Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
藤子不二雄A先生の訃報を聞いたときにもこの曲を聴き涙を流しましたが、同じ年にアニキも逝ってしまうとは…。作詞は藤子不二雄、作曲は小林亜星、そして歌は水木一郎。名曲にならないはずがないんだよなあ😢
小林亜星先生、藤子不二雄A先生につづいて、水木一郎さんも天国へ・・・。アニキの歌う曲で一番好きな曲でした。ご冥福をお祈りします。
いいなあ、歌声とこの歌詞がさ。水木一郎さんよ永遠に・・・。
小林亜星さん名曲を沢山ありがとうございました。
特にサビの演奏 曲調 全てが好きすぎる…アニキの唯一無二の力強い歌声がもう聞けなくなると思うと悲しいし辛い…
水木一郎アニキの力強い熱唱と藤子不二雄A先生による痺れるほど熱くかっこいい歌詞がたまらないそして、小林亜星さん。こんな素晴らしい歌を作曲してくださってありがとうございます。
A先生もアニキも去ってしまいましたが、ずっと聞き続けます!
サビがかっこよすぎて最高でした。何しろ水木さんの声がかっこ良すぎてこの曲が離れないので忘れていません。水木さん この歌をもう一度 今の日本に歌って欲しかったです。(泣)
水木一郎様謹んで ご冥福をお祈りいたします。おっさんになった今でもこの名曲に勇気づけられたか感謝申し上げます。
この頃のアニメソングって無駄に演奏がめっちゃかっこいい。そんなとこ子供が反応する訳ないのにそこに拘るとこにタイアップではない、純粋なアニメソングの強さを感じる。
コメント最高過ぎます!
言語化できてないだけで、子供もちゃんと反応してるからこそ大人になっても覚えてるんです。
小林亜星さんに続き、藤子不二雄Aさんも先日天に召されました。残念でなりません。この世でこの曲が歌い継がれてくのを願うばかりです。お2人とも永遠に…。
ダイアンのラジオさんから来ました。
この応援歌はかっこいいな✨
@ 来た!ありがとう😭
もしもし青よー
@@champion-u2n 青さんよ〜
同志が集まっている!!!笑
今年4月に、藤子不二雄Ⓐ先生がお亡くなりになり、幼い時分に拝見していた『忍者ハットリくん』や『プロゴルファー猿』が懐かしくなり、RUclipsで、この曲を、数日間、何度も何度も再生して、口ずさんでいました。水木 一郎さんのお歌声も懐かしく、元気を頂きました。水木 一郎さんのご訃報、本当に、悲しい限りです…。元気をくださるお歌声、有り難うございます!合掌。
今日、ラジオで流れました。アニキを思い出し泣けてきました。夢を夢を夢を〜のフレーズが凄くいい。アニキ夢をありがとう。
今でも好きですこの曲。申年に水木一郎さんが生でこれ歌ってくれたのは一生の思い出(札幌雪まつりにて)
夢を夢を夢を~がたまらなく好きです。歌詞もメロディーも最高の出来。ゴルフは当時全く知りませんでしたが、この歌には音楽で感動が得られる事を教えてもらいました。友達をサルと呼べば喧嘩になりますが、プロゴルファー猿はずっとずっとヒーローです。
♪バァーックスイングねじりあげ〜のフレーズが好き!小林亜星さん、藤子不二雄Aさん、そしてアニキ…。みんな亡くなってしまった…。みんな、この三人に恥じない様にそれぞれの夢を勝ち取ろう!!
そこの歌い方、最高にカッコいいっす!!
そうだね😭
おもちゃのドライバー1本でゴルフごっこをしていた幼少の頃を思い出します水木一郎御大、たくさんの夢をありがとうございました、安らかにお眠りください
「飛べ!速く強く高く!」この歌は私の好きなサプリメントアニメソングの一つですね!☺️
元気が出てくる曲に認定!!!!
こうゆうリズム、歌詞、アニソン歌手による曲が何年経っても忘れない。今のアニメ主題歌は普通に歌謡曲でありアニソン歌手ではないので数年が経つと忘れるし、一発屋で終わる。
2番の歌詞がカッコ良すぎる
この曲のカセット買って今でも持ってる。猿は映画も面白かった。ジェットコースターの先頭からショットを放ったのとか忘れられない。
水木さんが亡くなった時ワイドショーで色んな曲が流れたけど自分はこの曲が頭に浮かんだし一番好きな曲。アニメのOP映像見ながら聞くとサビのとことかすごくドラマチックでカッコイイ
何気に日本で最初のゴルフ漫画。
因みにドラマはプロゴルファー祈子
A先生、名作をありがとうございました。
この曲勇気もらえます!水木アニキの素晴らしく力強い歌声に感動します!水木アニキのご冥福をお祈りします!アニキよ永遠に...。
藤子不二雄ワイドで毎週やってたの思い出しました。懐かしいです。
子供の頃この歌い出しの格好良さに痺れ、大人になった今もゴルフしながらつい心の中で歌ってしまうことがよくあります。風の強い日に「つむじ風舞うティーグランドで」って脳内再生すると気分最高なんですよね。ただ、猿のように打てたことは勿論一度もございません…。
プロゴルファー猿は300ヤード飛ばしますね!^_^
水木アニキのご冥福をお祈りします。絶えず夢を与え続けてくれた水木アニキは、リアタイファンの我々は元より、そして後世のファンにも語り継がれ、皆の心の中で、永遠に生き続けることを願って止みません。
自分の町に猿が出て来て大騒ぎになっているので数年ぶりにこの曲が聴きたくなりました。
イントロの壮大さで、モチベがんがん上がる
水木さんが亡くなり、もう歌声が聞けないと思うと残念です。よく水木さんのアニメの曲で、マジンガーZの曲が定番でよく流れますが、勿論このマジンガーZの曲もいいですが、自分的には、このプロゴルファー猿の夢を勝ち取ろうです。
水木さんの記事を読んでいましたら、しょこたんの描いた似顔絵にプロゴルファー猿がいて。この曲格好良くて、子供の頃好きでよく歌ったし、今でもはっきり覚えていました。ご冥福をお祈りします。
学生の時にカラオケで歌ったら、めっちゃうけました!でも改めて聞くと歌詞がいいですね!また歌いたくなります!
作曲が小林亜星さんなんだよね。歌詞もカッコイイし、ほんとにいい曲
作詞は藤子不二雄A先生、本人が手掛けてます。実際に藤子A先生はゴルフがお好きですから、こう言うカッコいい詩を書けたのでしょう。
これが昭和漫画の素晴らしさ 平成 令和元年は勝てない 絶対に
小林亜星さんのメロディたまらないですね。斗志をつかむ両腕に〜♪のところのコード進行の気持ち良さ。サビの"飛べ!早く!強く!高く!"と歌ってるとついついあわてんぼうのサンタクロースの"鳴らしておくれよ鐘を〜♪"につなげてしまう(´・ω・`)
ショートホールでは必ず歌いながらティーオフします。すべてのゴルファーがこの曲好きなはず!
今だからこそサルを再放送してほしい。ご冥福をお祈りします・・・
ネットで見れるよ
水木さん!ご冥福をお祈り致します・・・🙏🙏🙏😔😔😔
アニメソングらしからぬ歌謡曲調なのに凄く印象に残る大好きな歌です。
アニソンに名曲多し。セーラームーン、聖闘士星矢。また戦隊ヒーローも。
懐かしい✨小学生の頃にカセットテープで聴いてた🎶
ご冥福をお祈りします、コレ好きだった
今聴くと魂に響きます😢
先週、父親が亡くなったんですけど、私が小学生のとき、入院したとき、猿の単行本買ってきてくれてだから、もともと好きな曲ですけど、忘れることはない曲です!水木さんの歌声て、ほんとに元気をもらえますよね!
この生命力の満ち溢れる感じ、めっちゃ好き!
ゴルフに行く前にこの曲を聴くとベストスコア更新を!!
大好きです。とにかくカッコいいです!
ずーっと記憶に残っていた作品ですが今頃気づいたんですよオールスターの楽曲だったんですね歌に時間の流れがあって景色が浮かびます
水木一郎アニキのご冥福を心よりお祈り申し上げます。今だに亡くなられた事が、信じられないです。
懐かしいなぁ~💖これを見ていた頃は小4の昭和56年ぐらいで、違う局でしたが、実写版の青島幸男の「意地悪ばあさん」やってた時期でした。水木一郎アニキは旅立ちましたが、堪らなく好きなアニソンの帝王でした。心より謹んでご冥福お祈り致します🙇♀️⤵️
これをヒントに、大映ドラマのプロゴルファー祈子が作られた
見事な提案です。
プロゴルファー猿の歌を聴いたら、小学生の時、猿と呼ばれていた友達🤝のことを思い出します‼️😊一緒にプールで泳いだり、家の屋根に登って、おばさんに怒られたりしてたり、ケンカしてたり…。今、もどこかで活躍しているんだろうかな⁉️中々、面白い人だったな、公園のアスレチックとか、後ろをついて行って、登り方教えてもらったりもしたな〜(^^)
名曲です。
歌詞が秀逸なんよ!情景が目に浮かぶ!
俺この曲めっちゃすき!!!!!!「白いボールよ!!!!火と燃えよ!!!!!🔥」の歌詞なんてぐっとくる😄
「ドカベン」と「この木なんの木」と「にんげんっていいな」が脳内でスクランブルする感じ好き
いい歌だ…。
最高なんです。昭和漫画 もう二度と昭和漫画は生まれない
平成漫画も生まれない!
令和マンガがあるよ
小五の頃、ダイジェストで観ていました😊
やっぱりサビの部分はサブイボ物です。アニキよ永遠に・゜・(つД`)・゜・
名曲
藤子不二雄A先生、たくさんの夢、本当にありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました!!!
歌がうま過ぎる!
🎵こ〜のいちだぁぁぁぁぁ〜〜〜🎵
やっぱり、アニキ✴の歌は最高✴🎉
アニキ最高!!
しなのんちのいくるからいくるが歌ってるのを見て久々に聞きたくなった
毎週火曜日の19時(端数あったかも)から、「ドラえもん」、「忍者ハットリくん」と、この「プロゴルファー猿」の3本立てで放送されていたと思います。フル・コーラスは初めてです。ミスターXなる人物がいましたね。「タイガーマスク」とおんなじですね。
藤子不二雄A先生ご冥福をお祈りしますありがとう
なつかしい、旗つつみとかあったなwあんなの技術的に不可能だけど当時は夢中だったな
学校でよく練習してた!どんな学校やら…
モズ落としとかもありましたね、懐かしいですw
みんGOLの旗包みはこれがモチーフらしいです。
元気になる
松山、おめでとう
完全にみんごる5のディーノになってたなぁ雨とか歌ってたから(笑)🤣
マリオゴルフでドンキーコング使いながら歌う歌
この曲を聴きながらニンテンドースイッチのゲーム「マリオワールド・イン・ゴルフ」をプレイしてみたいなぁ。😑
勇気がみなぎるきょくだ。
I've played this song last 4th of july in '22
作曲を手掛けた小林亜星さんがお亡くなりになったとのこと。謹んでご冥福をお祈り致します。
兄貴よ永遠なれ
旗つつみ好きだったな
これゴルフやる前に聞くとテンション上がる
小林亜星さんが作曲でした。ご冥福をお祈りします
自分がプロ野球選手だったら、サビの部分を打席のときの出囃子にするね!
若い頃にゴルフしててフェアウェイからの2打目を猿のマネして「わいは猿や!』言いながらドライバーで打ったらチョロ って皆に大笑いされたわぁ(≧∇≦)
自分は接待ゴルフでジェロニモの真似してコーラの瓶で打って相手側からめちゃウケたのを思い出しましたw
歌が上手いのはこういうことだと思います
ザコシショウが歌ってたので何の曲かと思えばプロゴルファー猿かいっ
これをヒントに大映テレビが制作したのがプロゴルファー祈子 プロゴルファー猿と不良少女とよばれてをミックスさせた感じかな
燃えてくるぜ
プロゴルファー猿といえばこの曲最近パチ化されたんだよね
あれから水木さん亡くなった2周忌命日ですな
オーイシマサヨシ×鈴木愛理の「主人公になろう」から来ました
0:06
昔、「いのちを賭けたこの一打」を「いのちを賭けたこの位置だ」と勘違いしていました。当時は意味不明でした😅
歌ってる人Zの人だったんだ!!
ゴルフよりなんか高校野球ぽい
確かに、所々のゴルフ用語を野球用語に置き換えると、野球漫画の情景にも填まるメロディと思いますね。1番はティーグラウンドから長打を飛ばすイメージ(猿はホールインワン狙いですが)なので、味方の主軸打者が敵のエースと対決する情景。間奏部分含めると、大飛球を放つも、敵外野手にフェンスに飛び乗られながら捕球され、惜しくも本塁打ならずという感じかな?2番はフェアウェイからグリーンに乗せに行く(猿は乗せるというより旗包み狙いですが)イメージなので、味方投手が9回裏2死満塁で敵の4番と対決し、何度も場外に飛ぶ程の大ファールで粘られながらも、秘策の決め球を繰り出して遂に三振に討ち取り、ゲームセット!みたいな情景が浮かびますね。
この頃、プロゴルファー猿の影響で、プロゴルファーになりたがっていた小学生とか、いたのかな?
おらんやろな!笑
そう言えば、猿の声って、ダーティーペアのケイじゃなかったけ?
冥福を祈る
藤子不二雄A先生の訃報を聞いたときにもこの曲を聴き涙を流しましたが、同じ年にアニキも逝ってしまうとは…。
作詞は藤子不二雄、作曲は小林亜星、そして歌は水木一郎。
名曲にならないはずがないんだよなあ😢
小林亜星先生、藤子不二雄A先生につづいて、水木一郎さんも天国へ・・・。アニキの歌う曲で一番好きな曲でした。ご冥福をお祈りします。
いいなあ、歌声とこの歌詞がさ。
水木一郎さんよ永遠に・・・。
小林亜星さん名曲を沢山ありがとうございました。
特にサビの演奏 曲調 全てが好きすぎる…
アニキの唯一無二の力強い歌声が
もう聞けなくなると思うと悲しいし辛い…
水木一郎アニキの力強い熱唱と藤子不二雄A先生による痺れるほど熱くかっこいい歌詞がたまらない
そして、小林亜星さん。
こんな素晴らしい歌を作曲してくださってありがとうございます。
A先生もアニキも去ってしまいましたが、ずっと聞き続けます!
サビがかっこよすぎて最高でした。
何しろ水木さんの声がかっこ良すぎてこの曲が離れないので忘れていません。
水木さん この歌を
もう一度 今の日本に歌って欲しかったです。(泣)
水木一郎様
謹んで ご冥福をお祈りいたします。
おっさんになった今でも
この名曲に勇気づけられたか
感謝申し上げます。
この頃のアニメソングって無駄に演奏がめっちゃかっこいい。そんなとこ子供が反応する訳ないのにそこに拘るとこにタイアップではない、純粋なアニメソングの強さを感じる。
コメント最高過ぎます!
言語化できてないだけで、子供もちゃんと反応してるからこそ大人になっても覚えてるんです。
小林亜星さんに続き、藤子不二雄Aさんも先日天に召されました。残念でなりません。この世でこの曲が歌い継がれてくのを願うばかりです。お2人とも永遠に…。
ダイアンのラジオさんから来ました。
この応援歌はかっこいいな✨
@ 来た!ありがとう😭
もしもし青よー
@@champion-u2n 青さんよ〜
同志が集まっている!!!笑
今年4月に、藤子不二雄Ⓐ先生がお亡くなりになり、幼い時分に拝見していた『忍者ハットリくん』や『プロゴルファー猿』が懐かしくなり、RUclipsで、この曲を、数日間、何度も何度も再生して、口ずさんでいました。
水木 一郎さんのお歌声も懐かしく、元気を頂きました。
水木 一郎さんのご訃報、本当に、悲しい限りです…。
元気をくださるお歌声、有り難うございます!
合掌。
今日、ラジオで流れました。
アニキを思い出し泣けてきました。
夢を夢を夢を〜のフレーズが凄くいい。
アニキ夢をありがとう。
今でも好きですこの曲。申年に水木一郎さんが生でこれ歌ってくれたのは一生の思い出(札幌雪まつりにて)
夢を夢を夢を~がたまらなく好きです。
歌詞もメロディーも最高の出来。
ゴルフは当時全く知りませんでしたが、この歌には音楽で感動が得られる事を教えてもらいました。
友達をサルと呼べば喧嘩になりますが、プロゴルファー猿はずっとずっとヒーローです。
♪バァーックスイングねじりあげ〜のフレーズが好き!
小林亜星さん、藤子不二雄Aさん、そしてアニキ…。みんな亡くなってしまった…。
みんな、この三人に恥じない様にそれぞれの夢を勝ち取ろう!!
そこの歌い方、最高にカッコいいっす!!
そうだね😭
おもちゃのドライバー1本でゴルフごっこをしていた幼少の頃を思い出します
水木一郎御大、たくさんの夢をありがとうございました、安らかにお眠りください
「飛べ!速く強く高く!」この歌は私の好きなサプリメントアニメソングの一つですね!☺️
元気が出てくる曲に認定!!!!
こうゆうリズム、歌詞、アニソン歌手による曲が何年経っても忘れない。今のアニメ主題歌は普通に歌謡曲でありアニソン歌手ではないので数年が経つと忘れるし、一発屋で終わる。
2番の歌詞がカッコ良すぎる
この曲のカセット買って今でも持ってる。猿は映画も面白かった。ジェットコースターの先頭からショットを放ったのとか忘れられない。
水木さんが亡くなった時ワイドショーで色んな曲が流れたけど
自分はこの曲が頭に浮かんだし一番好きな曲。
アニメのOP映像見ながら聞くと
サビのとことかすごくドラマチックでカッコイイ
何気に日本で最初のゴルフ漫画。
因みにドラマはプロゴルファー祈子
A先生、名作をありがとうございました。
この曲勇気もらえます!水木アニキの素晴らしく力強い歌声に感動します!水木アニキのご冥福をお祈りします!アニキよ永遠に...。
藤子不二雄ワイドで毎週やってたの思い出しました。懐かしいです。
子供の頃この歌い出しの格好良さに痺れ、大人になった今もゴルフしながらつい心の中で歌ってしまうことがよくあります。風の強い日に「つむじ風舞うティーグランドで」って脳内再生すると気分最高なんですよね。ただ、猿のように打てたことは勿論一度もございません…。
プロゴルファー猿は300ヤード飛ばしますね!^_^
水木アニキのご冥福をお祈りします。
絶えず夢を与え続けてくれた水木アニキは、
リアタイファンの我々は元より、
そして後世のファンにも語り継がれ、
皆の心の中で、永遠に生き続けることを
願って止みません。
自分の町に猿が出て来て大騒ぎになっているので数年ぶりにこの曲が聴きたくなりました。
イントロの壮大さで、モチベがんがん上がる
水木さんが亡くなり、もう歌声が聞けないと思うと残念です。よく水木さんのアニメの曲で、マジンガーZの曲が定番でよく流れますが、勿論このマジンガーZの曲もいいですが、自分的には、このプロゴルファー猿の夢を勝ち取ろうです。
水木さんの記事を読んでいましたら、しょこたんの描いた似顔絵にプロゴルファー猿がいて。
この曲格好良くて、子供の頃好きでよく歌ったし、今でもはっきり覚えていました。
ご冥福をお祈りします。
学生の時にカラオケで歌ったら、めっちゃうけました!でも改めて聞くと歌詞がいいですね!また歌いたくなります!
作曲が小林亜星さんなんだよね。歌詞もカッコイイし、ほんとにいい曲
作詞は藤子不二雄A先生、本人が手掛けてます。実際に藤子A先生はゴルフがお好きですから、こう言うカッコいい詩を書けたのでしょう。
これが昭和漫画の素晴らしさ 平成 令和元年は勝てない 絶対に
小林亜星さんのメロディたまらないですね。
斗志をつかむ両腕に〜♪のところのコード進行の気持ち良さ。
サビの"飛べ!早く!強く!高く!"と歌ってるとついついあわてんぼうのサンタクロースの"鳴らしておくれよ鐘を〜♪"につなげてしまう(´・ω・`)
ショートホールでは必ず歌いながらティーオフします。
すべてのゴルファーがこの曲好きなはず!
今だからこそサルを再放送してほしい。
ご冥福をお祈りします・・・
ネットで見れるよ
水木さん!ご冥福をお祈り致します・・・🙏🙏🙏😔😔😔
アニメソングらしからぬ歌謡曲調なのに凄く印象に残る大好きな歌です。
アニソンに名曲多し。セーラームーン、聖闘士星矢。また戦隊ヒーローも。
懐かしい✨小学生の頃にカセットテープで聴いてた🎶
ご冥福をお祈りします、コレ好きだった
今聴くと魂に響きます😢
先週、父親が亡くなったんですけど、私が小学生のとき、入院したとき、猿の単行本買ってきてくれて
だから、もともと好きな曲ですけど、忘れることはない曲です!
水木さんの歌声て、ほんとに元気をもらえますよね!
この生命力の満ち溢れる感じ、めっちゃ好き!
ゴルフに行く前にこの曲を聴くとベストスコア更新を!!
大好きです。とにかくカッコいいです!
ずーっと記憶に残っていた作品ですが
今頃気づいたんですよオールスターの楽曲だったんですね
歌に時間の流れがあって景色が浮かびます
水木一郎アニキのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今だに亡くなられた事が、信じられないです。
懐かしいなぁ~💖これを見ていた頃は小4の昭和56年ぐらいで、違う局でしたが、実写版の青島幸男の「意地悪ばあさん」やってた時期でした。水木一郎アニキは旅立ちましたが、堪らなく好きなアニソンの帝王でした。心より謹んでご冥福お祈り致します🙇♀️⤵️
これをヒントに、大映ドラマのプロゴルファー祈子が作られた
見事な提案です。
プロゴルファー猿の歌を聴いたら、小学生の時、猿と呼ばれていた友達🤝のことを思い出します‼️😊一緒にプールで泳いだり、家の屋根に登って、おばさんに怒られたりしてたり、ケンカしてたり…。今、もどこかで活躍しているんだろうかな⁉️中々、面白い人だったな、公園のアスレチックとか、後ろをついて行って、登り方教えてもらったりもしたな〜(^^)
名曲です。
歌詞が秀逸なんよ!
情景が目に浮かぶ!
俺この曲めっちゃすき!!!!!!
「白いボールよ!!!!火と燃えよ!!!!!🔥」の歌詞なんてぐっとくる😄
「ドカベン」と「この木なんの木」と「にんげんっていいな」が脳内でスクランブルする感じ好き
いい歌だ…。
最高なんです。昭和漫画 もう二度と昭和漫画は生まれない
平成漫画も生まれない!
令和マンガがあるよ
小五の頃、ダイジェストで観ていました😊
やっぱりサビの部分はサブイボ物です。アニキよ永遠に・゜・(つД`)・゜・
名曲
藤子不二雄A先生、たくさんの夢、
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました!!!
歌がうま過ぎる!
🎵こ〜のいちだぁぁぁぁぁ〜〜〜🎵
やっぱり、アニキ✴の歌は最高✴🎉
アニキ最高!!
しなのんちのいくるからいくるが歌ってるのを見て久々に聞きたくなった
毎週火曜日の19時(端数あったかも)から、「ドラえもん」、「忍者ハットリくん」と、この「プロゴルファー猿」の3本立てで放送されていたと思います。フル・コーラスは初めてです。
ミスターXなる人物がいましたね。「タイガーマスク」とおんなじですね。
藤子不二雄A先生
ご冥福をお祈りします
ありがとう
なつかしい、旗つつみとかあったなwあんなの技術的に不可能だけど当時は夢中だったな
学校でよく練習してた!
どんな学校やら…
モズ落としとかもありましたね、懐かしいですw
みんGOLの旗包みはこれがモチーフらしいです。
元気になる
松山、おめでとう
完全にみんごる5のディーノになってたなぁ雨とか歌ってたから(笑)🤣
マリオゴルフでドンキーコング使いながら歌う歌
この曲を聴きながらニンテンドースイッチのゲーム「マリオワールド・イン・ゴルフ」をプレイしてみたいなぁ。😑
勇気がみなぎるきょくだ。
I've played this song last 4th of july in '22
作曲を手掛けた小林亜星さんがお亡くなりになったとのこと。謹んでご冥福をお祈り致します。
兄貴よ永遠なれ
旗つつみ好きだったな
これゴルフやる前に聞くとテンション上がる
小林亜星さんが作曲でした。
ご冥福をお祈りします
自分がプロ野球選手だったら、サビの部分を打席のときの出囃子にするね!
若い頃にゴルフしててフェアウェイからの2打目を猿のマネして「わいは猿や!』言いながらドライバーで打ったらチョロ って皆に大笑いされたわぁ(≧∇≦)
自分は接待ゴルフでジェロニモの真似してコーラの瓶で打って相手側からめちゃウケたのを思い出しましたw
歌が上手いのはこういうことだと思います
ザコシショウが歌ってたので何の曲かと思えばプロゴルファー猿かいっ
これをヒントに大映テレビが制作したのがプロゴルファー祈子 プロゴルファー猿と不良少女とよばれてをミックスさせた感じかな
燃えてくるぜ
プロゴルファー猿といえばこの曲
最近パチ化されたんだよね
あれから水木さん亡くなった2周忌命日ですな
オーイシマサヨシ×鈴木愛理の「主人公になろう」から来ました
0:06
昔、「いのちを賭けたこの一打」を「いのちを賭けたこの位置だ」と勘違いしていました。
当時は意味不明でした😅
歌ってる人Zの人だったんだ!!
ゴルフよりなんか高校野球ぽい
確かに、所々のゴルフ用語を野球用語に置き換えると、野球漫画の情景にも填まるメロディと思いますね。
1番はティーグラウンドから長打を飛ばすイメージ(猿はホールインワン狙いですが)なので、味方の主軸打者が敵のエースと対決する情景。間奏部分含めると、大飛球を放つも、敵外野手にフェンスに飛び乗られながら捕球され、惜しくも本塁打ならずという感じかな?
2番はフェアウェイからグリーンに乗せに行く(猿は乗せるというより旗包み狙いですが)イメージなので、味方投手が9回裏2死満塁で敵の4番と対決し、何度も場外に飛ぶ程の大ファールで粘られながらも、秘策の決め球を繰り出して遂に三振に討ち取り、ゲームセット!みたいな情景が浮かびますね。
この頃、プロゴルファー猿の影響で、プロゴルファーになりたがっていた小学生とか、いたのかな?
おらんやろな!笑
そう言えば、猿の声って、ダーティーペアのケイじゃなかったけ?
冥福を祈る