Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
16番の大きさの車両のまま、13mmにへ狭めると安定しなくなるのではと思いますが。私も昔16番で遊んでいましたが、13mmの存在を知った時興味を持って資料集めた事も有りました。結局手を出さなかったのですが、13mmが好きな方は改軌するのが楽しいのだと思います。プラモデルを作る工程が楽しいのと同じ様に思えます。このまま13mmの発信を続けて下さい。
13ミリになったから走行はあまり大差ないかも?こちらの脱線は鉄道代表のヒューマンエラーの可能性が大です!まあ改造は楽しいのですが、編成ものとかセットものを改造となると、むしろブラック企業か苦行かと?(笑)
13mm改軌すると重心上昇して運転に気を使います、ブラス製フライホイール入りのEF57を改軌して試験走行した所、つい12Vを掛けてしまい机から転落して慌てて両手で受け止めて助かりました。ブラス模型は実物並に跳ばせなくなります、特にSLはボイラー内のウエィトをHOのように目一杯積めません。
そうなんですね。実は古いカツミのEF60を2両を改軌しょうと思って持ってます。参考になりました!ありがとうございます。
1/80 13mmは車両とレール幅がほぼスケール通りとなりますので模型としてはリアルですね。私も数は少ないのですがいくつかの車両をグレードアップして楽しんでいます。鉄道模型EF58(ブルトレ色 1/80 13mm)
ブルトレ色カッコいいですね。私はカト-のゴハチを改軌してブドウ色にして東海道の夜行を再現したいなあって思います。
当方、欧州型HOメインでHOmもやってますが、HOとJはあまりにも大きさが違いすぎて並べるのは無理なので、HOjに手を出してしまいました。とは言ってもIMON製品には手も足も出ないので、プレスのプラキットですけど。それはともかく、JM、すごくいいと思います。今はJが圧倒的ですが、日本型の方は海外と併用している方は少ないので、16.5mmの必然性は少ないから、どこをどう見てもかっこいいJMがもっと発展すると良いですね! アクラスとかJMも出してるみたいだし。期待しましょう。個人的にはHOjが安くなって欲しいですが、絶対無理ですね。
欧州型カッコ良いですね。RUclipsで欧州型の模型の動画良く見ています。JMは1度味わうと止めらません😅 普及してくれたら嬉しいですけど、部品の廃版や模型店の廃業で何だか下火になっているみたいですね。アクラスみたいにオプションで改軌出来るメーカーがもっと出来ればなと思います。でも商売面を考えると難しいですかね?見て頂きありがとうございます。
imonの話でいうとカーブもそうですが、13mmJM用のポイントがないんですよね。シノハラのフレキは自社化再販してくれましたが。それ以外は商売にならないようです。13mmやっている人自分含めてどれくらいいるんでしょうね。10年ほどコンコンしてきたので、そろそろレールにも目を向けようと思っています。お互い頑張りましょー笑
うちのベランダは約4.5畳くらいで、imonのカーブってほぼベランダ一杯くらいのRです。これ普通の建て売りくらいの部屋だとちょっと設置がキツイですよね。ポイントはKatoを縦割りにしてJM化している強者をネットで見たのですが、自分はそんなに器用じゃないので、シノハラさんと共同開発でポイント作ってくれないかな?と夢見てます。かつてJMやっていた人は知ってますが、自分の周りにはJMやっている人は居ません。13ミリやる人って希少動物か天然記念物レベルなんですかね?
私も同サイズのエンドレスをぐるぐるさせております。がすぐ飽きてしまいます。最近木製道床の古いレールを買い集めていて、ポイントも改造してみようと企んでいます。レールは道床とスパイク留めなので、比較的改軌しやすいはずです。JMのユーザー人口はおそらく100人いればよいほうではないでしょうか。imonには金型があるので、ポイントを受注可能なロットで作ってもらって自分で売るという手も。ヤフオクでたまに篠原の13mmポイント出品されますが、かなりの高額です。
シノハラさんさえもそうなんですね。シノハラのポイントをベースにimonのシステムトラックに繋げる道床つきポイントつくれないかな?とか本気で思ってます。100人居ないですか…じゃあ私の会った方ってすごい確率で出会ったわけですね。しかも私にJMを教えてくれた方です。この人はSLのリアルさを求めるために13ミリ始めたらしいです。あれを教えられたら16番のSLのシリンダーを見たら…何とも😅
確かimonのトラックは篠原のフレキを使っていたはずなので、親和性はよいはずです。100人はすくなすぎるかもしれませんが決して多くもないですね。私は常悦線の坂田さんの記事を多く読んで入り込みました。JMを教わった方がエコーの斎藤さんだったりしたらびっくりです。SLは狭軌間が味わえてよいですね。デッキ付き機関車もよいですね。
JAMに出展なさているさ~くるの方は、ポイントとかはハンドメイドなのでしょうか・・・( ^ω^)・・・来年聞いてみようかな・・・
あっそれ聞いてみて下さい!イ○ンさん右だけでも、左だけでもポイント作ってくれないですかね?
@@ベランダ鉄道 さん、JAMで出展の2グループは、篠原のポイント(一部修正)ですね。イ○ンさん、篠原タイプの再生産はしてくれると信じてます。
13mmやってるよ!あっ始めたばかりだけど。ずっとNだったんだけどある時13mmを見る機会があってヤられた(笑)普通は16番からの流れかなと思うけど順番すっ飛ばして13mm。だってあの狭軌見ちゃったらね。今走らせられるのはカトーのデーデーだけだけど。改軌方法とか詳しく動画を上げてくれると助かりますね。
あ!すごい素質の方が現れた❗️😆既に自ら動力車改軌できれば教える事はありませんよ。私は十数年模型から離れていたのでリハビリ中です。お互い頑張りましょう❗️
DD51のことかな?当時まだ六千円だったので、機関車初改軌でした。どちらかと言うと簡単な部類かな。一発で走ったし。車輪は棒メーカー製。動台車は枠はそのままで、車軸フレームは詰める。真ん中の付随台車は短軸改軌で、枕梁と台枠は接着剤。流石に接着剤が取れてきた。切断、鑢掛けがメイン作業。かれこれ20年近く走っている。上周り、モーターは一度交換したけど、下回りは当時のまま。Nからの人だとびっくりするかもしれないけど、ぶっ壊してもいい位じゃないと、機関車改軌はできないよ。
IMONも、せめてもう少しカーブレールのバリ展してくれれば良いんですけどね自宅の狭い場所で組めるようなレイアウト用の急カーブとかフレキレールから自作という手もありますが、面倒なんで😅でも、お手軽さも大事だと思うんですが・・
バリエーションが少ないのは不満ですね。実はシノハラのレールで板に打ち付けた複線の分割のレール作って持ってんですが、設置や配線が面倒くさくて倉庫の奥で眠ってます。そのうちベランダサイズに作り直して出そうかなと思ってます。
13mmゲージの有名人て云うから、加山雄三かと期待しました。12mmゲージが高級ナローとなった今では16番からの改軌大作戦で対処できる13mmはお手軽かも知れません。
自分的にはゴルゴ13です。てかそれしか思い付きませんでした。改軌のハードルを下げてくれたのはプラ製のお陰です。プラはNゲージの延長みたいな作りなので比較的楽に改軌出来ますね。今、インサイドギアの改軌で旋盤で軸を作ろうとしてますが、なかなかうまく行きません
表題の光か闇かと言うと「光」ですよ!
ありがとうございます。
16番の大きさの車両のまま、13mmにへ狭めると安定しなくなるのではと思いますが。私も昔16番で遊んでいましたが、13mmの存在を知った時興味を持って資料集めた事も有りました。結局手を出さなかったのですが、13mmが好きな方は改軌するのが楽しいのだと思います。プラモデルを作る工程が楽しいのと同じ様に思えます。このまま13mmの発信を続けて下さい。
13ミリになったから走行はあまり大差ないかも?こちらの脱線は鉄道代表のヒューマンエラーの可能性が大です!まあ改造は楽しいのですが、編成ものとかセットものを改造となると、むしろブラック企業か苦行かと?(笑)
13mm改軌すると重心上昇して運転に気を使います、ブラス製フライホイール入りのEF57を改軌して
試験走行した所、つい12Vを掛けてしまい机から転落して慌てて両手で受け止めて助かりました。
ブラス模型は実物並に跳ばせなくなります、特にSLはボイラー内のウエィトをHOのように目一杯積めません。
そうなんですね。実は古いカツミのEF60を2両を改軌しょうと思って持ってます。参考になりました!ありがとうございます。
1/80 13mmは車両とレール幅がほぼスケール通りとなりますので模型としてはリアルですね。私も数は少ないのですがいくつかの車両をグレードアップして楽しんでいます。鉄道模型EF58(ブルトレ色 1/80 13mm)
ブルトレ色カッコいいですね。私はカト-のゴハチを改軌してブドウ色にして東海道の夜行を再現したいなあって思います。
当方、欧州型HOメインでHOmもやってますが、HOとJはあまりにも大きさが違いすぎて並べるのは無理なので、HOjに手を出してしまいました。とは言ってもIMON製品には手も足も出ないので、プレスのプラキットですけど。それはともかく、JM、すごくいいと思います。今はJが圧倒的ですが、日本型の方は海外と併用している方は少ないので、16.5mmの必然性は少ないから、どこをどう見てもかっこいいJMがもっと発展すると良いですね! アクラスとかJMも出してるみたいだし。期待しましょう。個人的にはHOjが安くなって欲しいですが、絶対無理ですね。
欧州型カッコ良いですね。RUclipsで欧州型の模型の動画良く見ています。JMは1度味わうと止めらません😅 普及してくれたら嬉しいですけど、部品の廃版や模型店の廃業で何だか下火になっているみたいですね。アクラスみたいにオプションで改軌出来るメーカーがもっと出来ればなと思います。でも商売面を考えると難しいですかね?見て頂きありがとうございます。
imonの話でいうとカーブもそうですが、13mmJM用のポイントがないんですよね。シノハラのフレキは自社化再販してくれましたが。それ以外は商売にならないようです。13mmやっている人自分含めてどれくらいいるんでしょうね。10年ほどコンコンしてきたので、そろそろレールにも目を向けようと思っています。お互い頑張りましょー笑
うちのベランダは約4.5畳くらいで、imonのカーブってほぼベランダ一杯くらいのRです。これ普通の建て売りくらいの部屋だとちょっと設置がキツイですよね。ポイントはKatoを縦割りにしてJM化している強者をネットで見たのですが、自分はそんなに器用じゃないので、シノハラさんと共同開発でポイント作ってくれないかな?と夢見てます。かつてJMやっていた人は知ってますが、自分の周りにはJMやっている人は居ません。13ミリやる人って希少動物か天然記念物レベルなんですかね?
私も同サイズのエンドレスをぐるぐるさせております。がすぐ飽きてしまいます。最近木製道床の古いレールを買い集めていて、ポイントも改造してみようと企んでいます。レールは道床とスパイク留めなので、比較的改軌しやすいはずです。JMのユーザー人口はおそらく100人いればよいほうではないでしょうか。imonには金型があるので、ポイントを受注可能なロットで作ってもらって自分で売るという手も。ヤフオクでたまに篠原の13mmポイント出品されますが、かなりの高額です。
シノハラさんさえもそうなんですね。シノハラのポイントをベースにimonのシステムトラックに繋げる道床つきポイントつくれないかな?とか本気で思ってます。100人居ないですか…じゃあ私の会った方ってすごい確率で出会ったわけですね。しかも私にJMを教えてくれた方です。この人はSLのリアルさを求めるために13ミリ始めたらしいです。あれを教えられたら16番のSLのシリンダーを見たら…何とも😅
確かimonのトラックは篠原のフレキを使っていたはずなので、親和性はよいはずです。100人はすくなすぎるかもしれませんが決して多くもないですね。私は常悦線の坂田さんの記事を多く読んで入り込みました。JMを教わった方がエコーの斎藤さんだったりしたらびっくりです。SLは狭軌間が味わえてよいですね。デッキ付き機関車もよいですね。
JAMに出展なさているさ~くるの方は、ポイントとかはハンドメイドなのでしょうか・・・( ^ω^)・・・来年聞いてみようかな・・・
あっそれ聞いてみて下さい!イ○ンさん右だけでも、左だけでもポイント作ってくれないですかね?
@@ベランダ鉄道 さん、JAMで出展の2グループは、篠原のポイント(一部修正)ですね。
イ○ンさん、篠原タイプの再生産はしてくれると信じてます。
13mmやってるよ!あっ始めたばかりだけど。ずっとNだったんだけどある時13mmを見る機会があってヤられた(笑)普通は16番からの流れかなと思うけど順番すっ飛ばして13mm。だってあの狭軌見ちゃったらね。今走らせられるのはカトーのデーデーだけだけど。改軌方法とか詳しく動画を上げてくれると助かりますね。
あ!すごい素質の方が現れた❗️😆既に自ら動力車改軌できれば教える事はありませんよ。私は十数年模型から離れていたのでリハビリ中です。お互い頑張りましょう❗️
DD51のことかな?
当時まだ六千円だったので、機関車初改軌でした。
どちらかと言うと簡単な部類かな。
一発で走ったし。車輪は棒メーカー製。動台車は枠はそのままで、車軸フレームは詰める。真ん中の付随台車は短軸改軌で、枕梁と台枠は接着剤。流石に接着剤が取れてきた。
切断、鑢掛けがメイン作業。
かれこれ20年近く走っている。
上周り、モーターは一度交換したけど、下回りは当時のまま。
Nからの人だとびっくりするかもしれないけど、ぶっ壊してもいい位じゃないと、機関車改軌はできないよ。
IMONも、せめてもう少しカーブレールのバリ展してくれれば良いんですけどね
自宅の狭い場所で組めるようなレイアウト用の急カーブとか
フレキレールから自作という手もありますが、面倒なんで😅
でも、お手軽さも大事だと思うんですが・・
バリエーションが少ないのは不満ですね。実はシノハラのレールで板に打ち付けた複線の分割のレール作って持ってんですが、設置や配線が面倒くさくて倉庫の奥で眠ってます。
そのうちベランダサイズに作り直して出そうかなと思ってます。
13mmゲージの有名人て云うから、加山雄三かと期待しました。
12mmゲージが高級ナローとなった今では16番からの改軌大作戦で対処できる13mmはお手軽かも知れません。
自分的にはゴルゴ13です。てかそれしか思い付きませんでした。改軌のハードルを下げてくれたのはプラ製のお陰です。プラはNゲージの延長みたいな作りなので比較的楽に改軌出来ますね。今、インサイドギアの改軌で旋盤で軸を作ろうとしてますが、なかなかうまく行きません
表題の光か闇かと言うと「光」ですよ!
ありがとうございます。