Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「細心の注意を払って丁寧に失敗した!」今日のパワーワードww
これは伸びる
伸びろ!
イナズマイレブン今日の格言…!!
🤣🤣🤣
魚を自分で捌いて寿司を握るなんてことに果敢にチャレンジするのすごいな。途中のイヤイヤ期を経て最終的に美味しい寿司と日本酒とあら汁にたどり着く…なんだかドラマを一本見た感じでした。料理のプロじゃないからこそ共感できるし楽しいし、かいんじゅさんの動画ほんとに大好きです☺
アフリカの子どもたちが可哀想。
仕事で魚捌いてる者ですけど普通にうまいとおもいます!腹側が難しいと言っていたので、骨に身が残らないようにするには、1回腹側から卸していくのはどうでしょう!腹の上見を親指で抑えて包丁をヒレの上肛門からしっぽにめがけて動画のように滑らしたらいけると思います!刃先で骨感じると当たる面積が減るので失敗もしずらいかと思います!いつも動画面白くて応援してます!がんばって!
身の柔らかいきんめとかは、出刃は向きませんよね😅
@@mamakonno100包丁の種類によって変わるんですか!?お刺身とかのオススメの包丁って何になります?
イヤイヤ期→無言の時間→涙が出た の流れに爆笑してしまった🤣一生懸命に作ってるの見てほっこりしました😇
😊@@ペペロンチーノ鹿児島
投稿頻度高くて嬉しい
動画待ってました❤寿司食べたくなってくるー!!🍣自分で全部捌いて作っちゃうの尊敬する👏
ニコニコでゆるキャン3期みてたらガスコンロひねるシーンがあってそこで「火力倍プッシュ!着火!」ってコメントが書き込まれてて草でした😂かいんじゅさん急速に有名になってきてる!🎉
仕事等で魚を捌いている方や寿司職人さんって改めて凄い技術なんだなと思いました…!今回も美味しそう!そして60万人おめでとうございます✨
11:34 小学生みたいな萎え方すき
コレ見て世の中の寿司職人の凄さを改めて感じた。ありがとう。
@@user-nomylifenolife嘘つけw
いやいや、ここまで調理出来るの凄いぞ。いつもいつも感心させられるわ。
イヤイヤ期きてイヤイヤしながらも頑張って捌いてるところ推せる🔥こういうのは実践回数こなして上達していくしかないよね😂
魚捌く時ずれる理由としては①左手に力を入れすぎて魚がずれている②片刃の包丁に慣れていないっていう2点がある気がします。①はリラックスすればいいだけですが、②はまな板の上に包丁の刃の部分をあてるなどして斜めの角度に慣れる、みたいな感じで直さないと難しいかと。出刃は厚みがある分思ったより斜めになります。
あと腹骨は思ったよりもy=x³の片方というか完全な斜めになっているわけじゃないので、最悪中骨に近い所を包丁で削いで、身の薄いところは骨抜きで抜けば見た目良いですよ。
60万人おめでとうございます!最近カイジの食事見ながら自分も酒飲んでるぞ!!
60万人おめ! (圧倒的フライング!)
7:56 債務者のおしゃべりクッキングは酒に合うんだよ〜
このイヤイヤ期も食材と真摯に向き合ってる証拠なんだよなって勝手に好感を持たせていただいている。
銀河のしずく食べてくれてありがとう!!!岩手県民やからなんか嬉しいわ
酒が全て解決してくれる
やはり酒…!
もはや某債務者の声真似料理動画じゃなくて、魚捌く一般男性動画でなんかジワるww
魚捌く時はBGM気まぐれになるのすこ
BGMがクックなんよw
ジャーの中にジャーっと入れてでフフッってなってしまった…。
〇〇〇〇ー〇のやる気か下がった
@@チベットスナダヌキ アフリカの子どもたちが可哀想。
イヤイヤ期の所好き
魚さばくのが上手くなりたいってとこがもうすごいわ
腹骨を取る時は初めに腹骨と中骨の部分が繋がっているように入りにくいので坂包丁で腹骨に沿ってガイドラインを作ってからやるとやりやすくなるとおもいますよ。左利きの握りは見慣れてなさすぎて上手く出来てるのかわからなかったww
気まぐれクックに触発されて魚たまに捌くんだけど毎回かいんじゅみたいに萎えてるw
気まぐれクックのスムーズさと真逆で面白い🤣
やっぱあの人はすごいんやな
お魚捌きはやっぱり数こなさないとなのかなーって私も捌く度に思います💦でも捌いてお寿司作ってって楽しいですよね☺️潮干狩りエピソードはやっぱり優しくていい人だな感が滲み出てて聞いてて楽しかった︎︎し好きですね👍
まな板を流しに渡してるからたわんで力が逃げてたり、魚が平らになってなかったりで難易度上がってるの有り得そうというか完全素人から見たら普通にうまいってレベルじゃないんだが、本職じゃないのにここまでできるって素直に自信持っていいと思う
自分で寿司握れるってもう債務者じゃなくて草www新しい動画ありがとうございます😊
ラブライブのコラボでピザーラ食いながら、これよりうめぇもんあるかよ?と思いながら、おっ、かいんじゅさんの動画上がってんじゃ〜んと思い、ストロングゼロ飲みながらこの動画開いて、とても感激しました。ずっと鮮魚強いスーパーが近所にあって、アニサキス怖いしさばく知識ないから忌避して買わなかったんですけどコレ見て魚さばこうと決意出来ましたかいんじゅの動画が好きで本当に良かったです
カイジからは大分乖離してるがむしろ面白いぞ、かいんじゅ!!
25:40 残ってた一粒の米が消えてたの好感
「そろそろ寿司を食べないと・・・」あのゲームを知っているとはさすがです
魚捌く時のBGMってやっぱコレだよな草
魚捌く時、気まぐれクックみたいにはいかないよなww
ああいう上手い人見ると自分でも簡単にできそうな気になるよね
あの人は元々プロだから比べたらダメ。
60万人おめ!
魚のチョイスがセンス感じます❤
BGMにリスペクトが見えて好き
刺身とかに惹かれるけど、火通した方が甘味が増して好き
ここまで小さいサイズなら出刃より薄刃の牛刀とかの方が三枚におろし易いかもしれないですね。出刃は刃の形がVではないのでまっすぐ進まないので、使いこなすのにコツがいるかもです。腹骨がぎゅむぎゅむなってるのは腹骨の手前にある血合い骨にあたってるかもなので、まずは逆刃で切り込みを入れてからすくと良いかもです。
今日の動画も面白かったです!最近ハマって毎日暇さえあれば過去動画を見ています。私と同世代(±2歳くらい?)だと思うのですが、いろいろな料理に挑戦するところ、食材を大切にするところとても尊敬しています。お魚も、私はいつも骨取り済みの切り身を買ってきてしまうので、いつか自分でさばくのに挑戦してみたいと思いました。次回の動画も楽しみにしています!
こういうのを難なく捌いていく人はやっぱりすごいんだな
素人でこれだけ捌ければ上等ですよ❗️気を落とさずに❗️魚捌きは数で決まりますよ👍頑張って👍これからの動画も期待してます❗️
酒飲みながら見ます!
みんな優しいけど細かいハマグリは確かに悲しいかもw
片刃の包丁はどうしてもまっすぐ切れないからかなり意識的に逆に力を入れなきゃダメだから難しいですよね。
イヤイヤ期になってるの可愛い😂思ってるのができない時何とも言えない気持ちになるよねw
22:54 Angel Beats!の大山くんww
取り組むのが大事!
金目鯛もオニカサゴも途中で骨が途切れてる魚なので三枚おろしに慣れて無い人には難しい魚です。安く売ってておろしやすいイナダあたりから練習するといいと思います。現役寿司屋からのアドバイスでございました。
某クックで予習してヨシッ!って思ってもいざ捌いてみたらおかしくなるあるある
I have no idea what this man is saying, but I'm loving his energy
寿司!うますぎる自覚はあるのか!?
最近贅沢が過ぎてますね
グニャ〜🤣🤣🤣🤣🤣
魚捌きってほんと難しい笑動画で見ると出来そうな気するんだけどなー。気まぐれカイジさん次こそは綺麗に捌けるように!
私なんて魚の死んだ目がだめでさばくことすらできません。主さん尊敬してます。
最近の米は本当に水に浸す流す研ぐ水で軽く流すで問題なし栄養分落ちるし、精米しすぎてるから、野菜の表面を洗うような感覚でいい。注意するのは、一度に大量に洗うなら分けて洗った方が汚れは取れやすい。小さいお皿洗うより、大きいお皿洗う方が大変なのと理論一緒
「助けて~金子さ~ん」で爆笑してしまったwもういっそのこと金子さんに弟子入りしてみたってコラボやったらいいじゃないですかねwあの人にメリットがあるか分からないから難しいかもしれないけどリスペクトする側からしたら是非とも逢ってみたいですよね(曲まで合わせてるくらいですからw)じつは前々から見たいとは思ってたんで実現化のなら絶対視聴したいですね魚捌くのは感覚だと思うのでやっぱ経験詰まないとだめなんでしょうねそれだけ金子さんは好きでずっとやってきたんでしょうなぁ今回も楽しかったのでめげずに頑張ってください
プロの職人でも上手く捌く、握るのには2〜3ヶ月毎日作業してて納得出来るレベルになるらしいから気にし過ぎないで欲しい
寿司乗ってる皿同じの持ってて笑っちゃったダイソーだろそれ
6:48 笑ったww
動画中ずっと凹んでたけど魚捌くのはマジで経験した数がモノを言うんでめげずに頑張って欲しい
マジで泣いてて草でした。おつかれさまでした🤝
オニカサゴちゃんかわいい顔してる潮干狩りは動画にするために行ったんじゃなかったのねもんじゅ家が全員かわいい
新潟県人としては、八海山がナンバーワンコメントでうれしい気分になれました。ぜひ、新潟の日本酒をいろいろ飲んでみてほしいです。
待ってました!
3:31 捌くの美味すぎるなんかちょいちょい自声が好き 5:36 オニカサゴ毒毒しいよくモテるなってのしてて面白い
なんでそのオマケビールなのꉂ🤣𐤔ケチな店はそのオマケも売るが(笑)
皮は炙るか湯引きでめっちゃ柔らかくなるわよ
炙りやで炙れないから初手から炙らなかったのかもしれない…🤔
捌くの自体に慣れてないのと、出刃包丁が片刃なので刃先の角度に慣れないとですね。腹骨は魚ごとに入り方変わりますが、想像よりも角度あります。捌く練習として、まずはアジおすすめです。包丁も百均包丁の三徳とか両刃で感覚掴むのがいいかと!次の捌く動画楽しみにしてます!(鮮魚店より)
RUclipsあるある、きまぐれクック見てると自分も捌けそうな気がしてくる
最近見始めてハマってチャンネル登録しました!一人旅と右カイジさんとのキャンプ動画をビール冷やしながら待ってます!
気まぐれクックのすごさを再認識した😂
カイジ、魚捌けるのか!お手並み拝見‼『エエエー』ヤッチマッタナ。
きまぐれな人をしっかりリスペクト😂いつかコラボして欲しいな笑
岩手人です。銀河の雫をチョイスしてくれてありがとうございます!「金色(こんじき)の風」ってブランド米もありますよ?
元鮨屋ですが、包丁持つ手に力が入りすぎてると思いました!同じ向きで捌くことを気にしてるのか、、骨を包丁にっていうより包丁を骨に合わせて動かせるようにもっと力を抜いた方がいいですよ♪押し切りになるとどうしても力が入るのでもっと全体を使って出刃が小さいので1回で切りきれなくても良いからゆっくり行きましょう( *˙0˙*)۶
湯霜するんだよぉ
オニは鍋にすると絶品ですよ❗️アラに魚の肉がびっちりついてるので最高です❗️キンキンがどんどん進みますよ❗️お試しあれ❗️
あらの量が贅沢過ぎるw 美味そう(*´﹃`*)
思わず途中で遠藤さんじゃなくて某魚捌きレジェンドの方に助け求めるの・・・わかる。魚捌いたことないけど。
11:34 久しぶりにきけた・・・
疲れ過ぎて、蒸げ土下座の声に力が入ってない!!
腹骨は中骨とV字で繋がってるから逆包丁で外してからすくといいですよ!出刃は片刃だから思った向きに刃が進まなくて骨の下入ってしまうんだと思います。プロの方のコメントもあるようなので併せて見ていただけると嬉しいです。料理とか上手なのに魚捌くのと知育菓子に苦戦するのがかえって面白いのでコメント迷いましたが…笑
今回全部根魚よ。あら汁最強のラインナップですね。丸々捌くのは身崩れなんて気にしないで色々試せる最高の贅沢!あまり歩留まり良くなくってもいいっやって気持ちで、骨を気にしないで捌くとストレスフリー。かねこさんが真鯛は捌く練習に向いてるっていうのでとりあえずチダイで練習しましょう!
根魚系は歯ごたえあるから薄切りの方が良いけど、切れる包丁じゃないと難しいから難易度高い
日本酒の沼に漬かってもらいてぇ…
今更だけどカインジュさんは左ききなんですか?
今夜も完璧ダナ😊
いろんなバリエーションで食材を楽しんでてこっちも見てて楽しかったです😊あと、いつの間にか「完食ゥ〜!」とかのナレーションがオリジナルに差し代わってたのね!
なんだろう、今回イヤイヤ期が可愛い系じゃなくて不愉快系だったな……
魚は数こなすのが一番上達すると思います。あとは比較的簡単な鯖や秋刀魚で練習するのがいいですよ。
包丁の切れ味が悪すぎてもどかしい
半身が取れたら、裏面は骨がついてるほうを上にすれば包丁を確認しながら出来るから楽だよ骨の下に潜り込むのは、身を下ろす前に皮一枚を切る感覚で浅く、包丁の通り道を作ってやると動かしやすくなるし、身をちょっと持ち上げたら骨が目で見えるようにできるからオススメ
ワイも腹骨すく作業が嫌だったけど、嫌になった理由は身を取ろうとしてギリギリを攻めようとさて骨にぶつかり失敗するからだったなって『腹骨に肉ついてたら実質スペアリブじゃん、焼いたら美味しいからお得、なんなら捨てる骨を食べる肉に昇華出来るからアド』くらい開き直って腹側は骨にくれてやる気分でやったら気楽になった
プラモで右側のシール上手く貼れなかったのに左側は上手く貼れた時みたいな感じかな
茹で土下座のキレがw
「細心の注意を払って丁寧に失敗した!」今日のパワーワードww
これは伸びる
伸びろ!
イナズマイレブン今日の格言…!!
🤣🤣🤣
魚を自分で捌いて寿司を握るなんてことに果敢にチャレンジするのすごいな。
途中のイヤイヤ期を経て最終的に美味しい寿司と日本酒とあら汁にたどり着く…なんだか
ドラマを一本見た感じでした。
料理のプロじゃないからこそ共感できるし楽しいし、かいんじゅさんの動画ほんとに大好きです☺
アフリカの子どもたちが可哀想。
仕事で魚捌いてる者ですけど普通にうまいとおもいます!
腹側が難しいと言っていたので、骨に身が残らないようにするには、1回腹側から卸していくのはどうでしょう!腹の上見を親指で抑えて包丁をヒレの上肛門からしっぽにめがけて動画のように滑らしたらいけると思います!刃先で骨感じると当たる面積が減るので失敗もしずらいかと思います!
いつも動画面白くて応援してます!がんばって!
身の柔らかいきんめとかは、出刃は向きませんよね😅
@@mamakonno100
包丁の種類によって変わるんですか!?
お刺身とかのオススメの包丁って何になります?
イヤイヤ期→無言の時間→涙が出た の流れに爆笑してしまった🤣
一生懸命に作ってるの見てほっこりしました😇
😊@@ペペロンチーノ鹿児島
投稿頻度高くて嬉しい
アフリカの子どもたちが可哀想。
動画待ってました❤寿司食べたくなってくるー!!🍣
自分で全部捌いて作っちゃうの尊敬する👏
ニコニコでゆるキャン3期みてたらガスコンロひねるシーンがあって
そこで「火力倍プッシュ!着火!」ってコメントが書き込まれてて草でした😂
かいんじゅさん急速に有名になってきてる!🎉
仕事等で魚を捌いている方や寿司職人さんって改めて凄い技術なんだなと思いました…!今回も美味しそう!そして60万人おめでとうございます✨
11:34
小学生みたいな萎え方すき
コレ見て世の中の寿司職人の凄さを改めて感じた。ありがとう。
アフリカの子どもたちが可哀想。
@@user-nomylifenolife嘘つけw
いやいや、ここまで調理出来るの凄いぞ。
いつもいつも感心させられるわ。
イヤイヤ期きてイヤイヤしながらも頑張って捌いてるところ推せる🔥こういうのは実践回数こなして上達していくしかないよね😂
魚捌く時ずれる理由としては
①左手に力を入れすぎて魚がずれている
②片刃の包丁に慣れていない
っていう2点がある気がします。
①はリラックスすればいいだけですが、②はまな板の上に包丁の刃の部分をあてるなどして斜めの角度に慣れる、みたいな感じで直さないと難しいかと。出刃は厚みがある分思ったより斜めになります。
あと腹骨は思ったよりもy=x³の片方というか完全な斜めになっているわけじゃないので、最悪中骨に近い所を包丁で削いで、身の薄いところは骨抜きで抜けば見た目良いですよ。
60万人おめでとうございます!
最近カイジの食事見ながら自分も酒飲んでるぞ!!
60万人おめ! (圧倒的フライング!)
7:56
債務者のおしゃべりクッキングは酒に合うんだよ〜
このイヤイヤ期も食材と真摯に向き合ってる証拠なんだよなって勝手に好感を持たせていただいている。
銀河のしずく食べてくれてありがとう!!!
岩手県民やからなんか嬉しいわ
アフリカの子どもたちが可哀想。
酒が全て解決してくれる
やはり酒…!
もはや某債務者の声真似料理動画じゃなくて、魚捌く一般男性動画でなんかジワるww
アフリカの子どもたちが可哀想。
魚捌く時はBGM気まぐれになるのすこ
BGMがクックなんよw
ジャーの中にジャーっと入れてでフフッってなってしまった…。
〇〇〇〇ー〇のやる気か下がった
@@チベットスナダヌキ
アフリカの子どもたちが可哀想。
イヤイヤ期の所好き
魚さばくのが上手くなりたいってとこがもうすごいわ
腹骨を取る時は初めに腹骨と中骨の部分が繋がっているように入りにくいので坂包丁で腹骨に沿ってガイドラインを作ってからやるとやりやすくなるとおもいますよ。
左利きの握りは見慣れてなさすぎて上手く出来てるのかわからなかったww
気まぐれクックに触発されて魚たまに捌くんだけど毎回かいんじゅみたいに萎えてるw
アフリカの子どもたちが可哀想。
気まぐれクックのスムーズさと真逆で面白い🤣
やっぱあの人はすごいんやな
お魚捌きはやっぱり数こなさないとなのかなーって私も捌く度に思います💦
でも捌いてお寿司作ってって楽しいですよね☺️
潮干狩りエピソードはやっぱり優しくていい人だな感が滲み出てて聞いてて楽しかった︎︎し好きですね👍
まな板を流しに渡してるからたわんで力が逃げてたり、魚が平らになってなかったりで難易度上がってるの有り得そう
というか完全素人から見たら普通にうまいってレベルじゃないんだが、本職じゃないのにここまでできるって素直に自信持っていいと思う
自分で寿司握れるってもう債務者じゃなくて草www
新しい動画ありがとうございます😊
ラブライブのコラボでピザーラ食いながら、これよりうめぇもんあるかよ?と思いながら、おっ、かいんじゅさんの動画上がってんじゃ〜んと思い、ストロングゼロ飲みながらこの動画開いて、とても感激しました。
ずっと鮮魚強いスーパーが近所にあって、アニサキス怖いしさばく知識ないから忌避して買わなかったんですけどコレ見て魚さばこうと決意出来ました
かいんじゅの動画が好きで本当に良かったです
カイジからは大分乖離してるがむしろ面白いぞ、かいんじゅ!!
25:40 残ってた一粒の米が消えてたの好感
「そろそろ寿司を食べないと・・・」
あのゲームを知っているとはさすがです
アフリカの子どもたちが可哀想。
魚捌く時のBGMってやっぱコレだよな草
魚捌く時、気まぐれクックみたいにはいかないよなww
ああいう上手い人見ると自分でも簡単にできそうな気になるよね
あの人は元々プロだから
比べたらダメ。
60万人おめ!
魚のチョイスがセンス感じます❤
BGMにリスペクトが見えて好き
刺身とかに惹かれるけど、火通した方が甘味が増して好き
ここまで小さいサイズなら出刃より薄刃の牛刀とかの方が三枚におろし易いかもしれないですね。
出刃は刃の形がVではないのでまっすぐ進まないので、使いこなすのにコツがいるかもです。
腹骨がぎゅむぎゅむなってるのは腹骨の手前にある血合い骨にあたってるかもなので、まずは逆刃で切り込みを入れてからすくと良いかもです。
今日の動画も面白かったです!
最近ハマって毎日暇さえあれば過去動画を見ています。
私と同世代(±2歳くらい?)だと思うのですが、
いろいろな料理に挑戦するところ、食材を大切にするところとても尊敬しています。
お魚も、私はいつも骨取り済みの切り身を買ってきてしまうので、いつか自分でさばくのに挑戦してみたいと思いました。
次回の動画も楽しみにしています!
アフリカの子どもたちが可哀想。
こういうのを難なく捌いていく人はやっぱりすごいんだな
アフリカの子どもたちが可哀想。
素人でこれだけ捌ければ上等ですよ❗️気を落とさずに❗️魚捌きは数で決まりますよ👍頑張って👍これからの動画も期待してます❗️
酒飲みながら見ます!
みんな優しいけど細かいハマグリは確かに悲しいかもw
片刃の包丁はどうしてもまっすぐ切れないからかなり意識的に逆に力を入れなきゃダメだから難しいですよね。
イヤイヤ期になってるの可愛い😂
思ってるのができない時何とも言えない気持ちになるよねw
アフリカの子どもたちが可哀想。
22:54 Angel Beats!の大山くんww
取り組むのが大事!
金目鯛もオニカサゴも途中で骨が途切れてる魚なので三枚おろしに慣れて無い人には難しい魚です。
安く売ってておろしやすいイナダあたりから練習するといいと思います。
現役寿司屋からのアドバイスでございました。
某クックで予習してヨシッ!って思ってもいざ捌いてみたらおかしくなるあるある
I have no idea what this man is saying, but I'm loving his energy
寿司!うますぎる自覚はあるのか!?
最近贅沢が過ぎてますね
アフリカの子どもたちが可哀想。
アフリカの子どもたちが可哀想。
グニャ〜🤣🤣🤣🤣🤣
魚捌きってほんと難しい笑動画で見ると出来そうな気するんだけどなー。気まぐれカイジさん次こそは綺麗に捌けるように!
アフリカの子どもたちが可哀想。
私なんて魚の死んだ目がだめでさばくことすらできません。主さん尊敬してます。
最近の米は本当に
水に浸す
流す
研ぐ
水で軽く流す
で問題なし
栄養分落ちるし、精米しすぎてるから、野菜の表面を洗うような感覚でいい。
注意するのは、一度に大量に洗うなら分けて洗った方が汚れは取れやすい。
小さいお皿洗うより、大きいお皿洗う方が大変なのと理論一緒
「助けて~金子さ~ん」で爆笑してしまったw
もういっそのこと金子さんに弟子入りしてみたってコラボやったらいいじゃないですかねw
あの人にメリットがあるか分からないから難しいかもしれないけど
リスペクトする側からしたら是非とも逢ってみたいですよね(曲まで合わせてるくらいですからw)
じつは前々から見たいとは思ってたんで実現化のなら絶対視聴したいですね
魚捌くのは感覚だと思うのでやっぱ経験詰まないとだめなんでしょうね
それだけ金子さんは好きでずっとやってきたんでしょうなぁ
今回も楽しかったのでめげずに頑張ってください
プロの職人でも上手く捌く、握るのには2〜3ヶ月毎日作業してて納得出来るレベルになるらしいから気にし過ぎないで欲しい
寿司乗ってる皿同じの持ってて笑っちゃった
ダイソーだろそれ
6:48 笑ったww
動画中ずっと凹んでたけど魚捌くのはマジで経験した数がモノを言うんでめげずに頑張って欲しい
マジで泣いてて草でした。おつかれさまでした🤝
オニカサゴちゃんかわいい顔してる
潮干狩りは動画にするために行ったんじゃなかったのね
もんじゅ家が全員かわいい
新潟県人としては、八海山がナンバーワンコメントでうれしい気分になれました。
ぜひ、新潟の日本酒をいろいろ飲んでみてほしいです。
待ってました!
3:31 捌くの美味すぎる
なんかちょいちょい自声が好き
5:36 オニカサゴ毒毒しいよくモテるなってのしてて面白い
なんでそのオマケビールなのꉂ🤣𐤔
ケチな店はそのオマケも売るが(笑)
皮は炙るか湯引きでめっちゃ柔らかくなるわよ
炙りやで炙れないから初手から炙らなかったのかもしれない…🤔
捌くの自体に慣れてないのと、出刃包丁が片刃なので刃先の角度に慣れないとですね。
腹骨は魚ごとに入り方変わりますが、想像よりも角度あります。
捌く練習として、まずはアジおすすめです。包丁も百均包丁の三徳とか両刃で感覚掴むのがいいかと!
次の捌く動画楽しみにしてます!
(鮮魚店より)
RUclipsあるある、きまぐれクック見てると自分も捌けそうな気がしてくる
最近見始めてハマってチャンネル登録しました!一人旅と右カイジさんとのキャンプ動画をビール冷やしながら待ってます!
アフリカの子どもたちが可哀想。
気まぐれクックのすごさを再認識した😂
カイジ、魚捌けるのか!お手並み拝見‼
『エエエー』ヤッチマッタナ。
きまぐれな人をしっかりリスペクト😂
いつかコラボして欲しいな笑
岩手人です。銀河の雫をチョイスしてくれてありがとうございます!
「金色(こんじき)の風」ってブランド米もありますよ?
元鮨屋ですが、包丁持つ手に力が入りすぎてると思いました!
同じ向きで捌くことを気にしてるのか、、骨を包丁にっていうより包丁を骨に合わせて動かせるようにもっと力を抜いた方がいいですよ♪
押し切りになるとどうしても力が入るのでもっと全体を使って出刃が小さいので1回で切りきれなくても良いからゆっくり行きましょう( *˙0˙*)۶
湯霜するんだよぉ
オニは鍋にすると絶品ですよ❗️アラに魚の肉がびっちりついてるので最高です❗️キンキンがどんどん進みますよ❗️お試しあれ❗️
あらの量が贅沢過ぎるw 美味そう(*´﹃`*)
思わず途中で遠藤さんじゃなくて某魚捌きレジェンドの方に助け求めるの・・・わかる。
魚捌いたことないけど。
11:34 久しぶりにきけた・・・
疲れ過ぎて、蒸げ土下座の声に力が入ってない!!
腹骨は中骨とV字で繋がってるから逆包丁で外してからすくといいですよ!
出刃は片刃だから思った向きに刃が進まなくて骨の下入ってしまうんだと思います。
プロの方のコメントもあるようなので併せて見ていただけると嬉しいです。
料理とか上手なのに魚捌くのと知育菓子に苦戦するのがかえって面白いのでコメント迷いましたが…笑
今回全部根魚よ。あら汁最強のラインナップですね。丸々捌くのは身崩れなんて気にしないで色々試せる最高の贅沢!あまり歩留まり良くなくってもいいっやって気持ちで、骨を気にしないで捌くとストレスフリー。かねこさんが真鯛は捌く練習に向いてるっていうのでとりあえずチダイで練習しましょう!
根魚系は歯ごたえあるから薄切りの方が良いけど、切れる包丁じゃないと難しいから難易度高い
日本酒の沼に漬かってもらいてぇ…
今更だけどカインジュさんは左ききなんですか?
今夜も完璧ダナ😊
いろんなバリエーションで食材を楽しんでてこっちも見てて楽しかったです😊
あと、いつの間にか「完食ゥ〜!」とかのナレーションがオリジナルに差し代わってたのね!
なんだろう、今回イヤイヤ期が可愛い系じゃなくて不愉快系だったな……
アフリカの子どもたちが可哀想。
魚は数こなすのが一番上達すると思います。あとは比較的簡単な鯖や秋刀魚で練習するのがいいですよ。
アフリカの子どもたちが可哀想。
包丁の切れ味が悪すぎてもどかしい
半身が取れたら、裏面は骨がついてるほうを上にすれば包丁を確認しながら出来るから楽だよ
骨の下に潜り込むのは、身を下ろす前に皮一枚を切る感覚で浅く、包丁の通り道を作ってやると動かしやすくなるし、身をちょっと持ち上げたら骨が目で見えるようにできるからオススメ
ワイも腹骨すく作業が嫌だったけど、嫌になった理由は身を取ろうとしてギリギリを攻めようとさて骨にぶつかり失敗するからだったなって
『腹骨に肉ついてたら実質スペアリブじゃん、焼いたら美味しいからお得、なんなら捨てる骨を食べる肉に昇華出来るからアド』くらい開き直って腹側は骨にくれてやる気分でやったら気楽になった
プラモで右側のシール上手く貼れなかったのに左側は上手く貼れた時みたいな感じかな
茹で土下座のキレがw