Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
イタチウオ提供させて頂きました😊さすがの知見で新たな天ぷら推し魚が見つかって良かったです👍
私の住む地域あたりではヨロイイタチウオは大きいものもスーパーで800〜1000円くらいで売られてます。同じく昆布締めも美味しいですが、キムチの素で簡易チャンジャのようにして食べるのも美味しいので、またチャレンジされる時はぜひ試してみてください
それはぜひ食べてみたいです。
自分もこの前、東伊豆の漁港で初めて出会いました。自分も一瞬「ドンコ?ゴンズイ??」って思いましたがどちらでもないのはすぐ分かりました。調べたら旨みが少ないって書いてたので汁物にしましたが、白身で癖もなく美味かったです。今度釣れたら天ぷら試してみます。
イタチウオ…聞いた事ありましたが、こうして調理・食すの見るのは初めてです。めちゃくちゃ興味津々です。顔はお髭も生えて見事にナマズなのに、お腹辺りは鱈の様な…そんでもって尾鰭に向かう辺りはぶっといウナギやナマズの様でもあり、何ならちょっと舌平目チック…面白い。自分も昆布締め好きで、魚介類は勿論ですが、それ以外でも良く色々作り食べます。適度に水分を抜き、その上で旨味や風味・香りを付けとても優秀な調理法ですよね。こんな所にも和食の技術の素晴らしさ繊細さ奥深さを感じます。他にも本当に数多な技法ある世界に誇れる和食!日本人で良かったなと、秋の夜長に晩酌しながらつくづく思う今日この頃w天ぷらも美味しそうですし、書いてる方いらっしゃいますが、鍋も美味しく食べられそうですね。皮も鱈皮チップスみたいに揚げたり炙ったりして、シンプルに塩とブラックペッパーで食べたら美味しく食べられますかね?
ん、クサウオ?…と思ったらイタチウオでしたか。だって茸本氏、深海魚も釣るし…。初めて捌く魚だというのに、その調理に当たっては茸本氏の知見が存分に発揮されていました。実に素晴らしい。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
昆布締めってなんか「天然のピチッとシート」的な感じですねしかもウマくなると言う🤤
中部アフリカの大西洋沿岸地域ではイタチウオは塩干し(バカリャウ風)に加工されています。
今回も楽しかったです昆布締め美味しそう〜🤤茸本さん髪型変わりましたねカッコイイ👍✨
ドンコだろ??と勝った気持ちで見始めたら冒頭に真っ先に否定されて見られているんじゃあないかと思ったぜ…
地方名によってはドンコって呼んでるらしいです私自身、大分で大野川のは不味くて食えないから海のドンコ食えって言われて食べた魚がこいつじゃないかなと思ったり
あっ昆布買ってくれてる😮富山だと真鱈の昆布締めは定番ですからねぇ2日くらいやるとかなりいいですよ白身でやればあんま美味くない魚でも美味しくいただけます👍カワハギ、ヒラメ、タイは定番ですね
以前、ヨロイイタチウオはさばいたことがありますね。骨が固くてとても似た特徴ですね。エラ蓋の棘がとても鋭いのも似ていますねその時はタラの用に扱ったらいいよと、魚屋さんがいっていたので鍋にしました。
包丁研ぎを生業としてる者です。ソムリエならではの繊細な味覚コメントいつも楽しく背景させてもらってます。なんぼでも研ぎますよ😄
お箸でつまんでもてろんとなってないあたり昆布締め後の身質のしっかり感が伝わるおいしそ〜
初めましての魚は卸すのも、こうして卸すのを見るのもワクワクしますね身が柔く肋骨の付け根が固い魚は尾側と背の肉を外した後に身を持ち、骨を尾の辺りで包丁で押さえて、手で引き剥がすように卸してみてはいかがでしょうか?
昆布締めとても美味しそうです!かまぼこや練り物にして揚げても美味しそうですね!
毎度ワクワクさせてもらえるから更新嬉しすぎます!この魚のお話もおもしろいなぁ
いつも魚を手際よく三枚おろしにしている茸本さんが苦戦しているので本当に捌きにくいんだろうなと思いました
いつも、楽しく見ています😁さばき方も、丁寧で、何か嬉しいです😊情報は、どこで、取ってるかな〜つて思います😁情報量も作品完成度も、私の中で最高です。
ぼう○コンニャクさんとwiki見てきました、なんかまだ生態がよく分からないらしいですね😅身に水分が多いし、鮮度落ちも早く、すぐ身が白濁するようで、とっても扱いにくいそうで。でも味わいは癖もなく(以降朗さんの動画におまかせしますw)😊自分はマイナー魚大好きなのでコレはチャレンジしてみたいですね🤤
包丁研ぐの得意です!いつも茸本さんの包丁気になってました。私は築地に住んでいて、週末には魚を買って捌いて食べてます。もし良かったら研がせてくださいわ、
フィッシュアンドチップスとか向いてるんですかね
捌きづらいというのがさらに未利用なんでしょうね。水っぽくてゼラチン質ってことは深海魚っぽいってことですか?だとしたらそういう魚も天ぷら美味いのかな? 天ぷら美味そうに食べてますね!
子供の頃読んでいた図鑑にデカデカと描かれたのが懐かしいです。
スーパーや並みの魚屋であまり見ない魚ってほぼ高級魚ですよね。定番の魚みたいな庶民に優しい価格じゃなく、ぽんと数千円とかで売られててよくわからんけど言い値で買わせられる形が多い気がする。まあ自分で入手できることはまずないので購入できて食べられるだけありがたい事なのかもしれんけど。
触ってもないのに処理のしにくさが伝わってる
ヨロイイタチウオの方は福岡ではメンタイって名前で売られてますね。旨みと歯応えあってうまい魚ですよね
茸本さんサッポロクラシック好きすぎでしょw
サッポロクラシックは旨いからしょうがないね
いわゆる、半透膜による、酵母分離法滅菌と、加熱式滅菌法とでは、ビールの味が別モノですからね。それぞれごとに、ファンが着く、ってことですね。
落ちハゼ、落ち鮎など動画にして欲しいです。ハイボールに合う野食材やってほしいです、SPリザーブ、アルボラリス、バスカー、ニッカディープブレンドなどは食虫酒にはもってこいです。
スズキみたいに尾鰭側の身を持って引っ張ったら腹骨、血合骨共に綺麗に取れますよ。刺身以外ではフライがオススメです。
イタチウオ神津島かどっかで夜釣れたなぁ…昼に爆釣し過ぎてリリースしちゃったんだけど今思えばこういう魚こそ味見とけば良かったなぁ…
図鑑に「旬は秋から冬。鱗は薄く粘液とからんでなかなか取りにくい。鱗取りよりも金ブラシのようなものの方が使いやすい。皮は厚みがあり、やや硬い。中骨、頭部の骨は非常に硬い」ヨーロッパではフライでよく食べられているそうですね。(市場での評価 :希に入荷してくる。安い。)
日本の古代人は黒曜石ナイフで、クソ切れねとか言いながら、出来る限り丁寧に捌いていたのかな~。
おっしゃ!イチコメや!ワイもドンコだと思ったわ…天ぷらめちゃめちゃ美味そうや…
イタチちゅーのは、入道や小坊主に化けると言いますからねえ。手がかかるけど、おいしくなるって意味か。
美味しそう、じゅるり
いつもは捌いてるシーン安心して見てられるけど今回はひやひやしながら見てました笑捌きにくそうですね、、、
趣味で研いでます!大工道具と同じ研ぎで良ければ研ぎますよ😊
刃物は研ぐ物じゃ無い、割れた陶器の破片で其都度均して斬るもの、だから包丁で怪我すんのよ。ヌルヌルローション塗りの魚は特に切れる刃で切るので無く腕で裁け・・・っと、呑んだ塊師匠が日ってます。
骨断つときは出刃の根元使いましょ?(;´・ω・)とろろこぶ使ったこぶ締めが手軽でお勧めですw
昔、キングクリップと言う魚を加工して売った事があります。安いわりに美味で評判も良く、粕漬にして店に出していましたが、どういう魚か分からず、アマダイだと言われましたがそんなはずがないと思ってました。業者と言っても商社の人が、我々は海ナマズと呼んでいるんですが、あの魚は美味しいですねと笑っていました。キングクリップやメルルーサ、いまはどうなってるんですかね。キングクリップはアシロ科だそうですが大きさが全然違います。この動画見た途端に思い出しました。
天ぷら屋さんの業界に、一石を投じる回。
ボクも昆布締め大好きです‼︎締まりも良くなって美味しいですよね‼︎^_^
未利用魚の天麩羅で直ぐに思い浮かぶのがクラカケトラギスです。身は柔らかいですけどフワフワです。イタチウオは釣ったことも無いですしお店でも売ってませんね…
今の日本の食の豊かさは茸本さんみたいな人がいたからなんだろうな、と。え、そのシャツどこで買ったんですか?クソ欲しい。
昆布締め良いですね!
塩もいいけど、温かいおろし天つゆで食べたいな…
ヒゲだらは高級魚ですよね。それ、美味しそうだなあ。
飲食店のメニューであったら是非食べてみたいです🤤
友達になりたいなあ😅
イタチウオとコシオリエビが南紀で汁物にはいってましたよ。
栃木まで来てくれたらタダで研ぐよー?ってのはともかく、結論から言うとフィッシュ&チップスだね!
オリーブオイル多めのカルパッチョでも美味しそう
捌く手間は有りますが昆布締め美味そう
まんまとどんこだと思った😂
ろっ骨まで包丁が来たら、いわゆるスズキ式に引っ張るとバリバリって身がはずれて上手くおろせます。
包丁研げますよ。ベルトサンダーで成形までできます。30本以上やってますので、そこそこの切れ味まで持っていけますよ。まぁ来ないでしょうけどw
伊豆辺りはたくさん居るね 獲らなかったけど 他にたくさん旨い魚がいるから
フィッシュ&チップスに向いてそうですね
イタチウオは天ぷら美味いっすよ!
肝が美味しくて、昔はぶつ切りとネギと豆腐の味噌汁をよく食べました。でも。煮ると身が柔らかくて溶けてしまうので、おかずとしては、ぶつ切りの唐揚げ(味付)がおすすめです。
おそらくですが、それはイタチウオではなくドンコですね。
@@yashoku-sub 失礼しましたm(__)m
アシロ科は腹鰭が喉元に付いていて細長い髭みたいなのが特徴的ですね。もはや腹のヒレではない。。。
昆布締めしたのを天ぷらにしたらどうなるんやろ
数年前に三浦半島でのぶっこみで釣りました。どなた。。?という感じだったけど、まさにタラのような白身で鍋物で美味しく戴きました。
サブチャン更新ありがたい🙏🙏🙏
めっちゃ同感です!
ヒゲダラ(ヨロイイタチウオ)の方は鍋(タラチリ)にすると最高だって話は聞いた事がありますね
これ、皮食べてみたい。ウロコあるんかな?とにかく皮が食べたくなりました。
酒蒸しも美味しそう
包丁は自分で研いで切れやすくしたい頭の硬い考え方でした😢けど研いで欲しい。。。
Amazonでイタチウオ販売されているのを見たことがあります。
昆布締めしたやつ、焼いても美味そうな色してる…
こんな旦那様欲しい·····
CASIO DATA BANKのTシャツなんて売ってるんですね!😃
温暖化で北上してるのかなぁ
朝から天ぷらとビールって素晴らしい…でも朝から何もする気がなくないそう…
昆布締めは生野菜と漬物のような違いがあるような気がします
漫画でみたことがあるのは、鱈よりうまいヒゲタラの鍋っていうとか・・・
塩でしめてチリ鍋が昭和初期はメインの調理方でした
圧倒的不審者に出したら姿形変わった包丁になったりして
ビール入れた衣でフィッシュアンドチップスにしてモルトビネガーってのはどうでしょう
ナフコだかグッディで「包丁磨ぎます」の看板見た様な。
昆布締め、見た目はサス(バショウカジキ)に見えた。
魚の厚みによりますが昆布締めは2〜3時間で仕上げると魚本来の味も楽しめてバランス良くできたりします♪
むーん、鍋にもいい感じでしょうかね?
黄金伝説で伝説食材になかったっけ?
捌きにくい魚程、達成感もあって美味しさ倍増とか。😅
研ぎてぇ!!けど別に包丁のプロではない(機械加工屋)からプロに譲ります!
天ぷらがかしわてんにみえてショウガナイ
チゴダラ科とタラ科は同じタラ目だけど、まあまあ離れてる気もしなくもないな
イタチと言われれば確かにイタチとかカワウソっぽさを感じる顔してますね
ウロコ取れねぇ、皮硬ぇ。難儀な魚ですね
kakureuo ni niteru!kobuzime ameiro oisisou!!
研ぎ師さんとコラボしたら!?ユーチューバーで居ます。
イタチウオという名前は聞いたことあったけど、こんな見た目なんだ
ホタテウミヘビをやってください!(2回目)
研ぎのプロと聞いて、某不審者の極みの方を思い出した。あの人元気にしているかなぁ。
ヒゲダラx昆布締め専用機=旨味3倍
もしかしてウツボぽいのかな?皮の感じ似てそう。骨の感じは違うけど!
ムニエルかなって予想は外れた(^_^;)
うわ💦捌きにくそう😅半氷状態で、捌かないとやばそうだな、、
朝なんやw
イタチウオ提供させて頂きました😊
さすがの知見で新たな天ぷら推し魚が見つかって良かったです👍
私の住む地域あたりではヨロイイタチウオは大きいものもスーパーで800〜1000円くらいで売られてます。同じく昆布締めも美味しいですが、キムチの素で簡易チャンジャのようにして食べるのも美味しいので、またチャレンジされる時はぜひ試してみてください
それはぜひ食べてみたいです。
自分もこの前、東伊豆の漁港で初めて出会いました。
自分も一瞬「ドンコ?ゴンズイ??」って思いましたがどちらでもないのはすぐ分かりました。
調べたら旨みが少ないって書いてたので汁物にしましたが、白身で癖もなく美味かったです。
今度釣れたら天ぷら試してみます。
イタチウオ…聞いた事ありましたが、こうして調理・食すの見るのは初めてです。めちゃくちゃ興味津々です。
顔はお髭も生えて見事にナマズなのに、お腹辺りは鱈の様な…そんでもって尾鰭に向かう辺りはぶっといウナギやナマズの様でもあり、何ならちょっと舌平目チック…面白い。
自分も昆布締め好きで、魚介類は勿論ですが、それ以外でも良く色々作り食べます。適度に水分を抜き、その上で旨味や風味・香りを付けとても優秀な調理法ですよね。こんな所にも和食の技術の素晴らしさ繊細さ奥深さを感じます。他にも本当に数多な技法ある世界に誇れる和食!日本人で良かったなと、秋の夜長に晩酌しながらつくづく思う今日この頃w
天ぷらも美味しそうですし、書いてる方いらっしゃいますが、鍋も美味しく食べられそうですね。皮も鱈皮チップスみたいに揚げたり炙ったりして、シンプルに塩とブラックペッパーで食べたら美味しく食べられますかね?
ん、クサウオ?…と思ったらイタチウオでしたか。だって茸本氏、深海魚も釣るし…。初めて捌く魚だというのに、その調理に当たっては茸本氏の知見が存分に発揮されていました。実に素晴らしい。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
昆布締めってなんか
「天然のピチッとシート」的な感じですね
しかもウマくなると言う🤤
中部アフリカの大西洋沿岸地域ではイタチウオは塩干し(バカリャウ風)に加工されています。
今回も楽しかったです
昆布締め美味しそう〜🤤
茸本さん髪型変わりましたね
カッコイイ👍✨
ドンコだろ??と勝った気持ちで見始めたら冒頭に真っ先に否定されて見られているんじゃあないかと思ったぜ…
地方名によってはドンコって呼んでるらしいです
私自身、大分で大野川のは不味くて食えないから海のドンコ食えって言われて食べた魚がこいつじゃないかなと思ったり
あっ昆布買ってくれてる😮
富山だと真鱈の昆布締めは定番ですからねぇ
2日くらいやるとかなりいいですよ
白身でやればあんま美味くない魚でも美味しくいただけます👍
カワハギ、ヒラメ、タイは定番ですね
以前、ヨロイイタチウオはさばいたことがありますね。骨が固くてとても似た特徴ですね。エラ蓋の棘がとても鋭いのも似ていますね
その時はタラの用に扱ったらいいよと、魚屋さんがいっていたので鍋にしました。
包丁研ぎを生業としてる者です。ソムリエならではの繊細な味覚コメントいつも楽しく背景させてもらってます。なんぼでも研ぎますよ😄
お箸でつまんでもてろんとなってないあたり昆布締め後の身質のしっかり感が伝わる
おいしそ〜
初めましての魚は卸すのも、こうして卸すのを見るのもワクワクしますね
身が柔く肋骨の付け根が固い魚は尾側と背の肉を外した後に身を持ち、骨を尾の辺りで包丁で押さえて、手で引き剥がすように卸してみてはいかがでしょうか?
昆布締めとても美味しそうです!かまぼこや練り物にして揚げても美味しそうですね!
毎度ワクワクさせてもらえるから更新嬉しすぎます!
この魚のお話もおもしろいなぁ
いつも魚を手際よく三枚おろしにしている茸本さんが苦戦しているので本当に捌きにくいんだろうなと思いました
いつも、楽しく見ています😁
さばき方も、丁寧で、何か嬉しいです😊情報は、どこで、取ってるかな〜つて思います😁情報量も作品完成度も、私の中で最高です。
ぼう○コンニャクさんとwiki見てきました、なんかまだ生態がよく分からないらしいですね😅
身に水分が多いし、鮮度落ちも早く、すぐ身が白濁するようで、とっても扱いにくいそうで。
でも味わいは癖もなく(以降朗さんの動画におまかせしますw)😊
自分はマイナー魚大好きなのでコレはチャレンジしてみたいですね🤤
包丁研ぐの得意です!いつも茸本さんの包丁気になってました。私は築地に住んでいて、週末には魚を買って捌いて食べてます。
もし良かったら研がせてくださいわ、
フィッシュアンドチップスとか向いてるんですかね
捌きづらいというのがさらに未利用なんでしょうね。水っぽくてゼラチン質ってことは深海魚っぽいってことですか?だとしたらそういう魚も天ぷら美味いのかな? 天ぷら美味そうに食べてますね!
子供の頃読んでいた図鑑にデカデカと描かれたのが懐かしいです。
スーパーや並みの魚屋であまり見ない魚ってほぼ高級魚ですよね。
定番の魚みたいな庶民に優しい価格じゃなく、ぽんと数千円とかで売られてて
よくわからんけど言い値で買わせられる形が多い気がする。
まあ自分で入手できることはまずないので購入できて食べられるだけありがたい事なのかもしれんけど。
触ってもないのに処理のしにくさが伝わってる
ヨロイイタチウオの方は福岡ではメンタイって名前で売られてますね。旨みと歯応えあってうまい魚ですよね
茸本さんサッポロクラシック好きすぎでしょw
サッポロクラシックは旨いからしょうがないね
いわゆる、半透膜による、酵母分離法滅菌と、
加熱式滅菌法とでは、ビールの味が別モノですからね。
それぞれごとに、ファンが着く、ってことですね。
落ちハゼ、落ち鮎など動画にして欲しいです。ハイボールに合う野食材やってほしいです、SPリザーブ、アルボラリス、バスカー、ニッカディープブレンドなどは食虫酒にはもってこいです。
スズキみたいに尾鰭側の身を持って引っ張ったら腹骨、血合骨共に綺麗に取れますよ。
刺身以外ではフライがオススメです。
イタチウオ神津島かどっかで夜釣れたなぁ…
昼に爆釣し過ぎてリリースしちゃったんだけど今思えばこういう魚こそ味見とけば良かったなぁ…
図鑑に「旬は秋から冬。鱗は薄く粘液とからんでなかなか取りにくい。鱗取りよりも金ブラシのようなものの方が使いやすい。皮は厚みがあり、やや硬い。中骨、頭部の骨は非常に硬い」
ヨーロッパではフライでよく食べられているそうですね。(市場での評価 :希に入荷してくる。安い。)
日本の古代人は黒曜石ナイフで、クソ切れねとか言いながら、出来る限り丁寧に捌いていたのかな~。
おっしゃ!イチコメや!
ワイもドンコだと思ったわ…
天ぷらめちゃめちゃ美味そうや…
イタチちゅーのは、入道や小坊主に化けると言いますからねえ。手がかかるけど、おいしくなるって意味か。
美味しそう、じゅるり
いつもは捌いてるシーン安心して見てられるけど今回はひやひやしながら見てました笑
捌きにくそうですね、、、
趣味で研いでます!
大工道具と同じ研ぎで良ければ研ぎますよ😊
刃物は研ぐ物じゃ無い、割れた陶器の破片で其都度均して斬るもの、だから包丁で怪我すんのよ。
ヌルヌルローション塗りの魚は特に切れる刃で切るので無く腕で裁け・・・っと、呑んだ塊師匠が日ってます。
骨断つときは出刃の根元使いましょ?(;´・ω・)
とろろこぶ使ったこぶ締めが手軽でお勧めですw
昔、キングクリップと言う魚を加工して売った事があります。安いわりに美味で評判も良く、粕漬にして店に出していましたが、どういう魚か分からず、アマダイだと言われましたがそんなはずがないと思ってました。業者と言っても商社の人が、我々は海ナマズと呼んでいるんですが、あの魚は美味しいですねと笑っていました。キングクリップやメルルーサ、いまはどうなってるんですかね。キングクリップはアシロ科だそうですが大きさが全然違います。この動画見た途端に思い出しました。
天ぷら屋さんの業界に、一石を投じる回。
ボクも昆布締め大好きです‼︎
締まりも良くなって美味しいですよね‼︎^_^
未利用魚の天麩羅で直ぐに思い浮かぶのがクラカケトラギスです。身は柔らかいですけどフワフワです。イタチウオは釣ったことも無いですしお店でも売ってませんね…
今の日本の食の豊かさは茸本さんみたいな人がいたからなんだろうな、と。
え、そのシャツどこで買ったんですか?
クソ欲しい。
昆布締め良いですね!
塩もいいけど、温かいおろし天つゆで食べたいな…
ヒゲだらは高級魚ですよね。
それ、美味しそうだなあ。
飲食店のメニューであったら是非食べてみたいです🤤
友達になりたいなあ😅
イタチウオとコシオリエビが南紀で汁物にはいってましたよ。
栃木まで来てくれたらタダで研ぐよー?ってのはともかく、結論から言うとフィッシュ&チップスだね!
オリーブオイル多めのカルパッチョでも美味しそう
捌く手間は有りますが昆布締め美味そう
まんまとどんこだと思った😂
ろっ骨まで包丁が来たら、いわゆるスズキ式に引っ張るとバリバリって身がはずれて上手くおろせます。
包丁研げますよ。
ベルトサンダーで成形までできます。
30本以上やってますので、そこそこの切れ味まで持っていけますよ。
まぁ来ないでしょうけどw
伊豆辺りはたくさん居るね 獲らなかったけど 他にたくさん旨い魚がいるから
フィッシュ&チップスに向いてそうですね
イタチウオは天ぷら美味いっすよ!
肝が美味しくて、昔はぶつ切りとネギと豆腐の味噌汁をよく食べました。でも。煮ると身が柔らかくて溶けてしまうので、おかずとしては、ぶつ切りの唐揚げ(味付)がおすすめです。
おそらくですが、それはイタチウオではなくドンコですね。
@@yashoku-sub 失礼しましたm(__)m
アシロ科は腹鰭が喉元に付いていて細長い髭みたいなのが特徴的ですね。もはや腹のヒレではない。。。
昆布締めしたのを天ぷらにしたらどうなるんやろ
数年前に三浦半島でのぶっこみで釣りました。
どなた。。?という感じだったけど、まさにタラのような白身で鍋物で美味しく戴きました。
サブチャン更新ありがたい🙏🙏🙏
めっちゃ同感です!
ヒゲダラ(ヨロイイタチウオ)の方は鍋(タラチリ)にすると
最高だって話は聞いた事がありますね
これ、皮食べてみたい。
ウロコあるんかな?
とにかく皮が食べたくなりました。
酒蒸しも美味しそう
包丁は自分で研いで切れやすくしたい頭の硬い考え方でした😢
けど研いで欲しい。。。
Amazonでイタチウオ販売されているのを見たことがあります。
昆布締めしたやつ、焼いても美味そうな色してる…
こんな旦那様欲しい·····
CASIO DATA BANKのTシャツなんて売ってるんですね!😃
温暖化で北上してるのかなぁ
朝から天ぷらとビールって素晴らしい…でも朝から何もする気がなくないそう…
昆布締めは生野菜と漬物のような違いがあるような気がします
漫画でみたことがあるのは、鱈よりうまいヒゲタラの鍋っていうとか・・・
塩でしめてチリ鍋が昭和初期はメインの調理方でした
圧倒的不審者に出したら姿形変わった包丁になったりして
ビール入れた衣でフィッシュアンドチップスにしてモルトビネガーってのはどうでしょう
ナフコだかグッディで「包丁磨ぎます」の看板見た様な。
昆布締め、見た目はサス(バショウカジキ)に見えた。
魚の厚みによりますが昆布締めは2〜3時間で仕上げると魚本来の味も楽しめてバランス良くできたりします♪
むーん、鍋にもいい感じでしょうかね?
黄金伝説で伝説食材になかったっけ?
捌きにくい魚程、達成感もあって美味しさ倍増とか。😅
研ぎてぇ!!けど別に包丁のプロではない(機械加工屋)からプロに譲ります!
天ぷらがかしわてんにみえてショウガナイ
チゴダラ科とタラ科は同じタラ目だけど、まあまあ離れてる気もしなくもないな
イタチと言われれば確かにイタチとかカワウソっぽさを感じる顔してますね
ウロコ取れねぇ、皮硬ぇ。難儀な魚ですね
kakureuo ni niteru!
kobuzime ameiro oisisou!!
研ぎ師さんとコラボしたら!?
ユーチューバーで居ます。
イタチウオという名前は聞いたことあったけど、こんな見た目なんだ
ホタテウミヘビをやってください!(2回目)
研ぎのプロと聞いて、某不審者の極みの方を思い出した。
あの人元気にしているかなぁ。
ヒゲダラx昆布締め専用機=旨味3倍
もしかしてウツボぽいのかな?
皮の感じ似てそう。
骨の感じは違うけど!
ムニエルかなって予想は外れた(^_^;)
うわ💦捌きにくそう😅
半氷状態で、捌かないとやばそうだな、、
朝なんやw