Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らしい映像に感謝してます。昔、大峯奥駈道を数回に分けて歩きました。女性のため、稲村ケ岳を歩いてます。関西のテレビ番組で山上ヶ岳の内部紹介を何回も観てますが、観て満ぞくするだけでいいと思う登山者です。 ANZAIさんのわかりやすい解説、美しい映像に心癒されました。ありがとうございました。
もはや映画です。とても感動しました。4泊5日歩くだけでもご苦労なところ、カメラで撮影しながらというのは察するに余りあります。この道を開いた1300年前の人たちは、靴は無かったでしょう。暴風雨に打たれて、過酷な状況の中を歩いた人もいるでしょう。今は途中に小屋があり、水汲み場の案内があり、それだけでも感謝ですね。素敵な映画をありがとうございました。
溢れる程の 希望 夢 自立等を彷彿とさせる動画でした 心身共に傷みつけられながら幾つもの山々を踏破し辿り着いた所は扇を広げた様な吉野山の桜 感動的な熊野古道の縦走でした憧れます😮
青根ヶ峰でお会いしいろいろとお話を伺って高城山展望台で再びお出会した64歳の者です。いい動画見させて頂きありがとうございます。
動画見ていただきありがとうございます!青根ヶ峰でお会いするまでの旅路をご覧いただけたかと思います😌高城山は尺と構成上カットしました😅
願わくは花の下にて春死なん (西行法師)桜咲く刹那の季節。山開き前に単独で大峰山系縦走は結構ヴェンチャーですね。貴重な奥駆け本巡ルートの動画をありがとうございます。関西に住んでいるのに、吉野千本桜がこんなに壮大で美しいものだとは知りませんでした。それにしても大峰奥駆け、バックパックの内容からして強行軍で疲労困憊だったかと思います。水4リットル近くも背負うのですね。カメラのためか、杖を使っていないのが凄い健脚です。ハイライトはDAY5の普賢岳からのご来光でしょうか。凍てつくほどの夜明けの清冽な空気が、陽の光を霊験あらたかに暖かく美しく見せている気がしました。奇蹟のようなスペクタクルが拝見できて感謝しかありません。バンプのBGMもマッチしていますね♪30年近く前、山開きのGWを利用して3泊4日で縦走したことがあります。やはり一人で(笑)。アンザイさんとは逆巡で、吉野から釈迦ヶ岳まで縦走し、白又白川の前鬼村へ下りるという独自のルートでした。目的は、神道の開祖役の行者様を参ること、日本狼の痕跡を探すこと、前鬼村で実在する鬼の子孫の方に会うことなどでした。登山目的というより、学問的なロマンに引き寄せられての無謀な初の本格登山でした。それにしても、当時と山相自体は少しも変わっていませんね。当たり前ですが。八経ヶ岳前後の森林限界の様子も、孔雀の覗きの絶景、はるか遠くまで重畳する山々の稜線の美しさもそのままで、当時の記憶が蘇ってきます。山小屋が少し整備されているくらい。ロックステージの七曜岳を未明に登るのは危険です。昼間の頂上からの景色は素晴らしいです。当時GWでも縦走登山客は稀で、大峰山の女人結界内あたりでは、山伏の恰好をした修験道の方と多くすれ違いました。「六根清浄」「ようお参りー」と声をかけられました。最終日のアンザイさん、大峰山からラストスパートに入られた大天井ヶ岳、百丁茶屋あたりまでの道程で、体力が一時的に賦活化されている印象を受けました。わたしも同じ経験をしました。やはり登山はいいですね。歩きながら自分を見つめ直すにもいいですね。長文コメント失礼しました。
素晴らしいです。一本の動画にまとめていただきありがとうございます。映画を一本観たような感動です。引き込まれました。本当におつかれさまでした。そしておめでとうございます。
いわゆるRUclips的な動画ではなく、一つの作品としたかったので長編だとしてもまとめました!最後まで見ていただきありがとうございます😊
なんとなく見始めたのですが引き込まれて全部見てしまいました。「疲れた。」といいながら笑顔を絶やさないところに若さを感じました。1時間40分かけてみる価値のある動画になっていると思います。
ありがとうございます😊長い動画になってしまいましたが、逆にこれを短くまとめてしまったり、分割してしまうと「大峯奥駈道とは」が伝わらないと思い、そこも意識して作りました😌
@@ANZAIMOUNTAIN 映像に関するセンスをお持ちのようです。クリエーターとしての道も困難でしょうが、山と同じく感動もあるのではないでしょうか。
画像、これまで以上に綺麗になりましたね。別格の美しさです。空の青さも吸い込まれそうです。
大峯奥駈道は歩くのも大変でしたが、映像もかなり力を入れて撮ったり編集したりしました!お褒めの言葉をいただき光栄です✨ありがとうございます😊
素晴らしい動画ありがとうございます。2回も見させて頂きました。ANZAIさんと同行した感覚で見ていました。若い頃、北アルプスを上高地-槍ヶ岳-西穂高岳-涸れ沢-上高地と単独行をしました。そのことと重ね合わせて此のような所を良く歩いたと自分でも感心しています。82才になった今、山歩きはとっても無理、此の動画みてあの頃を思い出しながら見ていました。若さを思い出させてくれて本当にありがとう御座いました。
大好きな大峰の山々。いつかやってみたいと思っていた大峯奥駈道の全てを見せていただきありがとうございました😆いつかは自分も、と思えた素晴らしい動画でした😊
ありがとうございます😊いえいえ、お見せできたのはごく一部ですので、是非とも挑戦してみてください✨
長い登山お疲れ様でした。感動しました。私は子供の頃から足が悪く登山をする事が出来ないのでアンザイさんの動画を毎回楽しみにしています。今回の動画で勇気と挑戦する気持ちを教えて頂きました。できる範囲で何かに挑戦してみようと思います。感動をありがとうございました。😊
ありがとうございます😊何かしらの理由で山を登ることができない人がぼくの動画をきっかけに何かに挑戦される、というのは動画配信者としてこの上ない喜びです✨大峯奥駈道を歩いたから偉いなんてことは決してなくて、誰もが自分で計画したことに挑戦していくことが大切だと思います😊
あんざいさん今回の大峯奥駈道の動画一気に見させていただきました😀100kmを超える行程累積標高差8,000m越え大変な山行でしたね🤗靴擦れはもしかしたらインソールで防げたかもしれません昔夏合宿で2週間程歩いた事がありますが踵の靴擦れくらいでそんなに酷く成った経験はありません😀フィナーレの吉野千本桜良かったですね🤗奥駈道は無理でも一度訪れてみたい山々です🤩
ありがとうございます😊インソールは足に合ったものに取り替えてますので足裏問題は別にあります💡吉野の桜はさすがといった景色でした🌸八経ヶ岳や釈迦ヶ岳、大普賢岳は日帰りでも楽しめる山ですのでぜひ訪れてみてください🙌
大峯奥駈道、憧れます。お疲れ様でした❗️女人禁制には諸説理由があるらしいです。私は女性ですが、古くから伝わる修行の場ですから、信仰は大切にしたい派です。沖縄のウタキは男子禁制ですし、、、むしろAnzaiさんの動画で拝見できてラッキーでした❤素敵な動画が見られる時代に感謝です❗️女人大峯、登ってみたいです。吉野の桜も素晴らしいタイミングでしたね!むしろ思ってたより結界エリア狭かった😅
私は、釈迦ガ岳と、行者還岳に、登ったけど、大変つかれました。大峰奥駆道の映像、楽しく見せてもらいました。あまり、苦労も無く歩いてる、様に見えたのは、やっぱり、若さ、ですかネ!
お疲れ様でした。熊野古道、少しだけ歩いたことがありますが、こんな熊野古道もあるのですね。私が、あんざいさんの動画は北岳がきっかけでした。丁寧な説明と、飾り気のない誠実な感じが、ファンになりました。その後、どんどん、色々なUPで、多くの人々を惹きつけて、嬉しい反面、少し嫉妬しているかも?身体に気をつけて❣️次のupをいつも楽しみに、しています。いつか、どこかのお山でお逢いすることが出来たら、とても幸せです。
ありがとうございます😊北岳を登ってた頃はまだ登録者数400人くらいでしたがその動画をきっかけに一気に1000人を超えた思い出の動画です✨今では山に行けば沢山の方にお声がけいただけるようにまでなりました。いつかお会いできる日を楽しみにしてます😊
お疲れ様でした。痩せました?無事で何より。なにか能力が備わったんじゃないですか、あの辺の個々の山は登ったけれど縦走は、すごいとしか言えません。一目千本桜がさぞかし染みた事でしょう🎉
ありがとうございます😊痩せましたけど、今は回復したと思います!アルプスの縦走よりもキツかったので、能力というか自信はつきました💪改めて桜とはなんと綺麗な花なのか!と思いました🌸
3回観ました。いや〜凄い👏この先何回でも観そう感動をありがとう😊
何度も見ていただきありがとうございます🥹✨
山深い大峯奥駈道の雰囲気がとても素敵でした。吉野の桜も最高に綺麗で、見応えのある動画でした。困難な道のりに加え、クオリティの高い動画編集、大変だったろうと思います。まさに心技体そろわないとできない偉業ですね。ありがとうございました。次回も楽しみにしております。
ありがとうございます!登山も編集も今持てる全てを注ぎ込みました!今もまだ技術向上の探求に励んでますので今後もよろしくお願いします😊
おめでとうございます。最高の季節に行かれましたね。長編ですが一気に見てしましました。最後に桜満開のご褒美が、、素晴らしかったです。ありがとうございました。
ありがとうございます!吉野の桜をゴールにした大峯奥駈道を計画してましたが、タイミングバッチリで良かったです🙆♂️
ご苦労様でした。長編でしたが、見いってしまいあっという間に、終わった感じです。編集大変だったと思います。奈良はしょっちゅう行ってるので馴染みの山が、出てくると嬉しかったです。明日、ナメゴ谷の桜から行者還岳いきます。次のチャレンジはなんだろう⁉️ダイアモンドトレール縦走もやってみてくださいね!お疲れ様でした。
ありがとうございます😊編集はこの山行並みに時間かかりました笑行者還岳の景色見たかったですが、深夜だったので今回はスルーしました💦ダイアモンドトレールも興味ありです👀
動画の始まりがドキュメンタリー番組のようで素晴らしい👏本当にお疲れさまでした♬体力気力そして孤独…アンザイさんの男力に乾杯〜〜🎉千本桜の景色は心に残りました😊素晴らしい動画をありがとうございました❤︎
ありがとうございます😊オープニングも力入れました💪大峯奥駈道の単独山行は孤独との戦いでした。すべて自分で判断した結果無事にゴールできたので大きな自信となりました🙌
いつも美しい映像を楽しんでおります。今回はとても長い動画でしたので2日かけて拝見しました。まさしく修行のような101.6kを完歩したアンザイ君を敬服致しましす。縦走して来た峰々の映像も素晴らしいですが、吉野の千本桜の映像は圧巻です。これまでの苦労が報われますね。大変お疲れ様でございました。
ありがとうございます!今回のメインテーマは「大峯奥駈道」ですか、裏テーマは「最も吉野山の桜の感動する見方」でした🌸歩き通して見た桜はまさに苦労が報われました!
初めまして、大阪府南部に在住しています。奈良の山は若い時から登っています。大峯も世界遺産の登録から、凄く整備されて逆に面白く無くなりました。昔は昼間でも道に迷い、地図を読む力がつきました。今はgpsのお陰で道迷いがないので、夜歩きをしています。4月時期は温暖化で雪も減り、登るには良い季節になりました。5月だと気温が15度以上になり、暑さと小蝿がつきまといます。吉野到着で桜の歓迎がありがたかったと思います。動画も分かりやすく楽しめました。ただ残念なのが、ゴールです。吉野駅でなく、蔵王堂で無事の感謝をするべきだったと思いました。そして動画、ありがとうございました。次は双門の滝を見に来て下さい。こちらは日帰り出来ます。
gps使わずに夜歩きしてみたらもっと面白いと思いますよ。動画でも言及しましたが、時間の都合で吉野駅ゴールとしましたことご理解ください。
とっても見応えのある動画でした!桜も感動です🌸ほんとうにほんとうにお疲れ様でした!素晴らしい動画ありがとうございました♪
ありがとうございます😊桜のおかげで始まりと終わりが引き締まった登山となりました🙌良い季節に歩けました🌸
何回見ても「凄い」の一言しか出ません😅寝転んで見てましたが(失礼してます)知らないうちに正座してました...1300年前の修験者も凄すぎますね😳お疲れさまでした😊
ありがとうございます😊この山行はぼくの中でもかなり思い入れのあるものとなりました✨
アンザイサン、大峯奥駈道本当おつかれさまでした。一気に視聴できなかったので数回に分けて観させていただきました。聞きたいことは幾つかありますけど、歩ききった時と表情は険しくも穏やかで、達成感に溢れてました😊山歩きが好きっていうシンプルな想いも心に響きましたし、ザックと肩を並べる映像は、もはや相棒ですね🌿いつもに増して丁寧に歩を進める姿に感動しました!また動画楽しみにしてます。
ありがとうございます😊登山は人それぞれ楽しみ方が異なりますが、ぼくの場合は絶景はもちろん、こういった"道"を歩くこと自体が好きだと改めて思えるような山行でした!(大変でしたけど)今回はその魅力を少しでもお伝えできるようにと意識しながら撮影しましたので、感動いただけたならこれ以上なく嬉しいです😊
live見逃して残念でした。深仙宿で疲れきったANZAIさんの顔を見ながら、夫婦で「千丈平で泊ってけ!!」「かくし水飲んどけ!!」って騒いでいました😂でもさすが、きっちり予定通り行動されましたね。素晴らしい動画ありがとうございました。また奥駈に遊びに来てくださいね。
ありがとうございます😂まさに深仙宿着いた時はだいぶ疲れてて泊まってきたかったです笑また紅葉の季節とかに歩いてみたいですね🍁
ブラボー!🎉ソロなだけに修行そのもの、、その分達成感も半端無いですね! チャレンジ精神が素晴らしいです。きっと体重ガツンと減った事でしょう。下山後の食事が美味しかったでしょうね。お疲れ様でした!
ありがとうございます!下山後はお腹減りすぎて十数年ぶりに牛丼の「メガ盛り」食べました笑
とても綺麗な桜🌸に、一緒に歩いたような気持ちにさえなれる動画でした。熊野古道ショートで行き、千人風呂入ったのも思い出です。いつか、歩いてみたいです🤗素敵な動画ありがとうございます。
ありがとうございます😊もしかして川湯温泉の仙人風呂ですか?仙人風呂は入りませんでしたが川湯温泉に前泊して良い温泉でした♨️
小辺路、中辺路はテント泊で歩いたのですが大嶺は気にはなっていましたが凄く解りやすい動画で参考になりました。本当に素晴らしいです。貴重な動画有難うございます。
ありがとうございます!小辺路、中辺路はまだ歩いてないので来年行けたらいいなと思ってます!
登山を始めて間もないものです。アンザイさんの動画は本当に素晴らしく、行けないかもだけど…行ってみたいと思わせてくれて、モチベーションのひとつになります。最後の吉野の桜は、見てるこちらも5日間の道程を思い返し、とても感動的でした!私ももっと経験積んで、アンザイさんの歩いた山を歩いてみたいです!これからも色んな動画楽しく拝見させていただきます!
ありがとうございます😊大峯奥駈道は本当に大変でしたが、今までの登山経験が活きた登山となりました!是非経験を積んでチャレンジしてみてください💫
初めて書き込みます。アンザイさんですらこれなら、一般の人は相当準備して時期の見極めも必要ですね。寒さ雪対策、暑さと水補給など総合力が問われるのが分かりました。後半を見ると逆ルートの方がやや楽なのかなとは思いますが急下降が増えるので膝への負担も気になる。素晴らしい動画でした。
ありがとうございます!そうですね、吉野→熊野の方が序盤に最高峰の八経ヶ岳を登るので序盤は登りが大変ですが歩きやすく登っていけます。で、ある程度疲れた状態で急下降が増えてくるので膝が心配になると思います!体力気力などなど総合力が問われるまさに修行の道でした!
心が安らぎます。いくつかの日本の山に登りましたが、八経ヶ岳も良い思い出があります。長い縦走大変お疲れ様でした。購読します。
素晴らしい動画でした。ありがとうございます。何だか自分が歩いたような疲労感、達成感があるのがおかしいです。最後の吉野の桜!あんなに美しいとは想像もしていませんでした。いつもANZAIさんの動画を楽しみにしています。これからもたくさん山を歩いてください。
長い山行お疲れ様でした。女人なので、見れない眺望見せて頂きありがとうございました。美しかったです。
ありがとうございます!山上ヶ岳、良い眺めの山でした!
今回も凄まじき山行ながら素晴らしい映像美をいながらにして拝見させて頂きまして誠にありがとうございます✨💫スーパーチャットでもさせて頂かないと申し訳なく感じます!夫婦で応援していますのでこれからもずっとANZAIさんしかなし得ない力強き山行と映像を続けて下さいませ🙇🏻🙇🏻♀️⸒
ありがとうございます😊写真を購入いただいて、スパチャ貰うより嬉しいです✨ぼくより体力のある人は五万といますが、ぼくにしか撮れない山行動画を追求していこうと思います💪
見処が満載でした❗️吉野 熊野古道の山を登りに来て下さり、ありがとうございます。充分に楽しめました。ジェンダーの事に触れておられましたが、まだまだ議論が熟成されて無いので、女人禁制門は、なくならないと思います❗️私は行かれないので、いいものを見せて頂きました。ありがとうございました❗️
ありがとうございます!女人禁制の理由について筋の通った説明があればとは思いますが、宗教的なしきたりでは…と思っちゃいますよね。その昔は大峰全体だったのが今は山上ヶ岳周辺にまで狭まっているのでいつか解禁されるといいですね!
長い長い5日間のロングトレイルお疲れ様でした。足の痛みにも負けずに無事にゴールまで辿り着けて何よりです。最後の千本桜は圧巻でしたね。苦難を乗り越えた分、より一層美しい絶景になってたと思います。感動して涙が出ました。総距離、累積標高等々、とても真似できるものではないですが、美しい絶景、登山でしか味わえない醍醐味があるからこそ、挑戦したくなるものなんでしょうね。いつもアンザイさんの登山コースの補足情報やその歴史の背景の情報等、動画に深みが増してより楽しめてます。ゆっくり足の疲れも温泉で癒してあげてくださいね。
ありがとうございます!4日目に行者還小屋に泊まることを決めた時、翌日の長さに絶望しかけましたが大普賢岳で朝を迎えて元気が湧きました!御来光にはそれだけのパワーがあります🌄登山は内容によっては辛い時間の方が多い時もありますが一瞬の感動の為なら頑張れる、というのは今まで登山をしてきて身についた中毒性の類かもしれません😂笑
1人で、いろいろな葛藤に勝ち、歩み続けるアンザイさん素敵でカッコいい😊修行の道だけあって、過酷ですね。見た事ない映像に感動しかありません。
ありがとうございます😊歩みを止めたい葛藤との戦いでした😂数えきれない山を登ってもほとんどが景色のない山頂ばかりですので、いつものように絶景で蘇ることができませんでした笑
ロングトレイルお疲れ様でした♪来週、吉野から逆峯を入山します。南奥掛は未知のルートなので大変参考になりました。ありがとうございます♪また今後の活躍にて動画を楽しみにしています!
ありがとうございます!来週ですか!頑張ってください💪小屋・テント場の情報をまとめた動画も公開してますのでそちらもぜひご覧ください😊
お疲れ様でした。惹き込まれて見せて頂きました!日帰りの山だけでも登りに行きたいと思いました。ありがとうございました。
ありがとうございます😊大峯奥駈道の後、動画では夜だった大普賢岳の日帰り登山をしてきました!新緑や岩場、滝など見所たくさんの楽しい登山ができましたよ💫
おめでとうございます!素晴らしい映像をありがとうございました。
ありがとうございます!映像にしてよかったです😊
見応え十分でした。素晴らしかった!
ありがとうございます!100㎞の道のりを100分にまとめて濃密にしました!
長い長い道のりでしたね。大きなケガもなく下山できてよかったです。ご褒美のアルコールもなくANZAIさんには、まさに修行の道でしたね。お疲れさまでした。
酒断ちぬでした😂吉野駅でゴールした後に修行の第二ラウンドが始まりましたがその話は機会があれば話そうと思います😭
とても素晴らしい動画に感動しました!まるで映画を観ているようでした!辛い登りに出会ったら、この動画を思い出して頑張れそうです✌️ありがとうございました!
ありがとうございます!登山も編集も力を入れて取り組みましたのでそう言っていただけて嬉しいです☺️
日本一周とはまた違った「スゴいこと」を成し遂げられた記録を見せていただきました。感動しました(この言葉しかない)。見える山々が「自分の歩いてきた道」というのも、いつもとは違う景色ですね。体も心も連日修行のようでした。登山家でも大変そうな山行の連続を、修行の道として行く人たちは……🤔。最初の大鳥居は昨年春に見ていますが、その奥の世界を見せていただき、ありがとうございました。
ありがとうございます!紀伊半島の内陸部は山深くて、釈迦ヶ岳からの景色は少し畏怖の念も憶えました。山伏たちは靡ごとに礼拝をしながら進むみたいですし、足もわらじだったような…😨
長い道のり、お疲れ様でした、冬から、いきなり春が来た‼本当に桜🌸と、新録の緑の、コントラストが綺麗すぎる、肉眼で見たらもっとステキでしょね!すごいでした。ゆうくり、休んで又又ステキな動画楽しみにしています♪♪🤗
ありがとうございます😊綺麗な景色に疲れも忘れます✨
4泊5日の縦走お疲れ様でした!すごい山行でしたね。景色も映像も素晴らしすぎて、ずっと感動しっぱなしでした✨⛰✨過酷な山行の最後に吉野の桜🌸は、その思い入れもグッと強くなりますね。すごく感動しました✨🥹✨アンザイさんや視聴者さんとチャットしながら、スパチャ送れたらいいのになぁ🤔、、、と入力画面見てて思いました。いつも丁寧な説明と楽しい山行、素晴らしい景色と映像を見せてくださり、感謝感謝です✨🙏🏻✨本当に長編大作、山行と編集お疲れ様でした。そしてありがとうございました❣️
ありがとうございました!桜の季節を選んだのでゴールの感動もひとしおでした🌸大峯奥駈道は紅葉の季節もすごいので逆コースで次はやってみたいですね笑スパチャは設定したので次からはできると思います🙏長編は撮影もさることながら編集も長すぎて途方に暮れます🤣
孤独な山行を成し遂げたアンザイさんに感動しました。これまでの景色とは違い、古から続く修験者様たちの様子がうかがえました🌸🦌⛩
ありがとうございます😊1300年前の修験者様たちがいかにしてこの道を歩いたのか、畏敬の念が収まりません😭
ナイス大峰奥駆道です👏👏👏素晴らしいコース堪能させていただきました😊僕は52歳でトレイルランニングをしています😊大峰奥駆道は名だたるトレイルランナーが走られてますが、速い方は20時間くらいで走ります😅僕もいつか挑戦したいと思ってます🤔時期的には4月から5月か秋ですかね🤔素晴らしい景色ありがとうございました😊
トレランは早いですよね!ゆっくり景色を楽しみたいですが、飽きたら走りたい気持ちになります笑無泊縦走やるなら日の長い5月がオススメですね☀️
熊野古道つて、奥が深いですね。若かりし頃、一部だけ歩いた記憶です。吉野の桜も40年ほど前に一度だけ。素晴らしかったのを思い出しました。さすが、秀吉が花見を催したところだと感激したのを覚えてます。サクサク歩くシーンばかりで、馬力があるのが羨ましい。
奥が深いです。一回歩いただけじゃ何も語れませんが、長く険しい道のりだったということだけ言えます。
また半端ないことをやってらっしゃるようで…🤣視聴後追記 大作お疲れ様でした😊修行の後の桜は素敵でしたね🌸
ありがとうございます😊吉野の桜の撮影中、露店がたくさんあって美味しそうな匂いに釣られそうでした😂
最後まで楽しみました、素晴らしい行程でしたね。よく頑張りました😊釈迦ヶ岳は懐かしく稲村が岳も思い出し、若いって素晴らしいです、今後もアンザイさんを応援します。
ありがとうございます!稲村ヶ岳は存在感のある山でした。いつか登ってみたいと思います!
大峰奥駈け道をここまで本格的に美しく撮ってくれた動画は初めてです。ありがとうございます。
全行程本当に修行でしたね❗️お疲れ様でした❗️一人で歩くには精神力が必要ですね〜🤣山を歩くと言うよりは駆けて心身を磨いていたのでしょうね〜なかなか困難な山行お疲れ様でした❣️貴重な山行見させて頂きありがとうございました😊
ありがとうございます😊早朝はまだ体力があるので綺麗な光を浴びながら歩くのがご褒美でした✨昼間は気温も上がって暑くて修行に拍車がかかります😂
いつも楽しみに見ています。今回の4泊5日熊野古道の旅素晴らしかったです。近いうちに私も挑戦したいです。(67歳初心者ですが)
ありがとうございます😊ぜひ挑戦してみてください!…ですが色んな山を経験してきた総合力を使うような山行でしたので準備と計画は入念にしてくださいね👍
素晴らしいですね!お疲れさまでした。熊野古道は行ったことありませんが、過酷な道のりを無事踏破したANZAIさんは凄いです!さすがですね🙂🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸吉野の桜最高です!!!虹は幻日🌈✨✨ ANZAIさんは運も味方につけましたね。大峯奥駈道踏破お目出とうごございます。💐💐💐そして、素敵な熊野古道を見せていただきありがとうございました(^^♪ maharo🌺🌺🌺
ありがとうございます😊幻日も出ていよいよぼくのゴールををお祝いしてくれてるんだなと思いました🌈大変でしたが映像に残すことができてよかったです✨
長い修行の道わ大変お疲れさまでした。険しい箇所も置き撮りしていただきとても実感がわきました!この道を歩き抜いたのだからもう、アンザイさんは阿闍梨様です!紀伊山地は少ししか登ってないですが、本当に山深いなと思います。これからも動画楽しみにしています。
ありがとうございます!長い動画なので、置き撮りも混ぜて少しでも飽きないような作りを心がけました。日本一周もしましたが紀伊山地ほど山深い地域もなかなか無いと思います!いつか他の熊野古道も全部歩いてみたいです💫
よう、お参りです。素晴らしい動画をありがとうございます🙏
熊野古道の魅力、強く伝わってきました!自分と向き合いながらひたすら歩を進める姿に、感動。。そして最後に、体力が限界でもカメラを構え、桜をより美しく撮影出来るアンザイさん✨凄いです。私ももっと体力つけて、いつか挑戦してみたいです💪
アンザイさん、いつもの高山の山行とは趣きの違う映像でしたが、素晴らしいドキュメントを見た充実感と達成感を感じました。ありがとうございます。
ありがとうございます!アルプスのような派手さは無いので、地味な山行をどのようにしたら飽きずに見てもらえるかを考えながら作りました💪
2015年5月、吉野⇒熊野で奥駈をやりました。残雪があるこの時期は大変ですね。こうして動画を見返すと、自分もこんなところに来たのかと驚かされます。奥駈をやり切ったことで、営業小屋・人里の有難みを感じたことを思い出しました。素晴らしい山行、お疲れ様でした。
大峯奥駈道のあと、再び大普賢岳に登る機会があったのですが改めてこんな道のりを歩いてきたのか…と驚かされました!自分の力で歩いたのは確かですが、登山には色んな山行があり、色んな支えや恩恵にあやかることがあることも忘れてはなりませんね!
いつも楽しく拝見しています3月に六甲全縦走を完歩しましたが ANZAIさんの動画がかなり参考になりましたこの動画もこれから行く予定にする際の参考になりますロングトレイルお疲れ山でした これからも応援しています📣
六甲全縦、参考にしていただきありがとうございます!そして完歩おめでとうございます🙌今後もよろしくお願いします😊
@@ANZAIMOUNTAIN 返信ありがとうございます♪6月に四国の剣山を予定していますANZAIさんの動画を参考に次郎笈までの稜線歩きを楽しみにしています♪
何回も見てます。これは名作です。いつかこんな旅がしたいです。
ありがとうございます!評価してくださる方がいて嬉しいです☺️
感動的でした
過酷で楽しいロングトレイル、お疲れ様でした。条件が揃わないと挑戦できないチャレンジなので、勇気あるアンザイさんに拍手です。そして、まさかのロストマン😂完璧な編集でしたね
ありがとうございます!ロストマンの部分は一番編集に時間費やしました😂
分かりやすい絶景や映えるポイントがないのに最後まで見入ってしまったのはアンザイさんの動画作りの上手さなんですかね~たぶん同年代なので、ロストマンのイントロにテンションが上がってしまいました。笑
ありがとうございます!地味な登山道も最後の桜の為と思って歩きました。あの時の心情がロストマンの歌詞にとてもマッチしたのでコレしかないって思いました笑
目標にしている大峯奥駈道を堪能出来ました。アルプスの山々は登れても、大峯奥駈道は、体力その他色々と不足して、最後まで行けず途中リタイアでした😢素晴らしい動画ですね!🥹
ありがとうございます!体力、天候、その他色々と歩き切るには条件が揃わないと中々難しいですね💦
お疲れ様です。今、熊野古道のRUclips見ています。最新の葛城山も見ますした。あどちゃんとのコラボ企画楽しみにしています。
ありがとうございます!了解です!あどさんと計画立てますね💫
😂凄い❗大変、お疲れ様でした。最後のあたりは、頬がこけて痩せられた姿が、いかなる苛酷だったのかを物語ってます。大きなケガなく、無事に終わられて良かった!ふと思いましたが。その冷静な態度と落ち着いた声質。ANZAIさん、世界100名山❗も行けるかも知れませんね。あっぱれ‼️お疲れさまでした。そして、経験できない👋行けない画像をありがとうございました。
ありがとうございます😊吉野駅ゴールのシーンの頬のこけ具合は酷いですね笑この日も行動食しか食べてないのでギリギリでした😂世界100名山なんてあるんですね!かほの登山日記さんくらい稼がなきゃ全然無理です💦でもそれくらい応援してくれる人が増えれば、世界の山々を最高の山行動画でお届けしたいものです👀✨
昨年9月に吉野から熊野本宮大社をトレイルしました深仙小屋からの朝日は美しく途中2名のUL縦走の方がいました今度は本宮から吉野に行きたいですね!
本当にお疲れ様です!!!!!!!自分もいつかチャレンジしてみたいです、、!アンザイ先生、これからは先生ではなくアンザイ師匠と勝手に呼ばせていただきます😳
すごい方からコメントいただけた😳ありがとうございます!あだ名でアンザイ先生はよくありますが、人にものを教える立場ではないので師匠だなんて恐縮すぎます…‼︎登山に興味持たれるのは嬉しいので、ステップアップしていつかチャレンジしてみてください🙌
ひより
平安時代に、仏教が渡来し古代、日本の山岳、信仰修験道たちは様々な時代の変化と新しい信仰仏教とのへ整合性をいかに取り組んでいこうかへ主験者たちは貴方の歩んだ熊野古道を33往復したそうです。そして金峰山と荒業修行100往復して天の国と仏国土合体した神仏の姿が大木に現れ現在の蔵王大権現蔵となっているそうです。熊野古道走破したことに感激と全工程を映像で楽しめました。感謝
ありがとうございます!いち登山家としてこの道を歩けたことに意義を感じます!
紀伊半島の山地ってこんなに厳しい山道が続いていたのですね?素人は山といえば日本アルプスを思い浮かべてしまいますが、こんなにアップダウンが激しく人里離れた奥深い山道が続いているとは知りませんでした。最後のニホンオオカミがいた?地域だったと言われていますが、それが良く判ります。素晴らしい映像を有り難うございました。
ありがとうございます🙏アルプスは登山者に人気でどこもよく整備されています。紀伊山地は2000mを超えるような山はないですが山域はとても広く深いですね。それゆえ山歩きの真髄が熊野古道にあるということですね💡
ありがとうございました、楽しく拝見しました
ありがとうございます😊
お疲れ様です!感動しました👍👍吉野の桜も堪能できたみたいで良かったです!
ありがとうございます!吉野の桜のゴールは嬉しすぎました✨
感動しました!
ありがとうございます✨
感動✨✨の一言に尽きます🥹それにしても熊に遭遇しなくてホント良かった‼️
ありがとうございます😊熊に出会ったらそれまでですし、熊なんか気にしてる余裕なかったです🤣
まずはお疲れ様でした。そしておめでとうございます。全ての機材をお一人で持って完歩されたのは凄すぎます。anzaiさんの動画を見て、次はどこに行こうかと思いを巡らせています(決して真似はできませんが・・)。以前、写真を沢山撮ったものの、時間が経てばどかにいってしまう→動画に記録として残すっと仰っていましたが、私も写真ばかりで、その時感じた思いや情景はやっぱり動画やなっと思っています。是非、山行動画の作成ポイントみたいなテーマでレクチャーして下さい。これからも応援させてもらいます。
ありがとうございます!時折チャレンジングな登山をしますが、是非ご参考にしてください。今や多くの方が山行動画を投稿されるようになりました。各々が自己満足できれば良いかと思いますが、誰かに見てもらうことを前提としてるのであればコンサルタントしたいチャンネルはたくさんありますね💡ぼくなんかが教えを講じれる程でもありませんが💦
素晴らしいですね、私はブラジル人で、あなたのビデオを見るのが大好きです。
ありがとうございます!日本にお住まいですか?日本の登山ビデオ、たくさんお届けしますね😊
はい、私は日本に住んでいて、トレッキングが大好きです
漢字がとても難しいので翻訳機を使って伝えています😅ごめんなさい🙏🏼
日本語は難しいですよね😅山の名前は日本人でも難しいです💦たくさん日本の山を登って楽しんでください👍
本当にありがとう、いつかどこかの山でお会いできることを願っています 😆💦✌🏽
和歌山の観光地について偶然にビデオを見ました。すぐに熊野古道に夢中になった。ここに自然の美しさがやっぱり素晴らしいです。熊野古道の道を制覇する目標はこれから始まります外国人としてすべてのことは難しくなりますそれ以上実践経験と日本語の能力と発生するリスクへの対応も不足しています。一人でハイキングするってちょっと不安感ですけど情報と計画をきちんと立てるおかげで関西地方で10回の旅(中辺路、ダイヤモンドトレイル、吉野山、武奈ヶ岳など)行ってきました。僕は出来ると信じします。Anzai さんのビデオから情報どうもありがとうございます
まずは無事ゴールおめでとうございます❗しかしいつもながらアンザイさんの体力には驚かされます😲テント泊装備に加えてTVクルーかと思うほどの撮影機材を担いで大峯奥駈道を歩かれるんですから…でもそのおかげでとても素敵な大峯奥駈道を体験することができました🙋♂自分もこのGWに逆峯で挑戦する予定で今準備に余念が無いところで、この動画のおかげで水場や小屋やトレイルの状況なんかもとても詳しくわかって、ほんとにとても参考になり感謝しております😆🙏自分も色々とトレイルを歩いてきてるので、この撮っては戻り、撮っては戻りで動画を撮りながらの山行がどれだけ大変かがよくわかります😣💦ほんとお疲れ様でした🙋♂GWの出発までまだ数日ありますが、それまで何度もこの動画を視させていただき、本番に備えたいと思います。ほんとに素敵な動画をありがとうございました😆🙏これからも素敵な山動画を楽しみにしています🤗
ありがとうございます😊GWに逆峯で挑戦されるのですね!心配なのはやはり水場ですね…今週中にテント場・小屋・水場などをまとめた動画を公開しますのでそちらもチェックしてみてください🙌
えぇぇ!そんな動画があるんですねぇぇ🤣それはチェックしなくては!!!楽しみにしてま〜す🤗ありがとうございま〜す🙋♂
山の静かさが感じられるいい動画ですね。
ありがとうございます!人もほとんど会わなかったのでとても静かでした🌿
こんばんは〜カウントダウン始まってる〜❤
初めてコメントいたします。偶然ANZAIさんの動画を見つけ、今古い順に順番に見ています!吉野は亡くなった母と行った思い出の地です。あんざいさんが最後吉野に着かれたとき、思わず涙が出ました。過酷な道を一人で歩きながら、何を考えておられたのでしょうか。歩きながらのあんざいさんの心の独白も聞いてみたかったです。この後体調を崩されたようですし、あまり無理をされず細く長くこのチャンネルを続けてください。応援しています。
ありがとうございます!この大峯奥駈道はぼくの山歩き経験の中でも群を抜いて思い出に残っています。歩きながら何を考えてたかは今となってはあまりよく覚えてないですが、とにかく自分と、そして道と向き合いながら歩いていたかと思います。動画を通じて日本の色んな景色をお届けしておりますのでお時間ある時にゆっくりご覧ください🙏
先ずはお疲れ様😂本当に修行の道でしたね。足裏は大丈夫ですか⁉️最期の🌸は神様からのご褒美ですね
ありがとうございます😊足裏は一週間休ませたのでほぼ回復しました🙌桜の満開になるタイミングが早すぎて焦りましたが間に合ってよかったです🌸
大峯奥駈道テント泊縦走、それは人間のありがたみがわかる修行。
文明の利器に極力頼らないことで自分の生活を見つめ直すことができます👍
大峰奥駆道の魅力満載の動画ですね 自分も歩いたことがありすごく楽しく観させていただきました。自分は途中で撤退してしまい再度挑戦したいと思っているので凄く参考になります いい動画ありがとうございます
ありがとうございます!ぜひ再挑戦してみてください🙌テント場や水場などをまとめた動画も公開してますのでそちらも参考にしてください😊
全部通して見ました。グレトラ3(NHK)での縦走を見ておりましたが、改めて大変参考になりました。私が住んでいる横浜からは遠いですが、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、大普賢岳、山上ヶ岳など、いつか必ず行きたいと思います。
ありがとうございます!ぜひ訪れてみてください。大峰山系ならではの雰囲気を楽しめるかと思います!
あんざいさん…最後のコメントしてる姿が心なしか出発の時より体小さくなっちゃったような?(笑)インスタント食品と行動食だけで100km山道歩いて8000m登ったら体も小さくなるか😮とにもかくにも大変お疲れ様でした!かなり見応えのある動画ちゃんと最初から最後まで見さしてもらいましたよ〜💪
最後は喋ってるだけなので顔面どアップは見苦しいかと思って引きで撮ってます📷笑なので小さく見えるのかと思います笑でもゴール直後は体重も減ったし頬もこけたのでそれなりにダメージはありました😂最後まで見ていただきありがとうございます😊
お疲れ様です👊怪我もなく無事に帰れたこと安心しました🤗何時も美しい動画楽しみにしています、頑張って下さいね~⤴️
ありがとうございます😊無事であることが一番ですね✨これからも応援よろしくお願いします!
お疲れ様です。1時間40分の長い動画でしたが最後までたっぷり楽しめました。自分がこの距離を歩くことはないと思いますが、熊野古道の一部でもいつか歩いてみたいと思っています。😊
ありがとうございます!歩くことが叶わない方も多くいらっしゃいます。そのような方でも歩いた気分を味わってもらえたら幸いです✨もちろん一部だけ、吉野だけでも歩いてみるのはいいですね👍
私も4泊5日で行きましたが、こんな映像美を残す余裕が全くありませんでした💦ブルーレイとかで発売できるクオリティですね😊
ありがとうございます!
初めてのスーパーサンクスです😳ありがとうございます✨
素晴らしく、険しい修験道の道、レポートありがとうございます。羨ましい!私も歩きたい!!しかしここまで険しいとは思いませんでした。。。😮吉野→熊野に向けて歩くのが一般的だと思ってたのですが、吉野をゴールとするのが原則なんですね。
ありがとうございます!歩く方向は冒頭でも説明した通りどちらも公式です。細かくは、宗派によって順峯、逆峯どちらで歩くか決まってるそうです。一般登山者は吉野→熊野の方がスタートしやすいのでそちらが多く使われてるようです。
大スペクタクルと呼ぶに相応しい山旅、本当に素晴らしい映像とそのチャレンジに感服します。YAMAPもフォローさせていただき拝見しましたが、100㌔超えの獲得標高8766㍍とはまさに驚愕そのものです。これからも素敵な山旅動画を楽しみにしてます。わか
ありがとうございます!大変なチャレンジではありましたが無事にゴールできてよかったです🙌先が長くて心が折れかけても励ましてくれる人もいない孤独との戦いでもありましたが自分に打ち勝ちました💪これからも応援よろしくお願いします😊
玉置神社玉置山上りました。当時は苦しかった。でも一部であっても開祖役行者と同じ空間を共有できたのはよかったです。
神社から玉置山への登りが意外とキツくて朝イチにはこたえました💦それでも早朝の空気感は凛としてとても神聖な雰囲気でした。
お疲れ様でした。 早い! 若い!
ありがとうございます!頑張りました〜💪
とても素敵な動画有難うございます。5日間すべて晴れるってどれだけ徳を積んでおられるのでしょうか。これからもご安全に♪
ANZAIさん、こんにちは。とっても素晴らしい山行でした!大冒険の映画のようです🎦足はもう良くなりましたか?いつも感動をありがとうございます応援してます😊
ありがとうございます😊映画を観るような仕上がりを目指したのでそう言っていただけて嬉しいです✨足は回復しましたー🙌
最後のご褒美の桜は、言葉を失う美しさですね‼️吉野の桜は、信仰の桜、役行者が蔵王権現の本尊を刻んだ桜の木を御神木とし、この御神木の献木により植え続けられたそうです。確かに他の桜の名所とは異なる趣がありますね。しかも、染井吉野ではなく、白山桜という白っぽい山桜です。染井吉野は江戸時代に江戸の染井村で、品種改良されて誕生した桜で、吉野とは全く関係ないものです。吉野のブランド力にあやかろうとしたようです。ややこしいですね😥平安貴族、西行、芭蕉が愛した吉野の桜、時を越えて、思いを同じくするのは感慨無量ですね😊大峯奥駆道、昔、信仰の人々がその信仰ゆえに一歩、一歩、歩んだ道、山々に神が宿ると信じ、生活を信仰に全く委ねていた時代が、確かに日本にあったのですね‼️聖書の伝道の書12章13、14節全てを聞いた今、結論はこうだ。真の神を畏れ、その方の掟を守りなさい。人の務めはそれに尽きる。真の神は、人からは見えないことも含め、あらゆる行いについて、その善悪を裁くからだ。
ありがとうございます!「長く険しい道のりを歩いた先に満開の桜が待っていた」それだけでぼくは満足です😊
@@ANZAIMOUNTAIN 人の手で造られていないものは、神の手で造られています。この事実を認めるなら、謙遜な人、感謝する人になります。このような人は、人からも、神からさえも愛されます。そして、永遠に生きます‼️聖書の創世記1章1節初めに、神は天と地を創造された。ぺテロ第一5章5節神は傲慢な人に敵対し、謙遜な人に惜しみ無い親切を示して下さるからです。詩編37編27節悪から離れて善を行え。そうすれば永遠に生きられる。
素晴らしい映像に感謝してます。昔、大峯奥駈道を数回に分けて歩きました。女性のため、稲村ケ岳を歩いてます。関西のテレビ番組で山上ヶ岳の内部紹介を何回も観てますが、観て満ぞくするだけでいいと思う登山者です。 ANZAIさんのわかりやすい解説、美しい映像に心癒されました。ありがとうございました。
もはや映画です。とても感動しました。4泊5日歩くだけでもご苦労なところ、カメラで撮影しながらというのは察するに余りあります。この道を開いた1300年前の人たちは、靴は無かったでしょう。暴風雨に打たれて、過酷な状況の中を歩いた人もいるでしょう。今は途中に小屋があり、水汲み場の案内があり、それだけでも感謝ですね。素敵な映画をありがとうございました。
溢れる程の 希望 夢 自立等を彷彿とさせる動画でした 心身共に傷みつけられながら幾つもの山々を踏破し辿り着いた所は扇を広げた様な吉野山の桜 感動的な熊野古道の縦走でした
憧れます😮
青根ヶ峰でお会いしいろいろとお話を伺って高城山展望台で再びお出会した64歳の者です。いい動画見させて頂きありがとうございます。
動画見ていただきありがとうございます!
青根ヶ峰でお会いするまでの旅路をご覧いただけたかと思います😌
高城山は尺と構成上カットしました😅
願わくは花の下にて春死なん (西行法師)
桜咲く刹那の季節。山開き前に単独で大峰山系縦走は結構ヴェンチャーですね。
貴重な奥駆け本巡ルートの動画をありがとうございます。
関西に住んでいるのに、吉野千本桜がこんなに壮大で美しいものだとは知りませんでした。
それにしても大峰奥駆け、バックパックの内容からして強行軍で疲労困憊だったかと思います。
水4リットル近くも背負うのですね。カメラのためか、杖を使っていないのが凄い健脚です。
ハイライトはDAY5の普賢岳からのご来光でしょうか。凍てつくほどの夜明けの清冽な空気が、
陽の光を霊験あらたかに暖かく美しく見せている気がしました。奇蹟のようなスペクタクルが
拝見できて感謝しかありません。バンプのBGMもマッチしていますね♪
30年近く前、山開きのGWを利用して3泊4日で縦走したことがあります。やはり一人で(笑)。
アンザイさんとは逆巡で、吉野から釈迦ヶ岳まで縦走し、白又白川の前鬼村へ下りるという
独自のルートでした。目的は、神道の開祖役の行者様を参ること、日本狼の痕跡を探すこと、
前鬼村で実在する鬼の子孫の方に会うことなどでした。
登山目的というより、学問的なロマンに引き寄せられての無謀な初の本格登山でした。
それにしても、当時と山相自体は少しも変わっていませんね。当たり前ですが。
八経ヶ岳前後の森林限界の様子も、孔雀の覗きの絶景、はるか遠くまで重畳する山々の稜線
の美しさもそのままで、当時の記憶が蘇ってきます。山小屋が少し整備されているくらい。
ロックステージの七曜岳を未明に登るのは危険です。昼間の頂上からの景色は素晴らしいです。
当時GWでも縦走登山客は稀で、大峰山の女人結界内あたりでは、山伏の恰好をした修験道の方
と多くすれ違いました。「六根清浄」「ようお参りー」と声をかけられました。
最終日のアンザイさん、大峰山からラストスパートに入られた大天井ヶ岳、百丁茶屋あたりま
での道程で、体力が一時的に賦活化されている印象を受けました。わたしも同じ経験をしました。
やはり登山はいいですね。歩きながら自分を見つめ直すにもいいですね。
長文コメント失礼しました。
素晴らしいです。
一本の動画にまとめていただきありがとうございます。
映画を一本観たような感動です。引き込まれました。
本当におつかれさまでした。
そしておめでとうございます。
いわゆるRUclips的な動画ではなく、一つの作品としたかったので長編だとしてもまとめました!
最後まで見ていただきありがとうございます😊
なんとなく見始めたのですが引き込まれて全部見てしまいました。「疲れた。」といいながら笑顔を絶やさないところに若さを感じました。1時間40分かけてみる価値のある動画になっていると思います。
ありがとうございます😊
長い動画になってしまいましたが、逆にこれを短くまとめてしまったり、分割してしまうと「大峯奥駈道とは」が伝わらないと思い、そこも意識して作りました😌
@@ANZAIMOUNTAIN
映像に関するセンスをお持ちのようです。クリエーターとしての道も困難でしょうが、山と同じく感動もあるのではないでしょうか。
画像、これまで以上に綺麗になりましたね。別格の美しさです。空の青さも吸い込まれそうです。
大峯奥駈道は歩くのも大変でしたが、映像もかなり力を入れて撮ったり編集したりしました!
お褒めの言葉をいただき光栄です✨
ありがとうございます😊
素晴らしい動画ありがとうございます。2回も見させて頂きました。ANZAIさんと同行した感覚で見ていました。
若い頃、北アルプスを上高地-槍ヶ岳-西穂高岳-涸れ沢-上高地と単独行をしました。そのことと重ね合わせて此のような所を良く歩いたと自分でも感心しています。82才になった今、山歩きはとっても無理、此の動画みてあの頃を思い出しながら見ていました。若さを思い出させてくれて本当にありがとう御座いました。
大好きな大峰の山々。
いつかやってみたいと思っていた大峯奥駈道の全てを見せていただきありがとうございました😆
いつかは自分も、と思えた素晴らしい動画でした😊
ありがとうございます😊
いえいえ、お見せできたのはごく一部ですので、是非とも挑戦してみてください✨
長い登山お疲れ様でした。感動しました。私は子供の頃から足が悪く登山をする事が出来ないのでアンザイさんの動画を毎回楽しみにしています。今回の動画で勇気と挑戦する気持ちを教えて頂きました。できる範囲で何かに挑戦してみようと思います。感動をありがとうございました。😊
ありがとうございます😊
何かしらの理由で山を登ることができない人がぼくの動画をきっかけに何かに挑戦される、というのは動画配信者としてこの上ない喜びです✨
大峯奥駈道を歩いたから偉いなんてことは決してなくて、誰もが自分で計画したことに挑戦していくことが大切だと思います😊
あんざいさん今回の大峯奥駈道の動画一気に見させていただきました😀100kmを超える行程累積標高差8,000m越え大変な山行でしたね🤗靴擦れはもしかしたらインソールで防げたかもしれません昔夏合宿で2週間程歩いた事がありますが踵の靴擦れくらいでそんなに酷く成った経験はありません😀フィナーレの吉野千本桜良かったですね🤗奥駈道は無理でも一度訪れてみたい山々です🤩
ありがとうございます😊
インソールは足に合ったものに取り替えてますので足裏問題は別にあります💡
吉野の桜はさすがといった景色でした🌸
八経ヶ岳や釈迦ヶ岳、大普賢岳は日帰りでも楽しめる山ですのでぜひ訪れてみてください🙌
大峯奥駈道、憧れます。お疲れ様でした❗️
女人禁制には諸説理由があるらしいです。
私は女性ですが、古くから伝わる修行の場ですから、信仰は大切にしたい派です。
沖縄のウタキは男子禁制ですし、、、
むしろAnzaiさんの動画で拝見できてラッキーでした❤
素敵な動画が見られる時代に感謝です❗️
女人大峯、登ってみたいです。
吉野の桜も素晴らしいタイミングでしたね!
むしろ思ってたより結界エリア狭かった😅
私は、釈迦ガ岳と、行者還岳に、登ったけど、大変つかれました。大峰奥駆道の映像、楽しく見せてもらいました。あまり、苦労も無く歩いてる、様に見えたのは、やっぱり、若さ、ですかネ!
お疲れ様でした。
熊野古道、少しだけ歩いたことがありますが、こんな熊野古道もあるのですね。
私が、あんざいさんの動画は北岳がきっかけでした。丁寧な説明と、飾り気のない誠実な感じが、ファンになりました。その後、どんどん、色々なUPで、多くの人々を惹きつけて、嬉しい反面、少し嫉妬しているかも?
身体に気をつけて❣️次のupをいつも楽しみに、しています。
いつか、どこかのお山でお逢いすることが出来たら、とても幸せです。
ありがとうございます😊
北岳を登ってた頃はまだ登録者数400人くらいでしたがその動画をきっかけに一気に1000人を超えた思い出の動画です✨
今では山に行けば沢山の方にお声がけいただけるようにまでなりました。
いつかお会いできる日を楽しみにしてます😊
お疲れ様でした。痩せました?
無事で何より。
なにか能力が備わったんじゃないですか、あの辺の個々の山は登ったけれど縦走は、すごいとしか言えません。一目千本桜がさぞかし染みた事でしょう🎉
ありがとうございます😊
痩せましたけど、今は回復したと思います!
アルプスの縦走よりもキツかったので、能力というか自信はつきました💪
改めて桜とはなんと綺麗な花なのか!と思いました🌸
3回観ました。いや〜凄い👏
この先何回でも観そう
感動をありがとう😊
何度も見ていただきありがとうございます🥹✨
山深い大峯奥駈道の雰囲気がとても素敵でした。
吉野の桜も最高に綺麗で、見応えのある動画でした。
困難な道のりに加え、クオリティの高い動画編集、大変だったろうと思います。
まさに心技体そろわないとできない偉業ですね。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。
ありがとうございます!
登山も編集も今持てる全てを注ぎ込みました!
今もまだ技術向上の探求に励んでますので今後もよろしくお願いします😊
おめでとうございます。最高の季節に行かれましたね。長編ですが一気に見てしましました。最後に桜満開のご褒美が、、素晴らしかったです。ありがとうございました。
ありがとうございます!
吉野の桜をゴールにした大峯奥駈道を計画してましたが、タイミングバッチリで良かったです🙆♂️
ご苦労様でした。
長編でしたが、見いってしまい
あっという間に、終わった感じです。編集大変だったと思います。
奈良はしょっちゅう行ってるので
馴染みの山が、出てくると嬉しかったです。明日、ナメゴ谷の桜から行者還岳いきます。
次のチャレンジはなんだろう⁉️
ダイアモンドトレール縦走もやってみてくださいね!
お疲れ様でした。
ありがとうございます😊
編集はこの山行並みに時間かかりました笑
行者還岳の景色見たかったですが、深夜だったので今回はスルーしました💦
ダイアモンドトレールも興味ありです👀
動画の始まりがドキュメンタリー番組のようで素晴らしい👏
本当にお疲れさまでした♬
体力気力そして孤独…アンザイさんの男力に乾杯〜〜🎉
千本桜の景色は心に残りました😊
素晴らしい動画をありがとうございました❤︎
ありがとうございます😊
オープニングも力入れました💪
大峯奥駈道の単独山行は孤独との戦いでした。
すべて自分で判断した結果無事にゴールできたので大きな自信となりました🙌
いつも美しい映像を楽しんでおります。今回はとても長い動画でしたので2日かけて拝見しました。まさしく修行のような101.6kを完歩したアンザイ君を敬服致しましす。縦走して来た峰々の映像も素晴らしいですが、吉野の千本桜の映像は圧巻です。これまでの苦労が報われますね。大変お疲れ様でございました。
ありがとうございます!
今回のメインテーマは「大峯奥駈道」ですか、裏テーマは「最も吉野山の桜の感動する見方」でした🌸
歩き通して見た桜はまさに苦労が報われました!
初めまして、大阪府南部に在住しています。
奈良の山は若い時から登っています。
大峯も世界遺産の登録から、凄く整備されて逆に面白く無くなりました。
昔は昼間でも道に迷い、地図を読む力がつきました。今はgpsのお陰で道迷いがないので、夜歩きをしています。
4月時期は温暖化で雪も減り、登るには良い季節になりました。5月だと気温が15度以上になり、暑さと小蝿がつきまといます。
吉野到着で桜の歓迎がありがたかったと思います。動画も分かりやすく楽しめました。
ただ残念なのが、ゴールです。
吉野駅でなく、蔵王堂で無事の感謝をするべきだったと思いました。
そして動画、ありがとうございました。
次は双門の滝を見に来て下さい。こちらは日帰り出来ます。
gps使わずに夜歩きしてみたらもっと面白いと思いますよ。
動画でも言及しましたが、時間の都合で吉野駅ゴールとしましたことご理解ください。
とっても見応えのある動画でした!桜も感動です🌸
ほんとうにほんとうにお疲れ様でした!素晴らしい動画ありがとうございました♪
ありがとうございます😊
桜のおかげで始まりと終わりが引き締まった登山となりました🙌
良い季節に歩けました🌸
何回見ても「凄い」の一言しか出ません😅
寝転んで見てましたが(失礼してます)知らないうちに正座してました...
1300年前の修験者も凄すぎますね😳
お疲れさまでした😊
ありがとうございます😊
この山行はぼくの中でもかなり思い入れのあるものとなりました✨
アンザイサン、大峯奥駈道本当おつかれさまでした。一気に視聴できなかったので数回に分けて観させていただきました。
聞きたいことは幾つかありますけど、歩ききった時と表情は険しくも穏やかで、達成感に溢れてました😊
山歩きが好きっていうシンプルな想いも心に響きましたし、ザックと肩を並べる映像は、もはや相棒ですね🌿
いつもに増して丁寧に歩を進める姿に感動しました!また動画楽しみにしてます。
ありがとうございます😊
登山は人それぞれ楽しみ方が異なりますが、ぼくの場合は絶景はもちろん、こういった"道"を歩くこと自体が好きだと改めて思えるような山行でした!(大変でしたけど
)
今回はその魅力を少しでもお伝えできるようにと意識しながら撮影しましたので、感動いただけたならこれ以上なく嬉しいです😊
live見逃して残念でした。
深仙宿で疲れきったANZAIさんの顔を見ながら、夫婦で「千丈平で泊ってけ!!」「かくし水飲んどけ!!」って騒いでいました😂
でもさすが、きっちり予定通り行動されましたね。
素晴らしい動画ありがとうございました。
また奥駈に遊びに来てくださいね。
ありがとうございます😂
まさに深仙宿着いた時はだいぶ疲れてて泊まってきたかったです笑
また紅葉の季節とかに歩いてみたいですね🍁
ブラボー!🎉
ソロなだけに修行そのもの、、その分達成感も半端無いですね! チャレンジ精神が素晴らしいです。
きっと体重ガツンと減った事でしょう。下山後の食事が美味しかったでしょうね。
お疲れ様でした!
ありがとうございます!
下山後はお腹減りすぎて十数年ぶりに牛丼の「メガ盛り」食べました笑
とても綺麗な桜🌸に、一緒に歩いたような気持ちにさえなれる動画でした。熊野古道ショートで行き、千人風呂入ったのも思い出です。いつか、歩いてみたいです🤗素敵な動画ありがとうございます。
ありがとうございます😊
もしかして川湯温泉の仙人風呂ですか?
仙人風呂は入りませんでしたが川湯温泉に前泊して良い温泉でした♨️
小辺路、中辺路はテント泊で歩いたのですが大嶺は気にはなっていましたが凄く解りやすい動画で参考になりました。本当に素晴らしいです。貴重な動画有難うございます。
ありがとうございます!
小辺路、中辺路はまだ歩いてないので来年行けたらいいなと思ってます!
登山を始めて間もないものです。
アンザイさんの動画は本当に素晴らしく、行けないかもだけど…行ってみたいと思わせてくれて、モチベーションのひとつになります。
最後の吉野の桜は、見てるこちらも5日間の道程を思い返し、とても感動的でした!
私ももっと経験積んで、アンザイさんの歩いた山を歩いてみたいです!
これからも色んな動画楽しく拝見させていただきます!
ありがとうございます😊
大峯奥駈道は本当に大変でしたが、今までの登山経験が活きた登山となりました!
是非経験を積んでチャレンジしてみてください💫
初めて書き込みます。
アンザイさんですらこれなら、一般の人は相当準備して時期の見極めも必要ですね。寒さ雪対策、暑さと水補給など総合力が問われるのが分かりました。後半を見ると逆ルートの方がやや楽なのかなとは思いますが急下降が増えるので膝への負担も気になる。素晴らしい動画でした。
ありがとうございます!
そうですね、吉野→熊野の方が序盤に最高峰の八経ヶ岳を登るので序盤は登りが大変ですが歩きやすく登っていけます。
で、ある程度疲れた状態で急下降が増えてくるので膝が心配になると思います!
体力気力などなど総合力が問われるまさに修行の道でした!
心が安らぎます。いくつかの日本の山に登りましたが、八経ヶ岳も良い思い出があります。長い縦走大変お疲れ様でした。購読します。
素晴らしい動画でした。ありがとうございます。何だか自分が歩いたような疲労感、達成感があるのがおかしいです。最後の吉野の桜!あんなに美しいとは想像もしていませんでした。いつもANZAIさんの動画を楽しみにしています。これからもたくさん山を歩いてください。
長い山行お疲れ様でした。
女人なので、見れない眺望見せて
頂きありがとうございました。
美しかったです。
ありがとうございます!
山上ヶ岳、良い眺めの山でした!
今回も凄まじき山行ながら素晴らしい映像美をいながらにして拝見させて頂きまして誠にありがとうございます✨💫
スーパーチャットでもさせて頂かないと申し訳なく感じます!
夫婦で応援していますのでこれからもずっとANZAIさんしかなし得ない力強き山行と映像を続けて下さいませ🙇🏻🙇🏻♀️⸒
ありがとうございます😊
写真を購入いただいて、スパチャ貰うより嬉しいです✨
ぼくより体力のある人は五万といますが、ぼくにしか撮れない山行動画を追求していこうと思います💪
見処が満載でした❗️吉野 熊野古道の山を登りに来て下さり、ありがとうございます。充分に楽しめました。ジェンダーの事に触れておられましたが、まだまだ議論が熟成されて無いので、女人禁制門は、なくならないと思います❗️私は行かれないので、いいものを見せて頂きました。ありがとうございました❗️
ありがとうございます!
女人禁制の理由について筋の通った説明があればとは思いますが、宗教的なしきたりでは…と思っちゃいますよね。
その昔は大峰全体だったのが今は山上ヶ岳周辺にまで狭まっているのでいつか解禁されるといいですね!
長い長い5日間のロングトレイルお疲れ様でした。足の痛みにも負けずに無事にゴールまで辿り着けて何よりです。最後の千本桜は圧巻でしたね。苦難を乗り越えた分、より一層美しい絶景になってたと思います。
感動して涙が出ました。
総距離、累積標高等々、とても真似できるものではないですが、美しい絶景、登山でしか味わえない醍醐味があるからこそ、挑戦したくなるものなんでしょうね。
いつもアンザイさんの登山コースの補足情報やその歴史の背景の情報等、動画に深みが増してより楽しめてます。
ゆっくり足の疲れも温泉で癒してあげてくださいね。
ありがとうございます!
4日目に行者還小屋に泊まることを決めた時、翌日の長さに絶望しかけましたが大普賢岳で朝を迎えて元気が湧きました!
御来光にはそれだけのパワーがあります🌄
登山は内容によっては辛い時間の方が多い時もありますが一瞬の感動の為なら頑張れる、というのは今まで登山をしてきて身についた中毒性の類かもしれません😂笑
1人で、いろいろな葛藤に勝ち、歩み続けるアンザイさん素敵でカッコいい😊修行の道だけあって、過酷ですね。
見た事ない映像に感動しかありません。
ありがとうございます😊
歩みを止めたい葛藤との戦いでした😂
数えきれない山を登ってもほとんどが景色のない山頂ばかりですので、いつものように絶景で蘇ることができませんでした笑
ロングトレイルお疲れ様でした♪
来週、吉野から逆峯を入山します。
南奥掛は未知のルートなので大変参考になりました。
ありがとうございます♪
また今後の活躍にて動画を楽しみにしています!
ありがとうございます!
来週ですか!頑張ってください💪
小屋・テント場の情報をまとめた動画も公開してますのでそちらもぜひご覧ください😊
お疲れ様でした。
惹き込まれて見せて頂きました!
日帰りの山だけでも登りに行きたいと思いました。
ありがとうございました。
ありがとうございます😊
大峯奥駈道の後、動画では夜だった大普賢岳の日帰り登山をしてきました!
新緑や岩場、滝など見所たくさんの楽しい登山ができましたよ💫
おめでとうございます!素晴らしい映像をありがとうございました。
ありがとうございます!
映像にしてよかったです😊
見応え十分でした。素晴らしかった!
ありがとうございます!
100㎞の道のりを100分にまとめて濃密にしました!
長い長い道のりでしたね。
大きなケガもなく下山できてよかったです。
ご褒美のアルコールもなくANZAIさんには、まさに修行の道でしたね。
お疲れさまでした。
酒断ちぬでした😂
吉野駅でゴールした後に修行の第二ラウンドが始まりましたがその話は機会があれば話そうと思います😭
とても素晴らしい動画に感動しました!まるで映画を観ているようでした!辛い登りに出会ったら、この動画を思い出して頑張れそうです✌️ありがとうございました!
ありがとうございます!
登山も編集も力を入れて取り組みましたのでそう言っていただけて嬉しいです☺️
日本一周とはまた違った「スゴいこと」を成し遂げられた記録を見せていただきました。感動しました(この言葉しかない)。見える山々が「自分の歩いてきた道」というのも、いつもとは違う景色ですね。体も心も連日修行のようでした。登山家でも大変そうな山行の連続を、修行の道として行く人たちは……🤔。最初の大鳥居は昨年春に見ていますが、その奥の世界を見せていただき、ありがとうございました。
ありがとうございます!
紀伊半島の内陸部は山深くて、釈迦ヶ岳からの景色は少し畏怖の念も憶えました。
山伏たちは靡ごとに礼拝をしながら進むみたいですし、足もわらじだったような…😨
長い道のり、お疲れ様でした、冬から、いきなり春が来た‼本当に桜🌸と、新録の緑の、コントラストが綺麗すぎる、肉眼で見たらもっとステキでしょね!すごいでした。
ゆうくり、休んで又又ステキな動画楽しみにしています♪♪
🤗
ありがとうございます😊
綺麗な景色に疲れも忘れます✨
4泊5日の縦走お疲れ様でした!
すごい山行でしたね。
景色も映像も素晴らしすぎて、
ずっと感動しっぱなしでした✨⛰✨
過酷な山行の最後に吉野の桜🌸は、
その思い入れもグッと強くなりますね。
すごく感動しました✨🥹✨
アンザイさんや視聴者さんとチャットしながら、
スパチャ送れたらいいのになぁ🤔
、、、と入力画面見てて思いました。
いつも丁寧な説明と楽しい山行、
素晴らしい景色と映像を見せてくださり、
感謝感謝です✨🙏🏻✨
本当に長編大作、山行と編集お疲れ様でした。
そしてありがとうございました❣️
ありがとうございました!
桜の季節を選んだのでゴールの感動もひとしおでした🌸
大峯奥駈道は紅葉の季節もすごいので逆コースで次はやってみたいですね笑
スパチャは設定したので次からはできると思います🙏
長編は撮影もさることながら編集も長すぎて途方に暮れます🤣
孤独な山行を成し遂げたアンザイさんに感動しました。
これまでの景色とは違い、古から続く修験者様たちの様子がうかがえました🌸🦌⛩
ありがとうございます😊
1300年前の修験者様たちがいかにしてこの道を歩いたのか、畏敬の念が収まりません😭
ナイス大峰奥駆道です👏👏👏
素晴らしいコース堪能させていただきました😊
僕は52歳でトレイルランニングをしています😊
大峰奥駆道は名だたるトレイルランナーが走られてますが、速い方は20時間くらいで走ります😅
僕もいつか挑戦したいと思ってます🤔
時期的には4月から5月か秋ですかね🤔素晴らしい景色ありがとうございました😊
トレランは早いですよね!
ゆっくり景色を楽しみたいですが、飽きたら走りたい気持ちになります笑
無泊縦走やるなら日の長い5月がオススメですね☀️
熊野古道つて、奥が深いですね。若かりし頃、一部だけ歩いた記憶です。吉野の桜も40年ほど前に一度だけ。素晴らしかったのを思い出しました。さすが、秀吉が花見を催したところだと感激したのを覚えてます。サクサク歩くシーンばかりで、馬力があるのが羨ましい。
奥が深いです。
一回歩いただけじゃ何も語れませんが、長く険しい道のりだったということだけ言えます。
また半端ないことをやってらっしゃるようで…🤣
視聴後追記 大作お疲れ様でした😊修行の後の桜は素敵でしたね🌸
ありがとうございます😊
吉野の桜の撮影中、露店がたくさんあって美味しそうな匂いに釣られそうでした😂
最後まで楽しみました、素晴らしい行程でしたね。よく頑張りました😊釈迦ヶ岳は懐かしく稲村が岳も思い出し、若いって素晴らしいです、今後もアンザイさんを応援します。
ありがとうございます!
稲村ヶ岳は存在感のある山でした。
いつか登ってみたいと思います!
大峰奥駈け道をここまで本格的に美しく撮ってくれた動画は初めてです。
ありがとうございます。
全行程本当に修行でしたね❗️
お疲れ様でした❗️
一人で歩くには精神力が必要ですね〜🤣
山を歩くと言うよりは駆けて心身を磨いていたのでしょうね〜
なかなか困難な山行お疲れ様でした❣️
貴重な山行見させて頂きありがとうございました😊
ありがとうございます😊
早朝はまだ体力があるので綺麗な光を浴びながら歩くのがご褒美でした✨
昼間は気温も上がって暑くて修行に拍車がかかります😂
いつも楽しみに見ています。今回の4泊5日熊野古道の旅素晴らしかったです。近いうちに私も挑戦したいです。(67歳初心者ですが)
ありがとうございます😊
ぜひ挑戦してみてください!
…ですが色んな山を経験してきた総合力を使うような山行でしたので準備と計画は入念にしてくださいね👍
素晴らしいですね!お疲れさまでした。熊野古道は行ったことありませんが、過酷な道のりを無事踏破したANZAIさんは凄いです!さすがですね🙂🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸吉野の桜最高です!!!虹は幻日🌈✨✨ ANZAIさんは運も味方につけましたね。大峯奥駈道踏破お目出とうごございます。💐💐💐そして、素敵な熊野古道を見せていただきありがとうございました(^^♪ maharo🌺🌺🌺
ありがとうございます😊
幻日も出ていよいよぼくのゴールををお祝いしてくれてるんだなと思いました🌈
大変でしたが映像に残すことができてよかったです✨
長い修行の道わ大変お疲れさまでした。
険しい箇所も置き撮りしていただきとても実感がわきました!
この道を歩き抜いたのだからもう、アンザイさんは阿闍梨様です!
紀伊山地は少ししか登ってないですが、本当に山深いなと思います。
これからも動画楽しみにしています。
ありがとうございます!
長い動画なので、置き撮りも混ぜて少しでも飽きないような作りを心がけました。
日本一周もしましたが紀伊山地ほど山深い地域もなかなか無いと思います!
いつか他の熊野古道も全部歩いてみたいです💫
よう、お参りです。
素晴らしい動画をありがとうございます🙏
熊野古道の魅力、強く伝わってきました!自分と向き合いながらひたすら歩を進める姿に、感動。。そして最後に、体力が限界でもカメラを構え、桜をより美しく撮影出来るアンザイさん✨凄いです。私ももっと体力つけて、いつか挑戦してみたいです💪
アンザイさん、いつもの高山の山行とは趣きの違う映像でしたが、素晴らしいドキュメントを見た充実感と達成感を感じました。ありがとうございます。
ありがとうございます!
アルプスのような派手さは無いので、地味な山行をどのようにしたら飽きずに見てもらえるかを考えながら作りました💪
2015年5月、吉野⇒熊野で奥駈をやりました。残雪があるこの時期は大変ですね。
こうして動画を見返すと、自分もこんなところに来たのかと驚かされます。
奥駈をやり切ったことで、営業小屋・人里の有難みを感じたことを思い出しました。
素晴らしい山行、お疲れ様でした。
大峯奥駈道のあと、再び大普賢岳に登る機会があったのですが改めてこんな道のりを歩いてきたのか…と驚かされました!
自分の力で歩いたのは確かですが、登山には色んな山行があり、色んな支えや恩恵にあやかることがあることも忘れてはなりませんね!
いつも楽しく拝見しています
3月に六甲全縦走を完歩しましたが ANZAIさんの動画がかなり参考になりました
この動画もこれから行く予定にする際の参考になります
ロングトレイルお疲れ山でした これからも応援しています📣
六甲全縦、参考にしていただきありがとうございます!
そして完歩おめでとうございます🙌
今後もよろしくお願いします😊
@@ANZAIMOUNTAIN
返信ありがとうございます♪
6月に四国の剣山を予定しています
ANZAIさんの動画を参考に次郎笈までの稜線歩きを楽しみにしています♪
何回も見てます。これは名作です。いつかこんな旅がしたいです。
ありがとうございます!
評価してくださる方がいて嬉しいです☺️
感動的でした
過酷で楽しいロングトレイル、お疲れ様でした。
条件が揃わないと挑戦できないチャレンジなので、勇気あるアンザイさんに拍手です。
そして、まさかのロストマン😂完璧な編集でしたね
ありがとうございます!
ロストマンの部分は一番編集に時間費やしました😂
分かりやすい絶景や映えるポイントがないのに最後まで見入ってしまったのはアンザイさんの動画作りの上手さなんですかね~
たぶん同年代なので、ロストマンのイントロにテンションが上がってしまいました。笑
ありがとうございます!
地味な登山道も最後の桜の為と思って歩きました。
あの時の心情がロストマンの歌詞にとてもマッチしたのでコレしかないって思いました笑
目標にしている大峯奥駈道を堪能出来ました。アルプスの山々は登れても、大峯奥駈道は、体力その他色々と不足して、最後まで行けず途中リタイアでした😢
素晴らしい動画ですね!🥹
ありがとうございます!
体力、天候、その他色々と歩き切るには条件が揃わないと中々難しいですね💦
お疲れ様です。
今、熊野古道のRUclips見ています。最新の葛城山も見ますした。
あどちゃんとのコラボ企画
楽しみにしています。
ありがとうございます!
了解です!
あどさんと計画立てますね💫
😂凄い❗
大変、お疲れ様でした。
最後のあたりは、頬がこけて痩せられた姿が、いかなる苛酷だったのかを物語ってます。
大きなケガなく、無事に終わられて良かった!
ふと思いましたが。その冷静な態度と落ち着いた声質。ANZAIさん、世界100名山❗も行けるかも知れませんね。
あっぱれ‼️お疲れさまでした。そして、経験できない👋行けない画像をありがとうございました。
ありがとうございます😊
吉野駅ゴールのシーンの頬のこけ具合は酷いですね笑
この日も行動食しか食べてないのでギリギリでした😂
世界100名山なんてあるんですね!
かほの登山日記さんくらい稼がなきゃ全然無理です💦
でもそれくらい応援してくれる人が増えれば、世界の山々を最高の山行動画でお届けしたいものです👀✨
昨年9月に吉野から熊野本宮大社をトレイルしました
深仙小屋からの朝日は美しく
途中2名のUL縦走の方がいました
今度は本宮から吉野に行きたいですね!
本当にお疲れ様です!!!!!!!
自分もいつかチャレンジしてみたいです、、!
アンザイ先生、これからは先生ではなくアンザイ師匠と勝手に呼ばせていただきます😳
すごい方からコメントいただけた😳
ありがとうございます!
あだ名でアンザイ先生はよくありますが、人にものを教える立場ではないので師匠だなんて恐縮すぎます…‼︎
登山に興味持たれるのは嬉しいので、ステップアップしていつかチャレンジしてみてください🙌
ひより
平安時代に、仏教が渡来し古代、日本の山岳、信仰修験道たちは様々な時代の変化と新しい信仰仏教とのへ整合性をいかに取り組んでいこうかへ主験者たちは貴方の歩んだ熊野古道を33往復したそうです。そして金峰山と荒業修行100往復して天の国と仏国土合体した神仏の姿が大木に現れ現在の蔵王大権現蔵となっているそうです。熊野古道走破したことに感激と全工程を映像で楽しめました。感謝
ありがとうございます!
いち登山家としてこの道を歩けたことに意義を感じます!
紀伊半島の山地ってこんなに厳しい山道が続いていたのですね?
素人は山といえば日本アルプスを思い浮かべてしまいますが、こんなにアップダウンが激しく人里離れた奥深い山道が続いているとは知りませんでした。
最後のニホンオオカミがいた?地域だったと言われていますが、それが良く判ります。
素晴らしい映像を有り難うございました。
ありがとうございます🙏
アルプスは登山者に人気でどこもよく整備されています。
紀伊山地は2000mを超えるような山はないですが山域はとても広く深いですね。
それゆえ山歩きの真髄が熊野古道にあるということですね💡
ありがとうございました、楽しく拝見しました
ありがとうございます😊
お疲れ様です!
感動しました👍👍
吉野の桜も堪能できたみたいで良かったです!
ありがとうございます!
吉野の桜のゴールは嬉しすぎました✨
感動しました!
ありがとうございます✨
感動✨✨の一言に尽きます🥹
それにしても熊に遭遇しなくてホント良かった‼️
ありがとうございます😊
熊に出会ったらそれまでですし、熊なんか気にしてる余裕なかったです🤣
まずはお疲れ様でした。そしておめでとうございます。全ての機材をお一人で持って完歩されたのは凄すぎます。anzaiさんの動画を見て、次はどこに行こうかと思いを巡らせています(決して真似はできませんが・・)。以前、写真を沢山撮ったものの、時間が経てばどかにいってしまう→動画に記録として残すっと仰っていましたが、私も写真ばかりで、その時感じた思いや情景はやっぱり動画やなっと思っています。是非、山行動画の作成ポイントみたいなテーマでレクチャーして下さい。これからも応援させてもらいます。
ありがとうございます!
時折チャレンジングな登山をしますが、是非ご参考にしてください。
今や多くの方が山行動画を投稿されるようになりました。
各々が自己満足できれば良いかと思いますが、誰かに見てもらうことを前提としてるのであればコンサルタントしたいチャンネルはたくさんありますね💡
ぼくなんかが教えを講じれる程でもありませんが💦
素晴らしいですね、私はブラジル人で、あなたのビデオを見るのが大好きです。
ありがとうございます!
日本にお住まいですか?
日本の登山ビデオ、たくさんお届けしますね😊
はい、私は日本に住んでいて、トレッキングが大好きです
漢字がとても難しいので翻訳機を使って伝えています😅ごめんなさい🙏🏼
日本語は難しいですよね😅
山の名前は日本人でも難しいです💦
たくさん日本の山を登って楽しんでください👍
本当にありがとう、いつかどこかの山でお会いできることを願っています 😆💦✌🏽
和歌山の観光地について偶然にビデオを見ました。すぐに熊野古道に夢中になった。ここに自然の美しさがやっぱり素晴らしいです。熊野古道の道を制覇する目標はこれから始まります
外国人としてすべてのことは難しくなりますそれ以上実践経験と日本語の能力と発生するリスクへの対応も不足しています。一人でハイキングするってちょっと不安感ですけど情報と計画をきちんと立てるおかげで関西地方で10回の旅(中辺路、ダイヤモンドトレイル、吉野山、武奈ヶ岳など)行ってきました。僕は出来ると信じします。Anzai さんのビデオから情報どうもありがとうございます
まずは無事ゴールおめでとうございます❗
しかしいつもながらアンザイさんの体力には驚かされます😲
テント泊装備に加えてTVクルーかと思うほどの撮影機材を担いで大峯奥駈道を歩かれるんですから…
でもそのおかげでとても素敵な大峯奥駈道を体験することができました🙋♂
自分もこのGWに逆峯で挑戦する予定で今準備に余念が無いところで、
この動画のおかげで水場や小屋やトレイルの状況なんかもとても詳しくわかって、
ほんとにとても参考になり感謝しております😆🙏
自分も色々とトレイルを歩いてきてるので、この撮っては戻り、撮っては戻りで動画を撮りながらの山行がどれだけ大変かがよくわかります😣💦
ほんとお疲れ様でした🙋♂
GWの出発までまだ数日ありますが、それまで何度もこの動画を視させていただき、本番に備えたいと思います。
ほんとに素敵な動画をありがとうございました😆🙏
これからも素敵な山動画を楽しみにしています🤗
ありがとうございます😊
GWに逆峯で挑戦されるのですね!
心配なのはやはり水場ですね…
今週中にテント場・小屋・水場などをまとめた動画を公開しますのでそちらもチェックしてみてください🙌
えぇぇ!そんな動画があるんですねぇぇ🤣
それはチェックしなくては!!!
楽しみにしてま〜す🤗
ありがとうございま〜す🙋♂
山の静かさが感じられるいい動画ですね。
ありがとうございます!
人もほとんど会わなかったのでとても静かでした🌿
こんばんは〜
カウントダウン始まってる〜❤
初めてコメントいたします。偶然ANZAIさんの動画を見つけ、今古い順に順番に見ています!吉野は亡くなった母と行った思い出の地です。あんざいさんが最後吉野に着かれたとき、思わず涙が出ました。過酷な道を一人で歩きながら、何を考えておられたのでしょうか。歩きながらのあんざいさんの心の独白も聞いてみたかったです。この後体調を崩されたようですし、あまり無理をされず細く長くこのチャンネルを続けてください。応援しています。
ありがとうございます!
この大峯奥駈道はぼくの山歩き経験の中でも群を抜いて思い出に残っています。
歩きながら何を考えてたかは今となってはあまりよく覚えてないですが、とにかく自分と、そして道と向き合いながら歩いていたかと思います。
動画を通じて日本の色んな景色をお届けしておりますのでお時間ある時にゆっくりご覧ください🙏
先ずはお疲れ様😂本当に修行の道でしたね。足裏は大丈夫ですか⁉️最期の🌸は神様からのご褒美ですね
ありがとうございます😊
足裏は一週間休ませたのでほぼ回復しました🙌
桜の満開になるタイミングが早すぎて焦りましたが間に合ってよかったです🌸
大峯奥駈道テント泊縦走、それは人間のありがたみがわかる修行。
文明の利器に極力頼らないことで自分の生活を見つめ直すことができます👍
大峰奥駆道の魅力満載の動画ですね 自分も歩いたことがありすごく楽しく観させていただきました。
自分は途中で撤退してしまい再度挑戦したいと思っているので凄く参考になります いい動画ありがとうございます
ありがとうございます!
ぜひ再挑戦してみてください🙌
テント場や水場などをまとめた動画も公開してますのでそちらも参考にしてください😊
全部通して見ました。
グレトラ3(NHK)での縦走を見ておりましたが、改めて大変参考になりました。
私が住んでいる横浜からは遠いですが、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、大普賢岳、山上ヶ岳など、いつか必ず行きたいと思います。
ありがとうございます!
ぜひ訪れてみてください。
大峰山系ならではの雰囲気を楽しめるかと思います!
あんざいさん…最後のコメントしてる姿が心なしか出発の時より体小さくなっちゃったような?(笑)
インスタント食品と行動食だけで100km山道歩いて8000m登ったら体も小さくなるか😮
とにもかくにも大変お疲れ様でした!かなり見応えのある動画ちゃんと最初から最後まで見さしてもらいましたよ〜💪
最後は喋ってるだけなので顔面どアップは見苦しいかと思って引きで撮ってます📷笑
なので小さく見えるのかと思います笑
でもゴール直後は体重も減ったし頬もこけたのでそれなりにダメージはありました😂
最後まで見ていただきありがとうございます😊
お疲れ様です👊
怪我もなく無事に帰れたこと安心しました🤗
何時も美しい動画楽しみにしています、頑張って下さいね~⤴️
ありがとうございます😊
無事であることが一番ですね✨
これからも応援よろしくお願いします!
お疲れ様です。
1時間40分の長い動画でしたが最後までたっぷり楽しめました。
自分がこの距離を歩くことはないと思いますが、熊野古道の一部でもいつか歩いてみたいと思っています。😊
ありがとうございます!
歩くことが叶わない方も多くいらっしゃいます。
そのような方でも歩いた気分を味わってもらえたら幸いです✨
もちろん一部だけ、吉野だけでも歩いてみるのはいいですね👍
私も4泊5日で行きましたが、こんな映像美を残す余裕が全くありませんでした💦
ブルーレイとかで発売できるクオリティですね😊
ありがとうございます!
初めてのスーパーサンクスです😳
ありがとうございます✨
素晴らしく、険しい修験道の道、レポートありがとうございます。
羨ましい!私も歩きたい!!
しかしここまで険しいとは思いませんでした。。。😮
吉野→熊野に向けて歩くのが一般的だと思ってたのですが、
吉野をゴールとするのが原則なんですね。
ありがとうございます!
歩く方向は冒頭でも説明した通りどちらも公式です。
細かくは、宗派によって順峯、逆峯どちらで歩くか決まってるそうです。
一般登山者は吉野→熊野の方がスタートしやすいのでそちらが多く使われてるようです。
大スペクタクルと呼ぶに相応しい山旅、本当に素晴らしい映像とそのチャレンジに感服します。
YAMAPもフォローさせていただき拝見しましたが、100㌔超えの獲得標高8766㍍とはまさに驚愕そのものです。
これからも素敵な山旅動画を楽しみにしてます。
わか
ありがとうございます!
大変なチャレンジではありましたが無事にゴールできてよかったです🙌
先が長くて心が折れかけても励ましてくれる人もいない孤独との戦いでもありましたが自分に打ち勝ちました💪
これからも応援よろしくお願いします😊
玉置神社玉置山上りました。当時は苦しかった。でも一部であっても開祖役行者と同じ空間を共有できたのはよかったです。
神社から玉置山への登りが意外とキツくて朝イチにはこたえました💦
それでも早朝の空気感は凛としてとても神聖な雰囲気でした。
お疲れ様でした。 早い! 若い!
ありがとうございます!
頑張りました〜💪
とても素敵な動画有難うございます。
5日間すべて晴れるって
どれだけ徳を積んでおられるのでしょうか。
これからもご安全に♪
ANZAIさん、こんにちは。
とっても素晴らしい山行でした!
大冒険の映画のようです🎦
足はもう良くなりましたか?
いつも感動をありがとうございます応援してます😊
ありがとうございます😊
映画を観るような仕上がりを目指したのでそう言っていただけて嬉しいです✨
足は回復しましたー🙌
最後のご褒美の桜は、言葉を失う美しさですね‼️吉野の桜は、信仰の桜、役行者が蔵王権現の本尊を刻んだ桜の木を御神木とし、この御神木の献木により植え続けられたそうです。確かに他の桜の名所とは異なる趣がありますね。しかも、染井吉野ではなく、白山桜という白っぽい山桜です。染井吉野は江戸時代に江戸の染井村で、品種改良されて誕生した桜で、吉野とは全く関係ないものです。吉野のブランド力にあやかろうとしたようです。ややこしいですね😥平安貴族、西行、芭蕉が愛した吉野の桜、時を越えて、思いを同じくするのは感慨無量ですね😊大峯奥駆道、昔、信仰の人々がその信仰ゆえに一歩、一歩、歩んだ道、山々に神が宿ると信じ、生活を信仰に全く委ねていた時代が、確かに日本にあったのですね‼️
聖書の伝道の書12章13、14節
全てを聞いた今、結論はこうだ。
真の神を畏れ、その方の掟を守りなさい。
人の務めはそれに尽きる。
真の神は、人からは見えないことも含め、あらゆる行いについて、その善悪を裁くからだ。
ありがとうございます!
「長く険しい道のりを歩いた先に満開の桜が待っていた」
それだけでぼくは満足です😊
@@ANZAIMOUNTAIN 人の手で造られていないものは、神の手で造られています。この事実を認めるなら、謙遜な人、感謝する人になります。このような人は、人からも、神からさえも愛されます。そして、永遠に生きます‼️
聖書の創世記1章1節
初めに、神は天と地を創造された。
ぺテロ第一5章5節
神は傲慢な人に敵対し、謙遜な人に惜しみ無い親切を示して下さるからです。
詩編37編27節
悪から離れて善を行え。
そうすれば永遠に生きられる。