[Challenge to Variable Machines] - Genealogy of Evolution MSZ-006 Z Gundam ~ [MS Commentary]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 281

  • @Gamore
    @Gamore  2 года назад +94

    00:15 グリプス戦役
    ×:0086
    O:0087
    でした。間違い申し訳ありません。教えて頂いた皆様ありがとうございます。

    • @狩人と乗り人のデュバル
      @狩人と乗り人のデュバル 2 года назад +3

      そうなんですか……。間違いは誰にでもあるものの、しっかり確認を怠らないようにするといいですぞ?そうすれば、間違いも減るのではと僕は思います。あと、リクエストなのですがエクシアの解説を次回お願い致します。

    • @hijous
      @hijous 2 года назад +3

      👍

  • @osdesu6607
    @osdesu6607 2 года назад +81

    ゼータプラスのシンプルなカラーと造形の無駄の無いカッコ良さがたまらん……

  • @雨雲-w7k
    @雨雲-w7k 2 года назад +101

    すげぇよな、このゼータの系譜の全てが
    ある男の「なんだ、男か」のたった一言から生まれたんだぜ

    • @みすちりん
      @みすちりん 2 года назад +26

      一体何ド・メサなんだろうか...

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん 2 года назад +17

      汚名を挽回しなくちゃ

    • @miengelion
      @miengelion 2 года назад +20

      マークトゥーさえ盗まれなければ…

    • @かねてつ-i6l
      @かねてつ-i6l 2 года назад +15

      究極生命体になったものの、とある事情から考えるのをやめた奴と同じ声してそう

    • @吉村亮道
      @吉村亮道 2 года назад +8

      柱の男カーズ

  • @トニースターク-g6l
    @トニースターク-g6l 2 года назад +68

    ガンダムユニコーンでゼータプラスが出たときはビックリした。

    • @user-japanese8623
      @user-japanese8623 Год назад +7

      俺もそれ見てびっくりした

    • @거니거니-n2r
      @거니거니-n2r Год назад +4

      しかも、ウェブライダーの形態で踏まれる機体もあるし…

    • @takumifujiwara5887
      @takumifujiwara5887 Год назад +3

      活躍は不遇だったけれども動くZプラスを見ることが出来たのは本当嬉しかった!

    • @harumakiization
      @harumakiization Год назад +3

      当時HGUCも同時に出したのにあの扱いは納得いかねぇ…

    • @nsr50illustride
      @nsr50illustride 3 месяца назад

      UCで踏みつけられた印象しか残ってないです💦💦💦

  • @きのことおこげ
    @きのことおこげ 2 года назад +19

    Zシリーズは派生機や改良機に発展機など多すぎて混乱してましたが分かりやすくまとめてくれてるので助かります。

  • @住田海-l9i
    @住田海-l9i 2 года назад +8

    実に丁寧でわかりやすい。
    諸説別れるところも丁寧で
    毎回見応えがあり面白く拝見させていただいています。

  • @egzam2910
    @egzam2910 2 года назад +66

    ムーンクライシスのZ系のみで構成された部隊は胸熱でした。
    部隊員が全員Z乗りとして誇りを持っているというのも良い。

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 года назад +10

      後に重攻撃型としてZZも
      配備されてた

  • @masakky625
    @masakky625 2 года назад +6

    待っていました、進化の系譜シリーズ!!
    相変わらずわかりやすくて参考になります。
    Zシリーズは派生機が多いのにこうやって整理されるとその経緯まで理解しやすいですね。
    今後も楽しみにしています。

  • @グレートマサムネ
    @グレートマサムネ 2 года назад +9

    ここまで派生するということはみんなZが魅力的だったんだろうな。
    単に火力だけでなく変形や機動性を重視してるのにロマンを感じる。

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 2 года назад +84

    「バランスがピーキー」。推進軸が重心を通らない機体は基本的に真っ直ぐ飛ばないネズミ花火。常時スラスターを噴射して軌道補正しなきゃならないので移動の際のウェイブライダーへの変形は必須。重心位置も他の非可変機とは違うから、格闘戦もパイロットが直感的に使えるAMBAC機動よりスラスター頼みになりまさにピーキー。MS形態だと燃費が悪そうなので結果的に単艦行動が基本のテロリスト母艦の直掩機として活躍したのも理に適ってる。

    • @食卓塩-g7q
      @食卓塩-g7q 2 года назад +20

      そう考えると、スマートな操縦性かつ高軌道なジ・O&シロッコ相手にZで戦ったカミーユの操縦センスって半端なかったんですねwww

    • @MutsumiH
      @MutsumiH 2 года назад +17

      @@食卓塩-g7q そうですね。他の人が乗ろうとしたら金田少年張りに「ピーキー過ぎてお前には無理だよ」とか言われそう。でもZを盗んで初見で乗っちゃうジュドーはカミーユをさらに上回るセンスを持ってそうです。

    • @ストロングなやつ
      @ストロングなやつ 2 года назад +11

      ゼータ系列がピーキーなのは知ってましたが、なぜ操縦に難があるのかは知らなかったので解説たすかりました。

    • @あらま-h9h
      @あらま-h9h 2 года назад +5

      しかも明らかに脚部に重量集まってるように見えるのでMS形態だと脚の動きに振り回されそう…

    • @MutsumiH
      @MutsumiH 2 года назад +6

      @@あらま-h9h そうですね。両足大腿部に重りを巻き付けて日常活動したら、人間あるいは人型のマシーンにとって重心の位置がいかに重要か我々にもわかるでしょうし、そんな腰の低いZを自在に操るカミーユの苦労の一端が感じられるかも知れません。

  • @久遠ひかる
    @久遠ひかる 2 года назад +6

    いつも機体の紹介をありがとうございます!Zガンダムは初めて好きになった機体です!当時は子供ながら変形するのが凄く、カッコいいと思っていました。
    Zも色々と改造、改修、進化が開発で見え、様々なバリエーションがあるのですね!
    宇宙世紀では年代的にもV2ガンダムが最強説もありますが、Zガンダムも宇宙、大気圏問わずの万能型で良い機体の一つだと思います。

  • @Salt-crazy
    @Salt-crazy 2 года назад +46

    やっぱζの足たまらんねぇ!

  • @ミウラ-u4i
    @ミウラ-u4i 2 года назад +66

    量産型Zの本末転倒感ほんと好きw
    AEは隙あらばZを量産しようとしてますよね

    • @森本芳樹-k5x
      @森本芳樹-k5x 2 года назад +1

      AEも企業だから、量産しないと元が取れないですよね(笑)。

  • @黒アストレア
    @黒アストレア 2 года назад +15

    ゼータプラスシリーズ狂う程好き
    逆シャアの時代になってもロンドベルがゼータガンダム要請するぐらい、スペック高いのすごくね?

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 2 года назад +18

    ゼータって大気圏内ではホバークラフトだから飛行性能はたかが知れてるけれど、プラス系は空力で飛ぶ飛行機だから華麗に飛べるのよね。
    デルタ・プラスの飛行性能もベースジャバーとは次元が違う。U.C.で飛行形態時の同機のリディ視点映像を見るとまさに飛行機の動き。演出の人は分かってるんだなと思う。

  • @アンドリュー田中澤アケビ
    @アンドリュー田中澤アケビ 2 года назад +28

    30数年前にデザインされたとは思えないカッコ良さが大好き

    • @nuko5452851844441
      @nuko5452851844441 2 года назад +11

      20年後も同じ事を言ってるかも…

    • @iitokoro
      @iitokoro 2 года назад +5

      @@nuko5452851844441 ホントにそうなりそうなのが恐ろしい

  • @merisaNo.27
    @merisaNo.27 2 года назад +18

    これだけの試行錯誤を見るにZって奇跡の機体だったんだなぁ。

  • @Mr-cr1ls
    @Mr-cr1ls 2 года назад +6

    Z系統特有の顔とかスタイルが好き

  • @bashiny
    @bashiny 2 года назад +1

    5:34
    ☆キラーン!とした時のちょっとしたドヤ顔感がカワイイ。
    Zは顔のデザインが(主に)永野護氏だけあって、派生機もどことなく顔面やシルエットにヘビーメタル感がありますね。

  • @Aumento909_10A
    @Aumento909_10A 2 года назад +7

    evolveのレッドゼータがマジで好きすぎる

  • @forfreedomandpeaceinukrain2943
    @forfreedomandpeaceinukrain2943 2 года назад +15

    UCでリゼル見た時は「あ~ジェガンのZ版が出たか」と思った。
    個人的には本家のZガンダムよりデルタプラスやリゼルが興奮する。

  • @uekiya186
    @uekiya186 2 года назад +11

    ホワイトユニコーンがどう見てもアムロだし、演じた古谷さんもアムロのつもりで演じたらしいですね。

    • @笑イノサイ
      @笑イノサイ 2 года назад +2

      あの回はキャラデザが安彦先生だけど、公式ははっきりさせたくないという……
      グレイ・ウルフ=シン・マツナガは、散り方があっけないからあまり認めたくないです。

  • @トニースターク-g6l
    @トニースターク-g6l 2 года назад +7

    ゼータ系列があったからこそデルタプラスやシータプラスやリゼルが生まれたんだな〜って改めて思った。

  • @user-denshikousaku_staygold
    @user-denshikousaku_staygold 2 года назад +3

    8:19サイドストーリーズのこのシーンのMS界のやべぇ奴
    大集合感すき

  • @もち-b4w3m
    @もち-b4w3m 2 года назад +25

    いつか行方不明なZを主人公がたまたま見つけてそれを改修しながら戦うみたいな話みたい
    Zの中に色んな人の精神がまだ残ってたりしたらその人たちには悪いけど嬉しい

    • @user-aaa10
      @user-aaa10 2 года назад +9

      その精神が戦闘中に度々バルバトス的な主人公の意思に応えるようなそぶりを見せてくれたら最高!!
      主人公「そうか…お前は色んな人の思いが詰まってたんだな…」

    • @user-denshikousaku_staygold
      @user-denshikousaku_staygold 2 года назад +2

      アマクサみたいに変わり果てた姿(魔改造的な意味で)で
      見つかりそう()

    • @gannotaYT_poster
      @gannotaYT_poster 2 года назад +2

      長谷川裕一ならやりそうw

    • @暇人-v7s
      @暇人-v7s Год назад

      見てみたいw

  • @朝川康秀
    @朝川康秀 2 года назад

    いつもありがとうございます。
    Zはこんなに派生型が存在するんですね。
    Z本編アニメ、Gジェネシリーズでしか知らないから、とても勉強になりました。

  • @kubotakai2607
    @kubotakai2607 2 года назад +6

    アニメでZガンダムが登場した頃に、
    「そんな複雑な変形しなくても...」と思ってたのが懐かしい

    • @user-japanese8623
      @user-japanese8623 2 года назад +2

      尚それ以降はより簡易的なのが増えたのもゼータが示した

  • @wdms
    @wdms 2 года назад +3

    ZZでのZガンダムの戦後の行方は、スクラップ状態だったのをレストアしたエピソードが様々な文献で見られますね…。

  • @hokkaido110
    @hokkaido110 2 года назад

    こんにちわー😁
    Zがガンダムシリーズの中で一番好きな作品ですね😄👏
    こんなに掘り下げて頂きましてありがとうございます😆

  • @死神-u4y
    @死神-u4y 2 года назад +6

    12:26吹いたw
    バンダイ次第ででる可能性大だな

  • @スポットライト兄弟
    @スポットライト兄弟 2 года назад +4

    Gアルケインも実は宇宙世紀をすり抜けて残ったZの系統MSではと思っています。

  • @ATUAGE-RACING_MASA
    @ATUAGE-RACING_MASA 2 года назад +3

    zガンダムは一説によると所存不明では無く、連邦軍が回収して、修復して0096に誰かが搭乗して任務されたらしいです
    追記。0097にアナハイムがレプリカかコピー機として建造し、傭兵のライトニングという人物が搭乗し、任務に当たったらしいです。

  • @力也比嘉-l1s
    @力也比嘉-l1s 2 года назад +4

    Z系はカッコ良すぎる!
    スペリオルガンダムもデザインがものすごいすき!!

  • @五十嵐連十郎
    @五十嵐連十郎 2 года назад +1

    「もう一本動画を見ていただけると幸いです」「見ますよ」(繰り返し)ありがとうございます。

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 2 года назад +44

    リゼルの量産型として完成した感ほんと良いよね。

    • @MOBILESUIT0079
      @MOBILESUIT0079 2 года назад +15

      メタスのコスパからZⅡ→リゼルの流れとか説得力ありますしね!

    • @水指碧
      @水指碧 2 года назад +10

      後付け設定の被害者

    • @かませ犬-b6n
      @かませ犬-b6n 2 года назад +6

      優秀なのになぁ…

    • @森田雪華
      @森田雪華 2 года назад +5

      小型低燃費の時代の流れには勝てなかったよ……

  • @joncandib1721
    @joncandib1721 2 года назад +3

    I Love the different Zeta Gundam styles!

  • @k-choring
    @k-choring 2 года назад +20

    Zの御尊顔がスタイリッシュで好きです。
    楽しいまとめ動画有難うございますm(_ _)m

  • @鋼鉄ダヌキ
    @鋼鉄ダヌキ 2 года назад +4

    普通に“直立不動ポーズ”を横にして背部パーツの翼や機首を展開するだけでも充分だろうに、あの複雑な変形はどう考えても開発陣の “変態的な こだわり” なんだろうな…。

    • @oniwakamarukumano8328
      @oniwakamarukumano8328 2 года назад +3

      そりゃスタジオぴえろには負けられませんからね。

  • @しゅうや-i4v
    @しゅうや-i4v 2 года назад +4

    数学で教科書に書いてある公式を使おうにも全く解らなかったけど、教えるのが上手い人に解き方やヒントを聞いたら応用問題も自力で意外と解けた現象みたい。

  • @freedomman5634
    @freedomman5634 2 года назад +4

    こんなに派生機があっても
    やっぱりオリジナルが1番やな。

  • @村上智彦-q3u
    @村上智彦-q3u 2 года назад +5

    Ζガンダムはνガンダムと並んで1番好きなMSです!
    最後は何処に秘匿、封印されたと言われているので、そこからまた新たな物語が展開されるかもしれないですね。

    • @takubell1020
      @takubell1020 2 года назад +4

      古いセンチネルを特集した模型誌でスクラップ場に違法投棄されてた話ありましたね。たしかユニコーンより後、F91の年代に近い話だったと覚えてますが、ほぼ達磨状態だったのでZZ後にさらに大破する事件があったのかも・・・。

    • @暇人-v7s
      @暇人-v7s Год назад

      ​それって壊れたゼータを直してもう一度飛ばすやつでしたっけ?

  • @uuy-fc2yo
    @uuy-fc2yo 2 года назад +7

    Zは本当にスタイリッシュ
    古さを感じない
    そしてアムロが逆シャア?でずっと乗りたがってたやつ

  • @ゴンベエ-c1l
    @ゴンベエ-c1l 2 года назад +19

    単機で長距離移動から大気圏突入から何でも出来るMSを作るよりも、
    マークⅡとフライングアーマーみたいに役割をそれぞれ分離して作った方が多分安上がりだよな。

    • @santaka8756
      @santaka8756 2 года назад +11

      戦力が少ないエゥーゴにとって物量よりもワンオフの高性能機を求めたのかもしれません。

    • @user-denshikousaku_staygold
      @user-denshikousaku_staygold 2 года назад +6

      セイバーガンダム的な簡易可変機構を量産機に積めば
      解決な気が…

    • @川本浩平-c5p
      @川本浩平-c5p 2 года назад +8

      F90Pタイプの様な外装としての装備が存在しますからケースバイケースかも🤔

    • @user-denshikousaku_staygold
      @user-denshikousaku_staygold 2 года назад +8

      @@川本浩平-c5p
      あれマジで従来の可変機と比べて便利そうだよな
      要らなきゃ外せるし低コストだし

    • @川本浩平-c5p
      @川本浩平-c5p 2 года назад +6

      @@user-denshikousaku_staygold 様、最近F90関連のコミックが出てたので詳細もありましたが大気圏突入も可能だそうです。
      確かに専用設計ではなくF90の増加装甲みたいな追加装備の範疇ですから予算はかなり節約かも🤔
      まあ、母艦の容量に対し嵩張ると言う問題はありますが(苦笑)

  • @npc8348
    @npc8348 2 года назад +4

    Z系列だとZⅡのデザインが好きだなあ("ゼッツー"って読み方好きw)
    ロボット魂待ってます!

  • @村山秀輝-o4n
    @村山秀輝-o4n 2 года назад +3

    そのうちZⅢとかFAZとか出てきそう、
    ちなみにガンプラでG-ディフエンサーと合体さしたスーパーZガンダムとか昔作りました。

  • @yougo1130
    @yougo1130 2 года назад +6

    まぁ、Zガンダム3号機もZガンダムなんだからZプラスが「3号機を基にした」「Zガンダムを基にした」のどっちでも矛盾はしない……
    確かリゼルのc型(隊長機)は翼がついてるおかげで大気圏内飛行が可能なんでしたっけ

  • @内海-q6q
    @内海-q6q 2 года назад +3

    漫画版NTに出てくる無名のゼータプラス好き
    しかも結構強いの最高!!

  • @leoornstein3963
    @leoornstein3963 2 года назад +2

    The Zeta line, the most beloved MS series in U.C.

  • @てあん亭V応援用
    @てあん亭V応援用 2 года назад +2

    Zの設定ぎっちぎちかと思っていたけどまだ若干の余白が存在するのは恐ろしい。

  • @bk7413
    @bk7413 2 года назад +3

    すばらしい機体です

  • @デレステの民-p2c
    @デレステの民-p2c 2 года назад +1

    解説ありがとうございます!

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 2 года назад +21

    変形機構のないZは牛肉の入っていない牛丼という例えが面白いです。
    Zの変形はギミックも格好良さも可変機の中で別格だと思うので、確かに変形は外しちゃいけませんよね。

    • @ちあき-k4q
      @ちあき-k4q 2 года назад +4

      変形機構を無くすなら、Zの名を使う意味がですね。
      変形機構のない量産機なら別の名前にしても良かったのにとは思います。

    • @コンタミ-n9d
      @コンタミ-n9d 2 года назад +4

      量産型Zは量産型百式改にコンセプトが近いばかりか、設計的にも近いのでわざわざ作る意味が薄いんですよね…

    • @miengelion
      @miengelion 2 года назад +4

      極端な言い方だけど、「大金をかけて量産型Zガンダムを作るくらいなら、ジム大量生産でよくね?」っていう事実。

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 года назад +3

      オリジナルと同じスペックで
      機動力高めならまだしも
      変形が売りなのに、それを
      無くすという考えは一種の
      詐欺とも思える

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ 2 года назад

      変形はしないけど「バイオセンサー搭載した高反応なニュータイプ専用機」なら いくらか存在意義はあるかも、最も「一般兵向けの量産機」としては本末転倒だが…。

  • @spartana1116
    @spartana1116 2 года назад +5

    According to Anaheim journal the zeta was recovered and restored for a uc100 flight demonstration though where it's been all those years I bet was was left behind in one of the civilian blocks and probably was rediscovered during or after the axis blurr by scavengers

  • @すみすみよしよし
    @すみすみよしよし 2 года назад +2

    いつのまにかZもこんなに設定画やCGがあるんですね!コレ全部登場させたアニメ作品はまぁ作れ無さそうですけど、
    ゲーム🎮だったら可能じゃない?と思ったりします。でも使えるパイロット👩‍✈️足りる?って観てて思いました。
    例えばギレンの野望だったらシローアマダとかのせてグレネードやバルカン一発も撃たないとか。

  • @アウル-p6x
    @アウル-p6x 2 года назад +2

    ゼータ系(ゼータプラス)が好きすぎてやばい語彙力

  • @ルンルンの信者
    @ルンルンの信者 2 года назад +2

    大人のやり口ですね、わかりますで笑ってしまったw

  • @生きる意思の結晶体アスラン
    @生きる意思の結晶体アスラン 4 месяца назад +1

    量産型ゼータを牛肉の入ってない牛丼と表すのうまいな

  • @大雑把アケルナル
    @大雑把アケルナル 2 года назад +1

    2:18のシーン、実はグレネードランチャーじゃなくて劇場版で追加されたシールドミサイル(MK2のシールドにも追加されてます)だったと思います。
    劇場版準拠ならさらに武装が一つ増えるってとこですね。
    あと、TV版でヤザンと戦っている時に、ウェーブライダー形態で謎の多弾頭ミサイルをバインダーから撃っていますが、これはどの資料でも存在を無視されてますね・・・

  • @curryzukigarbanzo
    @curryzukigarbanzo 2 года назад +3

    ジオンの再興の量産型Z(大気圏内仕様)も好きやで

    • @Akira_Uemura
      @Akira_Uemura 2 года назад

      歩行性能と装甲を犠牲にして敵軍をズタズタにする命知らずマシーン……

    • @curryzukigarbanzo
      @curryzukigarbanzo 2 года назад +1

      @@Akira_Uemura 足なんて飾りです!!(笑)

  • @reo831
    @reo831 2 года назад +5

    可変機はロマンだよな。

  • @belirion_kb8mg6vb4s
    @belirion_kb8mg6vb4s Год назад

    4:53
    Zプラスの中で一番好き

  • @アバシリちゃんねる
    @アバシリちゃんねる 2 года назад +10

    量産型Zガンダムくん、
    変形機構をオミットしても
    対してコストを抑えられなかったという
    悲しき運命があってな...

  • @川本浩平-c5p
    @川本浩平-c5p 2 года назад +2

    最近、ZガンダムWSを作りましたがやはり格好いいもんです😁

  • @泣き顔たん
    @泣き顔たん 2 года назад +2

    やっぱり一番格好いい

  • @Camo-Rabbit
    @Camo-Rabbit 2 года назад +1

    宇宙世紀の機体では「Zplus ブルー」が一番好きでしたので、本動画はとても楽しめました。

  • @zakhaevshub4735
    @zakhaevshub4735 2 года назад +1

    Zeta and ReZel is my favourite Project Zeta MS ❤️

  • @BOLFOGG
    @BOLFOGG 2 года назад +3

    3:20奇しくもZetaZakuでダブルゼータという。

  • @kirieereison
    @kirieereison 2 года назад +1

    ムーンクライシスもカバーしてくれて流石です
    もはや正史にはならないと思いますが、どこかの作品でMSでも拾ってくれないかな…
    「ガンダムの2号機は盗まれるのが宿命」とあるので、実はZガンダム2号機は盗まれてまだ私たちが知らない戦場で活躍してそうですね

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 2 года назад +6

    ゼータが変形以外に可変機ならではの戦闘シーンの見せ場が少ないのは、後年のヴァルキリーのガウォークのような中間形態の使用を演出が思いつかなかったことに尽きると思う。実にもったいない。
    U.C.でリディの駆るデルタ・プラスが飛行形態のまま腕を伸ばしてユニコーンを空中に引っ張りあげたのを見たとき、「ああ、こういう使い方をZやZZ時代に富野さんが思いついていれば」と感じた。

  • @charsun9105
    @charsun9105 2 года назад +2

    カトキハジメ氏の創生するミリタリー感溢れる設定が好き!!

  • @-msc
    @-msc 2 года назад

    トラビスさんのZ2を持ってるがZガンダムと違って「ああ、これは宇宙空間専用MSだな」って感がすごい
    それに引き換えZプラス系列は「地上での格闘戦もある程度はいけるな」って思えるな。

  • @佐藤聖-w9f
    @佐藤聖-w9f 2 года назад +1

    分かりやすい!!!

  • @coolgalileo8120
    @coolgalileo8120 2 года назад

    BGMがPSのZガンダムや初代Gジェネの音楽が流れているのもgoodです

  • @キノシタアキラ-p2y
    @キノシタアキラ-p2y 2 года назад +1

    Zガンダムは宇宙世紀中で最も好きな機体。
    ですが、リガズィやリゼル、Z Plus等Zガンダムを思わせる派生機は活躍しているのに、大元のZガンダムはついぞ表舞台には再登場しないままですね。
    何かに偽装してとか、あのZガンダムのその後は本当に気になります。

  • @starlightginga1
    @starlightginga1 2 года назад +1

    レーゲンデュエルのZGフェイス…いい趣味してるぜカイト・マディガンww

  • @dacsainta28
    @dacsainta28 2 года назад +10

    Zガンダムだけでもこれだけ沢山派生機が作られたのはZが良くも悪くも名機体という事でもありますな(´・д・`)
    ちなみに私はZプラス好きです。

  • @cmcwj187
    @cmcwj187 2 года назад +1

    ゼッツーとか懐かしいw
    ゼータプラスのミリタリー感たまらん。
    こっちの世界で言うところのF-15みたいな存在かな。

  • @荒らしコメントトラップ
    @荒らしコメントトラップ 2 года назад +1

    ゼータのデザインのイケメンさ気持ち良すぎだろ!!

  • @roxas199346
    @roxas199346 2 года назад +8

    ガモーレさんの編集の進化を感じます(^^)
    すごい分かりやすいです…!

  • @aa-zh2bn
    @aa-zh2bn 2 года назад +4

    ゼータのデザインは神やな✨

  • @III-hg5ss
    @III-hg5ss 2 года назад +1

    『ムーンクライシス』にはビームガンを格納可能なサブユニットを持つZ PlusC4型がアッシマーと共に登場する。

  • @改ゆうた
    @改ゆうた 2 года назад +2

    Z系の中ではやっぱりC1型がすき

  • @トニースターク-g6l
    @トニースターク-g6l 2 года назад +1

    ゼータプラスc1型とバンシィのビームスマートガン、カッコいい。

  • @食卓塩-g7q
    @食卓塩-g7q 2 года назад +2

    宇宙世紀MS開発史はZガンダムに脳を破壊された技術者の歴史なんだなあ……

  • @ガンダムオタク-r5b
    @ガンダムオタク-r5b 2 года назад +1

    可変機、量産機、この言葉にグッとくる。

  • @jsy5485
    @jsy5485 2 года назад

    ゼータガンダムはマジで凄いデザインです!
    あれが80年に生まれた機体とは思いませ!
    今の変なデザインのガンダムに比べると
    ゼータはまだまだ現役ですね。
    ゼータ3号機ホワイトユニコーンがMG限定販で
    今は入手出来なくて残念です。
    ゼータもMG3.0が必要です!!!

  • @78-1washin5
    @78-1washin5 2 года назад +7

    ZIIがZZとのコンペティションで負けたのは納得できないが無念をリゼルが拾ってくれたのでヨシ!

    • @渡来デルタ
      @渡来デルタ 2 года назад +4

      ティターンズのサイコ
      ガンダムMk-Ⅱやアクシズの
      キュベレイの実力を
      目の当たりにしたから、
      Zの量産よりも攻撃力に
      重点を置いたZZの開発を
      急いだのではと思った

  • @うまかっちゃん-k4c
    @うまかっちゃん-k4c 2 года назад +1

    ガンダムの中でもやっぱりŹガンダムは特にカッコいいな😁

  • @synmek
    @synmek 2 года назад +2

    ククルス・ドアンの予告で思いましたが、Zはキャラクターきつい人がけっこういましたね。
    激情型とか、人を扇動したりとか、プライド高すぎとか。現実でもいなくはないけど、できれば接触しないで過ごしたいタイプ。いろいろ横槍の入る今となっては歴史資料のような映像かも。

  • @DANGAN_05
    @DANGAN_05 2 года назад +2

    初のガンダムタイプの可変機

  • @pirosan2051
    @pirosan2051 2 года назад

    まってましたー

  • @三丁目の田中-p5d
    @三丁目の田中-p5d 2 года назад +1

    量産型zが変形なしって聞いて「ん?」と思ったところをちゃんとツッコんでくれてあんしんしたw

  • @こういち-b5t
    @こういち-b5t 2 года назад +2

    こんばんは 牛丼に牛がなかったら、丼です!!

  • @お好み焼き-d7m
    @お好み焼き-d7m 2 года назад

    変形するからゼータに激しく同意🙆百式も変形させてデルタシリーズ出来てるけど被ってるよね😅扱いやすくコストを下げた量産機って性能落とすだけで要らなくない😵それにジム頭だとバルキリーにしか😞

  • @Exaris79
    @Exaris79 2 года назад +1

    So how does the THETA PLUS from Moon Gundam manga fits into the Zeta Gundam lineage. The Theta Plus is based on the ZZ Gundam and looks like the heavier version of the Zeta Plus C1. Would the Anaheim Electronics/Mechanics have developed the Theta Plus after the Gundam Sentinel Series?

  • @linyenchin6773
    @linyenchin6773 2 года назад +3

    Without using a mass driver to catapult it:
    Can the Zeta leave the lunar gravity well by its own power in wave rider mode?

  • @パインカンシルスキー
    @パインカンシルスキー 3 месяца назад

    7:25 牛丼の醍醐味はツユにあるので、あの味が好きだという者なら肉などなくても米だけで何杯でもいけるはず
    少なくとも自分にとっての量産型Zはそういえる

  • @GandamMSZ_006
    @GandamMSZ_006 2 года назад +1

    あの伸びるビームサーベルは最強笑

  • @あらま-h9h
    @あらま-h9h 2 года назад

    変形機構が鬼門だったからメタス系の変形機構組み込んたものが残ったのかと…

  • @misterchibikko
    @misterchibikko 2 года назад +1

    なんだかんだ出てくるけどZが1番カッコいい♪
    と思う♪♪