Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この度はご視聴誠にありがとうございます。よろしければ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします🙇
カッコよすぎる🔥釣りに魅力を感じるプロの1人
MLFが発足したおかげで日本人がBASSに参戦するチャンスが広がったのは凄く良い事だと思う。頑張れジャパニーズアングラー!
心より、応援してます。
日本の競技シーンもこのくらい盛大なら文化にもなるし、経済効果にもなるんだろうな。アメリカのバスフィッシングは素晴らしいね。
難しいのが日本でここまで盛大ならフィールドが終わってしまう。そして経済効果どころか衰退する。
@@ゆーゆー-w2x 当然ですが、今のままでとは思いませんよ。アメリカではブラックバスが食文化であり、資源であるという前提です。食や文化、ビジネスと重んじているから盛大に行われてると感じています。今の日本では無理でしょう。
小池百合子がいる限り厳しいですよね(T ^ T)
いつか必ず👍
@@fishing2067 小池都知事のパフォーマンスも少なからず影響はあるかもしれませんが、NBC、JBの上層部がバスフィッシングを知らない、本場アメリカのノウハウを取り入れたりという努力がない、ただの天下り先だと言うことですね。
生まれ変わったら、こういうことしたいです。
かっこいい。ブラックバスを釣りに行きたくなるぜー、、
大森さんが日本人で初めてバスマスタークラシック優勝してバルサB2買いまくったの思い出したわ
バスフィッシングは立派なスポーツだと思います。
日本のバスフィッシング界がダメになってしまった理由は釣り具メーカーか雑誌しか基本スポンサーが付かない事だと思う。結果、専用の釣り具はあり得ないくらい高価な物となり1,400円のルアーがヤフオクで20,000円で取引されるようにもなってしまった。あと1部だとは思うがウソつきバスプロ多すぎです。そろそろバス害魚論も根拠の無いものとなって来てるので業界立て直しのチャンスだと思うから頑張っては欲しいですね。
なに言ってんだ。そもそも論だよ!
@@skawa9473そんなん30年前でもメガバス、ズイール、エバーグリーン、スポーツザウルスとか色々めっちゃプレ値ついてたやん😂
こういうの見ると、ジェイコブウィーラーとか半端無いですよね。毎試合違うフィールドの中たくさんウェイト残して、何をイメージして釣りしてるんですかね
エリート優勝期待してます!
スモールの方がキーパーが高いのはどういった理由ですか??
キムケンは英語も上手だし、振る舞いも含め一番アメリカに馴染んでいる。文化、風土に同化しないと魚を読むのも難しいので、クラシック優勝に一番近い日本人だと思っている。人気でいうと、伊藤巧選手くらいの英語力がちょうど良いんだけどね。キムケンだと日系人くらいの感覚で扱われてしまうから。
バスが釣れにくくなり他に娯楽が増え、バス釣り人口が減った。日本でバス釣りが衰退したのはこういった単純な理由でしょう。
スモールのキーパーが46センチ?まじ?😅
ですよね。何故こんなデカイサイズ以上がキーパーなのか?知ってる方教えて下さい。
ラージの方がキーパー小さいのも不思議です。
スモールの方がキーパーにできるのでかいんやな スモールの46とか難しくねぇか?
メガバス、スポンサーついたの?
ワームだけメガバス使うはずバークレイと変わった感じ
ソフトルアーだけの契約みたいですね!ハードルアーは変わらずdepsのようです。キムケンの作るメガバスハードルアーも見てみたかったですが(笑)
ワームだけ?びっくり
何で今更B.A.S.Sなんでしょうか?トップ選手MLFにごっそり抜かれて、云わば2軍選手の中で戦うことにどんな意味があるのかわからない。MLFのプロサーキットからバスプロツアーにクオリファイして、アメリカの1軍選手と勝負してほしい。B.A.S.Sでも勝てば凄いんだけど、是非トップオブトップの最高峰でプレーしてほしいですね。応援しています!
今のルールは知らないですけどMLFの本数制限無しとかだとキムケンの良さ出ない気がする。。
MLF自体にアメリカで実績の無い日本人が簡単にはエントリー出来ないのでは?🤔MLFから声を掛けられないと出られないからB.A.S.SとかFLWで実績作りからなのでは?🤔
今シーズンからMLFバスプロツアーも5リミット制ですよ。
出ても無い人に言われてもなあw
少し情報が古いのでは?確かにB.A.S.Sエリートからバスプロツアーに多くの選手が移籍した2019年ごろで言えばその通りなのかもしれませんが今では多くの優秀な選手がB.A.S.Sに回帰してますし、また実力のある若手もエリートシリーズでは増えてきていますもちろんバスプロツアーにも優れた選手は残ってますがMLFの方が上でB.A.S.Sは2軍選手ばかりと言う人は少なくとも当事者間ではもういないですよ?なんならMLFに残ってる実力があるとされる選手も『過去に実績を残した選手であっても、今強い選手ではない』『ただのシニアトーナメントだ』なんて意見もあるんですがその辺はどう思いますか?個人的にはそんな事ないだろとは思いますが、少なくともMLFの方が優れた選手が多いと言われるわけじゃないという事ですさらに言うとなぜB.A.S.Sなのか?というと、スポンサーの関係もあると思いますバスプロツアーで勝つよりエリートシリーズで勝つ方が良い=栄誉であると言う考え方が向こうでは強いですそれはメーカーとしても選手としても共通の認識です少し前までMLFのプロサーキットに出場してた選手がB.A.S.Sオープンに参戦するようになったのもスポンサー絡み(B.A.S.S参戦の方が条件が良い等)と言う話もあったりしましたB.A.S.Sが積み重ねてきたものは新進気鋭の新興団体であっても簡単には覆せないという事です
この度はご視聴誠にありがとうございます。よろしければ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします🙇
カッコよすぎる🔥
釣りに魅力を感じるプロの1人
MLFが発足したおかげで日本人がBASSに参戦するチャンスが広がったのは凄く良い事だと思う。頑張れジャパニーズアングラー!
心より、応援してます。
日本の競技シーンもこのくらい盛大なら文化にもなるし、経済効果にもなるんだろうな。
アメリカのバスフィッシングは素晴らしいね。
難しいのが日本でここまで盛大ならフィールドが終わってしまう。
そして経済効果どころか衰退する。
@@ゆーゆー-w2x 当然ですが、今のままでとは思いませんよ。アメリカではブラックバスが食文化であり、資源であるという前提です。
食や文化、ビジネスと重んじているから盛大に行われてると感じています。
今の日本では無理でしょう。
小池百合子がいる限り厳しいですよね(T ^ T)
いつか必ず👍
@@fishing2067 小池都知事のパフォーマンスも少なからず影響はあるかもしれませんが、NBC、JBの上層部がバスフィッシングを知らない、本場アメリカのノウハウを取り入れたりという努力がない、ただの天下り先だと言うことですね。
生まれ変わったら、こういうことしたいです。
かっこいい。
ブラックバスを釣りに行きたくなるぜー、、
大森さんが日本人で初めてバスマスタークラシック優勝してバルサB2買いまくったの思い出したわ
バスフィッシングは立派なスポーツだと思います。
日本のバスフィッシング界がダメになってしまった理由は釣り具メーカーか雑誌しか基本スポンサーが付かない事だと思う。結果、専用の釣り具はあり得ないくらい高価な物となり1,400円のルアーがヤフオクで20,000円で取引されるようにもなってしまった。あと1部だとは思うがウソつきバスプロ多すぎです。そろそろバス害魚論も根拠の無いものとなって来てるので業界立て直しのチャンスだと思うから頑張っては欲しいですね。
なに言ってんだ。
そもそも論だよ!
@@skawa9473そんなん30年前でもメガバス、ズイール、エバーグリーン、スポーツザウルスとか色々めっちゃプレ値ついてたやん😂
こういうの見ると、ジェイコブウィーラーとか半端無いですよね。
毎試合違うフィールドの中たくさんウェイト残して、何をイメージして釣りしてるんですかね
エリート優勝期待してます!
スモールの方がキーパーが高いのはどういった理由ですか??
キムケンは英語も上手だし、振る舞いも含め一番アメリカに馴染んでいる。
文化、風土に同化しないと魚を読むのも難しいので、クラシック優勝に一番近い日本人だと思っている。
人気でいうと、伊藤巧選手くらいの英語力がちょうど良いんだけどね。
キムケンだと日系人くらいの感覚で扱われてしまうから。
バスが釣れにくくなり他に娯楽が増え、バス釣り人口が減った。
日本でバス釣りが衰退したのはこういった単純な理由でしょう。
スモールのキーパーが46センチ?まじ?😅
ですよね。何故こんなデカイサイズ以上がキーパーなのか?知ってる方教えて下さい。
ラージの方がキーパー小さいのも不思議です。
スモールの方がキーパーにできるのでかいんやな スモールの46とか難しくねぇか?
メガバス、スポンサーついたの?
ワームだけメガバス使うはず
バークレイと変わった感じ
ソフトルアーだけの契約みたいですね!
ハードルアーは変わらずdepsのようです。
キムケンの作るメガバスハードルアーも見てみたかったですが(笑)
ワームだけ?びっくり
何で今更B.A.S.Sなんでしょうか?
トップ選手MLFにごっそり抜かれて、云わば2軍選手の中で戦うことにどんな意味があるのかわからない。
MLFのプロサーキットからバスプロツアーにクオリファイして、アメリカの1軍選手と勝負してほしい。
B.A.S.Sでも勝てば凄いんだけど、是非トップオブトップの最高峰でプレーしてほしいですね。応援しています!
今のルールは知らないですけどMLFの本数制限無しとかだとキムケンの良さ出ない気がする。。
MLF自体にアメリカで実績の無い日本人が簡単にはエントリー出来ないのでは?🤔MLFから声を掛けられないと出られないからB.A.S.SとかFLWで実績作りからなのでは?🤔
今シーズンからMLFバスプロツアーも5リミット制ですよ。
出ても無い人に言われてもなあw
少し情報が古いのでは?
確かにB.A.S.Sエリートからバスプロツアーに多くの選手が移籍した2019年ごろで言えばその通りなのかもしれませんが
今では多くの優秀な選手がB.A.S.Sに回帰してますし、また実力のある若手もエリートシリーズでは増えてきています
もちろんバスプロツアーにも優れた選手は残ってますが
MLFの方が上でB.A.S.Sは2軍選手ばかりと言う人は少なくとも当事者間ではもういないですよ?
なんならMLFに残ってる実力があるとされる選手も
『過去に実績を残した選手であっても、今強い選手ではない』
『ただのシニアトーナメントだ』
なんて意見もあるんですがその辺はどう思いますか?
個人的にはそんな事ないだろとは思いますが、少なくともMLFの方が優れた選手が多いと言われるわけじゃないという事です
さらに言うとなぜB.A.S.Sなのか?
というと、スポンサーの関係もあると思います
バスプロツアーで勝つよりエリートシリーズで勝つ方が良い=栄誉である
と言う考え方が向こうでは強いです
それはメーカーとしても選手としても共通の認識です
少し前までMLFのプロサーキットに出場してた選手がB.A.S.Sオープンに参戦するようになったのも
スポンサー絡み(B.A.S.S参戦の方が条件が良い等)と言う話もあったりしました
B.A.S.Sが積み重ねてきたものは新進気鋭の新興団体であっても簡単には覆せないという事です