Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
家用のお茶を毎年作っていたのですが、昨年コロナで人を集められなくて出来ませんでした😢それでホットプレートで色んな手作りお茶に挑戦しましたが、難しかったです!白茶簡単で難しい🤔・・・自分だけの香りを作れるということですね👍😄ありがとうございます。
コメントありがとうございます!毎年されているんですね。来年は白茶も是非どうぞ。自分だけの香りになりますよ。他にも手作りのお茶作られたとのこと、もしよろしければどんなお茶を作ったかお聞きしても?あと、どんなところが難しかったですか?
@@東京田舎暮らしチャンネル おはようございます。ホットプレートとレンジで緑茶と紅茶をしたのですが、緑茶は揉むのが難しく紅茶は発酵のかげんや火加減などです。みんなで作ったのは阿波晩茶で最初の行程は、共同でして貰って漬けるだけだったので簡単でした(^^;知人に揉まなくていいから簡単だよと教えて貰ったのですが、繊細な加減が難しそうですね。柿の葉や無花果 枇杷の入浴剤をフライパンで作るので 今年の2番茶で練習しようと思います。
@@さぁ-r7g ありがとうございます。今後の動画づくりの参考にさせていただきます。紅茶の発酵の程度は、けっこう味を決めるところですよね。阿波番茶はやったことないです。面白そうですね。
メモ 6分頃から作り方 と概要欄に書くと、みんなが見やすいですよ~
2つの製法でどのような違いがあるのか教えて欲しいです😄
はい、最後に火を入れる場合と入れない場合の違いですね。できてすぐの違いは、火を入れた方が少し甘い香り、香ばしい香りが出るような気がします。生の方は、青臭いというか草のような香りが強めに残ります。また、1年とかもっと長く置いておくと変わっていきます。両方とも青臭さが薄れてまろやかな感じになっていきます。面白いですね。
お茶のこと、僕も勉強しながらお伝えしています。お茶に関することで知りたいこと、動画で見たいこととかありますか?コメントして行ってね♪
是非、飲み比べた感想を聞かせて戴きたいです。
コメントありがとうございます!気付くのが遅くなっちゃってすみません。飲み比べた感想、そうですね。そういうのも動画にあってよかったかもしれませんね^^火を入れない方は、口当たりが少し青くさい、草っぽい感じになります。少し火を入れると、香ばしさとちょっとカラメルっぽさ?というか、甘味が出るような気がします。作った直後はそんな感じです。さらにこれを一年とか置いておくとまた丸みが出てくるというか、別な感じになって面白いです。しかもその時によって変化の仕方が違ったりして、どうなってるか飲んでみるまで分かりません。
@@東京田舎暮らしチャンネル さまご返事有難う御座います。旨い烏龍茶を目指し、是非貴殿の投稿を参考にして、トライしてみたいと思います。
@@佐藤義清-c4g おおー、是非とも!
こんにちは。はじめましてm(_ _)m檜原村では白茶を手作りする方がおられるというのをネットで見てとても興味を持っていたところ、この動画に出会えました。白茶というとアルビノの品種のお茶の木からできるものなのかな?と思っていましたがヤブキタなどの普通の在来種のお茶の木からも作ることができるのですか。お宅ではどんな品種を植えていらっしゃいますか。もし可能であれば教えてください。m(_ _)m楽天などでもお茶の苗が買える様なので購入を検討しています。
こんにちは。植えてるお茶の品種は確かじゃないのですが、おそらくヤブキタです。昔からある茶畑を使わせてもらってます。ちゃんと調べてもらえば分かるのでしょうが、そこまでしてなくて。
中国茶白茶を調べたら「不揉不炒」、ただひたすらに乾燥させるだけですが、
家用のお茶を毎年作っていたのですが、昨年コロナで人を集められなくて出来ませんでした😢それでホットプレートで色んな手作りお茶に挑戦しましたが、難しかったです!白茶簡単で難しい🤔・・・自分だけの香りを作れるということですね👍😄
ありがとうございます。
コメントありがとうございます!毎年されているんですね。来年は白茶も是非どうぞ。自分だけの香りになりますよ。他にも手作りのお茶作られたとのこと、もしよろしければどんなお茶を作ったかお聞きしても?あと、どんなところが難しかったですか?
@@東京田舎暮らしチャンネル おはようございます。ホットプレートとレンジで緑茶と紅茶をしたのですが、緑茶は揉むのが難しく紅茶は発酵のかげんや火加減などです。みんなで作ったのは阿波晩茶で最初の行程は、共同でして貰って漬けるだけだったので簡単でした(^^;
知人に揉まなくていいから簡単だよと教えて貰ったのですが、繊細な加減が難しそうですね。柿の葉や無花果 枇杷の入浴剤をフライパンで作るので 今年の2番茶で練習しようと思います。
@@さぁ-r7g ありがとうございます。今後の動画づくりの参考にさせていただきます。紅茶の発酵の程度は、けっこう味を決めるところですよね。阿波番茶はやったことないです。面白そうですね。
メモ 6分頃から作り方 と概要欄に書くと、みんなが見やすいですよ~
2つの製法でどのような違いがあるのか教えて欲しいです😄
はい、最後に火を入れる場合と入れない場合の違いですね。できてすぐの違いは、火を入れた方が少し甘い香り、香ばしい香りが出るような気がします。生の方は、青臭いというか草のような香りが強めに残ります。
また、1年とかもっと長く置いておくと変わっていきます。両方とも青臭さが薄れてまろやかな感じになっていきます。面白いですね。
お茶のこと、僕も勉強しながらお伝えしています。お茶に関することで知りたいこと、動画で見たいこととかありますか?コメントして行ってね♪
是非、飲み比べた感想を聞かせて戴きたいです。
コメントありがとうございます!気付くのが遅くなっちゃってすみません。飲み比べた感想、そうですね。そういうのも動画にあってよかったかもしれませんね^^
火を入れない方は、口当たりが少し青くさい、草っぽい感じになります。少し火を入れると、香ばしさとちょっとカラメルっぽさ?というか、甘味が出るような気がします。作った直後はそんな感じです。さらにこれを一年とか置いておくとまた丸みが出てくるというか、別な感じになって面白いです。しかもその時によって変化の仕方が違ったりして、どうなってるか飲んでみるまで分かりません。
@@東京田舎暮らしチャンネル さま
ご返事有難う御座います。
旨い烏龍茶を目指し、是非貴殿の投稿を参考にして、トライしてみたいと思います。
@@佐藤義清-c4g おおー、是非とも!
こんにちは。
はじめましてm(_ _)m
檜原村では白茶を手作りする方がおられるというのをネットで見てとても興味を持っていたところ、この動画に出会えました。
白茶というとアルビノの品種のお茶の木からできるものなのかな?と思っていましたがヤブキタなどの普通の在来種のお茶の木からも作ることができるのですか。お宅ではどんな品種を植えていらっしゃいますか。もし可能であれば教えてください。m(_ _)m楽天などでもお茶の苗が買える様なので購入を検討しています。
こんにちは。植えてるお茶の品種は確かじゃないのですが、おそらくヤブキタです。昔からある茶畑を使わせてもらってます。ちゃんと調べてもらえば分かるのでしょうが、そこまでしてなくて。
中国茶白茶を調べたら「不揉不炒」、ただひたすらに乾燥させるだけですが、