葉
伯山先生、成金メンバーといる時はリラックスしてる。昇太師匠の口上、熱と愛嬌がありますね。
伯山ティービィーをずっと見ていてわかったこと、
楽屋にお寿司があったので、「今日は中日だな」
舞台に立つ噺家さんは、本当にお客様の反応が気になるんですね。
「今日のお客さんどお?」って挨拶がわりの言葉のようです。
ねずっちさんの開幕すぐの軽いジャブ的なやつ好き
毎日見てるとひしひしと伝わってくるが、何事もだがお客様からお金を頂戴するという事は本当に大変なことだな。これを守り続けてきた先人と師匠達に感謝だ。
円楽師匠の所作メッチャ綺麗❣️
あぁ、飽きない。
最後の円楽さんの話、ためになるし素敵だなぁ。
心からの昇太師匠の口上、良かったですね。
円楽師匠の締めの蘊蓄、興味深く拝聴しました。
番頭さんあっての伯山ティービー。寄席に行けない者にとって、
大変貴重な映像です。毎日本当にありがとうございます。
流石は円楽師匠👍 やはり口上での語りは一級品ですね!
円楽師匠のお辞儀すっごいキレイだね……!
円楽師匠がおっしゃったように、これがきっかけで落語に興味を持ち始めています。昔の落語も見られる時代でよかったです。
今に始まったことじゃないけど、ねづっちさんの謎掛けのスピードと軽さはすごいな。これだけスパスパって謎掛けやってくれると、近年の日本の夏の猛暑みたいなもんだよ。なかなか秋(飽き)が来ないってなもんで。…ナナシーズデス!
円楽さんから出る
志ん生話、手締めの意味…
楽しいし、勉強になるなぁ…
楽屋話サイコー‼️👍
昨日の動画で、文治師匠も仰ってましたが、やはり身内から見ても、ナイツと六代目伯山の勢いというかグッときた感じは凄まじかったんですね!
あと、鯉八さん好き〜
圓楽師匠の一本締めの由来は勉強になりまんなあ。
楽屋での話は他ではなかなか聞けない話が多いんで、
こういう文化・歴史的な話のアーカイブになりますなあ。
今日は大変勉強になりました。まいどおおきに!
昇太さんの口上は人を惹きつけるね
小朝師匠以来の盛り上がりって口上で何度か話が出ましたが
昇太師匠だって7人抜きの抜擢で真打に昇進した時はかなり話題になってましたよ
昇太の「あの〜」「え〜と〜」が多いの見ると円楽凄いな。
毎日、本当に楽しみに動画拝見しています。伝統芸能も今この瞬間しかない時を映像としてこの様にアーカイブを残すというのは本当に意味のあるRUclipsの有効活用だと思いますし、寄席なんて遠くていけない地方の人間からすると、RUclipsをやって見たら❓とその助言をされた伯山先生の奥様には本当に感謝致します。
小痴楽さん「ガス止まっちゃった💦」 でも手伝いに来てくれたんですね〜優しい 皆さん長丁場頑張ってください👍 毎日のup楽しみにしてます
素人が簡単に粋とか使っちゃいけないんだろうけど、
圓楽さんの三本締めのお話は聞いてて素敵で粋だな~と思ったし勉強になりました😊
演者さん、裏方の皆さんお身体に気を付けて長丁場の公演頑張ってください!
昨日の好楽・小遊三もそうだけど、笑点メンバー同士の掛け合いは面白い。
そして伯山先生も成金メンバーといると表情が和らいで見える。
仲間同士で芸を切磋琢磨している様子がうかがえて、芸人っていいなと思う。
圓楽師匠の三本締めのお話素敵です!とても為になりました。🙇
昇太師匠の口上、気持ちがこもってて感激しました
😊 伯山さん、講談読み終わりの前の扇子のテンポもステキです😄
関東一本締めをやっている人が意外にも多いことを知らされました。圓楽師匠、さすが奥が深いです。
真打に推した昇太会長の意気がよく分かる
今日はねづっちが2回謎掛けしてくれて嬉しい!
このチャンネルでもお馴染みの鯉八さんは今年5月に真打昇進だそうです。
何らかの形でこのチャンネルで取り上げて頂けるのを楽しみにしています。
昇太師匠の口上すごく良かった!
師匠達の口上、手締め粋で素敵です❤ 伯山さんいちにち1日六代目のお顔になってきてます🎵 圓楽師匠博学でいらっしゃる😃 番頭の皆さん毎日ありがとうございます。
10:42
この3人の絵いいよね
凄く仲が良いんだろうなってのが見えるのがとてもいい
昇太さんの口上が本当に心温まる素敵なもので涙腺がちょっとウルウルしました。
中日おめでとう御座います。
楽屋で眼鏡かけてる伯山さん、イケメソ!!(o´艸`)
他の師匠たちの低い特徴のある渋い声も素敵ですが、昇太師匠の聞いてるだけで明るくなる、朗らかな声が好きです😊
毎日の動画up、本当にお疲れ様です。お身体に気をつけて、これからも楽しみにしています☺
九つにちょんで丸となる。
良い言葉ですね。
毎回いろんな伝統を学ばせて頂いています。
あと細かいとこだと番頭さんのネクタイも楽しみにしてます(笑)
TVに出てなくても面白い人はたくさんいる。
だんだん実感してきました。
毎日楽しみに見てます。
番頭さんもありがとう❗️
円楽さん流石~!
段々ねづっちがじわじわ来るようになってきたw
昇太会長の口上が、愛に満ち溢れていて涙が、、、❤️
待ってました!!
昨日は早くから並んで観れたので
こうして翌日のアップは嬉しくて仕方ないです(^^)v
口上の時の松鯉師匠が逐一頷いて聞いておられました・・・
師匠の弟子への愛が半端ないなぁ~~と感じ入りました。
昇太師匠の落語も素晴らしかった!!(感動でした~~)
どこもかしこも暗いニュースの中、ここだけは笑い 福 をくれる、貴重な別空間。
毎日ありがとう!
落語芸術協会で修行をしてもらった、て言ったりとか、昇太会長は弟子と同じくらいの後輩に対しても敬意をもってる感じがして凄い
円楽師の「俺の遊び時間が来た」という笑顔も、一本締めも、かっこいいなぁ、これが江戸っ子なんですね
これ毎日編集が大変だろうし分かりやすく楽しくまとまってて凄いですよね、どこの場面を使うとかの判断はクーロンさんがやってるんでしょうか
嗚呼!今日も嬉しい「伯山ティービー」をありがとうございますm(_ _)m♫
今まで寄席を「未知の世界」wと思っておりましたが、緊張感に包まれながらも、和気藹々とした楽屋風景を毎日観ているうちに、「演芸」が本当に身近に感じられる様になりました!♫
伯山先生に大感謝です!♫
毎日の更新ありがとうございます。
鯉八さん、小痴楽さん、一緒にいる様子に癒されます。
5月のA太郎さんと鯉八さんの披露目には、伯山さんも並ばれるんでしょうね〜。
鯉八さん、笑って、フガッてなってる笑
私からも番頭さん方へ感謝申し上げます。地方に住んでいる者にとって、毎日寄席へ行ったような気持ちになれ、とても楽しく見ています。三本締めも一緒にさせていただいています。(笑)感謝感謝です。
柳僑師匠と昇太師匠が会長・副会長で口上にいるってのはすげえよな。この二人、弟弟子の二つ目披露をテレビでやった時も口上やってるからね。
成金メンバーの仲の良い感じが素敵ですね(*^^*)
最近小痴楽さんがいないの寂しかったけど、手伝ってるフリで寿司食べに戻って来た!
昇太師匠の口上が心にしみました。確かにテレビに出る芸人さんは浮き沈みが激しくて大変そう💦松鯉先生も深くうなずかれていてうれしそうでしたね💓
「ナマの舞台ってのは違うんですね」、テレビでお馴染みの人気者チビ師匠がおっしゃることに重みを感じます。昇太さんも間違いなくその当時の若きスターでしたよね。
毎日、伯山ティービィー楽しみにしてます。おかげで生で観たい!体感したい気持ちが高まって高まって15日目初めて行けました!きっかけをいただけました。ありがとうございます。
うらやましい限りです!ちなみに今回の夜席は何時から何時くらいまでやってるんですか?
17:00〜21:00って感じです。
@@ZARA9056f9 ご親切にありがとうございます!いつか必ず六代目を生で見たいです。
一本締めってこういう事かあ😃楽しくて為になる❗良いなあ伯山ティービー☺️
伯山TVでいつもいろいろと勉強させてもらってます😊
ありがとうございまーす‼️
やっぱり岡田准一のCMは伯山先生の台頭あってこその設定ですよねえ
昨日やっと浅草伺うことができました!
本当にちょくちょく寄席に行けない皆さんにはこのチャンネルありがたいし
とても助かっておりますし、楽屋での豪華な師匠方や沢山の芸能の皆さんの顔が
観れるのも嬉しいです。とても素敵な番組だと思います。
小痴楽さんガス止まったってなぜ?大丈夫なんだろうかwww
国立がコロナのせいで中止になりましたがチケット転売で5万とかなってたから
良かったのかも… 転売のせいで行きたい人が聞きに行けないのは辛いですもんねぇ
浅草演芸ホールの横で見ました…
あ〜、なんて感慨深い…
伯山先生、今日も楽しみにしております
大勢の方に講談を知っていただけて、素晴らしいです😊
昇太さん、素晴らしい会長です。歌丸さんのギラギラした欲の強さも素敵でしたが、同郷として心から応援しています。
15日目おめでとうございます^_^今日もご繁盛‼️
小痴楽先生、引っ越し準備頑張って!
正しい締めの話、勉強なりました
ジロリくん もっとみたいなw
楽しくて、面白くて、胸が熱くなりました。
これからも、長く長く、良い講談を聞かせてくださいね☺️
鯉八師匠と小痴楽師匠と一緒にいる時の伯山先生、なんかいいです😄😄😄
今日もありがたく拝見しました!
本日も大入満員おめでとう㊗️🎉ございます。
何時も楽しく拝見させて頂きありがとうございます😊
今日も流石のねづっちさんから😃
文治師匠がお見えじゃなかったので、あの可愛い御襦袢姿😻と高らかな笑い😸が無くてちょっぴり寂しかったカイ😿 でござんした😸
時節柄お身体に気をつけてください。
毎度 圓楽さんの蘊蓄で勉強させて頂いてます。
深川のお生まれですか、、チャキチャキの江戸っ子❓
前回の子供の頃の橋を渡って寄席に行く逸話も 風情があって流石でした。それに比べて、、ナンチャッテ🤣
両国中学校
ミスタープロレス天龍源一郎さんと同級生
いつも見終わった後、名残惜しい!!!
もっと見ていたくなっちゃいますよね!
楽しい時間をありがとう☺️
今日も癒されました😆
会長の「満席の盛況ぶりに
腹が立つッ」は本音だな……
マスコミがあえて真実のニュースも含め本物や芸を避けているこの時世 貴重な映像はありがたい
公演中止は本当に残念です。誰もコロナには勝てないか。鯉ハさんの落語聞きに行きたい。
このRUclipsで、寄席の世界が身近になってきた。落語家は笑点としか見てなかった人も、生で聞かなきゃと思うはず。腹黒インテリな圓楽も、粋なところを見せるじゃないの。ラフな小痴楽、鯉八見てると、ホッとする。落語って、年寄りだけの余興じゃないのよ。
ついに折り返しですね。
現場の熱気が伝わってくるような動画、毎日ありがとうございます!
今更ですが、口上の幕があがり下がるときの影を使った見せ方が印象的です
お客さんをほぐしながらも披露目の場に臨む心意気を感じました
いつか必ず寄席に伺います!
お疲れ様です!今回の口上も最高~でした😄鷹治さん本当にいつもご苦労様です~✋伯山先生多少疲れが出てきているかもしれませんが頑張って下さい~✋微力ながら応援します👍
毎日観てます🙃
道民は、本当に感謝してますよー!
披露目が終わったら番頭さん達の苦労話を対談して欲しいなあ。
円楽師匠の最後の一本締め。
中日なので1本 3つ、3つ、3つ、1つ、で丸く収める。千秋楽は3本締め。
その場にいた後輩たちへ伝えるためか、RUclips視聴者も意識してのわかりやすいミニ知識伝授か、いずれにしても上手い。
0:05 RUclips番頭(桂鷹治、笑福亭希光)
0:54 ねづっち
1:14 瀧川鯉八
1:39 古今亭今いち
2:08 瀧川鯉八、出番前
2:29 三笑亭夢丸、ねづっち、出番前
2:47 瀧川鯉八、高座へ
2:52 三遊亭圓馬
2:58 三遊亭円楽、楽屋にて
3:39 柳亭小痴楽
4:07 春風亭昇太
4:22 舞台そでの伯山、手伝うフリの鯉八
4:49 ひとりで着物を着られる伯山
5:11 口上(円楽、昇太あいさつ、三本締め)
10:30 口上を終えて
11:08 円楽、高座へ
11:17 そでで盛り上がる成金メンバー
11:35 伯山の高座(汐留の蜆売り)
12:24 カーテンコール
13:03 正しい一本締め
すごいありがたいです
テレビが全てではないのはわかっていましたが、伯山TVを拝見していると、やっぱり寄席(舞台)に行って、その雰囲気を感じたいなあと思いました。成金のメンバーはいつも仲良しですね。ホンワカします~( *´艸`)いい仲間ですね。
私は、一度聞いた話は、いままで聞いた事が無いのですが、伯山の話は、何べん聞いても 次に言うこと解っているのに なぜだか楽しみにしてしまいます それだけ伯山さんは、話に引き込みます
昇太会長の口上良かった。愛があった❤️
「寿司茶色に腐ってた」
は最高。
伯山様浅草5日目お疲れ様で御座いますぅ。昇太さん最高でしたね❗️勿論、神田伯山様最高😃⤴️⤴️です。
浅草演芸ホールは昔一回行ったことがありますが伯山先生の披露目見に行きたいですが如何せん遠いです!!
是非京都にまた来てください!
小痴楽さん出番ないのに来てるって、伯山先生愛されてますね!太田さんも仲間に恵まれてるって言ってましたもんね✨
毎日更新楽しみにしてます😊
待ってました‼️六代目
ありがとう😺
おめでとうございます!
熱と心のある昇太師匠の口上をききながら、うなずく松鯉先生の笑顔。伯山先生、愛されてますね!
今、円楽師匠の口上観ていると、涙が出てくる。 本当に惜しい方をこんなに早く無くしたことが悔しい