なぜ?5年ぶり豊漁―根室市花咲港で今季No1約1000トンの“サンマ水揚げ” その裏で中国漁船約100隻が漁場から消え南米イカ漁へ 地元競りでは半値近い価格で取引 北海道
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 久しぶりの豊漁に浜が活気づきました。
北海道根室市の花咲港で9月25日朝、約1000トンのサンマが水揚げされ、地元の競りでは9月上旬の半値近い相場となりました。
次々と水揚げされる秋の味覚、サンマ。
港は銀色に輝くサンマでびっしり。
根室市の花咲港で、今シーズン最多となる約1000トンが水揚げされました。
2019年以来、5年ぶりの水準に浜は活気づきました。
突然の豊漁のワケは
「魚はいるんじゃないですか今年は。気分いい。このまま漁が続いてくれるとありがたい」(漁師)
不漁が続いていたサンマ。
いったいなぜ?突然の豊漁となったのでしょうか。
地元の漁業関係者などによりますと、同じ漁場で操業していた100隻ほどの中国の漁船がサンマ漁を切り上げて、南米沖のイカ漁に向かったことが要因の一つだということです。
市内ではこんな光景も。
その名も「サンマロード」。
サンマが大量に水揚げされ、トラックから漏れた海水で道路が光るこの時期ならではの光景です。
9月25日の地元の競りでは1キロあたり238円から378円で取引されました。
9月上旬にくらべ半値近くの相場に。
サンマは魚体も徐々に大きくなり、脂の乗りもいいとのことです。
サンマ漁は11月末まで続く予定です。
何だよ犯人は中華かよ
本当厄介な奴らだな、一生汚染された中国の魚でも食ってて欲しい。
日本の津軽海峡を渡って最短距離で太平洋に出てどんどん魚を捕って海上で冷凍して中国にピストン輸送してる。
13億人の腹を満たすのに世界中の漁場を荒らしまくっているんだね。
中国の悪い所は海の資源を取り尽くす勢いで捕ってしまう事だよ。日本の食卓もずいぶん変わって来てる😱
いいえ、岩手と宮城のサンマ漁船だと思います。
@@saskiyoshiaki😂来るなよ。
@@saskiyoshiaki つまり岩手と宮城なんかなにも関係なく中国人のせいって事だな
中国が漁獲枠守って南米に行ったとはとても思えない。イカの値段が高騰したとか別の理由があるはず。お人好しも大概にしないと。
一番最初に思った。守るとも思えない
でも、スーパーに並ぶのはどれも痩せっぽちのサンマばっかり。
昔みたいに肉付きのいい脂乗ってるなぁって感じさせるサンマがないし、高いし。
「さんま」ではなく、やせすぎて「さより」に見えます。
@@31TARO06昭和ではサヨリが大発生し 網で捕まえたなあ。干物にしてたよ。那珂川
何度か食べましたが、200円位したのに、細く脂はありませんでした。
なら食べなきゃいいんじゃね?
でも やっぱり 小さいよね 痩せてるし。。。昔の普通は七輪からはみ出る大きさだった
中国が漁獲枠守るわけないでしょ別の理由に決まってる
息を吐くように嘘つくから信用しない方がいいですわ。
それ韓国じゃね?
@@あべしんご-t8kだから 中国人も一緒。
するどい。
中国船居なくなってなくて、
日本船が早く沖に出ただけ。
今年の中~大型船出漁は、小型船を漁獲枠先埋めで苛めないように、後から出漁するって慣例を撤廃したから早くから量をとれてただけ。
北太平洋の放射能恐怖症パニックwwで南大西洋の烏賊漁への逃げシフトなんだべえや?www
中国人が盗んでる?
統一の言いなりの岸田が悪い。殺害にも関与していた様だし追放かな。
沢山売ってるけどサイズが小さくて買ってない
丸々太ったイワシの方が美味そうに見える
なお乱獲し過ぎて資源量が減り出す前の漁獲量と比べると1/10ぐらいで豊漁でもなんでもない模様。
むしろやっと資源量が増え出したとこで取り過ぎるともっと減るぞ。
結局、盗られていたんかい!🔥
それしか考えられない
EEZ外の公海上の海産資源はどの国のものでもありませんよ?
福一の海洋水放出ってデマ流せば中国船来ないかな?
汚染水とか騒いでたのにって事だよね
@@MM-zs7vd
そうそう
10年位前に伊豆に旅行して、海辺を歩いている時、地元の祭りで売っていた天日干しの秋刀魚の丸干しが忘れられない。カチカチに干してあるのに胴回りが今スーパーなどで売っている生秋刀魚の倍の太さだった。しかも10匹袋に入って500円くらいだった。
UHBちゃんと原因を忖度なく報道してて好感だわ~
汚染水はどうした
日本の近くで捕ったらダメだろ
自分ところの海で捕れ
ああ、そっちの方が汚染されてるもんな
無理か
結局、ぜんぶ中国のせいやないか👊
今週初物食ったけど小さくて脂乗ってなかった
脂の乗ってないサンマなんて初めて食った
まさか日本はサンマの脂まで衰退するとは思わなかった
え?じゃあ、海産物を奴らに盗まれてるの?
報道しないから知らないだけ
世界の海で乱獲。
今度は南米のイカが減る。
@@hirona_疲れるよね😂
@@mikan2960 そしてタコも…ホント迷惑な人種
報道しないますゴミ
サンマ食べたくなってきた😊
中国はバッタと変わらんって事やな
@@船木祥啓
お!上手い表現
秋刀魚大好きなので、今年は楽しみです。
道民だから取れたてを食える。
普通サイズなら5尾で600円くらい。
大きいLサイズは2尾で500円くらい。
ただ口の先端が脂が乗ってる秋刀魚は黄色いんだけど、ここ数年は白い脂の乗りが今一の秋刀魚ばっかり。
塩焼きよりも片栗粉着けて竜田揚げや煮た方が適している。
多分餌が減ってるのもあるのでは?
オキアミが近海から姿が減ってると報道で解禁日でやってたな。
なぜさんまが未だに
高いのか?
油代が高いから。。。 円安の分は 全部物価に跳ね返る 不思議なのは原油価格安くなっても 日本の石油価格安くならないね
@@Yanto-Kun-JP ほんとにその通りですね
ありがとうございます!
昨日、食べましたけど、、、
痩せているて、、、
もう、いいかなぁって感じ
未だ少し小さいけど食べました満足🇯🇵🌏
サンマロードを通るときは注意してくださいね。
地元の方はご存じでしょうけども、昔程じゃないにしても、こぼれてる水にはサンマの脂がのっている?ので、非常にスリッピーとなっております。
温暖化による〜〜
あれは温暖化にかこつけた良い加減な言い訳だってことでしょ
良い加減な人たちだ
他ならぬアナタの考えが無知過ぎてイイ加減。
いくら今季の漁が好調だとしても「痩せて小形」という、温暖化で餌となるプランクトンが多い沿岸部が高水温でサンマが近づけなく、水温は低いが餌の少ない沖合で棲息せざるを得ない事からの栄養失調状態は相変わらず売ってるサンマに容易に目視で判断出来る事じゃないの。
いい加減なのはアナタ。
温暖化の影響で餌となるプランクトンが多い沿岸水域が高水温でサンマは近づけず、水温が低いが餌の少ない沖合で棲息せざるを得ない事で起きる「痩せて小形」という個体の栄養失調状態は漁獲数が好調な現在でも売ってるサンマみれば一目瞭然で判断出来る事じゃないの。
「あれもこれも地球温暖化のせい」と言ってるだけで懐が潤う連中がいっぱいいるって事だな
実際はこのようにきちんとした別の原因があったわけだが
@@ronnie50俺本業の魚屋やってるけどそんな事ねえぞwいい加減な情報を発信するのやめてもろて、居るんだよね、お前みたいに現場を何も知らないくせにガセネタを風潮する輩
論文とか読んだことないんだろうな
いいよな頭の悪い底辺層は妄想と文句ばっかりで
盗難されなかったんじゃないですか?
逆に今まで近場で獲ってたのに南米まで行くんかすげえな
そうだよね~
太平洋西域までしか航行できない船がスエズ運河やドレーク海峡を越えて大西洋まで行けるとは思えないのだが・・・😆
米や魚をよく食う国民なのにどちらもそこそこ高い。
消える前に豊漁って、よく有る流れだから安心は出来ない。
で、実際には消えるの悟った関係者がとり尽くしにかかってたから豊漁に見えただけってな。
事にならないと良いんだが、農林水産省は何かしたって話聞かないよなぁ…
報道によれば今年は当初から大型船で漁しただけの事で例年並みの不良となるそうですよ。
そして今年のサンマは細い小さいとの事。
九州では相変わらず高値ですよ!
やっぱりチャイナかよ
今年は安くなって嬉しい
秋刀魚が、今年は漸く食べれそう❤️
秋刀魚は一尾50円のイメージだったけどもうそんな日は来ないね。😂
漁業資源の枯渇には背景がいくつかあり、根の深い問題です。
裏付けや下調べが十分でない無いコメントは、ただの感想でしかなく、全く価値を感じません。
それは、市況と市民感情をミスリードするだけです。
本当に豊漁が続くと思われますか?
北海道ニュースUHBは、責任もてますか?
報道の使命とはなんなのか、原理原則に立ち返るべきでは?
同意。GPSログとか、弱い魚体だから難しいだろうけど、こんなに証拠が少ない状態で、「豊漁ですが原因は?」と
そんなこと訊いても、「ほんとに豊漁なのか?」の検証も無しにコメントさせられるのはちょっとおかしい。
前提が本当に豊漁で資源量があったら、なので、そこが違う可能性が非常に高い。
毎年の漁獲枠なのに、今年使いきって他所に行ったら、それで資源回復するか?といえば、去年と時期違ってるだけで量は似たようなもんだけとってるんだから、回復するわけないし。
おおおお、さんまいっぱい食べられそうだね 嬉しい。
なぜ中国船だけ先に漁獲枠を捕りきれるのか?という簡単な問題
たぶん物理的に無理ですよね
単純にサンマより烏賊の方が儲かると踏んで狙いを変えただけと思う
南米にいったまま戻ってこなければいい
秋刀魚食べたい…秋刀魚美味しいよね…秋刀魚大好き…
やよい軒のサンマ定食が1000円近くて辛いんです。
早く安くなってくれぇ。
当地です 1匹30円で売ってました
今まで日本近海に来る前のまだ若い状態で中国に取られてたので、遠くまで獲りに行ってたのが、近海で取れる様に居なれば、経費も掛からず、形もいい物が捕れるようになりそうですね。
中国人が漁獲枠を守ってることに驚いた
漁獲枠の決まりがあるとすれば
守らない方向に同調圧力がかかる人たち
なので守らないと思う。
中国人は平気で嘘つくから信用しないほうがいいよ。
中国人の通った後は草も生えないからね。根こそぎの乱獲は当たり前
店頭に並ぶ頃には小さめ1匹200円以上。
何故か腹はゆるく新鮮ではない、客は皆眺めるだけで翌日には頭落として並べ直すか焼き物にして総菜にして売ってる。
店側にしてもサンマ販売はリスクありすぎだろコレ。
2019年が約4万トンで、それ並みで豊漁?漁獲量を考えたら、桁違いで不漁のままじゃん。
豊漁って言ってるけどスーパーのさんま高いぞ?
350円😢
昨日イオンで2匹で298円。さほど大きくはなかったですが、脂以外とあって結構旨かったですよ。
豊漁でも、全然脂が乗ってないんだよなぁ
中国漁船がサンマの漁獲枠を獲りきって南米にいったのが豊漁の原因なら
昨年までも同程度獲れてないととおかしくない?
中国が枠で取ってんなら問題ないだろう。実は海水の水温が一番の要因というオチじゃないの?
要するに盗賊がおらんようなったってことね
さんま美味しいっすよ!昨日塩焼きにして食べました!今度は刺し身でやりたいッス!😊
東京とかで食べるサンマの刺身はたいていちょっと塩で締めてる。
無塩のとれたてサンマは北海道でしか食べれない認識なんだがどうですか?
報道を見て勘違いしちゃうけど北海道の花咲港では豊漁って話で、全体からみれば微々たるもの。なのでスーパーでのお値段は高いまま
C国による「輸入禁止処置」が、メリットだらけ。
ちゃんころ船がいなくなっただけで秋刀魚大漁願いたいね🚢🇯🇵
さかな好きだったけど。
アニサキスアレルギーになってから
近海のさかなが食べれなくなった。
秋刀魚食べたい。
南米にイカ取りに行っちゃう 中国漁船🐘
遠洋漁業ってそういうもんだから
@@でんでん-b4u マグロなどは採算取れそうですが イカを取りにアルゼンチンは?
ヨーロッパでイカが食べれなくなり、
戦争が起きる!
@@高根光男心配しないで、中国人 算数できないから😂
@@eiji.k313 昨日聞いた福島県の漁業無線でアイスランドに向かってる日本の漁船がいましたイギリスのもっと向こうでっせ😳
秋刀魚入ってきてましたが今年凄く痩せていますよね…、少し安くはなりましたが細すぎてこの値段は…
査読してるんだろうか?最新の論文では外国船の影響より日本漁船が稚魚を無差別に乱獲しているして飼料にしている影響が圧倒的に大きかった。
これは美味しいサンマが食える。先程家族で話し合ってたばかり。ほんとにありがたいことです。中国船団漁獲枠取り切ったとのことですがほんとうですか?、数値無視が常套なだけにまた舞い戻って荒らし回る。
今年は大漁?そもそも秋刀魚は沿岸/近海で漁をする魚だったはず、船団で北太平洋で漁をする魚じゃ無かった。中国漁船への対抗策で猟期を繰り上げたから初期に大漁に見えただけ、あと何年食えるんだろう。
中国がそんなまともなことするかよ
いや、不漁だろ。
年間水揚げ量10万トンに届くとも思えないから平年並みですらない。
絶望的な不漁が普通の不漁に改善した程度。
去年より早く大型船許可したりしてるから、結局変わらんやん。
危ない気候ですね
年金暮らしのわしも食えますか
はい
高齢者帽子!
あなたこそ食べるべきなんだよ、本当は
報道は、ワイドショーとか バラエティではないでしょう。ちゃんと もう少し突っ込んだ取材しないと。
汚染水と言いつつ 大量の漁船が 日本近海で漁をして どこに売ってんの?
漁獲量が超えたので イカ漁に移動した? そもそも そういうルール守る国か?イカ漁が 儲かるの?
意味不明。
中国人がルールを守る…?
1:02 洗車したら絶対走りたく無い😢
汚れるならまだ良いが海水を溢しながら走るとかありえない。
あんな所走ったら早く下回り洗車しないとシャーシやボディーが錆びて腐食する。
美味し秋刀魚は地元消費ですね🍙🍚🇯🇵🌏
細くて2匹500円程度だが鯖の方が安くて美味いよ😋
サンマ1匹350円! 9月24日、神奈川県での値段です。
タカスギィw
同じ神奈川だけど
2匹で450円だった。
@@たかさん-b8h この値段なら、買える!
あの中国が規定量獲ったから終わりにするとか、考えにくいのだが?
楽しみにしてるのに近所のスーパーに並ばないなあ
嘘の報道するな
実は解禁日を早めただけで絶対的な漁獲量は変わらないどころか減ってる
サンマ「そんなことあらへ・・ほんまやー!」
そりゃあ、例年より多くの船出して取ってんだから漁獲量も増えるだろうに。マスゴミはそういうとこは隠してる。豊漁ではないんだけどなあ。だから、痩せたサンマばかりなんだけど。
今年の初漁の時から好調な水揚げだった事を含め、中国漁船が大挙して移動したのは彼らも十分漁獲できたからと考える方が自然でしょう。11月の末辺りまで行なわれるサンマ漁の実際を考えると、彼らの「お余り」で急に豊漁になるなんてちょっと理屈としてはムリがありますからね。
つまりはそれだけ今年は例年に比べてサンマが多く生息しているって事でしょう。
輸入したホルモン剤たっぷりの外国産魚を、そのまま輸出してほしい
おや?
安くなるのかな?
詳しくわかっていませんが、じゃなくて詳しく調べてからニュースにしてほしい。過去の不漁も「中国船が公海上で乱獲しているから」とか「単に回遊量が減っている」とか明確な情報がありません。公海上で捕るのは問題ないことで、中国は言行不一致ではあるものの盗まれているわけではないはずです。直接的には国際的な漁獲量割当枠を削られていることが一番大きいはず。
中国船がいなくなっただけで秋刀魚大漁、、?🇨🇳
分からないのは中国人だけ
まぁ安かったら買ってみるかな
100円以下は無理だろうね。
サイズにもよるけど、がんばって150円ぐらいじゃないかなぁ。
1尾100円以下で売ってた時は漁場は日本近海だったし。
とれたといっても遠洋だしね。
近所のスーパーは200円です。
北海道だが、魚体の大きさにより単価が変わる。
昔から見ればすごく小さいのが75円で売っているが、大きいのは200円を超える。脂の乗りも違うので大きいのを食べたくもなるが、焼き魚ではそれほどの違いもない。刺身もいいよなあ。
安いサンマの缶詰は実が小さい。
取り過ぎてるのではないのか、心配。
まだ、スーパーではひなびたサンマが3匹600円は、高い。
今年の肥えたサンマが日本人の口にはいるのでしょうかね。😮
何年か前に、サンマの資源量分布情報を見たことがあった。日本からは漁場として日本のEEZぐらいしか興味が無いが、日付変更線を超えるあたりまでの資料があって、太平洋全体では枯渇の心配が無いことが分かっている。ただ、大陸棚の近くで大量のプランクトン(多分アミの類かな?)を食べないと太らないし価値も低い。今回、中国船が居なくなったのを機に数週間の禁漁で我慢すれば日本近海まで来て戻りサンマで太ったのが食えたらいいなあと妄想を描いたりね。
サンマの缶詰はおっしゃる通り、小さい生食用外を缶詰にしていたけど、資金は不漁でそういうのも生食用に回ている始末。加工産業の蓄積がある東北でも水揚げがあるようになれば… 中国は工場だけでなく漁業においても過剰収奪がお得意なようで、大変困りますねえ。
俺の地域ではまだやせてて高い。
福岡は1尾250円😢
豊漁って言ってるから期待してたのに関東ですがスーパーでは一尾約200円です
高すぎてみんな敬遠して夕方でもめちゃくちゃ売れ残ってます
豊漁なら100円にしてくれないと厳しい
スーパーはこの大量の売れ残りを見て値段考えて欲しい
@@sissy4781 同じ関東ですが、一尾120円くらいですよ。可哀想
時期を考えましょう。新物とか初物とかシール貼られている間は
タケノコと一緒で昔から例年、基本的に高値で売られるのが普通です。
今年の初漁が豊漁だと報じられたのは盆明け早々で、今期のまとまって漁獲されたのは例年よりもひと月早い異例の状況だと報道であった筈ですよ。
昔よりインフレしてるのに98円では出てこないよ。
人件費、燃料代考えようよ
昔と同じ値段にはならないよ
僕も関東で1匹200円してて高いと思ってる
150g以上 1匹100円以下が適正相場
凄い大漁ですね!
全部言っちゃった後で「そこら辺は詳しくは分かりませんが」
北海道ニュースUHB
😂😂そのやり方グッド👍です!
秋刀魚よりイカのほうが高値になりそうだしな
今までと違って、今年から日本のEEZ外(公海)に漁場を代えたからじゃないの。そして他国に先駆けて漁期も早めに切り上げたから漁獲はあっても身が細いわけ。
久しぶりにサンマが食える
サンマは中華料理にあまり使われない上に、自分達で『汚染水排出した日本の海産物買うな』って大アピールしたから、中国国内でサンマが売れなくなったのかな?
だからイカに狙いを変えたんじゃない?そのあおりで、回転寿司屋のイカが値上がりしなきゃいいけど…。
え、でもずっと1000tも獲ってたら秋刀魚いなくなるんじゃないの??
ルール守らん国が枠とか気にしないだろ、イカ漁に移ったのは他の要因があるはず
サンマ今年のはまだ美味しくないんだよなぁ。これからかな?
漁場が日本近海から離れた所為か鮮度もかなり落ちてるように思う。
太平洋には別の種類の小ぶりの秋刀魚が海遊してる様だ。本来ならもっと太ってるはずだから別品種なんだろうね。中国の手下に成り下がった政府の実態が顕に。
だって数値豊漁だもの。
台湾の輸入規制って2年前に解除されてたような?
だからってバカスカ採ってたまた不漁になりそう
資源管理を.....
細くて油乗ってない
獲りすぎだよ
中国さんがね😂
ちゃんころやりたい放題でホント頭にくるな。南米沖で全部沈んだら面白いのに。
イカも品薄じゃない?前から
近年、イカは不漁のまま