Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北海道の渓流でも60UPが出るところが有るので、キャストウェイトにはある程度目を瞑って、剛性と糸巻き量を選びましたが50のニジマス等を釣っています。
渓流で60upが釣れるのは羨ましいですね😊そういった環境で使うなら丁度良いリールだと思います。
@@lurecafe 行ったことは無いですが、モンスター級(1m以上)のイトウがいる源流域なんかも有るので竿選びの方が大変だったりします…。
私はソルトでバーサタイルリールとして使うために、パワーシューターのギア+ドラグクリッカーを移植しロングハンドル化してMクラスのロックフィッシュロッドに組んで使っていました。最初からパワーシューター使えば良いじゃんと言われそうですが、深溝35mm径スプールはフロロを巻かない自分にはオーバースペックで、BF8のシャロースプールがPE0.8~1号を150m巻くのに丁度良いんですよね。アブのリールは構造がシンプルで共通パーツも多いので、改造しやすいところが好きですね。
そういう使い方も良いですね😊重めですが剛性高めのスプールなので強めのPEにも適用できる、と。創意工夫で自分好みのリールを育てて行くスタイル、素敵だと思います😄
おお!ワタクシも。入門はロキサーニBF8からでした。しかし、メイン想定の2.5gのキャストに少し無理があり、やむなく売却しました。しばらくは中古で入手の16アルファスエアを使用しておりましたが、カストキングのヴァリアント・イーグルの軽量で28㎜径スプールに惹かれ購入。フリップキャストでの出足には驚かされました。現在は、カストキングがお気に入りです。LURECAFEさんの、この動画を見ていたら、ロキサーニに寄り道する事はなかったろうなぁ、と思います。大変参考になります!
2018時点では比較的安くて使えるリールの1つだったと思うんですが、今みたいに小径スプールのリールが安く手に入るようになると少し物足りないリールですね😂同じ日に投げ比べると違いが歴然だったので、これから始める人にはカストキングかソロキングを勧めたいです😊
段々と釣りを科学していくようになりましたねー。文系の自分にはちんぷんかんぷんっすわ。
@@lurecafe 様返信ありがとうございます!最初は自分のキャストが下手でBF8を使いこなせてないのもありました(笑)。妥協するのもアリですが、より軽量なルアーを扱いたい欲に駆られ・・・。実はソロキングも候補でした。類似(同型?)のダークウルフやブラックナイトより外観が好みです。が、今はカストキングで満足していないといけませんね😅。
@@user-kt1tx5wu8c自分は一応理系ですが、内容的には高校物理くらいなのでそんなに難しい話ではなかったりします😅でも疑問に思ってる事が理論的に解決・納得できるのは楽しいですね。
w300l のマグネットブレーキの販売予定はございますか?
今の所特に販売予定はありません。何か金属加工する用ができたらついでに作るかも・・・くらいのスタンスです😅
自分はシャフトレス化してKAHENスプールいれてますけど、ある程度川幅ある本流を打つのにドンピシャなスペックなんですよね。
それは良い活用方法ですね😊広い所で使うならスプール径の大きさが活きると思います。
私もロキサーニBF8は合いませんでした(^^;)3g 以下が使いにくく購入したリールの中で唯一中古釣具屋に売ってしまったリールです💦
一応使える・・・けどもう一歩軽いのが投げたい・・・という感じですよね😅ベイトフィネス専用機というよりは軽めのルアーが投げられるバス用バーサタイル機、と考えるのが良いかもしれません😊
おはです♫ご無沙汰です(笑)大変参考になりました\(^o^)/♫
ありがとうございます😁前から気になってた事が解決したので自分的にもスッキリしました😊
北海道の渓流でも60UPが出るところが有るので、キャストウェイトにはある程度目を瞑って、剛性と糸巻き量を選びましたが50のニジマス等を釣っています。
渓流で60upが釣れるのは羨ましいですね😊そういった環境で使うなら丁度良いリールだと思います。
@@lurecafe 行ったことは無いですが、モンスター級(1m以上)のイトウがいる源流域なんかも有るので竿選びの方が大変だったりします…。
私はソルトでバーサタイルリールとして使うために、パワーシューターのギア+ドラグクリッカーを移植し
ロングハンドル化してMクラスのロックフィッシュロッドに組んで使っていました。
最初からパワーシューター使えば良いじゃんと言われそうですが、深溝35mm径スプールはフロロを巻かない
自分にはオーバースペックで、BF8のシャロースプールがPE0.8~1号を150m巻くのに丁度良いんですよね。
アブのリールは構造がシンプルで共通パーツも多いので、改造しやすいところが好きですね。
そういう使い方も良いですね😊重めですが剛性高めのスプールなので強めのPEにも適用できる、と。
創意工夫で自分好みのリールを育てて行くスタイル、素敵だと思います😄
おお!ワタクシも。入門はロキサーニBF8からでした。
しかし、メイン想定の2.5gのキャストに少し無理があり、やむなく売却しました。
しばらくは中古で入手の16アルファスエアを使用しておりましたが、カストキングのヴァリアント・イーグルの軽量で28㎜径スプールに惹かれ購入。フリップキャストでの出足には驚かされました。
現在は、カストキングがお気に入りです。
LURECAFEさんの、この動画を見ていたら、ロキサーニに寄り道する事はなかったろうなぁ、と思います。大変参考になります!
2018時点では比較的安くて使えるリールの1つだったと思うんですが、今みたいに小径スプールのリールが安く手に入るようになると少し物足りないリールですね😂
同じ日に投げ比べると違いが歴然だったので、これから始める人にはカストキングかソロキングを勧めたいです😊
段々と釣りを科学していくようになりましたねー。文系の自分にはちんぷんかんぷんっすわ。
@@lurecafe 様
返信ありがとうございます!
最初は自分のキャストが下手でBF8を使いこなせてないのもありました(笑)。
妥協するのもアリですが、より軽量なルアーを扱いたい欲に駆られ・・・。
実はソロキングも候補でした。類似(同型?)のダークウルフやブラックナイトより外観が好みです。が、今はカストキングで満足していないといけませんね😅。
@@user-kt1tx5wu8c自分は一応理系ですが、内容的には高校物理くらいなのでそんなに難しい話ではなかったりします😅
でも疑問に思ってる事が理論的に解決・納得できるのは楽しいですね。
w300l のマグネットブレーキの販売予定はございますか?
今の所特に販売予定はありません。何か金属加工する用ができたらついでに作るかも・・・くらいのスタンスです😅
自分はシャフトレス化してKAHENスプールいれてますけど、ある程度川幅ある本流を打つのにドンピシャなスペックなんですよね。
それは良い活用方法ですね😊広い所で使うならスプール径の大きさが活きると思います。
私もロキサーニBF8は合いませんでした(^^;)
3g 以下が使いにくく購入したリールの中で唯一中古釣具屋に売ってしまったリールです💦
一応使える・・・けどもう一歩軽いのが投げたい・・・という感じですよね😅
ベイトフィネス専用機というよりは軽めのルアーが投げられるバス用バーサタイル機、と考えるのが良いかもしれません😊
おはです♫ご無沙汰です(笑)大変参考になりました\(^o^)/♫
ありがとうございます😁前から気になってた事が解決したので自分的にもスッキリしました😊