沢田研二「STEPPIN' STONES」&歌詞(概要欄)ジュリー誕生祭 vol.6

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 遅くなりましたが最終日です。
    今回もギリギリすべり込みな感じです(笑)
    改めまして “ジュリーお誕生日おめでとうございます!”
    そして、誕生祭にお付き合いいただいてる方、本当にありがとうございます。
    この歌をデビュー50周年LIVEで生で聴いた感動はまだ覚えています。
    まさかこの曲が聴けるとは!
    その時は1コーラスだけでしたので、いつか是非フルコーラスを生で聴きたいです。
    STEPPIN' STONES を
    KEEP ON RUNNING…走り続けろ
    ジュリーにいろん事があったこの年。ジュリーはそう思いながら前を向いたのでしょうか。
    作詞作曲ともにジュリーですから、やはりローリングストーンズを思い浮かべますよね。
    また、「タイガースのテーマ」の元曲
    (皆さんご存じザ・モンキーズの「モンキーズのテーマ」ですが)
    のモンキーズには「ステッピン・ストーン」という歌があるのです。
    ローリングストーン誌の表紙を初めて飾った日本人でもあるジュリー、いろいろと連想してしまいます。
    「 STEPPIN' STONES」( シングル 1987年 ) ※アルバムは「告白-CONFESSION-」
       作詞:沢田研二  作曲:沢田研二
    めざす道にかすか見える光 虹色
    夜の奥で拳かざす髪を清めて
    祈る言葉も響かない 静かな日々に別れ告げ
    サイは投げた鳥は去った朝は蒼褪め
    愛をこめて鬼になれば花は乱れる
    息をはずませ舞い下りる 自由と言う名の妖かしが
    さあ襟をはずして さあ肉を躍らせ
    さあ遥か見つける HALLELUJA
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    AH.....AH.....AH AH.....AH.....AH
    追いかけたらつかめそうな人の血の色
    汚れのない胸に刺さる声をさえぎる
    涙の糸を手繰り寄せ 悩みの棘を解き放つ
    さあ我を忘れて さあ肌を立たせて
    さあ遥か見つける HARELUJA
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    AH.....AH.....AH AH.....AH.....AH
    さあ我を忘れて さあ肌を立たせて
    さあ遥か見つける HARELUJA
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    Keep on Keep on runnning STEPPIN' STONES
    AH.....AH.....AH AH.....AH.....AH
    #沢田研二#ジュリー#STEPPIN' STONES#告白#歌詞

Комментарии • 96

  • @nyasue559
    @nyasue559 2 года назад +17

    ジュリー 
    お誕生日おめでとうございます👏
    1日でも長く元気に歌っていてくださいね

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +3

      ジュリーの元気が私たちファンの元気でもありますよね。

  • @hiroshiwatanabe980
    @hiroshiwatanabe980 2 года назад +11

    ジュリーにはストーンズのロックとビートルズのバラードが一番似合っていると思っているので、この曲は好物です。

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +2

      私も好物です!

  • @non.julielove
    @non.julielove 2 года назад +14

    若々しいジュリー、声も若いエネルギーが発散されて、力を頂きました。パワーアップです。

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +7

      何があっても歩みをとめるよりは進んで行くんだ。
      という考え方がバッシングを受けることの多かったジュリーを歌わせ続ける力にもなったのでしょうか。

  • @uran-cobalt100
    @uran-cobalt100 2 года назад +14

    テニスWEAR風の
    JULIE💗可愛い💠

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +3

      そうですね(^^

    • @uran-cobalt100
      @uran-cobalt100 2 года назад +3

      @@since1967 さん~ん❤️
       テニス🎾😃はplay
      されますか~白いWEARが似合いそう🌈

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +2

      @@uran-cobalt100
      中学はテニス部でした(笑)

    • @uran-cobalt100
      @uran-cobalt100 2 года назад +2

      @@since1967 さん~ん❤️素敵~😌🌸deすぅ…😁

  • @yoshimishirai7231
    @yoshimishirai7231 Год назад +2

    アップありがとうごさいます。この曲 コロナでステイホームの時 こっそり散歩してて この曲聴きながら いつかまたライブに行ける日が来ることを信じ 自分自身を拳していた 思い出があります😊 今はライブに行けて🍀幸せです。
    なんか頑張ろうって気持ちになる曲ですよね😊
    ありがとうございました❤❤❤❤❤

    • @since1967
      @since1967  Год назад +2

      この曲。好きなんです!

  • @小川太志
    @小川太志 2 года назад +7

    87年の紅白歌合戦。CHANCEなんかじゃなくてこれを歌って欲しかった
    。100位にもチャートインしなかったけど名作です。ゴツゴツ尖って行くぞ!というジュリーの矜持が感じられる。

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +4

      分かります。
      CHANCEの方があの時代向きであったとは思いますが、私の個人的意見としてはRTEPPIN'をもう少し世に出して欲しかったです!

    • @小川太志
      @小川太志 2 года назад

      @@since1967 Chanceは詞がねぇ。当時の状況さながらに自虐的で好きになれませんでした。振り付けも西郷輝彦さんの星のフラメンコみたいで。パクリじゃねぇかみたいな。アッアッアッアッ〜!って。札ばらまいて。事務所のコネとお情けで紅白出させてもらったけど。当時はもう何をやってもメディア的には裏目に出ていました。ステッピンはミュージックステーションで見たくらいでしたが、プロモ含めてジュリーの潔さを感じました。あの当時39
      歳。今なら若いのだろうけど老成してた。あまりにも凄い芸能生活だったからやりきってしまったんだなあと切ない思いで見ていました。

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +3

      @@小川太志
      思わず"星のフラメンコ"見てきました(笑)
      難しい時期でしたね。
      作詞は名作“指”の松本一起さんですし、かなりの高音をファルセットを使わずに歌い切るところなんかもすごいとは思うのですが…。
      やはりパフォーマンスの問題なのでしょうか(^^;

    • @小川太志
      @小川太志 2 года назад +3

      本人もあまりライブで歌いたがらなかった歌で、50周年記念コンサートツアーでワンフレーズ50曲歌う時に見たくらい。そんなんならtrueblew見たかったなあ。当時、どさ回りしている演歌歌手真木ひでとを追ったドキュメントで87年の紅白でChanceを歌うジュリーを見ながら僕たちGSの代表だからと言う所が心に残りました。告白からシングルカットされたのがステッピンだけで緊急発売という扱いも不遇ではありました。本人の不徳とは言え、何をっても逆風の時代にリリースした歌で逆に愛おしさもあります。
      そんなん言いながら当時、ジュリーがChanceで着てたような黒いタートルネック真似して着てた。流石に黄色いスーツは買わなかっけど(笑)ずっと断ってHALLOで紅白で出た時に黄色いタートルネック着てたの真似してユニクロで黄色いダウン買いました。私が着るとどう見ても交通整理のおじさんにしか見えなかった。黒いタートルネックも黄色いダウンもまだあってたまに着ます
      。冬に。似合わんけど(笑)

    • @小川太志
      @小川太志 2 года назад +3

      87年の暮れのミュージックステーションに出た時にジュリーがドラえもんと繋いでいて、その後にChanceを歌って随分シュールな演出にあれは何なんだ(女びいきではないけど)と思いました。

  • @yo-kominegaki6803
    @yo-kominegaki6803 2 года назад +9

    長いこと、この詞の流れが良く分からなかったのですが、この年になると、ああ~~ジュリ-、よく頑張ったね、という感じに、なりました、あ、この年は私の年です。。

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +5

      綺麗事ではない、生々しい意欲が伝わってくる気がします。

  • @駒澤啓江
    @駒澤啓江 2 года назад +4

    来年も又次の年もずっとずっと一緒に誕生日をお祝いできますように!

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +2

      ずっとずっと…
      本当にそう思います!
      一緒に新曲も、なんて(^^

  • @rikoalikawa931
    @rikoalikawa931 2 года назад +8

    耳に心地いいリズム、大好きな曲です🎵作詞 作曲もジュリー🎼
    ストーンズ の曲も何曲かカバーしてますね😊 ジュリーBS🎂🍰に
    この選曲 goodです✌️ Sinceさん 何時も 概要欄に情報を ありがとう
    ございます🙇 歌詞も 嬉しいです☺️

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +4

      概要欄の情報を書くたびに勉強させていただき、頭を整理し、皆さんと分かち合う。
      ありがとうございます!

  • @野口一恵-p1g
    @野口一恵-p1g 2 года назад +7

    いつも愛情のこもったコメントをありかとうございます🎵💕

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +2

      こちらこそコメントいただきありがとうございます!

  • @maki-chan29
    @maki-chan29 2 года назад +2

    1987年、いろんな事があった年ですね。
    前を向いて走り続けろ!自らを奮い立たせる曲かな?
    実は私のプレイリスト『朝ジュリー』に入れてるんです🎵
    1日の始まりのイメージで😉
    Happy birthday 🎂

    • @since1967
      @since1967  2 года назад +1

      朝のプレイリスト、良いですね!
      前向きな一日を迎えられそうです。

  • @sngi5912
    @sngi5912 Месяц назад

    じっくり聞いてみると好い曲ですよね~何故ヒットしなかったんだろう?
    確かにリズム的にもう少し弾んでも良いような気もするけど心のサウンドの限界?それともココロがこういう感じだったからかしら?
    でも写真のお髭のジュリーも若々しい声もとてもとても素敵です!!この頃のジュリーが一番好みかな?

    • @since1967
      @since1967  Месяц назад

      私もこの曲はもっと世に出て欲しかったです。
      1987年リリースのこの曲の前後が「きわどい季節」(阿久悠さん作詞)と「CHANCE」(松本一起さん作詞)。
      一方でジュリー作詞作曲のこの曲は、前編ニューヨーク収録で現地のミュージシャンがメイン。
      世の中が“いわゆる”ジュリーを求めているのか、“アーティスティック”なジュリーを押して行くのか、判断が難しいところだったのかな、なんて思ってます。
      それでも少し異色なこの曲は大好きです!

    • @sngi5912
      @sngi5912 Месяц назад

      ありがとうございます!“いわゆる”ジュリーか、“アーティスティック”なジュリーか周りも判断が難しい・・・
      確かにココロのジュリーは急に”アーティスティック”に変っていったような感じでした
      時代的にも本人の年齢的にも難しい時期だったのかもしれませんね
      でもこの頃の曲はじっくり聞ける名曲が多い印象で良かったと思うけどライブ向きではないのかな?

    • @since1967
      @since1967  Месяц назад

      @@sngi5912
      ライブで聴きたいですよねー。

  • @海城剛
    @海城剛 Год назад

    ジュリーは売れなくなったんじゃなく
    レベルと質が高くなったからみんながついていけなくなっただけよ
    マスゴミも沢田研二さんのことを話題にしたら視聴率がとれるから追ってたんだよ
    沢田研二さんが純粋で真面目で正直だから
    マスゴミは追いたくなる。
    でもわたしはこのあたりは人間らしくて好きだな。
    昔は作り上げられた沢田研二さん
    このときは自然な沢田研二さんだと
    わたしはおもう
    あとあまり田中裕子さんを責めないでね

    • @since1967
      @since1967  Год назад +1

      皆が期待した歌謡界のスターから、等身大のロッカー・ジュリーへと転身したのですよね。
      その変化に世の中がついて来れなかった。
      いい時期なんですけどね。
      このSTEPPIN‘ STONES なんてめちゃくちゃカッコいいですよね!
      同じアルバムの「明星」なんかも好きです。
      そして、裕子さんのこと同感です(^^