【スライド丸ノコ 買い替えた!】高精度の塊!マキタ40Vmax充電式スライド丸ノコLS008GZが超絶スゴイ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 25

  • @田代靖也
    @田代靖也 Год назад +3

    動画ありがとうございます。C7RSHDユーザーなのでなかなか刺激的でした。
    現在、精度面でC7RSHDに全幅の信頼を寄せています。マキタは設計が新しいので、BLモーター、使いやすさの工夫、短い奥行等、魅力ありますね。ただ移動においては軽量が良いでしょうが、重量もそれなりに必要かと思います。私の場合、即買い替えはありませんが、将来の後継候補でしょうか。標準の鮫肌は保管されるんですね。

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます😊
      C7RSHDは文句無しの高精度で素晴らしい製品ですが、細かく見比べてしまうと開発時期の差を感じてしまいますね🤔
      私の場合、据え置きでなく都度移動しなくてはいけないので軽いのは有難いですね😊軽いと使用時の安定性がなくなりますが、ビス固定や丸ノコスタンドに固定で解決できますね😊次期ハイコーキ製品がどのように進化しるか非常に楽しみです😆

  • @85hako49
    @85hako49 Год назад +3

    いーなー。うらやましいです〜

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  Год назад

      これまで見た電動工具のなかでも最高の品質で超オススメです😆

  • @黒コ夫
    @黒コ夫 Год назад +3

    マキタ推しなのにスラ丸は大工に貰ったハイコーキしか持ってない私には目の毒でした🤣🤣

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  Год назад +1

      黒コ夫さん、いつもありがとうございます😊
      切断精度は同じですが、機能と品質はマキタが一歩先をいってますね🤔

  • @大山慎太郎-w9k
    @大山慎太郎-w9k 7 месяцев назад +1

    8:47 のところで、ハイコーキのストッパーはしなっているのが分かります
    ストッパーボルト側に旋回軸を持たせたので剛性が不足しているんですね、マキタはボルト側で旋回機構がないのでストッパーが当たり止まる時に剛性不足でしなると言う事がないようです
    神経質かも知れませんが、こういう所の造り込みも気になる所です

  • @とえ-c3y
    @とえ-c3y Год назад +1

    ちょうど買おうと思っていたので調整など参考になりました。
    刃が高いですねぇ、深さ考えるとこっちなんですが

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  Год назад

      ご視聴とコメント、ありがとうございます😊
      190mmのスラ丸用チップソーは高いですね😅
      おそらく直進の安定性で2mm厚なんだと思いますが、私の作業範囲では普通の丸ノコ用の1.5mm厚でも問題ありませんでした🤔

  • @kk-vm6ip
    @kk-vm6ip Месяц назад

    職場でハイコーキ、マキタ両方ありますが個人的にはマキタ派です。
    ハイコーキは板を押し当てるフェンスがすぐにずれてしまい垂直に切ることができなくなります。その度に調整しています。
    ハイコーキのアドバンテージはバッテリーの汎用性ですかね🤔

  • @osapyon481
    @osapyon481 Месяц назад

    昔大工にタダで貰ったスライド丸鋸メッチャ重い、店で同等のサイズの持ったら衝撃的に軽かった

  • @s-diy
    @s-diy Год назад +1

    これはそそられるな〜京セラのやつも並べて比較してほしい😇

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  Год назад

      京セラのプロモデルもそそられますなぁ~

  • @DIYNekoLab
    @DIYNekoLab  Год назад

    ハイコーキC7RSHDも名機で素晴らしいモデルですが、マキタLS008GZはそれを凌ぐ機能の高さです😊
    あっ、切断精度は同等です😊

  • @chilledren
    @chilledren Год назад +1

    こんばんは!
    先月僕も同じ機種を購入しました!お尋ねしたいのですが、レーザーは墨線(切断位置)にピッタリ合わせる事はできますでしょうか?
    鋸刃の左にラインを合わせたいのですが、0.5mm前後左に寄ってしまいます・・・。イモネジで調整してたのですが、ラインが上手く動かないというか、回していくとただ薄くなってしまう感じで・・・。
    今日マキタの営業所にも行ってみたんですが、あまりにギリギリでちょい見てもらって帰ってきたもので(笑)
    何かご存知でしたら教えて頂けると幸いです!

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます😊
      購入されたのですね😆4月からマキタは値上げするので良いタイミングでした😊
      ご質問のレーザーの位置ですが、切断位置に合わせることは可能ですよ👌
      ツマミネジを緩めた状態でイモネジを調整するとできるハズです。
      ツマミネジをゆるめないと調整できないと思いますので、ご確認下さい。
      説明書P73の手順でも調整できない場合は初期不良の可能性もあるのでマキタ営業所にご相談された方が良いかもです🤔

    • @chilledren
      @chilledren Год назад

      @@DIYNekoLab DIYにハマって・・・と言うか、道具にまずハマってあれこれ買い集めています(笑)値上げ前に欲しい物がまだあるんですが、一気に色々買い過ぎました(笑)
      ご返答有難う御座います!ご教示頂いた通りあれこれやってみて、今もまた四苦八苦してたのですが、よくよく見るとレーザー自体歪んでる気がします・・・。向かって奥は墨線にあってるんですが、手前が0.5mm程空いてその隙間が埋まりません・・・。
      初期不良かもなのでまた営業所に行ってみます!こんな事なら今日預けてくればよかったです・・・。地味に遠いので(笑)

  • @box2nao70
    @box2nao70 6 месяцев назад

    マキタは40V MAX推しで充電機ばかりになってしまった
    まだAC機は販売してますかねメーカーのHPから探せなくて
    現場を移動するのでなく、作業場で固定して使用するのであれば
    AC機の方が良いのですが

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 5 месяцев назад

    日立のめちゃ重いの使ってます。。。いまだに。。。。
    多少壊れても また修理して使います(TT)
    DIYでお金ないので。。。。買い替えられません(><)
    床フローリングするときに欲しくなって入手しましたが
    ほかに使い道が思いつかなくて(><)

  • @仁義-l8h
    @仁義-l8h 9 месяцев назад +1

    スライドは、日立が、ええやろ~! 後 レーザーなんか なくても、慣れたら、必要ないぞ! ライトは、必要

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  9 месяцев назад

      ハイコーキもマキタもどっちも良いですよ🙆レーザーは確かにあまり使いませんね🤔

  • @khazar8454
    @khazar8454 Год назад

    90㎜角材が1回で切れないのが残念ですね。欧米の製品は,30㎝径のプレードが多く,150㎜角の角材ですら,1回で切れる。世界的に大人気のDEWALT780は,499ドルで,しかも輸入代行のMyUScomを使えば輸入費用が100ドル程度,合計599ドルで買えます。今は円安なので10万円超かもですが,少し前のレートの110円程度まで円高になれば,輸入経費込みで6万6000円で買えます。持ち運び専用の取っ手もあるので,25㎏あっても移動は楽です。

  • @トンスル-b1v
    @トンスル-b1v 8 месяцев назад

    二台もいらんやろ。

    • @DIYNekoLab
      @DIYNekoLab  8 месяцев назад

      代えるという話、最後まで見ないでコメントしてる典型

    • @トンスル-b1v
      @トンスル-b1v 8 месяцев назад

      @@DIYNekoLab くだらない動画を最後まで見ろとでも?