ネット動画 橋梁荷重試験 瀬戸大橋 1000t荷重試験列車(重連列車)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 説明

Комментарии • 514

  • @ミニゼットン
    @ミニゼットン 4 года назад +844

    いくら試験とはいえ、こんなにも重連してくれるとか機関車好きにはたまらん

    • @nasubitarou
      @nasubitarou 3 года назад +58

      欲張りセット

    • @nh4726
      @nh4726 3 года назад +30

      @ただの悪魔τμζ
      先頭が次の駅入った時に後尾はまだ前の駅すら入ってなさそう

    • @zawakun6276
      @zawakun6276 2 года назад +12

      @@nasubitarou
      ハッピーセット

    • @チャージ2
      @チャージ2 17 дней назад +2

      もうこんなんビッグマック5個繋げてるような物だよ

  • @natsuo9683
    @natsuo9683 4 года назад +217

    本当に日本の技術者たちはすごい!!

  • @userHuyEg
    @userHuyEg 2 месяца назад +9

    陸地とのつなぎ目は、橋の振幅に応じてレールが重なってスライドするようになっていて、先人たちの知恵と技術のおかげで現代の生活が成り立ってると実感します

  • @number8hiroshi47
    @number8hiroshi47 4 года назад +317

    この映像、元は88年に放送されたものだけど、一番長い南備讃瀬戸大橋のど真ん中で非常制動をかけるという試験の映像もあった。

    • @島芳邦
      @島芳邦 2 месяца назад

      NHK特集かな?

  • @hurai0804Sub
    @hurai0804Sub 4 года назад +101

    良い意味で変わらない瀬戸大橋は地元の誇り

  • @masurao4140
    @masurao4140 11 месяцев назад +16

    たわみが半端ない…
    青函トンネル営業運転開始の翌月には瀬戸大橋に沸いていた。
    これで以て日本列島主要4島が繋がった。それも鉄道で。
    この頃は日本も元気で活気と自信に満ち溢れていた。

  • @1tytyh
    @1tytyh 3 года назад +248

    スーパーコンピューターも高度なシミュレーションソフトも無しにこれを作るのは凄すぎる。

    • @赤井雷
      @赤井雷 11 месяцев назад +9

      京&富岳『すげぇ…』

    • @すどにむ
      @すどにむ 11 месяцев назад +25

      1988年には既にスパコンあるよ。なかったのはタコマナローズ橋とか初期の原爆とかだよ

    • @Playarea296
      @Playarea296 10 месяцев назад +31

      2年も前のコメントに言うのもなんだけど瀬戸大橋はコンピュータ解析の賜物ですよ。
      当時、斜張橋のコンピュータ解析の発展が進んでいた時期なのでコンピュータの役割りはかなり大きかったと瀬戸大橋記念博物館を訪れた際に見ました。

    • @pachipachikichi
      @pachipachikichi 21 день назад

      @@Playarea296
      確かに90年代になって大小問わず各所で斜張橋見られるようになった。

  • @nanae_ikami
    @nanae_ikami 5 лет назад +615

    機関車の重連(十連)。。圧巻だな。。

    • @特急あさま-g4v
      @特急あさま-g4v 4 года назад +24

      @NM信吉 確か四国側から数えて8両目がEF62だったと思います。

  • @ちとふなあると
    @ちとふなあると 4 года назад +74

    これ、運転士たちも命懸けだよなぁ。
    でも設計技術を信用できる日本はすごい。

  • @lover7298
    @lover7298 4 года назад +273

    ゴルゴ13のエピソードにこの荷重試験列車が登場したことがありました。確か、瀬戸大橋の橋脚に爆弾が仕掛けられていて、列車が通過して橋が沈下した一瞬の間に爆弾のケーブルを断線するというエピソードでした(「ゴルゴ13」184巻「日・ASEAN会議」です)。そしてゴルゴ13、201巻発売おめでとうございます。

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 4 года назад +39

      ゴルゴの指示で、20分で用意した現場も凄いと思います

    • @iwakura_lain1980
      @iwakura_lain1980 4 года назад +11

      アニメ化希望!

    • @ルーはーわーるど
      @ルーはーわーるど 4 года назад +38

      ゴルゴが鉄オタ並にEF機関車の知識があるのに笑った回でした。😁

    • @タロット愚者
      @タロット愚者 4 года назад +17

      何かお偉いさんが「爆弾んとこで列車停めとこうか?」とか言ってたのを、ゴルゴが「そんなんしたら列車の荷重部分が風でグワングワン揺れて余計焦点定まらんくなるやんけ、とりあえず一定速度で通過させてーや」みたいな台詞は覚えてる

    • @RX-450h
      @RX-450h 3 года назад +13

      単行本184巻の「日・ASEAN会議」ですね。
      既にお書きになられていますが、瀬戸大橋がアーチ状に建造されている事から、橋上からは勿論、船舶を用いての下からの狙撃も不可という状況でした。
      そこで、1000t列車の重量によるたわみを利用することにより爆弾までの射線を作ったという話は、予想外で面白かったですね。

  • @higasisaijou
    @higasisaijou 5 лет назад +411

    新幹線相当の荷重列車これで新幹線走れるって実証された。夢を賭けた運転
    大規模なムド

  • @shinshin3298
    @shinshin3298 4 года назад +478

    列車が橋を通過すると、孤を描いた橋はへこみ橋脚間の距離が変化します。
    その距離は数十センチ、どうやって吸収しているのか?
    その答えは、瀬戸大橋坂出側のたもとにある記念館で模型で見れます。
    なかなか勉強になりますよ、瀬戸大橋記念館!地元民じゃないけど押しです。

    • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa
      @xtrewoc5ghmx39chhmgoa 4 года назад +21

      いや、答え書けよwww

    • @マグ-p4y
      @マグ-p4y 4 года назад +126

      まったく無能じゃない!
      地元民でないかもしれないけど記念館に興味湧いて行ってみよう!って気持ちにさせて少しでも記念館の来館者数増やそうとしてるじゃん
      とても良いことをしてるとおもうよ
      ここで完結したら「へぇー」で終わるだけなんだよ
      そんなに知りたいならクソコメントしてないでネットみるか現地いけよ

    • @user-mp4cj7ri4c
      @user-mp4cj7ri4c 4 года назад +8

      @@マグ-p4y それな過ぎる、

    • @xtrewoc5ghmx39chhmgoa
      @xtrewoc5ghmx39chhmgoa 4 года назад +1

      コメ消ししたね、、、

    • @佐藤太郎-d8q
      @佐藤太郎-d8q 4 года назад +4

      頼むから答え書いてくれ

  • @上野けんいち-s3q
    @上野けんいち-s3q Год назад +17

    すごい試験でレールがたわむんで、ビックリしました。さすが耐久性を考えて作った橋ですね

  • @0724tetuya
    @0724tetuya 2 года назад +41

    これだ❗️探してた動画だ❗️
    BSで放送された。
    録画して何回も見てた。
    橋がたわむところ、圧巻ですね。
    アップありがとうございます😊

  • @weightgainer1398
    @weightgainer1398 4 года назад +356

    3:28この光景が凄い

    • @kuririn1135
      @kuririn1135 3 года назад +39

      貨物かと思いきや全部機関車とかスゴすぎる

  • @ro_nin.
    @ro_nin. 3 года назад +317

    2:35
    設計通りって…
    計算できるのすごいよな。
    四国新幹線が通ることを願います。

    • @mkyu-iu1bz
      @mkyu-iu1bz 2 месяца назад +1

      四国に新幹線は要らん

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 года назад +77

    こんなにたわんでも折れない線路すげぇ。
    Nゲージで明石海峡大橋作ってた人いたけど、このたわみに対応するためにレールの継ぎ目にもものすごい工夫があるんだそう。
    よく作るわ。

    • @jamesjacobsen7824
      @jamesjacobsen7824 Год назад +12

      継ぎ目のないロングレールだからこそ可能な芸当。
      橋の両端部分には伸縮継目が挿入されてある。レールの撓みに対応する、そのための伸縮継目。

  • @ts.しんちゃん
    @ts.しんちゃん 4 месяца назад +3

    トーマスのように擬人化するとEF65は力持ちで貨物にも旅客列車にも使える、優しい心のかっこいい電気機関車だと思います。

  • @zero142fat9
    @zero142fat9 3 года назад +127

    『時速110kmで走っても支障無し』
    さすがMade in JAPAN

  • @tkt_cnt_270
    @tkt_cnt_270 Год назад +6

    思った以上に橋が撓むのが意外でした。想定内とは言えびっくりします。

  • @8-mitsu
    @8-mitsu 3 месяца назад +7

    「瀬戸大橋は、設計通りの強さを見せたのです。」←声に出して読みたい日本語すぎる

  • @tetsushikimura6888
    @tetsushikimura6888 4 года назад +367

    予想を超えたたわみ具合に驚きました。

  • @potepote4162
    @potepote4162 4 года назад +863

    2:00 とか、橋のたわみ、凄い

    • @joeharrison8796
      @joeharrison8796 4 года назад +32

      圧縮効果ね

    • @fox-arch6631
      @fox-arch6631 4 года назад +11

      @@joeharrison8796 ?

    • @joeharrison8796
      @joeharrison8796 4 года назад +8

      @@fox-arch6631 分からないなら調べてー

    • @fox-arch6631
      @fox-arch6631 4 года назад +33

      @@joeharrison8796  いやwわかりますが、たわみとなんの関係があるのかなと

    • @joeharrison8796
      @joeharrison8796 4 года назад

      @@fox-arch6631 頭悪いね君。

  • @ntakashi8259
    @ntakashi8259 3 года назад +26

    日本国の技術の素晴らしさは正に本物です❗。

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 3 года назад +5

    千㌧列車ですね。
    電気機関車は、1両の重量が約百㌧。
    それを10両連結して、千㌧にして、新設の瀬戸大橋の荷重耐久テストを行いました。
    JR西日本は、阪神淡路大震災で、高架橋が壊れ、復旧工事が完了した東海道本線(神戸線)の六甲道駅付近の復旧後耐久テストに、電気機関車を複々線区間に4両並べて猛スピードで何度も往復させてましたが、重量が重い電気機関車は、耐久テストにはもってこいなんでしょうね。 
    ちなみに、六甲道駅付近の復旧工事は、震災が発生してわずか3ケ月足らずで現状回復したみたいですね。
    NHKのドキュメンタリー番組、プロジェクトXでやってたのを見ました。
    JR西日本の1日も早く鉄道を復旧させるとゆう執念が感じられるエピソードだと感心しました。

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 4 года назад +28

    試験列車?に手を振っている。
    それを撮影しているのにも感激。

  • @ts.しんちゃん
    @ts.しんちゃん 4 месяца назад +1

    ものすごい迫力!(1988年にタイムスリップした気持ちで)がんばれ、力持ちのEF65!!

  • @jp_muir
    @jp_muir 4 года назад +23

    機関車重連試験といえば、神戸の震災後の高架橋試験でもやってたな。
    複々線同時に走ってた。

    • @TekeTekeElekiman
      @TekeTekeElekiman 3 года назад +2

      上野東京ラインの「踏み固め」でもやってました。「アキカン峠」等で田端のPFが重連で何往復も。

  • @nanae_ikami
    @nanae_ikami 2 года назад +93

    1000t列車に耐える瀬戸大橋もすげぇけどさ、それを牽引する機関車もやはりすごいよ。。
    パワーのある66、牽引力の高い65…

    • @washimisan
      @washimisan Год назад +16

      未だに現役でも走っている、完成度の高い2形式ですね
      66-0は現役居なくなってしまいましたけど

  • @定明-u9c
    @定明-u9c 4 года назад +12

    瀬戸大橋は四国新幹線も予測して瀬戸大橋線の在来線と新幹線の上下線4本を走行できる設計になってます。青函トンネルも新幹線も通れる設計で、津軽海峡線から北海道新幹線になりました。JR北海道やJR九州は新幹線が通ったが、JR四国だけはまだ新幹線が通ってない。上が瀬戸中央自動車道で4車線と下は瀬戸大橋線の世界最長道路鉄道併用橋です。

    • @setugekka1985
      @setugekka1985 3 года назад

      青函トンネルって本当は新幹線2線と在来線1線の計3線通れる設計と聞いたことがある。
      真ん中が在来線スペースだとか。

    • @KamikiSeto
      @KamikiSeto 3 года назад

      本四連絡橋は計画段階では3本すべて、鉄道併用橋でしたが、瀬戸大橋での運転実績から、残りはすべてキャンセルとなってますね>鳴門大橋は、併用橋で作られてますが…。
      定時性確保の観点からだと、瀬戸大橋を通ることはないかもしれませんね(汗

  • @MMTT_
    @MMTT_ Год назад +9

    こんなに連なって走れる電気機関車も凄い

  • @マサ-g9n
    @マサ-g9n 13 дней назад

    この年は青函トンネルも開業してて日本の鉄道土木技術の集大成みたいな年になりました。そして日本の鉄道が全て繋がった年です。テレビの特番も多数放送されてて楽しめました。

  • @偏屈-e9s
    @偏屈-e9s Год назад +2

    阪神淡路の震災復旧で回復後の線路試験も同じ様な試験でしたね。しかし、日本の技術者や技術力はすごいと思います。

  • @えみ-n8v
    @えみ-n8v 5 лет назад +1139

    今これが走ったら罵声大会が始まること間違いない

    • @koushinsyuuryou
      @koushinsyuuryou 4 года назад +257

      罵声は分からんが鉄オタは集結するだろうな

    • @草津線沿線民の鉄ヲタ
      @草津線沿線民の鉄ヲタ 4 года назад +135

      頑張れーーー!頑張れーーー!みたいなのちゃいますかね?高輪ゲートウェイの時もちょっとした罵声があったみたいですし

    • @Mさん-i6k
      @Mさん-i6k 4 года назад +144

      草津線沿線民の鉄ヲタ それ罵声じゃない
      鉄道に掛ける言葉やなくて鉄ヲタ同士で言い合うだけのゴミカス

    • @黒岩頼介-q7o
      @黒岩頼介-q7o 4 года назад +63

      瀬戸大橋内に乱入だあああ!突撃!大宮軍団

    • @角田賢一-k5e
      @角田賢一-k5e 4 года назад +53

      橋が変形しなくて良かった。日本製なので安全、安心。

  • @伊藤和-h7z
    @伊藤和-h7z 4 года назад +27

    これNHKでやっていた番組、リアルタイムで見た

  • @17780618
    @17780618 11 месяцев назад +1

    こんな橋を作るんだもんなあ
    凄すぎる。。。

  • @nbvnauerhotbvafhebilvdvaer9868
    @nbvnauerhotbvafhebilvdvaer9868 4 года назад +529

    運転するの怖かったろうな…
    壊れないと思ってても

    • @mizukinhobbytv7902
      @mizukinhobbytv7902 4 года назад +73

      壊れて落ちたら死にますからね

    • @hikaruzzi76
      @hikaruzzi76 4 года назад +62

      レールの下の橋の厚さって意外と薄いんだね

    • @かなりかずき様と呼べ
      @かなりかずき様と呼べ 4 года назад +55

      中国なら適当に橋作って崩壊で国民が死んでますよね(・u ・)ŧ‹”ŧ‹”

    • @mizukinhobbytv7902
      @mizukinhobbytv7902 4 года назад +86

      でもこの作業で殉職死した人たくさんいらっしゃるでしょうからね
      感謝してもしきれないですね

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад +2

      @@mizukinhobbytv7902
      試験運転でって事ですか?

  • @c5823川崎車両製造製です
    @c5823川崎車両製造製です Год назад +4

    昔、阪神震災の高架橋の修繕試験かなんかでも電気機関車大量につないでてなんで電気機関車なんだろうと疑問に思ったことあったけど、単純に国鉄やJRが簡単に用意できて死重として丁度良く集められたのが電気機関車だったんだろうな……

  • @mafuyu_1945
    @mafuyu_1945 3 года назад +5

    0系新幹線の16両編成の重さが1000tだとかでこの試験したらしいですね。
    N700系とかは軽くなって700tくらいらしいです

  • @かもめカモメ
    @かもめカモメ 4 года назад +193

    突然オススメに出てきたwwww

    • @SATOMEGULI
      @SATOMEGULI 4 года назад +4

      それな

    • @旧-p3c
      @旧-p3c 4 года назад +4

      俺も!

    • @moondoggy7
      @moondoggy7 4 года назад +4

      今週出張で瀬戸大橋渡った俺にめちゃタイムリーなオススメや

    • @FOXHOUND0408
      @FOXHOUND0408 4 года назад +3

      橋ってあんなにたわむんや。
      凄いなぁ

    • @take9842
      @take9842 4 года назад +1

      ワイもおすすめに出てきた

  • @Puyokuma-Military
    @Puyokuma-Military Месяц назад

    橋の撓み、何度見ても凄い✨

  • @パン屋さん-o2y
    @パン屋さん-o2y 4 года назад +98

    1:56 ここからの橋の波が凄いww

  • @koe-masaoh
    @koe-masaoh 4 года назад +19

    最新技術はあれど、古典的な吊り橋の構造がこんな風に生きるたぁねぇ

  • @kakubee1991
    @kakubee1991 4 года назад +276

    瀬戸だけに、1000トン(瀬戸)列車ですね。

  • @wideviewODORIKO.002
    @wideviewODORIKO.002 2 месяца назад

    機関車好きの私にとって垂涎の列車です!
    生で見てみたかったなぁ。

  • @siranosuke
    @siranosuke Год назад +4

    在来線部分の設計速度は120km/h、新幹線部分の設計速度は160km/hだそうです。

  • @Mさん-i6k
    @Mさん-i6k 4 года назад +34

    道路もたわむのかな?

  • @yoshi-iv3ld
    @yoshi-iv3ld 4 года назад +40

    安心、安全、最強のmade in japan

  • @ざわはざわ
    @ざわはざわ 4 года назад +22

    先頭のEF65-1047は2009年に廃車になってますね
    新たな歴史の試験に使われた車両もだんだん数を減らしていますね…

    • @wideviewODORIKO.002
      @wideviewODORIKO.002 6 месяцев назад

      初めて四国の地を踏んだ電気機関車なのに😢
      全機健在だった貨物のPFも、この頃から本格的に容赦ない置き換えが始まりましたもんね😢

  • @ya-10b66
    @ya-10b66 Год назад +4

    現在でも千トン列車の世界記録塗り替えられてないのは、日本の技術の結晶である

  • @only8509
    @only8509 3 года назад +4

    最後のシルエット映すのとても良い

  • @ペテルギウスロマネコンティ-q4c

    日本の技術は昔からすごいんだと改めて感じた。

    • @かなりかずき様と呼べ
      @かなりかずき様と呼べ 4 года назад +9

      中国には真似出来ない検査(´・ω・`)

    • @shumu0264
      @shumu0264 4 года назад +8

      今はどうなのかがわからないから過小評価より過大評価の方が良いかな過大にし過ぎるのもダメだけど

    • @user-s45c
      @user-s45c 4 года назад +5

      アイスドライ 今も十分凄い分野あるよ

    • @あいうえお-r9b6j
      @あいうえお-r9b6j 4 года назад +35

      未だに中国を発展途上国だと思ってる奴多くて怖い

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад +6

      @@あいうえお-r9b6j
      発展途上国では無いよね
      信頼は出来ないけど

  • @Koba.999
    @Koba.999 4 года назад +10

    あえて撓むようにしてるのはわかるんだけど、新幹線営業時の振動がどれくらいか気になる

  • @yoshinari1974
    @yoshinari1974 3 года назад +9

    歴代の国鉄の電気機関車オールスター重連もやってもらいたかった。

  • @itsuyo2008
    @itsuyo2008 5 лет назад +72

    何気にEF66が走っていたな。

    • @wideviewODORIKO.002
      @wideviewODORIKO.002 6 месяцев назад

      EF66も四国への入線実績があるという。

  • @神坐高徳
    @神坐高徳 11 месяцев назад +1

    やっぱり田中角栄って凄い男ですよね!

  • @user-uji
    @user-uji 4 года назад +135

    これ横に歪まないレールも凄いよな

    • @ざき-p8j
      @ざき-p8j 4 года назад +3

      @@不老不死のフリーザ-j1j お前何言ってんの?

    • @好きダンロン
      @好きダンロン 4 года назад +6

      @ジョンドット お前何言ってんの?

    • @arp1426
      @arp1426 4 года назад +4

      好きダンロン お前何言ってんの?

    • @あかあかあかあかあか-w1c
      @あかあかあかあかあか-w1c 4 года назад +4

      @@arp1426 お前何言ってんの?

    • @Sakura_C612
      @Sakura_C612 4 года назад +3

      @@あかあかあかあかあか-w1c お前なに言ってんの?

  • @直井信行
    @直井信行 2 месяца назад +1

    この機関車の重連はたまらん

  • @teekcd4274
    @teekcd4274 Год назад +4

    瀬戸大橋 橋梁荷重試験セット
    みたいな品名でNゲージ商品化したら
    それなりに売れそう

  • @takkunst3701
    @takkunst3701 4 года назад +4

    こういう試験があるからこそ安全に渡れるんですね〜
    しかし応募でもいいから乗ってみたかった…

  • @PGA1331
    @PGA1331 3 месяца назад

    鉄道総研の方たち、なんだか目が輝いてます✨️

  • @tokacyan
    @tokacyan Год назад +4

    真ん中で死重扱いで連結されている電気機関車にJRマークがついていない車両は、JRに引き継がれなかった国鉄清算事業団所有の車両ですね。EF65が主体ですが、EF64のトップナンバーとEF62が混じってます。 
    この試験で使われた国鉄清算事業団所有車のうちEF65の8,9,18,38の4両がこの後の貨物需要増大による車両不足のためJR貨物に車籍復活しています。

  • @EFyt-xe2zf
    @EFyt-xe2zf 4 года назад +40

    EF62で唯一、25号機が四国に上陸したやつですね。

    • @ヲキヲキフ
      @ヲキヲキフ 4 года назад +8

      信越本線用に設計されたEF62ですが、客レの廃止と貨物列車の縮小により下関へ転勤。
      山陽本線の荷物列車の牽引に使用されるも、「山男」のロクニが平坦地に合う訳がなく、併せて、荷物列車の廃止により数年で廃車になりました。
      瀬戸大橋の試験に使用されたのは、国鉄からJR へ引き継がれず、廃車になった数両の電機が参加したそうです。

  • @sei__kow
    @sei__kow 4 года назад +15

    聞き覚えのある声だと思ったら、末田正雄アナウンサーか

  • @マクビー
    @マクビー 4 года назад +53

    1000t列車が橋に影響ないことがわかったので
    今度はEF63機関車10連にカニを繋いで実験してみよう

    • @EFyt-xe2zf
      @EFyt-xe2zf 4 года назад +8

      1100tになりますよ。

    • @class40261
      @class40261 3 года назад +6

      EF63「海見たかった」

  • @user-ld4hq
    @user-ld4hq 8 месяцев назад

    これ作った人たち凄すぎだろ

  • @sac1933
    @sac1933 4 года назад +29

    よくこんな橋作ったな
    この時点で建築技術は頭打ちしてたんか

  • @X68OOO16
    @X68OOO16 4 года назад +49

    設計上この程度の重さなら十分耐えれる、と重量的耐久値を算出して安全にこの様な実験をしているものの、不良品や粗末な出来の鋼材を使われていた事で橋が崩落した場合・・・、と考えてしまう。

    • @はむ-u9y
      @はむ-u9y 4 года назад +6

      一応、設計ではそういった系のことも考慮しますよ。
      作業時の技術不足だとか、いわゆる施行不良ですね。
      なので強度を1.3だとかっていう数字で除して、安全性を照査してます。

  • @坪井荘祐
    @坪井荘祐 4 года назад +1

    僕がマリンライナーに乗った時に新幹線が走る計画を見てました。将来、新幹線がいつ走るかわからないけどね。

  • @Haruninn
    @Haruninn 2 месяца назад +1

    何だこの珍編成(喜)

  • @重松知憲
    @重松知憲 Год назад +2

    これは後世に残しておくべきの貴重な映像。

  • @達っちゃん-j4t
    @達っちゃん-j4t 4 года назад +3

    1:50は先頭EF66だよね。
    何パターンも有ったのですかね?

  • @吉田英人-v7j
    @吉田英人-v7j 4 года назад +5

    新幹線が通れるようになっているのでしたよね。

  • @プチプチモ
    @プチプチモ 4 года назад +1

    「ゴルゴ13」の物語にあったシーンはこれを基にしたのかぁ😳😳😳

  • @中央快速青梅線アドベンチャ

    見てるだけでヒヤヒヤします…

  • @patytaso
    @patytaso 15 дней назад

    物理的にたわむのは理解してても、実際にたわんでる所を見ると驚かされるわ

  • @poison03218241
    @poison03218241 4 года назад +12

    こんなにたわませるように設計してあったのか・・・知らなかった

  • @mysteriouscat7183
    @mysteriouscat7183 Год назад

    大成建設ですね 当日
    放送リアルで視ました

  • @ジミー2世
    @ジミー2世 3 года назад +1

    映像のなかで先頭がEF65の一般色、特急色、EF66って3通りあるから、少なくとも3回は走ったということか

  • @user-zc7sz9zd9g
    @user-zc7sz9zd9g 4 года назад +1

    たまーにこの動画観たくなる

  • @西へ東へ-m8w
    @西へ東へ-m8w Год назад +2

    再放送して欲しいね。
    橋のたもとの線路が伸び縮みするところも見たいよ。

  • @アイス抹茶-g9y
    @アイス抹茶-g9y 9 месяцев назад

    ナレーターの「弓形に……」のところすごい(いろんな意味で)

  • @星から来た猫
    @星から来た猫 11 месяцев назад +1

    鉄の線路が、こんなに曲がるのが不思議。
    普通はポキッと折れそうだけど

  • @davidlawand2805
    @davidlawand2805 3 года назад +8

    that warping was crazy cool lol

  • @木島ノ安岐
    @木島ノ安岐 5 лет назад +119

    10両の機関車と貨車と客車…

    • @kanapoko5000
      @kanapoko5000 4 года назад +3

      8両の機関車
      1両の客車
      1両の貨車の計10両編成

  • @everyscrumsuzuki4532
    @everyscrumsuzuki4532 4 года назад +16

    橋が撓んで戻るのなんか気持ちいい🌉

  • @darkknightkanon01
    @darkknightkanon01 4 года назад +4

    本四備讃線は、日通の大型貨物は走行可能と言う話を聴いたことあるけど実際に走行した事無いですよね?

    • @mocchi-bain
      @mocchi-bain 4 года назад

      通学で使うけど、貨物は大体児島駅で止まってるところしか見たことない。坂出側だと見ないかも。
      重量より風の影響のせいかもしれないが。

  • @Uemachi_tetsu
    @Uemachi_tetsu 4 года назад +238

    変電所をぶっ壊す列車

    • @j.4432
      @j.4432 4 года назад +47

      EF200より変電所壊しそう‪w

    • @j.4432
      @j.4432 4 года назад +9

      @@Uemachi_tetsu ‪w

    • @口が臭い熊
      @口が臭い熊 4 года назад +22

      キハ85系海ナコ13編成 先頭のef65しかパンタ上げてなくね?

    • @さとせ-d7t
      @さとせ-d7t 4 года назад +16

      変電所アンチ「EF2006重連ぐらいしてぶっ壊そうぜ✩」

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 4 года назад +10

      @@j.4432
      後ろのはくっついているだけ。
      重りかと。

  • @1st_gmac204
    @1st_gmac204 3 года назад +1

    先頭の機関車だけで牽引しているようですが、この場合も重連というのでしょうか?2両目以降は機関車型の貨物では?

    • @TekeTekeElekiman
      @TekeTekeElekiman 3 года назад

      殆どの機関車は廃車済みの国鉄清算事業団保有の車両だそうです

  • @hashi-k7i
    @hashi-k7i 4 года назад +3

    2:01あたりの徐々に車両が見えてくるあたりがエモい。

  • @TR-rp7cf
    @TR-rp7cf 11 месяцев назад

    車窓からは分からないけど、瀬戸大橋ってこんなに揺れるんですね。

  • @かなぶんケーキ
    @かなぶんケーキ 4 года назад +8

    橋ってこんなにたわむんだ

    • @ばしあき
      @ばしあき Год назад

      これを計算して加工して実際に造るとかスゴいですよね

  • @謎のリモコン
    @謎のリモコン 2 месяца назад

    今さらながら
    世界に誇る我が国の技術✌️❗

  • @TK-tk4qk
    @TK-tk4qk Год назад

    こんなに歪むのか!!びっくりしました

  • @yukichichang
    @yukichichang 4 года назад +17

    これって両方向から1000トン列車を橋の中央ですら違わせたらやっぱ橋曲がるのかな?

    • @abcdefg2360
      @abcdefg2360 4 года назад +1

      もしかしてダイヤ組むときも最大負荷を考慮してやってるのかな

    • @木無出伊乃輔
      @木無出伊乃輔 4 года назад +3

      海上部分は全て1閉塞となっていて上下合わせて2列車しか在線できないようになってる

    • @yukichichang
      @yukichichang 4 года назад

      @@木無出伊乃輔 1000トン列車同士なら二列車扱いになりませんか?

    • @奥福
      @奥福 4 года назад

      @@木無出伊乃輔 そういや閉塞が児島〜2kmと宇多津前付近しか信号無かったな
      間に閉塞の境目がないからなんだね

    • @木無出伊乃輔
      @木無出伊乃輔 4 года назад +2

      @@yukichichang 設計段階で列車1本当たりの荷重を1100tとして耐用年数を検討している(www.mlit.go.jp/road/ir/sisan/10pdf/2.pdf )
      ことと、坂出市HPにおいて耐荷重が1400t2列車同時走行に耐えうるとしていることから考えると、問題ないと言えるのでは?

  • @KurenaShinonome
    @KurenaShinonome 5 месяцев назад +1

    隣のC国が同規模の試験したら5両目あたりが乗ったら橋が折れて列車が海に落ちていきそう……

  • @keihan2222
    @keihan2222 4 года назад +50

    たわむ方が良いんですよね?

    • @ワドゥ-e6n
      @ワドゥ-e6n 4 года назад +5

      たわむ方が力が逃げてていいんじゃないでしょうか?
      知らんけど(((

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 4 года назад +4

      たぶん高層ビルの耐震性などと同じ理屈では。

    • @もとき-p6g
      @もとき-p6g 4 года назад +19

      ポッキー(硬い)とグミ(柔らかい)だとポッキーの方が簡単に折れます。それと同じである程度の柔軟性がある方が壊れにくいです。

    • @かなりかずき様と呼べ
      @かなりかずき様と呼べ 4 года назад +8

      @@もとき-p6g 僕のポッキーは折れないから勝ちです

    • @空いたスペースを埋めるために存在
      @空いたスペースを埋めるために存在 4 года назад +18

      @@かなりかずき様と呼べ その爪楊枝しまえよ

  • @gorian18moji16
    @gorian18moji16 Год назад +1

    下アングルの映像を鉄道史3で見たことある気がする

  • @pcs34560
    @pcs34560 3 года назад

    ゴルゴ13のエピソードで、この重連運転が「神技狙撃」に使われてるのがありましたね.

  • @おかしろー
    @おかしろー 4 года назад +29

    レール「かなり重量を感じた」