マジで引っかかる…アニキの高速牽制!「まずはボークしてみよう」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 авг 2020
  • 「天晴ベースボール大学」とは、
    会費制のオンラインサロンです!
    music-book.jp/salon/detail/11...
    野球を学び...野球界の問題を議論する
    野球好きのための大学(サロン)でございます。
    ※初月無料ですので、ぜひ覗くだけでもー!
    天晴オンラインショップ始めました!選手着用キャップ&Tシャツ★
    store.shopping.yahoo.co.jp/k-...
    ★クニヨシTVのチャンネル登録お願いしますー!プレゼント企画やりますよ!
    ★<国吉監督>ツイッターです↓
    @shimancyu9244
    TikTokも!< ID : 31210616105>
    ★<タケトラ>ツイッター↓
    @tora_road_0121
    ★<守備猿ジュン>ツイッター↓
    @Defencemonkey7
    ★<アニキ>ツイッター↓
    @Aniki_kusayakyu
    ★<タガミ>ツイッター↓
    @tagami_61
    是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m
    ★クニヨシTV&トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせは
    tokusanTV@gmail.com
    (※可能な限り御返信させて頂きます)
  • ХоббиХобби

Комментарии • 82

  • @user-hh7ej9gt3h
    @user-hh7ej9gt3h 3 года назад +5

    いつもためになる動画をたくさんありがとうございます!!

  • @user-jw8ty8cm1v
    @user-jw8ty8cm1v 3 года назад +13

    まじで勉強になります

  • @hiyokomero
    @hiyokomero 3 года назад +11

    あんま教わらなかったことだからすごく勉強になった。
    牽制深いなぁ

  • @user-ec2mp4if1b
    @user-ec2mp4if1b 3 года назад +42

    4:03
    きちんとルール調べた上に、審判にも確認する丁寧さは流石。

  • @user-ft1pl5gc7y
    @user-ft1pl5gc7y 3 года назад +3

    牽制の考え方勉強になりました。

  • @user-ko6oo3ux6b
    @user-ko6oo3ux6b 3 года назад +1

    子供に勉強させときます🙏🙏🙏⚾️⚾️⚾️
    為になる動画、ありがとうございます😊

  • @user-gp8uk2rk6u
    @user-gp8uk2rk6u 3 года назад +1

    貴重な情報をいつもありがとうございます🙇‍♂️
    大人になってから投手をやり出した人とかには凄くありがたい動画です🙇‍♂️

  • @daraku-hv2cu
    @daraku-hv2cu 3 года назад +7

    明日、ちょうど初先発だったので凄く良かったです!

    • @user-wo9vg6is3z
      @user-wo9vg6is3z 3 года назад

      自分のも明日投げるのでためになりました

  • @user-rc1zj4ff4j
    @user-rc1zj4ff4j 3 года назад

    ほんとに勉強になります。

  • @mr.baseman2660
    @mr.baseman2660 3 года назад +3

    お疲れ様です。
    牽制って難しいんですよね。
    これは勉強になります。

  • @atsushi5298
    @atsushi5298 3 года назад +5

    椿さんが後逸したときに、トクサンがボール拾いに行く優しさ

  • @YUJIuw1
    @YUJIuw1 3 года назад +19

    後ろで話してる
    トク椿が気になる(笑)

  • @dongurashi
    @dongurashi 3 года назад +2

    牽制ってスキル磨くと
    本当に自分自身を助けるからなぁ

  • @km-mt4yx
    @km-mt4yx 3 года назад

    めちゃくちゃ勉強になるやん

  • @YUJIuw1
    @YUJIuw1 3 года назад +2

    これは改めての点も含めて
    タメになる!

  • @user-us7ej5rf5e
    @user-us7ej5rf5e 3 года назад +6

    やっぱりアニキはスゲーです👍後椿さんいい👍

  • @user-ku4yv7vn6h
    @user-ku4yv7vn6h 3 года назад

    今回はリアルコラボ動画だから好き

  • @user-gp5er2oh8q
    @user-gp5er2oh8q 3 года назад +3

    アニキのクロノスかっけー

  • @user-cx4hd3uq5z
    @user-cx4hd3uq5z 3 года назад +11

    5:30ぐらいで後ろめっちゃ腹筋しとるやん

  • @ksho1341
    @ksho1341 3 года назад +9

    9:00 「オニギリ」

  • @user-yc2ie5ik6o
    @user-yc2ie5ik6o 3 года назад +3

    毎日アップお疲れ様です!
    牽制の練習って以外とあまりやらないですよね。いーですねー。一挙動!田上さんうまい。あれは、ボークとれないですね

  • @user-wo6zr7oc4b
    @user-wo6zr7oc4b 3 года назад +4

    すげー

  • @Charlotte-pe8rw
    @Charlotte-pe8rw 3 года назад +2

    ちゃんとまずはボークって言ってるのいいね!
    どこかの某野球ユーチューバーと違って

  • @user-gy5zp6wr3h
    @user-gy5zp6wr3h 3 года назад +2

    草野球チームに入ってから2カ月。
    ピッチャーをやらせて頂くことが多く、小学生時代に牽制の形を教わったものの中学からピッチャーをやらなくなり
    最近の試合中とかで「この牽制、ボーク取られないよね?」とビビりながらやっていたので、この動画を参考に練習していきたいです!

  • @user-ft4cr7lt7m
    @user-ft4cr7lt7m 2 года назад

    アニキ分かりやすいなぁw

  • @lithtle
    @lithtle 3 года назад +6

    牽制練習してる奥で腹筋しててなんか笑った

  • @user-pi9mm7vv3q
    @user-pi9mm7vv3q 3 года назад +3

    アニキさんのアドバイス、教え方ほんとわかりやすいですね
    独自の練習方法まで
    ピッチャーはほんと奥が深い
    ランナーで走る時のタイミングにも繋がる話で凄く参考になりました

  • @tetsu1807
    @tetsu1807 3 года назад

    アニキの牽制奥が深い。

  • @sho-yo
    @sho-yo 3 года назад +3

    高校の時にめちゃくちゃ牽制が上手い奴がいたけど、確かに軸足蹴ってやってたなー
    自分は軸足をよく見るランナーだったからめっちゃ引っかかってたw

    • @user-pt2so1ck5n
      @user-pt2so1ck5n 3 года назад

      いや、軸足見てたら引っかからんやろ笑

  • @user-vz9ix9px6c
    @user-vz9ix9px6c 3 года назад +4

    これは草野球人の大半は参考になりますね!
    一レベルアップしそう

  • @margel1447
    @margel1447 3 года назад

    自分の高校は投手の練習でボークの練習ありました!
    年に1回か2回か審判講習会というものがあり、その時に参加していた審判の方々がボークとそうではない判断をしていただいてました。
    牽制の次はクイックの練習ですか?
    是非見てみたいです!

  • @keisui9660
    @keisui9660 3 года назад +2

    牽制って難しいんだよなぁ…

  • @user-te7gl2ff7j
    @user-te7gl2ff7j 3 года назад +8

    ジュンさんの「おにぎり!」が可愛い

  • @user-ed1ym5ms9f
    @user-ed1ym5ms9f 3 года назад

    牽制も奥が深いですね。
    初心者からするとボークはよく分からない、

  • @maxscherzer5913
    @maxscherzer5913 3 года назад +1

    アニキってホントに教えるの上手いなー!
    野球の指導者でも成功しそう!

  • @user-it8hh7nb3q
    @user-it8hh7nb3q 3 года назад +24

    アニキが右足を蹴る話をしてる後ろで、トクサンが椿さんにタッチの仕方?を教えてて、天晴の高い向上心を垣間見た気がした。

  • @user-it8hh7nb3q
    @user-it8hh7nb3q 3 года назад +73

    椿さんの、外野で球拾いしてたりファーストで練習を手伝ってたりする感じが、下積みみたいで頑張ってるなって思う。

  • @user-ko5sm3wx7o
    @user-ko5sm3wx7o 3 года назад +3

    下手したらアニキはプロのコーチもできるような気がする。

  • @oleo_p8018
    @oleo_p8018 3 года назад

    NPBで牽制されるスペシャリストであっても、牽制「する」側には簡単になれないんですね。
    ボークって審判による解釈差が出そうな気がするけど、天晴とかが出るような試合だとしっかりした信販がつくのかな?

  • @bot-qk6hu
    @bot-qk6hu 3 года назад +1

    8:44 みーぱん?

  • @user-it9wi1ow4w
    @user-it9wi1ow4w 3 года назад

    あとは間の取り方かなぁ

  • @user-un9uh1lg5h
    @user-un9uh1lg5h 3 года назад

    アニキが言ってる蹴るって山岡選手が言ってることに近いのかな?

  • @W.Balentien
    @W.Balentien 3 года назад +1

    9:00🍙

  • @scbc8149
    @scbc8149 3 года назад

    アニキのランナー威嚇で、ファーストを見るのは止まってしまうとボークになりますよ。

  • @yasumasatanida1437
    @yasumasatanida1437 3 года назад

    高校の時、この右足を蹴る牽制はプレート外れてないからボークと言われました。高校野球とその他でルールが違うわけじゃないですよね?その当時楽天だった田中投手の牽制がまさにその牽制だったので真似して習得しましたが、練習試合の一塁塁審に論破されたのを思い出しました

  • @BOY-cw2zb
    @BOY-cw2zb 3 года назад +1

    左牽制教えてほしいw

  • @mikiya1219
    @mikiya1219 3 года назад +8

    05:05 は完全ボーグだなぁ笑

  • @mcz163
    @mcz163 3 года назад +14

    アニキが牽制悪送球した時の
    アニキ「あ、ゴメン」
    椿「あ、はい」
    この2人の会話聞いたことなかったから新鮮

    • @hideshi141
      @hideshi141 3 года назад

      まあ、椿さんに言ったわけじゃなかったけどね

  • @click.new-world
    @click.new-world 3 года назад

    プロ野球だとキャンプで審判にボーク指摘してもらえるんだっけ?
    オープン戦もあるし、一期一会のアマチュア試合とプロだとボーク基準違いそう。
    厳密にとると崩壊する試合もあるだろうしアマチュア審判のストレスやばそうやな。

  • @user-ue3fs9tv5f
    @user-ue3fs9tv5f 3 года назад +1

    かいせいさんみたい

  • @user-uz6zw2bn6w
    @user-uz6zw2bn6w 3 года назад

    アンダースローだからあまり参考になるか分からないけど、渡辺俊介の牽制とか印象的だな

  • @user-sk7rm7xo6m
    @user-sk7rm7xo6m 3 года назад

    8:208:51➰ギリギリ集

  • @kengo0725
    @kengo0725 3 года назад +4

    アニキの教え方は本当に解りやすい。
    野球ど素人の人でも聞いてるだけで野球が上手くなりそうな気がする(*´▽`*)

  • @user-tf9st7lb1u
    @user-tf9st7lb1u 3 года назад

    田上はまず牽制を練習しよう、
    それがボークかそうでないか
    自分で反復するとこやで

  • @tasho6995
    @tasho6995 3 года назад

    なんだろー。
    兄貴から漂う 吉本新喜劇の辻本感は。笑

  • @monkey.7930
    @monkey.7930 3 года назад

    おにぎり…

  • @zz-ih5xz
    @zz-ih5xz 3 года назад +10

    8:58おにぎり

  • @satsutiyan
    @satsutiyan 3 года назад +1

    超関係ないけどバイト先に新しく田上って人入ってきた。来月潰れる店舗です

  • @asa01053
    @asa01053 2 года назад

    一塁より二塁のほうが牽制はさせますね。

  • @user-sp2my8ce6t
    @user-sp2my8ce6t 3 года назад +4

    05:05 この辺りも気を付けないとボークになりそうですね

    • @user-vt6gv7nn4q
      @user-vt6gv7nn4q 3 года назад

      これはただトクサンと椿ちゃんが準備できてんのか確認しただけやろ

    • @user-sp2my8ce6t
      @user-sp2my8ce6t 3 года назад +1

      孫悟飯 確認するにしてもプレート入ってる時は肩を動かさないように見ないといけないし練習から意識した方がいいと思ったのでコメントしました

    • @user-vt6gv7nn4q
      @user-vt6gv7nn4q 3 года назад

      まあそうですね

  • @user-gc4kx8eb5k
    @user-gc4kx8eb5k 3 года назад

    ルールブック、審判への確認、素晴らしい!でも、牽制ボークの判断って審判によるところが多いような気がします。よってプレートを外す牽制を皆さんせざるを得ないような気がしているのですが、どうでしょうか?

  • @user-zr5lq2bq6f
    @user-zr5lq2bq6f 3 года назад +1

    そう言えば
    オリックス時代の西投手も
    自分は投げる前に癖があるから
    その癖を利用してるって話してましたね

  • @user-vr6lr4wy8k
    @user-vr6lr4wy8k 3 года назад +1

    ふぁいとー

  • @user-ue3fs9tv5f
    @user-ue3fs9tv5f 3 года назад +1

    最近登場しないですね

  • @YUJIuw1
    @YUJIuw1 3 года назад +2

    RUclipsでは言いにくいだろうけど
    どれだけグレーゾーンを突けるか、
    加減ですね!

  • @chank5909
    @chank5909 3 года назад

    NPBに行った走塁のプロでも、
    ピッチャーがどういう風に牽制してるかわからないものなのか🙄

  • @user-shintana
    @user-shintana 3 года назад +1

    アニキ流石でやんす

  • @kiyokiyokiyo8673
    @kiyokiyokiyo8673 3 года назад +3

    やっぱり牽制動画あるよね草

  • @kyoro46
    @kyoro46 3 года назад

    2塁牽制もお願いします。

  • @user-uw5kn4yl4o
    @user-uw5kn4yl4o 3 года назад +1

    今日はサムネ詐欺じゃないね^^*

  • @kondodesuyo
    @kondodesuyo 3 года назад +2

    いちこめ

  • @user-jm9zd5zx8r
    @user-jm9zd5zx8r 3 года назад

    Cw