Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
藤井王将、超光速詠唱で25手詰を指摘!永瀬九段呆然ruclips.net/video/648wcS8q-0o/видео.html一局全体の解説はこちら ruclips.net/video/N7sfyAnjas0/видео.html
アユムさんのちょっと興奮気味な語り口からも、藤井王将の2四歩の凄さが伝わってきますね😊
藤井王将てAI的な最善手より相手が間違えやすいor間違えたら有利になりやすい手を多くさしてる気がする。あとから見たら盤面を制してるってパターンをよく見る。
5六角は、人間としての最善手だったと思う😀
5四歩は、感想戦で永瀬9段が指摘していました。考えたそうです。ユーチューブにやり取りがありました。
ひょえーーーやっぱり、最善手じゃなくても、恐ろしい狙いを秘めた手だったり最善手ではないので、AI的には評価値は下がっても、相手が間違えやすかったり、間違えたらこちらが一気に有利になるような手もよく考えて指されているなと感じます!その手に対して相手が最善の手順で完璧に咎めてきたら不利になってしまうけど、その手順が鬼のように難しくてなかなか指せない手で勝負をしていくというのも見どころになるので、単に最善手じゃないから悪手であるみたいな捉え方ではなくて色んな視点から考えることができて本当に将棋は楽しいですね!
解説動画ありがとうございます。私のようなAI評価値だよりの素人としては、このような解説が無いと凄い手のすごさが分からないものですから、助かります。
当方有段者ですが全く同じです(笑)
今日からメンバーとなりました。これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます!
アユムさんの動画投稿待ってました!
永瀬九段の大長考もそうですが、本局は特に後半、両者とも一手一手に時間をかけて指していましたね。それだけ難しい将棋だったということでしょうね。
これって、要は大局観は評価値に優る、ということなんでしょうか。評価値全盛の世界になって、「大局観」という言葉すら使われなくなった感じがありますが・・・
一見ただにしか見えない5四歩は思い付かないですね。おそるべし。
あと何気に8一と、目立たないけど縁の下の力持ちだった
単に24歩が優るとは、難しい手数計算ですね…自分なら手拍子で92歩成です
アマチュア好みのと金と角捨ての派手な手より、2四歩の方が絶妙手だったんですね。
一歩で決まる将棋かな!18枚の歩が最強の駒。
終盤力の差?
一方的なタイトルマッチは、興ざめする。永瀬氏は責任を痛感してほしい。
恥ずかしいコメント
@@hinahinachanchan 同情されるほうが永瀬氏は傷つくのではないか、そう思ったのだが。
藤井王将、超光速詠唱で25手詰を指摘!永瀬九段呆然
ruclips.net/video/648wcS8q-0o/видео.html
一局全体の解説はこちら ruclips.net/video/N7sfyAnjas0/видео.html
アユムさんのちょっと興奮気味な語り口からも、藤井王将の2四歩の凄さが伝わってきますね😊
藤井王将てAI的な最善手より相手が間違えやすいor間違えたら有利になりやすい手を多くさしてる気がする。あとから見たら盤面を制してるってパターンをよく見る。
5六角は、人間としての最善手だったと思う😀
5四歩は、感想戦で永瀬9段が指摘していました。考えたそうです。
ユーチューブにやり取りがありました。
ひょえーーー
やっぱり、最善手じゃなくても、恐ろしい狙いを秘めた手だったり
最善手ではないので、AI的には評価値は下がっても、相手が間違えやすかったり、間違えたらこちらが一気に有利になるような手もよく考えて指されているなと感じます!
その手に対して相手が最善の手順で完璧に咎めてきたら不利になってしまうけど、その手順が鬼のように難しくてなかなか指せない手で勝負をしていく
というのも見どころになるので、単に最善手じゃないから悪手である
みたいな捉え方ではなくて色んな視点から考えることができて本当に将棋は楽しいですね!
解説動画ありがとうございます。私のようなAI評価値だよりの素人としては、このような解説が無いと凄い手のすごさが分からないものですから、助かります。
当方有段者ですが全く同じです(笑)
今日からメンバーとなりました。これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます!
アユムさんの動画投稿待ってました!
永瀬九段の大長考もそうですが、本局は特に後半、両者とも一手一手に時間をかけて指していましたね。それだけ難しい将棋だったということでしょうね。
これって、要は大局観は評価値に優る、ということなんでしょうか。評価値全盛の世界になって、「大局観」という言葉すら使われなくなった感じがありますが・・・
一見ただにしか見えない5四歩は思い付かないですね。おそるべし。
あと何気に8一と、目立たないけど縁の下の力持ちだった
単に24歩が優るとは、難しい手数計算ですね…
自分なら手拍子で92歩成です
アマチュア好みのと金と角捨ての派手な手より、2四歩の方が絶妙手だったんですね。
一歩で決まる将棋かな!18枚の歩が最強の駒。
終盤力の差?
一方的なタイトルマッチは、興ざめする。
永瀬氏は責任を痛感してほしい。
恥ずかしいコメント
@@hinahinachanchan 同情されるほうが永瀬氏は傷つくのではないか、そう思ったのだが。