これでビジネスクラスの機内食なの?深圳航空 深圳→台北(桃園)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 7

  • @kirin-chan350
    @kirin-chan350 5 месяцев назад +1

    いつも楽しく拝聴しております。
    当方、スタアラゴールドで深セン空港から深セン航空を利用したことがありますが、山本さん同様に、一般搭乗が先だったのでびっくりしたことを思い出しました。私はエコノミー利用でしたが、優先搭乗対象だったので、ビジネスクラス用のバスに乗って搭乗しました。エコノミー利用でしたが、スタアラゴールドの席にはあらかじめ毛布や新聞が配備されていて、徹底した対応に逆に驚きました。

  • @CarryYossy
    @CarryYossy 2 месяца назад

    スタアラゴールドで、VIPバス乗れます。恐ろしい事に、一般レーンに並んでいても、顔を見て係員が優先レーンに案内してきます。バスの係員もVIPバスに案内してきます。怖くて中国に行けない。

  • @yasudaakihito3959
    @yasudaakihito3959 5 месяцев назад

    山本さんのマジかー!好きてす。

  • @fansuke7478
    @fansuke7478 5 месяцев назад

    昔は薄暗いイメージありましたが深圳空港建て直して綺麗になりましたね。
    羽田はJAL国際線もF専用個室カウンターが…。 山本さんが常連の国内線もラウンジ直結ですからチェックイン時のソファー、ドリンク要らないかもね。
    深圳航空機内食は以前国内線で台湾の対岸に位置する泉州〜深圳Fクラス乗った時クリームパスタにサラダ等が出て久し振りの洋食で美味しく感激した記憶が有ります。 中国の航空会社は国内線専用機材を持って無いのでシートは国際線ビジネスと共通ですね。
    因みに広州〜香港の超短距離CX便を昔乗りました。 香港乗継需要が殆どでした。 深圳空港は福永フェリーターミナル送迎でのフェリー対応です。

  • @naripon226
    @naripon226 5 месяцев назад

    ここからヨハネスブルクの便が乗れる深圳空港。北京からヨハネスブルクの中国国際航空の便が深圳経由だったことを最近知りました。
    改めて中国の乗継ビザは慣れないときついと感じます。調べるとルールが変わっていることに中国の空港関係者などが知らないこともあると感じました。

  • @macau_live
    @macau_live 5 месяцев назад +3

    深圳から桃園だと80分前後ですよね?そしたらそんなもんじゃないでしょうか?

  • @crankyfranky9801
    @crankyfranky9801 5 месяцев назад +3

    いつも楽しく拝見しておりますが
    今回はタイトルというかサムネが不適切な感じがしました
    1年以上前の搭乗で最近のフルーツミール礼賛とは気分が違うのかも知れませんが
    CAさん達もギリギリまで寝させてくれたようですし