HEADWAY注目モデル4機種×アコギ・ソムリエ有田純弘

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 7

  • @かみゐ
    @かみゐ Год назад +5

    Headwayのギターって、種類が色々ある感じはしています。自分のはHD115/ATBとは書かれていますが、田舎の楽器屋では弾き比べることなどできない状況でしたが、このギターが気に入って買いました。それぞれが、どんな音がするか、大変興味はあります。

  • @SPLYSsg
    @SPLYSsg 5 месяцев назад

    凄い!!べた褒めですね!!
    Headway製ギター3本持ってますがあんまし鷲とか桜材とかに拘らないで作ってくれた方が嬉しいかな〜

  • @yamato3228
    @yamato3228 2 года назад +5

    16:10私も2016年購入のトップスプルースS•Bエイジドメイプルと、昨年中古で購入した2020年製のトップスプルースでS•Bが山桜のHeadwayのギターユーザーですが、動画の2百万のギターは装飾だけでなく、トップ材のグレードが大きく違うのでしょうか?
    音を聴いた感想は、動画のギターが、20年以上樽で熟成されたウイスキーなら、私のS•Bが山桜のギターは、パワフルだけど若いウイスキーですね。
    普通は、S•B材がブラジリアン•ローズウッドだと高額になりますが、トップ材は、アディロンダック•ジャーマン•シトカスプルースの順で高級材のようで、かつてYAMAHAが使っていた蝦夷松や、今のイングルマンスプルースは、パワー以外の柔らかく味わい深い音では、シトカスプルース以上だと思います。

  • @たっくん村上
    @たっくん村上 2 года назад +12

    何故か日本製のアコギは音が硬く聞こえるのは私だけでしょうか?

    • @Umikaze-ng3sv
      @Umikaze-ng3sv 2 года назад +11

      はじめまして♪私は日本製のアコギファンで10代から30代まで本格的に弾き語りをライブハウス中心に活動してました。現在60代後半になりブランクはありますがまたヘッドウェイのアコギファンになりヘッドウェイのアコギを5本とKアーチェリーを2本所有しております。おっしゃる通りさまざまなアコギを弾いてきましたがやはり日本製は全体的に硬め傾向の音色があるように思っています。しかしながらヘッドウェイの硬めでボリューミーなサウンドが好きでついつい購入してしまいます!百瀬さんの目標がコリングスではないかと感じます。降幡さんやATBのプロフェッショナルの方々が製作されるアコギは素晴らしいと弾き語りながら感じます。突然の返信で失礼しました。

  • @uzumakihimawari8703
    @uzumakihimawari8703 2 года назад

    200万出すならYAMAHAのハカランダ仕様のCUSTOMギターを買うかなぁ......

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 года назад +1

      今はカスタムオーダーはしていないようなので中古になりますね。
      私がオーダーした頃も、幾つかの仕様を選択出来るだけで、完全なカスタム(オリジナル形状や装飾)ではありませんでしたね。
      勿論、有名なミュージシャンなら、特殊な形状や装飾も対応されるかもしれませんね。