Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最初のやつは全ての恐怖要素が詰まってる。暗い・狭い・水中・冷たい・窒息・溺死。
本当にその通りですね🤔 こんな所で最期など迎えたくないですね。
自決出来なかったらガチで苦しい
想像するだけで無理…。
想像しただけで恐怖
怖過ぎ
こういう狭いところで出口側の人が動けなくなる想像しちゃって閉所に入れないんだが本当にあるんだなぁ
引き返すこともできないのマジで怖すぎるよね…引き返したとして上に上がることも難しそうだし、仮に水に満たされてなくても怖すぎる…
MRIでも気分が悪くなる
ねーだろw
危険を察知する能力は生きる上でとても大事です。これがないと子孫を残せない劣等遺伝子になります
直径60cmの泉に暗闇の中潜っていくなんて絶対無理想像するだけで怖い
靴2.5個分くらいか…
見てるだけで息が詰まるわ…
@@moai9685 イキシテ(´・ω・`)
@@Mr.Pickles-cso草
最悪でもまず友達行かせてからだな。
ハルさんの決断と冷静さ10年のダイビング歴は本当に馬鹿にならない経験値なんだなこの人すごい
登山も洞窟探検も達人は凄い
@@Momotyan0845当たり前とかなんとかじゃなくて十年間の経験値が凄いって話してるんだよお前の無駄な十年とは違うんだよ
これって実在の話なんですか?
@@eronma創作だとしたらキモすぎて草
登山は登頂記録優先で仲間は捨てる人間が多いから、この潜水士とはだいぶ違う。
人間、足がつくプールですら溺れる事があるのに、こんな底の見えない水地獄へ踏み入れるなんて、自分には分からん。
修行の一貫だよ獅子は我が子を千尋の谷に落とすというが、あえて不便な環境に身を置くことで自己進化を促す筋トレ、登山やダイビング、大食い、断食、激辛、一気飲みから徹夜まですべてが修行元々海で快適に暮らしてた祖先が命がけで陸に上陸し、その99%は死滅したがごく一部の生物が適応し進化したかつて生物にとって酸素すら毒だったし、一部の哺乳類はアルコールの解毒能力を手に入れて果物を食べるようになった200種類の毒蛇に噛まれ続ける事で世界一の抗体数を持つ男性もいるそして人類は宇宙に進出しようとしている
この図の通り完全に水に埋まってるなら、秘密の部屋見つけた第一人者はどうやって見つけたの?どれぐらいの距離で何があるかもわからないのにあんなところ潜る?そもそも行きも帰りも一発勝負すぎ
@@福田雄一-i3j第一人者はだいたいベテランの探検家だから水中でも長時間活動できる器具を身につけていたんだと思う
水でいっぱいの狭い穴なんか怖くて入れないわ
@@himawari168俺は海賊王になるからマリアナ諸島に行く
狭い空間で火を燃やそうとする発想が狂ってる。
無知は罪ということよ
夜更かし × 高濃度二酸化炭素で判断力鈍ったんですかね。過去蓄積されてきた二酸化炭素は水に溶けでもして少しずつ移動したのでしょうか。
サムネ、1人ではなく4人綺麗に並んでいるのがより恐怖を引き立てる
生きていくために恐怖心がどれだけ重要な役割を果たしているのか、よくわかるお話だった
サムネがとんでもなく怖い
ほぼムカデ人間
いつにも増して訳の分からんサムネ
サムネがサムいね
たってんのかとおもった
なぜ一人づつ行かなかったんだ?
飲み会呼ばれなかったのに洞窟探検だけ呼び出されるジョゼフ君…🥲
めっちゃワロタw
ジョゼフだけまともな感性で水に入らなかった(唯一酒が回っていなかっただけかも)ことを考えると、ノリが悪い人だったのかも..
@@gonkaiptarlaglノリ悪くて命拾いするならノリ悪くて結構
しかも1人かけた穴埋めに呼ばれるという
ジョゼフの冷静さが素晴らしい
さすがジョースターの血統よ
水の冷たさを考えてヤバいと即判断したんだろうね 他の連中は酒も入ってるからノリで行っちゃったんだろうけど
策士だな・・・
後から来たからノリが合わなかったんでしょうね
@@理真-f5nはいはい
みんな絶対言いたくなる言葉・・・「なんでそんなとこ行くん?」
危ない所に魅力を感じて行ってしまうんでしょうね🤔 人間の好奇心や冒険心もなかなか厄介ですね。
でもこういう危機感がぶっ飛んだやつのおかげで日本があるからね
そこに洞窟があるから…
憧れは止められない定期
@@怪物事変-g8xこれメンス
これ…潜った途端、反対方向から先に入った集団に出くわしたらお互い詰むじゃん…誰かが潜ってたらわかるのかな
ジョセフが生きて報告してなかったら死んじゃった人も増えただろうね…
陸地に「今潜ってますよ」の目印でもないとその危険性ありますね。
@@青ゴジラ-j7t それないと詰みますね想像しただけで震える
@@わぶ-j3n 入って1mのとこまでは来てたらしいからそれはなさそう
最初のは洞窟内の空気が薄くなっていて引き返せるだけの酸素が無かったんやろね。前の組までは戻るまでの酸素をギリギリ確保できる濃度レベルだったろうけどけどこの組は残念ながら十分な酸素が残っていなかったんじゃないかないつか誰かが引くババをこの4人は引いてしまった感じ
面白い。
それはかなりの確率でありそう。
洞窟だけはダメだ。怖すぎる。肩幅しかない狭い穴蔵に身をねじって、入り進むなんて狂気の沙汰だ。
ジョゼフ潜らなくて良かったよ…😢
マジでそれジョゼフ生きてて良かった
ジョセフジョースター?
@@user-nh1xw8ze2c洞窟ぐらい破壊しそうだけどそいつ
ジョゼフが真犯人かと思って見てたバカにされて、帰り道を足でも突っ込んで塞いで、溺れ死ぬのを見てたんじゃないかってね通報も遅すぎるし、、、まぁ真相は死人しか知らないがね
@@rokemitusakiバカにされただけで4人も殺すとかサイコパスすぎw推理が浅はかすぎやろ
最初にロープ繋いだ人すごい
ホースとポンプじゃなければジョゼフの判断は正しいだろうな
マジで洞窟の数だけ死体があるんだろうな
普通に秘密の部屋の空気やばいと思うぞ空気穴がない時点で二酸化炭素濃度が高そう
秘密の部屋で帰り際に、可燃性のあるもの含め、大きな火をつけて帰るじゃん。火が持続するために必要な空気中の酸素が無くなったと仮定する。それを知らずに別の観光客が来て、「水中からやっと出られる!」なーんて思ってる中、酸素もない空間が広がってたら絶望だよね。
前進しかできない水場で、誰かの後ろを泳ごうとは普通思わんよな。一人ひとり通り抜ける方法があればそうするし、なければ帰るべき。
もし行くとしても、1人づつやろって話だよな
そういう当たり前の想像が出来ない奴が死ぬ人類はそうして淘汰と生存を繰り返してきた
プロであっても運が悪けりゃアウトってことなんだな。まして素人じゃ論外だろうよ。
ほんと自分が洞窟嫌いでよかった
穴の中で学生が数珠繫ぎで亡くなるって他にも有りましたよね若さ故の行動力だし、こういうのって止めるのは不可能なんだろうな
最初のやつは多分キャンドルとか炊きすぎて酸素濃度が極限まで薄くなってたんだろうな洞窟内で先頭の女性が体調不良を訴えて1番前にして帰らせようとするも途中で気絶&溺死
ダイビング練習にうってつけって…何かあって沈んでったらもう遺体収容も不可能なハイリスク洞窟のどこが練習にうってつけなのか。
ダイビングで1番難易度が高いのが洞窟だと聞いた事があります。
ほんとに、何がうってつけなんだ…あんな砂時計型で底しれん深さなんて💀
このチャンネル、昔の世界まる見えみたいで面白い。
ハルさん2度も死の直前の事態を乗り切ったんだな凄い
見てるだけで息が詰まっちゃうんだけど、新着をついつい開いてしまう。
ハルの対応力凄いなあ
それ
@@Momotyan0845そういうお前は一体何者なんだ。
元はと言えばハルがベストをなくして、16才のフレッドを巻き込んじゃったから罪悪感もあったのかもね。
@@Momotyan0845 勝てる勝負しかしない弱男にはわからんだろうなぁ
@@Momotyan0845きみ褒められたことないもんな。
バドがとんでもない戦犯犯してるな
酷な様だけど仲間が窒素酔いとかでパニックになった場合、どうにもならなそうなら見捨てるしかなさそう…そうじゃないと自分もあの世に行ってしまう。
1個目のケースの連中危機感のなさよ。。この洞窟の事故でなくてもどっかでやらかしてたかもしれんな
2つ目のケースほひたすらバドがう…ぜえ
例え本物では無く人為的に作られ100パー安全だったとしても絶対行きたくねぇ‼️
このチャンネルの動画を見た後に洞窟や海の中の自然音を聞きながら眠りにつくのが最近のルーティーンです。皆様も是非お試しください。
いい趣味してるね
悪夢見そう❤
「まるで死の洞窟だな」って思ったならそこでやめておけば・・・
フラグ完璧よな
洞窟は友人関係を犠牲にしても断われ!(水があってもなくても)
普段は水がなくても鉄砲水にやられることもあるからね…それでなくても極端に酸素が薄かったり、身動き取れなくなって血流が止まったりして死に至ることもあるから恐ろしすぎる。
バド落ち着けよって口では簡単に言えるけどいざ自分がその立場になったら絶対落ち着けない。死を感じて落ち着ける方が凄い。
なんで沈んだベストなんか探しに行ったんだ?底まで落ちてるに決まってるじゃないか
それなwアホなのかな?
しかも水深がわからないのにねぇ。(^^;
20万ならもう1回だけ探しに行きたいと思う気持ちもわからんでもないけど、せめて狭くなってる通り抜ける穴の所⏳←までに無かったら諦めるよな
Y山の方は、この構造で入ろうとすること自体イカレてる
めっちゃロープ絡まるじゃん
なんかもう一種の呪いや霊的な類だろ
実際どうか知らんけど、砂時計状になってて入り口が狭いから絡まりやすかったのかな?
バド落ち着けよ……救助に来たのに自分がパニクったらだめだろ
バド何回ロープに絡まるねんw
フレッドが亡くなっていることをバドは心の中で思っていてロープに絡まった時に恐怖が爆発したんだと思う。フレッドのようになりたくないって
パニックになった時点で既に意識が朦朧としてたかもね
死ぬほど眠い時に自分が何してるのかわからなくなるのと同じ感じなのかな
バド落ち着いてくれよ
まじそれな
ほんそれ
「何でY山ってイニシャル名なの?」って思って調べたらガチでY山だった。
同じこと調べようとしたらコメントがあって驚きました。なるほどですね…
まぁオーストラリアにワイ公国なんてのもありますからね。(^^;
兵庫にY山とX山とZ山があったw
Yから始まる名前を考えてたが、おもいつかず。コメ欄で納得しました…笑
水中でパニック状態になったら、気を落ち着かせるために深呼吸もできないし、詰みやな。自分はそうはならないと思っていても、いざ水中で想定外のことが起こるとパニックになっちゃうんだろうね。
閉所恐怖症でパニック障害持ちなのになぜか見てしまう
役満やないかい
前世バドで草
仲間や 新幹線が立ち往生して閉じ込められた時はやばかった
人間の興味って怖いよね。冷静に考えればクソ危ないのに、興味が冷静な思考を吹っ飛ばすからなんでも出来るようになってしまう。
考える力がない人って生きるの大変だよな。淘汰ってこういうことなんだろうか
だけどその無謀、蛮勇とも言えるほどの冒険心がアフリカから全世界の隅々小さな島々に至るまでホモ・サピエンスが拡散できたとおもっています。
@ahadane1グレード・ジャーニーやねー人間の好奇心は凄まじい
洞窟で体が引っかかると本当にパニックになる、観光体験の洞窟探検で引っ掛かって怖かった
観光体験でよかったね。
何というか、不謹慎だけどジョゼフみたいに本能的に危険を察知できない個体は生存競争負けるの仕方ないよな...と
救助するダイバーって戦場にいる兵士並みに冷静さと決断力が求められるな
スピリチュアルもオカルトも好きではないけど、「洞窟は冥府と繋がっている」って古い宗教や先人の考えは軽々しい妄想や迷信だけの言葉じゃないのは確かよな。
二酸化炭素などの有毒ガス、鉱毒が含まれた湧水とか……
怖っわ こんな狭い所で立ち往生とか想像しただけで寒気がするネコみたいに狭い所に寄りたくなる人もいるのかな…よくわからん
最近このチャンネル知って本当にめちゃくちゃハマってます。無類のディザスター映画好きとしては最高で時間が溶けるように見ちゃうし映画一本分レベルの満足感と息が詰まるスリルの没入観がある。毎回クオリティ高くて最高です
こんなのが数万年後に遺骨でみつかったら、謎の埋葬跡とか言われそう笑
2本目、30代のオッサンが自分が無くした物を16歳にも探させて16歳死亡とか……親に訴えられてもいいだろ。
閉じ込められるのって超怖い。あと、水がどんどん増えて来るとかいうのは想像するだけで苦しくなる。
結構前に見た夢なんだけど、めちゃくちゃ狭い洞窟に潜ってどんどん進んでいくんだけど、途中であれ?どうやって戻るの?ってパニックになって起きたな…本当に怖かった…
2本目、この手の捜索活動には将来的に無人でできる水中ドローンがもっと活用できるようになると良いですね。ドローンは窒息も減圧症も無縁ですから…
なんで4人一気に入るねんww
それな1人ずつ入って、通り抜けたらロープを引っ張って合図するとかならまだマシな結果になったかもね酔っててその程度の判断もできなかったんだろうな
@@マグロ屋さんやっぱりバカは救えない
馬鹿というかまだこの頃は適切なルールが定まっていなかったんだろ。今はこのような事故が起こる可能性をダイバーに教えてるんだろうし無駄死にしたわけではないだろうね
結局二つ目の事故のように危険な場所での捜索は捜索する側も命落とす危険があるから被害者には悪いが行くもんじゃねーなと思う。ハルはよく助かったよね。
凄く興味深いチャンネルです!
一つ目の話は勇気と無謀は違うとよくわかる事件でしたね。ノリで行ってしまえるのが何より恐ろしいですね。
水中洞窟なんて行かないに限るなw
@@あれこれ-m5e つまんな
絶対に洞窟で水泳はしません。先日、東北地方を直撃した台風の影響で大量の濁った水が噴き出す岩手県岩泉町の龍泉洞。ふだんは洞内にある透明度の高い美しい地底湖が見どころで、日本三大鍾乳洞の一つ。行く度に「潜ってみたい」と思うのだけれど、思うのを止めます。
1件目の事故、先頭の人物まさかと思うが酒飲んでて、2回目潜った時に心臓に負担がかかって死んだとかじゃ・・・・・・・・・
ありえますね あと酸素も少ないだろうし
これはパニックにもなるわ想像を絶する混乱と恐怖だったろうな
昔、ダイビングやってましたが、水深40m超えると軽い窒素酔いで頭がぼーっとして判断力鈍ってきます。90mで捜索活動出来るだけでも凄いと思いますが、やはり救助ダイバーでもこの水深で長い時間留まることはリスクが高いのですね。しかし、水深が分からないと言うところのミステリアスさに惹かれたのですかね。ご冥福をお祈りいたします。
最初のやつ、そうなりそうで怖いなと思ったら案の定やったわ実は残ったジョゼフが出口を塞いでたとかやったらもっとホラー
それこそ海外で映画化とかされてそうよね探したら見つかるかな?
ガチでそれ。こう言う事故は生き残った本人しか分からないからもしかしたら見たいなこともあるかもしれん
出口から上がってくる最初の女性をジョセフがちょっと押し返すだけで全滅させられるし完全犯罪出来てしまうな
ラスト5分、全てがひっくり返る系やな
聞いてるだけで息が苦しくなってくる
すっかり忘れていたが、幼い頃に防空壕の奥で火を焚いて遊んでたら壕中へ煙が蔓延し視界が奪われ息もしづらくなり慌てて皆で脱出したのを思い出した迷路のような防空壕を奥地から迷わず出られたのは今思うと運が良いしもしかすると命が危なかったのかもしれんな
最初の後ろの3人の気持ち考えたら怖すぎる
海底洞窟や洞窟の探検はプロ、アマ問わず1つの間違いで問答無用に命を落とす可能性高すぎ
溺れている人助けるのはめちゃくちゃ危険が伴うって言うよね 溺れている人が生存本能のままに暴れるから ハルは本当に冷静に最善尽くしててすごいあとコメ欄にハルが若いだの最年少だの言ってる人結構多くて怖いハルは35歳のベテランダイバーだっての
スキューバの仕事してたから内容が凄く入ってきてより怖さを感じられる
二個目のやつバドいつまで暴れとんねんw
酸素マスクはずした状態でよくそんな長時間暴れられるわ。
@@tigerbig8430ダイバーなだけあって体力は半端ないね
まだ水中で暴れ続けてそう
@@明王不動-k4t バド化け物かよw
バド空気読めなすぎるやん
サムネがムカデ人間なのよ…
ムカデ洞窟・・・
1件目のゴラム洞窟事故、解説に致命的な間違いがありますよ。洞窟を入った直後に分岐点があり、行き止まりがあるんです。エアポケットから戻った酸素欠乏状態の女性はパニックのあまり、出口ではなく行き止まりの方へ行ってしまった。だから死亡したんです。
当事者でもないくせにそれが真実と思うなよ 笑
まじか
結局戦犯すぎる
向こうのニュース見てきたけど、普通に入り口付近で死亡してたみたいだよ
どっちやねんw
パニックのやつは切り捨てるしかねーな助ける側の命も危ないしもうそうなった時点で見捨てるのがよい
1つ目は1人づつ通って通過したら紐を引いて知らせるようにしてれば犠牲は1人で済んだのに…
どのみち出口で動かなくなったら全滅だし、4人同時で行って酸素不足ならもう無理
同時はありえないね
いくらプロでもパニック起こして周り巻き込んで死んでくとか水怖すぎ
映画とかでこの手の探検する人達の気持ちが1ミリも理解できないのを知り尽くしてました。
見るだけで息苦しくなる
どんな拷問よりも拷問だろ
お前それ凌遅刑にかけられても言えるんか?適当なこと言うなや
1個目のは4人いっぺんではなく一人ずつ入っていったとしても最初の奴が死んでんじゃ皆詰みだな
頭が上がらないって怖すぎる1番溺死とかで死にたく無い
自然はお前の感情なんか知らん
洞窟って怖いよねめちゃくちゃ観光地の清水寺の胎内めぐりでさえロープ?柵?を離すと一生戻れないと思ったもん。
2回もの異常事態に遭遇するも仲間を助けようとし自分も生き残れるハルの経験値がエグすぎる。
一人ずつ行けばいいって言ってるアホが結構沸いてるけど、最初の人間が詰まってる時点で、後列はどの道詰まるからな。
おおおおお落ち着けバド!!!
水深90mやと10気圧(地上1気圧+水深10m毎に1気圧)やからタンクの空気なんてバリバリ減るしその圧力やと窒素もゴリゴリ蓄積されるやで。90m台なんてタンク1つじゃムリゲー5分といられないし、窒素を抜きながら体を慣らして浮上するのにも40分はかかるんで。Wタンクやらで潜れば空気は倍だけど、減圧に必要な時間も爆増するからそれでも10分とか滞在できるワケじゃない。せやからタンク内の窒素比率を下げて、酸素やアルゴンの比率を上げるとかアタヲカなテクニックを駆使して潜るレベルになる。ちな酸素を30%くらいまで増やして、水深40mとか行くと今度は酸素中毒で意識が飛ぶんで、90mなんて深さじゃ酸素濃度はロクに増やせない。90mやと、途中にタンク吊るしておきそのタンクの空気を使って減圧するとかせんと行って戻るだけって時間しか滞在できへんで。まぁ、失敗こいても、たぶん死にはせんやろってのがオープンの資格で潜れる18mやアドバンスの30m。ディープの40mでも、運が悪いと失敗したら死ぬやでって位で、ギリギリここまでがレジャーダイビングの世界。そこより先の深さは誰も命の保障ができん感じ
こういうのマジで無理。恐怖感が半端ない。
無理とか知らん自然はお前の感情を無視する
@@tom-ct2ks 何言ってんの?笑
バド焦りすぎや…って思うけど実際水中でパニックになったり判断能力が鈍るとそうなっちゃうんだね…怖いわ
バドに関しては自業自得すぎるよ…二人が生きててよかったよ
コメント見てて、日本人が新しいことを始めるのためらいまくる割に生き残るのって、やっぱり「怖い」の気持ちが強いからなんだなって再認識した
動画見ててすぐパニック起こす人何なん?って思うけど窒素酔いってそれだけ酷いってことなんだろうなお酒飲みまくって記憶飛ぶくらいの酩酊状態とかそんなところなのかな
パニックと言うとパニック映画みたいな悲鳴を上げてジタバタするようなシーンを思い浮かべる人もそこそこいるみたいだけど、焦る・慌てるって程度のものも一種の「パニック」だからね。日常生活の中で段差を踏み外したり物を落としそうになったりしたら、普通に焦るし慌てるだろ?日常の生活圏ならたいしたことにはならない事が多いけど、落ちたらタヒぬ・暗くて何も見えない・嵌まったら抜け出せない・呼吸出来る時間に制限がある・装備を無くす事自体が致命的、などといった命に関わるような環境で自分は絶対に慌てたり焦ったりしないと言い切れる人間がどれだけいるだろうか?
まともな状態ならパニックは大体すぐ収まるもんよ。状況がまともじゃないというだけ。
窒素酔いになった事がある友人に聞いた話だと、平衡感覚がおかしくなりずっと目が回ってる状態で、さらに息するのも苦しくて、鼻の中に玉ねぎの皮を無理やりつめこまれたような不快感で涙と冷や汗がとまらなくなるんだとさ。
一つ目の洞窟について】一つ目の水中入り口は潜った後、⊥字に分岐しており、帰りに進みすぎると行き止まりにはまってしまう。秘密の部屋も酸素がわずかしかなく、判断力が鈍ったまま行き止まりに侵入してしまい…不幸にも黒塗りの壁に追突してしまう
このコメントより数日前に行き止まり云々のこと書いてあったけど、このコメントの説明がとてもわかりやすくて助かった。
ダイビングやってるけど、もうちょっと免許の取り方厳しくしたりしたほうがいいと思ってる。あとパニックテスト的なのを必須にしたり。実際、自分はレギュレーターを外すなんて意味不明なパニック起こしたことないけど、パニック起こす人は本当何するか分からないから、バディだって危ない。本人に為にも、最初から向いてない素質の人は絶対に免許取れないようにしないと、ほんとに不可抗力だったか?っていう事故が多いし、二次災害の確率も高いし本当迷惑だと思う。
迂闊な若者の事故とプロダイバーの事故、どちらも興味深い内容でした
秘密の部屋ったって、2.5m四方の狭っ苦しい空間でしかない。そこに行くために深夜の洞窟のせまい筒みたいな真っ暗な抜け穴を4人も連なってボンベなしでくぐろうって発想がもうおかしい。
暗くて狭い水の中で身動きも取れず溺れ死ぬとか考えただけで夢に見そう
ハルまじで優秀すぎて草
最初のやつは全ての恐怖要素が詰まってる。
暗い・狭い・水中・冷たい・窒息・溺死。
本当にその通りですね🤔 こんな所で最期など迎えたくないですね。
自決出来なかったらガチで苦しい
想像するだけで無理…。
想像しただけで恐怖
怖過ぎ
こういう狭いところで出口側の人が動けなくなる想像しちゃって閉所に入れないんだが本当にあるんだなぁ
引き返すこともできないのマジで怖すぎるよね…引き返したとして上に上がることも難しそうだし、仮に水に満たされてなくても怖すぎる…
MRIでも気分が悪くなる
ねーだろw
危険を察知する能力は生きる上でとても大事です。これがないと子孫を残せない劣等遺伝子になります
直径60cmの泉に暗闇の中潜っていくなんて絶対無理
想像するだけで怖い
靴2.5個分くらいか…
見てるだけで息が詰まるわ…
@@moai9685 イキシテ(´・ω・`)
@@Mr.Pickles-cso草
最悪でもまず友達行かせてからだな。
ハルさんの決断と冷静さ10年のダイビング歴は本当に馬鹿にならない経験値なんだなこの人すごい
登山も洞窟探検も達人は凄い
@@Momotyan0845
当たり前とかなんとかじゃなくて十年間の経験値が凄いって話してるんだよ
お前の無駄な十年とは違うんだよ
これって実在の話なんですか?
@@eronma創作だとしたらキモすぎて草
登山は登頂記録優先で仲間は捨てる人間が多いから、この潜水士とはだいぶ違う。
人間、足がつくプールですら溺れる事があるのに、
こんな底の見えない水地獄へ踏み入れるなんて、自分には分からん。
修行の一貫だよ
獅子は我が子を千尋の谷に落とすというが、あえて不便な環境に身を置くことで自己進化を促す
筋トレ、登山やダイビング、大食い、断食、激辛、一気飲みから徹夜まですべてが修行
元々海で快適に暮らしてた祖先が命がけで陸に上陸し、その99%は死滅したがごく一部の生物が適応し進化した
かつて生物にとって酸素すら毒だったし、一部の哺乳類はアルコールの解毒能力を手に入れて果物を食べるようになった
200種類の毒蛇に噛まれ続ける事で世界一の抗体数を持つ男性もいる
そして人類は宇宙に進出しようとしている
この図の通り完全に水に埋まってるなら、秘密の部屋見つけた第一人者はどうやって見つけたの?どれぐらいの距離で何があるかもわからないのにあんなところ潜る?
そもそも行きも帰りも一発勝負すぎ
@@福田雄一-i3j第一人者はだいたいベテランの探検家だから水中でも長時間活動できる器具を身につけていたんだと思う
水でいっぱいの狭い穴なんか怖くて入れないわ
@@himawari168俺は海賊王になるからマリアナ諸島に行く
狭い空間で火を燃やそうとする発想が狂ってる。
無知は罪ということよ
夜更かし × 高濃度二酸化炭素で判断力鈍ったんですかね。
過去蓄積されてきた二酸化炭素は水に溶けでもして少しずつ移動したのでしょうか。
サムネ、1人ではなく4人綺麗に並んでいるのがより恐怖を引き立てる
生きていくために恐怖心がどれだけ重要な役割を果たしているのか、よくわかるお話だった
サムネがとんでもなく怖い
ほぼムカデ人間
いつにも増して訳の分からんサムネ
サムネがサムいね
たってんのかとおもった
なぜ一人づつ行かなかったんだ?
飲み会呼ばれなかったのに洞窟探検だけ呼び出されるジョゼフ君…🥲
めっちゃワロタw
ジョゼフだけまともな感性で水に入らなかった(唯一酒が回っていなかっただけかも)ことを考えると、ノリが悪い人だったのかも..
@@gonkaiptarlaglノリ悪くて命拾いするならノリ悪くて結構
しかも1人かけた穴埋めに呼ばれるという
ジョゼフの冷静さが素晴らしい
さすがジョースターの血統よ
水の冷たさを考えてヤバいと即判断したんだろうね 他の連中は酒も入ってるからノリで行っちゃったんだろうけど
策士だな・・・
後から来たからノリが合わなかったんでしょうね
@@理真-f5nはいはい
みんな絶対言いたくなる言葉・・・「なんでそんなとこ行くん?」
危ない所に魅力を感じて行ってしまうんでしょうね🤔 人間の好奇心や冒険心もなかなか厄介ですね。
でもこういう危機感がぶっ飛んだやつのおかげで日本があるからね
そこに洞窟があるから…
憧れは止められない定期
@@怪物事変-g8x
これメンス
これ…潜った途端、反対方向から先に入った集団に出くわしたらお互い詰むじゃん…
誰かが潜ってたらわかるのかな
ジョセフが生きて報告してなかったら死んじゃった人も増えただろうね…
陸地に「今潜ってますよ」の目印でもないとその危険性ありますね。
@@青ゴジラ-j7t それないと詰みますね
想像しただけで震える
@@わぶ-j3n 入って1mのとこまでは来てたらしいからそれはなさそう
最初のは洞窟内の空気が薄くなっていて引き返せるだけの酸素が無かったんやろね。前の組までは戻るまでの酸素をギリギリ確保できる濃度レベルだったろうけどけどこの組は残念ながら十分な酸素が残っていなかったんじゃないかな
いつか誰かが引くババをこの4人は引いてしまった感じ
面白い。
それはかなりの確率でありそう。
洞窟だけはダメだ。怖すぎる。肩幅しかない狭い穴蔵に身をねじって、入り進むなんて狂気の沙汰だ。
ジョゼフ潜らなくて良かったよ…😢
マジでそれジョゼフ生きてて良かった
ジョセフジョースター?
@@user-nh1xw8ze2c洞窟ぐらい破壊しそうだけどそいつ
ジョゼフが真犯人かと思って見てた
バカにされて、帰り道を足でも突っ込んで塞いで、溺れ死ぬのを見てたんじゃないかってね
通報も遅すぎるし、、、まぁ真相は死人しか知らないがね
@@rokemitusakiバカにされただけで4人も殺すとかサイコパスすぎw推理が浅はかすぎやろ
最初にロープ繋いだ人すごい
ホースとポンプじゃなければジョゼフの判断は正しいだろうな
マジで洞窟の数だけ死体があるんだろうな
普通に秘密の部屋の空気やばいと思うぞ
空気穴がない時点で二酸化炭素濃度が高そう
秘密の部屋で帰り際に、可燃性のあるもの含め、大きな火をつけて帰るじゃん。
火が持続するために必要な空気中の酸素が無くなったと仮定する。
それを知らずに別の観光客が来て、「水中からやっと出られる!」なーんて思ってる中、酸素もない空間が広がってたら絶望だよね。
前進しかできない水場で、誰かの後ろを泳ごうとは普通思わんよな。
一人ひとり通り抜ける方法があればそうするし、なければ帰るべき。
もし行くとしても、1人づつやろって話だよな
そういう当たり前の想像が出来ない奴が死ぬ
人類はそうして淘汰と生存を繰り返してきた
プロであっても運が悪けりゃアウトってことなんだな。まして素人じゃ論外だろうよ。
ほんと自分が洞窟嫌いでよかった
穴の中で学生が数珠繫ぎで亡くなるって他にも有りましたよね
若さ故の行動力だし、こういうのって止めるのは不可能なんだろうな
最初のやつは多分キャンドルとか炊きすぎて酸素濃度が極限まで薄くなってたんだろうな
洞窟内で先頭の女性が体調不良を訴えて1番前にして帰らせようとするも途中で気絶&溺死
ダイビング練習にうってつけって…何かあって沈んでったらもう遺体収容も不可能なハイリスク洞窟のどこが練習にうってつけなのか。
ダイビングで1番難易度が高いのが洞窟だと聞いた事があります。
ほんとに、何がうってつけなんだ…
あんな砂時計型で底しれん深さなんて💀
このチャンネル、昔の世界まる見えみたいで面白い。
ハルさん2度も死の直前の事態を乗り切ったんだな
凄い
見てるだけで息が詰まっちゃうんだけど、新着をついつい開いてしまう。
ハルの対応力凄いなあ
それ
@@Momotyan0845そういうお前は一体何者なんだ。
元はと言えばハルがベストをなくして、16才のフレッドを巻き込んじゃったから罪悪感もあったのかもね。
@@Momotyan0845 勝てる勝負しかしない弱男にはわからんだろうなぁ
@@Momotyan0845きみ褒められたことないもんな。
バドがとんでもない戦犯犯してるな
酷な様だけど仲間が窒素酔いとかでパニックになった場合、どうにもならなそうなら見捨てるしかなさそう…
そうじゃないと自分もあの世に行ってしまう。
1個目のケースの連中危機感のなさよ。。この洞窟の事故でなくてもどっかでやらかしてたかもしれんな
2つ目のケースほひたすらバドがう…ぜえ
例え本物では無く人為的に作られ100パー安全だったとしても絶対行きたくねぇ‼️
このチャンネルの動画を見た後に洞窟や海の中の自然音を聞きながら眠りにつくのが最近のルーティーンです。皆様も是非お試しください。
いい趣味してるね
悪夢見そう❤
「まるで死の洞窟だな」って思ったならそこでやめておけば・・・
フラグ完璧よな
洞窟は友人関係を犠牲にしても断われ!(水があってもなくても)
普段は水がなくても鉄砲水にやられることもあるからね…
それでなくても極端に酸素が薄かったり、身動き取れなくなって血流が止まったりして死に至ることもあるから恐ろしすぎる。
バド落ち着けよって口では簡単に言えるけどいざ自分がその立場になったら絶対落ち着けない。死を感じて落ち着ける方が凄い。
なんで沈んだベストなんか探しに行ったんだ?
底まで落ちてるに決まってるじゃないか
それなwアホなのかな?
しかも水深がわからないのにねぇ。(^^;
20万ならもう1回だけ探しに行きたいと思う気持ちもわからんでもないけど、せめて狭くなってる通り抜ける穴の所⏳←までに無かったら諦めるよな
Y山の方は、この構造で入ろうとすること自体イカレてる
めっちゃロープ絡まるじゃん
なんかもう一種の呪いや霊的な類だろ
実際どうか知らんけど、砂時計状になってて入り口が狭いから絡まりやすかったのかな?
バド落ち着けよ……救助に来たのに自分がパニクったらだめだろ
バド何回ロープに絡まるねんw
フレッドが亡くなっていることをバドは心の中で思っていてロープに絡まった時に恐怖が爆発したんだと思う。フレッドのようになりたくないって
パニックになった時点で既に意識が朦朧としてたかもね
死ぬほど眠い時に自分が何してるのかわからなくなるのと同じ感じなのかな
バド落ち着いてくれよ
まじそれな
ほんそれ
「何でY山ってイニシャル名なの?」って思って調べたらガチでY山だった。
同じこと調べようとしたらコメントがあって驚きました。なるほどですね…
まぁオーストラリアにワイ公国なんてのもありますからね。(^^;
兵庫にY山とX山とZ山があったw
Yから始まる名前を考えてたが、おもいつかず。
コメ欄で納得しました…笑
水中でパニック状態になったら、気を落ち着かせるために深呼吸もできないし、詰みやな。自分はそうはならないと思っていても、いざ水中で想定外のことが起こるとパニックになっちゃうんだろうね。
閉所恐怖症でパニック障害持ちなのに
なぜか見てしまう
役満やないかい
前世バドで草
仲間や 新幹線が立ち往生して閉じ込められた時はやばかった
人間の興味って怖いよね。冷静に考えればクソ危ないのに、興味が冷静な思考を吹っ飛ばすからなんでも出来るようになってしまう。
考える力がない人って生きるの大変だよな。淘汰ってこういうことなんだろうか
だけどその無謀、蛮勇とも言えるほどの冒険心がアフリカから全世界の隅々小さな島々に至るまでホモ・サピエンスが拡散できたとおもっています。
@ahadane1
グレード・ジャーニーやねー
人間の好奇心は凄まじい
洞窟で体が引っかかると本当にパニックになる、観光体験の洞窟探検で引っ掛かって怖かった
観光体験でよかったね。
何というか、不謹慎だけどジョゼフみたいに本能的に危険を察知できない個体は生存競争負けるの仕方ないよな...と
救助するダイバーって戦場にいる兵士並みに冷静さと決断力が求められるな
スピリチュアルもオカルトも好きではないけど、「洞窟は冥府と繋がっている」って古い宗教や先人の考えは軽々しい妄想や迷信だけの言葉じゃないのは確かよな。
二酸化炭素などの有毒ガス、鉱毒が含まれた湧水とか……
怖っわ こんな狭い所で立ち往生とか想像しただけで寒気がする
ネコみたいに狭い所に寄りたくなる人もいるのかな…よくわからん
最近このチャンネル知って本当にめちゃくちゃハマってます。
無類のディザスター映画好きとしては最高で時間が溶けるように見ちゃうし映画一本分レベルの満足感と息が詰まるスリルの没入観がある。毎回クオリティ高くて最高です
こんなのが数万年後に遺骨でみつかったら、謎の埋葬跡とか言われそう笑
2本目、30代のオッサンが自分が無くした物を16歳にも探させて16歳死亡とか……親に訴えられてもいいだろ。
閉じ込められるのって超怖い。
あと、水がどんどん増えて来るとかいうのは想像するだけで苦しくなる。
結構前に見た夢なんだけど、めちゃくちゃ狭い洞窟に潜ってどんどん進んでいくんだけど、途中であれ?どうやって戻るの?ってパニックになって起きたな…
本当に怖かった…
2本目、この手の捜索活動には将来的に無人でできる水中ドローンがもっと活用できるようになると良いですね。ドローンは窒息も減圧症も無縁ですから…
なんで4人一気に入るねんww
それな1人ずつ入って、通り抜けたらロープを引っ張って合図するとかならまだマシな結果になったかもね
酔っててその程度の判断もできなかったんだろうな
ほんそれ
@@マグロ屋さんやっぱりバカは救えない
馬鹿というかまだこの頃は適切なルールが定まっていなかったんだろ。今はこのような事故が起こる可能性をダイバーに教えてるんだろうし無駄死にしたわけではないだろうね
結局二つ目の事故のように危険な場所での捜索は捜索する側も命落とす危険があるから被害者には悪いが行くもんじゃねーなと思う。ハルはよく助かったよね。
凄く興味深いチャンネルです!
一つ目の話は勇気と無謀は違うとよくわかる事件でしたね。
ノリで行ってしまえるのが何より恐ろしいですね。
水中洞窟なんて行かないに限るなw
@@あれこれ-m5e つまんな
絶対に洞窟で水泳はしません。
先日、東北地方を直撃した台風の影響で大量の濁った水が噴き出す岩手県岩泉町の龍泉洞。
ふだんは洞内にある透明度の高い美しい地底湖が見どころで、日本三大鍾乳洞の一つ。行く度に「潜ってみたい」と思うのだけれど、思うのを止めます。
1件目の事故、先頭の人物まさかと思うが酒飲んでて、2回目潜った時に心臓に負担がかかって死んだとかじゃ・・・・・・・・・
ありえますね あと酸素も少ないだろうし
これはパニックにもなるわ
想像を絶する混乱と恐怖だったろうな
昔、ダイビングやってましたが、水深40m超えると軽い窒素酔いで頭がぼーっとして判断力鈍ってきます。
90mで捜索活動出来るだけでも凄いと思いますが、やはり救助ダイバーでもこの水深で長い時間留まることはリスクが高いのですね。
しかし、水深が分からないと言うところのミステリアスさに惹かれたのですかね。
ご冥福をお祈りいたします。
最初のやつ、そうなりそうで怖いなと思ったら案の定やったわ
実は残ったジョゼフが出口を塞いでたとかやったらもっとホラー
それこそ海外で映画化とかされてそうよね
探したら見つかるかな?
ガチでそれ。こう言う事故は生き残った本人しか分からないからもしかしたら見たいなこともあるかもしれん
出口から上がってくる最初の女性をジョセフがちょっと押し返すだけで全滅させられるし完全犯罪出来てしまうな
ラスト5分、全てがひっくり返る系やな
聞いてるだけで息が苦しくなってくる
すっかり忘れていたが、幼い頃に防空壕の奥で火を焚いて遊んでたら壕中へ煙が蔓延し視界が奪われ息もしづらくなり慌てて皆で脱出したのを思い出した
迷路のような防空壕を奥地から迷わず出られたのは今思うと運が良いしもしかすると命が危なかったのかもしれんな
最初の後ろの3人の気持ち考えたら怖すぎる
海底洞窟や洞窟の探検はプロ、アマ問わず1つの間違いで問答無用に命を落とす可能性高すぎ
溺れている人助けるのはめちゃくちゃ危険が伴うって言うよね 溺れている人が生存本能のままに暴れるから ハルは本当に冷静に最善尽くしててすごい
あとコメ欄にハルが若いだの最年少だの言ってる人結構多くて怖い
ハルは35歳のベテランダイバーだっての
スキューバの仕事してたから内容が凄く入ってきてより怖さを感じられる
二個目のやつバドいつまで暴れとんねんw
酸素マスクはずした状態でよくそんな長時間暴れられるわ。
@@tigerbig8430ダイバーなだけあって体力は半端ないね
まだ水中で暴れ続けてそう
@@明王不動-k4t バド化け物かよw
バド空気読めなすぎるやん
サムネがムカデ人間なのよ…
ムカデ洞窟・・・
1件目のゴラム洞窟事故、解説に致命的な間違いがありますよ。洞窟を入った直後に分岐点があり、行き止まりがあるんです。エアポケットから戻った酸素欠乏状態の女性はパニックのあまり、出口ではなく行き止まりの方へ行ってしまった。だから死亡したんです。
当事者でもないくせにそれが真実と思うなよ 笑
まじか
結局戦犯すぎる
向こうのニュース見てきたけど、普通に入り口付近で死亡してたみたいだよ
どっちやねんw
パニックのやつは切り捨てるしかねーな
助ける側の命も危ないしもうそうなった時点で見捨てるのがよい
1つ目は1人づつ通って通過したら紐を引いて知らせるようにしてれば犠牲は1人で済んだのに…
どのみち出口で動かなくなったら全滅だし、4人同時で行って酸素不足ならもう無理
同時はありえないね
いくらプロでもパニック起こして周り巻き込んで死んでくとか水怖すぎ
映画とかでこの手の探検する人達の気持ちが1ミリも理解できないのを知り尽くしてました。
見るだけで息苦しくなる
どんな拷問よりも拷問だろ
お前それ凌遅刑にかけられても言えるんか?適当なこと言うなや
1個目のは4人いっぺんではなく一人ずつ入っていったとしても最初の奴が死んでんじゃ皆詰みだな
頭が上がらないって怖すぎる
1番溺死とかで死にたく無い
自然はお前の感情なんか知らん
洞窟って怖いよね
めちゃくちゃ観光地の清水寺の胎内めぐりでさえロープ?柵?を離すと一生戻れないと思ったもん。
2回もの異常事態に遭遇するも仲間を助けようとし自分も生き残れるハルの経験値がエグすぎる。
一人ずつ行けばいいって言ってるアホが結構沸いてるけど、最初の人間が詰まってる時点で、後列はどの道詰まるからな。
おおおおお落ち着けバド!!!
水深90mやと10気圧(地上1気圧+水深10m毎に1気圧)やから
タンクの空気なんてバリバリ減るし
その圧力やと窒素もゴリゴリ蓄積されるやで。
90m台なんてタンク1つじゃムリゲー
5分といられないし、窒素を抜きながら
体を慣らして浮上するのにも40分はかかるんで。
Wタンクやらで潜れば空気は倍だけど、減圧に必要な時間も爆増するから
それでも10分とか滞在できるワケじゃない。
せやからタンク内の窒素比率を下げて、酸素やアルゴンの比率を上げるとか
アタヲカなテクニックを駆使して潜るレベルになる。
ちな酸素を30%くらいまで増やして、水深40mとか行くと
今度は酸素中毒で意識が飛ぶんで、90mなんて深さじゃ
酸素濃度はロクに増やせない。
90mやと、途中にタンク吊るしておき
そのタンクの空気を使って減圧するとかせんと
行って戻るだけって時間しか滞在できへんで。
まぁ、失敗こいても、たぶん死にはせんやろってのが
オープンの資格で潜れる18mやアドバンスの30m。
ディープの40mでも、運が悪いと失敗したら死ぬやで
って位で、ギリギリここまでがレジャーダイビングの世界。
そこより先の深さは誰も命の保障ができん感じ
こういうのマジで無理。
恐怖感が半端ない。
無理とか知らん
自然はお前の感情を無視する
@@tom-ct2ks
何言ってんの?笑
バド焦りすぎや…って思うけど実際水中でパニックになったり判断能力が鈍るとそうなっちゃうんだね…怖いわ
バドに関しては自業自得すぎるよ…二人が生きててよかったよ
コメント見てて、日本人が新しいことを始めるのためらいまくる割に生き残るのって、やっぱり「怖い」の気持ちが強いからなんだなって再認識した
動画見ててすぐパニック起こす人何なん?って思うけど窒素酔いってそれだけ酷いってことなんだろうな
お酒飲みまくって記憶飛ぶくらいの酩酊状態とかそんなところなのかな
パニックと言うとパニック映画みたいな悲鳴を上げてジタバタするようなシーンを思い浮かべる人もそこそこいるみたいだけど、焦る・慌てるって程度のものも一種の「パニック」だからね。
日常生活の中で段差を踏み外したり物を落としそうになったりしたら、普通に焦るし慌てるだろ?
日常の生活圏ならたいしたことにはならない事が多いけど、落ちたらタヒぬ・暗くて何も見えない・嵌まったら抜け出せない・呼吸出来る時間に制限がある・装備を無くす事自体が致命的、などといった命に関わるような環境で自分は絶対に慌てたり焦ったりしないと言い切れる人間がどれだけいるだろうか?
まともな状態ならパニックは大体すぐ収まるもんよ。状況がまともじゃないというだけ。
窒素酔いになった事がある友人に聞いた話だと、平衡感覚がおかしくなりずっと目が回ってる状態で、さらに息するのも苦しくて、鼻の中に玉ねぎの皮を無理やりつめこまれたような不快感で涙と冷や汗がとまらなくなるんだとさ。
一つ目の洞窟について】一つ目の水中入り口は潜った後、⊥字に分岐しており、帰りに進みすぎると行き止まりにはまってしまう。秘密の部屋も酸素がわずかしかなく、判断力が鈍ったまま行き止まりに侵入してしまい…不幸にも黒塗りの壁に追突してしまう
このコメントより数日前に行き止まり云々のこと書いてあったけど、このコメントの説明がとてもわかりやすくて助かった。
ダイビングやってるけど、もうちょっと免許の取り方厳しくしたりしたほうがいいと思ってる。
あとパニックテスト的なのを必須にしたり。
実際、自分はレギュレーターを外すなんて意味不明なパニック起こしたことないけど、パニック起こす人は本当何するか分からないから、バディだって危ない。
本人に為にも、最初から向いてない素質の人は絶対に免許取れないようにしないと、ほんとに不可抗力だったか?っていう事故が多いし、二次災害の確率も高いし本当迷惑だと思う。
迂闊な若者の事故とプロダイバーの事故、どちらも興味深い内容でした
秘密の部屋ったって、2.5m四方の狭っ苦しい空間でしかない。そこに行くために深夜の洞窟のせまい筒みたいな真っ暗な抜け穴を4人も連なってボンベなしでくぐろうって発想がもうおかしい。
暗くて狭い水の中で身動きも取れず溺れ死ぬとか考えただけで夢に見そう
ハルまじで優秀すぎて草