Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リゾルトの710より旧ドゥニームの66の方がシルエットはオリジナルに近いですよね。
リゾルトはそもそも501と比べても全く形が違うから。あんな細いデニムは歴史上販売物としてはなかったはず。
黄門様もそんなに立派な人ではなかったって云いますもんね。ウソも方便・・・それはファンタジー。
あれれ、、
長文失礼いたします。先ず、「細身」と「テーパード」は違うという所から議論する必要があると思います。「細身」と「テーパード」を同義語に捉えている人が多い気がします。テーパードとは、膝から裾にかけて、所謂、膝下が細身になっているものを言います。一方、一般的な細身とは、全体的にゆとりが少なく、太腿から裾にかけて全体的に、シルエットが細いものを指します。リーバイスのテーパードの代表作として、505があります。一般的に501より細身と言われていますがあれは間違いです。膝下だけ比べると505の方が細いのは確かですが、股上や太腿周りは501より深くゆとりがあります。同じウエストサイズでダボっと太めで履きたいなら、501より505をおすすめします。さて、本題の501 66前期が細身シルエットか?の話ですが、今回の動画で比較されているのが60年代の501XXという所がポイントかと思います。厳密には、501XXは1966年以前の501のほぼ全てのモデルを指しますが、501XXのシルエットの王道は40年代、50年代のものを指します。所謂、ズドンとした太めストレートです。60年代はアメリカのアイビーファッションの流行を受け、リーバイス501XXも60年代に入るとXXと言えども、以前と比べて細くなっています。つまり、ここで言う501 66前期が細いと言うのは、40年代、50年代の501XXと比較してという条件に当てはまると思います。ただ、シルエットの細め、太めの話はウエストサイズが変われば、いかようにも話が変わってくるので、あくまで同じサイズのものを比較しての条件が必要です。古着ですと、縮み度合いにもよります。ちなみに、501史上で一番細いのは90年代のレギュラーかと思います。以上、よろしくお願いいたします。
内容を全て見てからもう一度コメントください。よろしくお願いします。
要するに、47とか大戦モデルのxxと比較しなさいよって言いたいんだと思います。あの時代が寸胴シルエットなのは間違いがないので。サイズがある無しではない。明らかに作りの"タイプ"が違いますよね。んで、作成者が言いたいのは、 "66だけではない""過剰な66推しキモい"なんですよね。それは私もそう思います。なんなら、xx後期やビッグEくらいからもう形は明らかに変わってますよね。労働者作業服から、ファッションスタイルに変わったのは66より以前であるのは間違いありません。それなのになぜ"66から変わったのだ"と言わんばかりに66からスッキリスタイルに変貌したみたいに言い切ってる感じで66を推してくるメーカーのやり方が意味ワカメ酒って事を言いたいのかなと。まぁ、顔が思いっきり出ちゃってるから私も言っちゃいますが、林さんの推してるスタイルは正直格好良くは無いですよね😅😅と言うか『それをやるのはジーンズじゃなくて良くね!?』とは思いますね😂ジーンズはやっぱり、ハマちゃんやさま~ずの様なあの感じが一番カッコいいなと思いますね今でも。あくまで個人的意見ですが。林さんのあのツンツルテンのスタイルが良いか悪いかはあえて言及しませんが、とにかくジーンズでそれをやらなくても良いんじゃね?とは思いますね。横から失礼しました。😅
きっちり晒していきます。笑)
古着2着で比較してもなんの証明にもならないですが、501が年代ともに流行に合わせてシルエットを変化させているのは事実なのでダウトは言い過ぎでは?未洗いのデッドで比較すれば説得力ある動画でした。
何故未洗いである必要があるのですか?
@@S_SVIDEOS ウエスト実寸が同じだからと言って表記サイズが同じとは限らないからですね。着用者にシュリンクトゥフィットします。w32とw30が全く同じ実寸サイズになった例もあります。
@@toshikiaoki3525 パターンが同じであることを証明したと言っているのではなく、巷で言われている66のシルエットだけが細い、テーパードが効いている訳では無いということなので、それを理解してもらうにウエストサイズが同じであれば十分だと思いました。伝わりませんでしたか?
@@S_SVIDEOS 同じサイズであれば66の方が細かったかも知れない可能性を否定できない点が個人的な違和感でした。
@@toshikiaoki3525 貴方のかもしれないを取り除くことはできなかったのかもしれませんが、商品化の謳い文句として巷で言われていることを否定するに十分な条件が揃っていて証明できたと思っています。僕のこの動画も違和感からでした。その感覚大事にしてください。
リゾルトの710より旧ドゥニームの66の方がシルエットはオリジナルに近いですよね。
リゾルトはそもそも501と比べても全く形が違うから。あんな細いデニムは歴史上販売物としてはなかったはず。
黄門様もそんなに立派な人ではなかったって云いますもんね。ウソも方便・・・それはファンタジー。
あれれ、、
長文失礼いたします。
先ず、「細身」と「テーパード」は違うという所から議論する必要があると思います。
「細身」と「テーパード」を同義語に捉えている人が多い気がします。
テーパードとは、膝から裾にかけて、所謂、膝下が細身になっているものを言います。一方、一般的な細身とは、全体的にゆとりが少なく、太腿から裾にかけて全体的に、シルエットが細いものを指します。リーバイスのテーパードの代表作として、505があります。一般的に501より細身と言われていますがあれは間違いです。膝下だけ比べると505の方が細いのは確かですが、股上や太腿周りは501より深くゆとりがあります。同じウエストサイズでダボっと太めで履きたいなら、501より505をおすすめします。
さて、本題の501 66前期が細身シルエットか?の話ですが、今回の動画で比較されているのが60年代の501XXという所がポイントかと思います。厳密には、501XXは1966年以前の501のほぼ全てのモデルを指しますが、501XXのシルエットの王道は40年代、50年代のものを指します。所謂、ズドンとした太めストレートです。60年代はアメリカのアイビーファッションの流行を受け、リーバイス501XXも60年代に入るとXXと言えども、以前と比べて細くなっています。つまり、ここで言う501 66前期が細いと言うのは、40年代、50年代の501XXと比較してという条件に当てはまると思います。
ただ、シルエットの細め、太めの話はウエストサイズが変われば、いかようにも話が変わってくるので、あくまで同じサイズのものを比較しての条件が必要です。古着ですと、縮み度合いにもよります。
ちなみに、501史上で一番細いのは90年代のレギュラーかと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
内容を全て見てからもう一度コメントください。よろしくお願いします。
要するに、
47とか大戦モデルのxxと比較しなさいよって言いたいんだと思います。あの時代が寸胴シルエットなのは間違いがないので。サイズがある無しではない。
明らかに作りの"タイプ"が違いますよね。
んで、
作成者が言いたいのは、
"66だけではない"
"過剰な66推しキモい"
なんですよね。
それは私もそう思います。
なんなら、xx後期やビッグEくらいからもう形は明らかに変わってますよね。
労働者作業服から、ファッションスタイルに変わったのは66より以前であるのは間違いありません。
それなのになぜ
"66から変わったのだ"
と言わんばかりに66からスッキリスタイルに変貌したみたいに言い切ってる感じで66を推してくるメーカーのやり方が意味ワカメ酒って事を言いたいのかなと。
まぁ、
顔が思いっきり出ちゃってるから私も言っちゃいますが、
林さんの推してるスタイルは正直格好良くは無いですよね😅😅
と言うか『それをやるのはジーンズじゃなくて良くね!?』とは思いますね😂
ジーンズはやっぱり、ハマちゃんやさま~ずの様なあの感じが一番カッコいいなと思いますね今でも。あくまで個人的意見ですが。
林さんのあのツンツルテンのスタイルが良いか悪いかはあえて言及しませんが、
とにかくジーンズでそれをやらなくても良いんじゃね?
とは思いますね。
横から失礼しました。😅
きっちり晒していきます。笑)
古着2着で比較してもなんの証明にもならないですが、501が年代ともに流行に合わせてシルエットを変化させているのは事実なのでダウトは言い過ぎでは?
未洗いのデッドで比較すれば説得力ある動画でした。
何故未洗いである必要があるのですか?
@@S_SVIDEOS
ウエスト実寸が同じだからと言って表記サイズが同じとは限らないからですね。着用者にシュリンクトゥフィットします。
w32とw30が全く同じ実寸サイズになった例もあります。
@@toshikiaoki3525
パターンが同じであることを証明したと言っているのではなく、巷で言われている66のシルエットだけが細い、テーパードが効いている訳では無いということなので、それを理解してもらうにウエストサイズが同じであれば十分だと思いました。
伝わりませんでしたか?
@@S_SVIDEOS
同じサイズであれば66の方が細かったかも知れない可能性を否定できない点が個人的な違和感でした。
@@toshikiaoki3525 貴方の
かもしれないを取り除くことはできなかったのかもしれませんが、商品化の謳い文句として巷で言われていることを否定するに十分な条件が揃っていて証明できたと思っています。
僕のこの動画も違和感からでした。その感覚大事にしてください。