【HIJET JUMBO #6 防音対策 第二弾】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ふじた夫婦です。ほのぼの日常Vlog です。
    ご視聴ありがとうございます。
    旅や食べることアウトドアが好きな夫婦です。美味しいお店やおすすめスポット、ふたりの休日VLOGを紹介していきたいと思います。
    RUclipsの撮影、編集、投稿も夫婦で力を合わせて頑張っています。
    HIJET JENBO防音対策第二弾です。
    使用した物
    フロントデッキカバー
    store.shopping...
    車の防音用シート
    ja.aliexpress....
    よかったらふじた夫婦にお付き合いして下さい。最後までご視聴いただけたら嬉しいです。
    いいねとチャンネル登録よろしくお願いします。励みになります。
    InstagramとTwitter もフォローよろしくお願いします
    Instagram
    / fujitafuufu
    Twitter
    fujitafuufu

Комментарии • 3

  • @コウ-r3x
    @コウ-r3x 6 месяцев назад

    ハイゼットジャンボの防音動画2件とも拝見しました。仕事で使っている軽トラックをご夫婦と同じハイゼットジャンボに変えて車両の静音化と断熱を考えている70歳のじじいです。納車は9月予定です。車両が手元にないので、事前に車両の構造と必要な作業及び材料を考えるための参考として何度も拝見させていただきました。
    結果として同型のフロントデッキカバーを購入し、使用されたシートと同様のシートを断熱用部材の一部として購入しました。また作業情報もたくさんいただいたので、実際自分がやるときの時間短縮にかなり役立つと思います。ありがとうございます。
    静音化については、50年間理想のリスニングルームを作ることを目的にいまだに完成しない私の結論として、防音は「重量と防振」だと思っています。ですから、コストと車両重量増加のバランスをどこに見い出すか妥協点を模索中です。
    風切り音は問題ですよね。何せ軽トラックですからね。構造上の大きな問題点として鳥居もありますしね。防ぐ事は困難ですので、できるだけ車内に入り込まないよう考えるしかないと思っているところです。今のところ第一候補はエーモンさんの静音化計画風切り音防止テープドア用を考えています。(結論ではないです)実車のドア付近の構造を確認してからさらに考えてみようと思っています。動画でもアップして結果をお知らせしたいところですが、そのような知識も技術もありませんので、残念です・・・
    追伸、
    チャンネル登録はさせていただきました。ハイゼットジャンボ関係できましたら、もっともっといろいろなことをやってみてください。
    ご夫婦の動画には私の欲しい情報がたくさん含まれています。他の方の動画も見るのですが、その動画に私の欲しい情報が含まれているとは限らないのです・・・
    (ごめんなさい。一方通行で情報をいただきっぱなしで 笑)

  • @だいちゃんついてる
    @だいちゃんついてる Год назад

    鉄板振動おさえるラリーカー使用ボデー剛性upの発泡硬化剤などいいのでは?またはSUZUKIハウスで使っている防温度発泡剤とか?素人ですが・・・

    • @Fujitafufu
      @Fujitafufu  Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます😊
      ご意見ありがとうございす。参考になります。
      検討してみますね。
      これからもふじた夫婦をよろしくお願いします🙇‍♀️