【絶体絶命】無死満塁を切り抜けた名投手たち!【ベスト10】【高校野球】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 無死満塁のマウンドに立つ孤独なエースが絶体絶命のピンチを切り抜ける。
    とても痛快ですねぇ。
    今日は、インパクトのあった順でのベスト10を発表します!
    第10位 早稲田実業 斎藤佑樹 
    9回裏3点リードの早稲田実業の斎藤投手は無死満塁のピンチに走者一掃の
    スリーベースで同点。さらに満塁策で無死満塁、サヨナラのピンチ。
    第9位 東海大浦安 浜名投手 
    強打の智弁和歌山は東海大浦安の浜名投手に襲いかかる。
    第8位 木更津総合 早川隆久 
    0−0で迎えた3回裏早川投手は無死満塁のピンチを圧巻の三者連続三振を奪う。
    第7位 大阪桐蔭 藤浪晋太郎 
    1−1で迎えた7回裏無死満塁で捕手森選手は1アウトごとにタイムを取り藤浪投手の元に向かう。
    第6位 立命館宇治 高木投手 
    0−0の投手戦で無死満塁のピンチ
    第5位 PL学園 桑田真澄 
    9回表1−3でリードされている桑田投手は無死満塁のピンチを迎える。
    第4位 池田 桜間投手 
    延長11回裏、池田の桜間投手は無死満塁の絶体絶命のピンチを迎える。
    第3位 駒大苫小牧 田中将大 
    2年生の田中投手は無死満塁のピンチを切り抜ける。
    第2位 浦和学院 小島和哉 
    選抜優勝投手の小島投手は8回裏無死満塁のピンチで仙台育英の4番上林選手を迎える。
    第1位 駒大苫小牧 鈴木投手 
    9回無死1、2塁のピンチでリリーフしたが、四球で無死満塁となる。
    📗 おすすめ野球の本 📗
    【勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇】
    北海道勢初の甲子園優勝、史上五校目の夏連覇、そして、前人未到の三連覇へ。
    その男は栄光の裏で、何に怒り、何を渇望したのか。
    2006年夏、甲子園決勝再試合に日本中が沸いた。早実VS駒大苫小牧。しかも駒大は、北海道勢初の全国制覇を成し遂げて以降負け知らず、前人未到の三連覇に王手を掛けていた。チームを率いるのは35歳の香田誉士史。輝かしい実績とは裏腹に、何が彼を満身創痍に追い込み、表舞台から引き摺り下ろしたのか。高校野球史上最も有名な監督を追った渾身作。第39回講談社ノンフィクション賞受賞作。
    →amzn.to/4acHrS0
    【甲子園 広島勢激闘の軌跡】
    1956年から中国新聞で掲載した選抜大会、全国選手権大会での広島勢の全試合、全国選手権広島大会決勝の全試合の記事、写真を再構成して収録。また、特別企画として、広島高校野球の歴史に残る広島商と江川卓(栃木・作新学院)との戦いの軌跡を、当時の優勝メンバーで広島商OBの野球評論家、達川光男さんが語った「打倒 江川 1973年の広島商」も掲載。
    →amzn.to/3DPmJvv
    【機嫌のいいチームをつくる】
    侍ジャパン前監督・栗山英樹氏推薦!
    「実績と学び続ける姿
    これほど相反するものはないと思うが、
    見事に実行し続ける姿こそ、選手誰もが慕い、敬する要因。
    私が絶対的に信用した理由がここに記されているのだ!」
    栗山英樹
    →amzn.to/4gO661z

Комментарии • 13

  • @zpotz8170
    @zpotz8170 27 дней назад +5

    ピンチを作っても動じないだけの度胸と鍛錬があるわけだから、だいたいプロにまでなってるな。逆に監督は逃げを決め込むほど根性なしでスクイズさせられないのが多くなってるな。

  • @d.k7203
    @d.k7203 27 дней назад +1

    攻撃側も守備側もヒリヒリと緊張感が伝わる場面ですね。

  • @ttx3654
    @ttx3654 27 дней назад +5

    2012年選抜の大阪桐蔭vs浦和学院はめちゃくちゃレベル高かったなあ
    藤浪世代が春夏通じて一番苦戦した試合だよね。
    実際9回2アウトまで桐蔭負けてたし

  • @高橋タカヒロ-b4c
    @高橋タカヒロ-b4c 23 дня назад +1

    2位の浦和学院小島投手の全球直球のが1番印象に残ってる。あの投球を序盤に出来ていれば…

  • @磯崎広幸
    @磯崎広幸 21 день назад +1

    1969年の夏の決勝での松山商の井上投手

  • @toytoy4241
    @toytoy4241 27 дней назад +5

    報徳学園の前田投手。1997年選抜の日大明誠戦でカーブで3者連続三振。

  • @notfound-ql6qz
    @notfound-ql6qz 27 дней назад +4

    10位が一番すごいかな。考えうる限り最悪の形で同点&ノー満サヨナラの絶体絶命からよく同点どまりにした。
    勝負で言ったら2位の小島VS仙台育英かな。ナイターも相まって電気つけ忘れるくらい
    暗い部屋の中でテレビに魅入ってた

  • @孫悟空-z7y
    @孫悟空-z7y 27 дней назад +3

    駒大苫小牧と佐世保戦入れてくれるのはポイント高い

  • @めんあー-q7v
    @めんあー-q7v 27 дней назад +2

    藤浪の攻撃はやっぱし怖いな

  • @葬儀の杜川口市
    @葬儀の杜川口市 27 дней назад +5

    2012年の選抜浦学は、山口ルイからサトタクへのリレーが早かった。
    2012選手権は天理にサトタクをぶつけるべきだった。
    2013選手権は夏バテした和哉に替えてルイルイを先発すべきだった。
    秋関連覇の浦学、須永の時は控えに鈴木がいたし、サトタクだって、和哉だって、ルイルイのゲームメイクなくば、県大会も負けていた。ルイルイ、渡辺は凄かった。
    仙台育英戦は神宮決勝でも平沢に江口がホームラン打たれたし、分が悪い。
    報徳破って川之江に負けるとか、中越に木塚で負けるとか、智辯和歌山にサヨナラホームラン打たれたり、中京相手にワンアウト三塁から敬遠二つして長打打たれたり、モリシは変。
    ワイはそんな浦学が大好き♥

  • @トロフィー折れた-r3d
    @トロフィー折れた-r3d 27 дней назад +2

    今は正直ノーアウト満塁を切り抜けるてもあっそーくらいしか思わない。延長18回やめたら好ゲーム感覚がなくなり勝ち負けしか興味なくなりましたね。

  • @紅茶花伝-m2p
    @紅茶花伝-m2p 27 дней назад +4

    浦和学院戦藤浪晋太郎さん

  • @ryukishinyashiki
    @ryukishinyashiki 24 дня назад +1

    宮城大弥入ると思った