Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
海の色がとてもきれいですね。パタヤのロングステイを考えていたのですが、ニャチャンの方が静かでエレガンスさを感じました。美味しいお店の紹介やルームツアーなどしていただくとありがたいです🎵トキコさんの過ごし方に賛同します。早くゆっくりしたいなあ😃次回の動画も楽しみにしています。🐸
気になっている所があれば、実際に行ってみるのが1番です。ただ、その街に中長期で住む感覚は最低でも1ヶ月程いないとなかなか実感する事ができません。ですので、複数の国や都市に実際に住まれたり、ロングステイされた方にアドバイスを求めてみるのも良いと思います。私であれば、まずは手始めに11月か12月にチェンマイに最低でも1ヶ月間行ってみる事をオススメ致します。ニャチャンでお気に入りのお店もこれからたっぷりご紹介していきます。
初めまして。私はバンコクやチェンマイなどタイには何度も行っていて去年の夏初めてベトナムのホイアン、ダナン、フエに行きました。ベトナムのホテル、タクシー、食べ物が本当に安く、食べ物もおいしいしタイと共に大好きな国になりました。ニャチャンのビーチの雰囲気いいですね。ダナンも東洋のハワイとか言われていてビーチは凄く綺麗なんですが、私が行った時はダナンとホイアンに観光旅行に来ているベトナム人団体や会社、学校帰りのベトナム人など海水浴が目的の人以外でビーチは埋め尽くされて海のリゾートの雰囲気があまりありませんでした。トキコさんはダナンも行かれたようなので、ダナン/ホイアンでなくニャチャンをロングステイに何故選ばれたのでしょうか?
ダナンはまだ行った事はないのですが、以前に住んでいた人から話を聞いております。ニャチャンにも1年以上住んだことがあるそうなので、その違いを詳しく教えてくれました。東南アジアで様々な国を試したそうですが、その方もやはりタイとベトナムが圧倒的に食事が美味しくて快適だと言っていました。私もタイとベトナムの食事は大好きです。日本もそうですが、国内の大型連休に重なってしまうと、観光都市は国内の人で混雑してしまいます。ダナンよりもニャチャンにした1番の理由は、ニャチャンの方がダナンよりもコンパクトで便利だと聞いたからです。ダナンもそれなりにコンパクトみたいですが、ニャチャンはもっとコンパクトだという事で、実際に何でも徒歩で完結して、美味しいお店もそこら中にあります。1ヶ月位であればダナンを試してみる事も今後あるかもしれません。ホイアンについては、街が小さすぎて中長期で住むのには暇すぎると聞いております。ニャチャンに日本人はほとんどいませんが、チェンマイなどは私のような日本人高齢者が沢山楽しく暮らしております。私もまた秋頃から4ヶ月ほど戻る予定です。
確かにダナンは大きく車やバイクなどがないと生活しにくいかも知れませんね。交通量も多いので道を渡るのが大変でした。チェンマイではよく自転車に乗っておられたようですがニャチャンではどうでしょうか? ダナンでは車が多く無理ですが、ホイアンだと自転車であちこち行くのが楽しい街でした。でも、おっしゃるようにホイアンは小さくてBiG Cのような何でもあるスーパーもないし2週間以上は無理かもですね。去年初めてベトナムに行って一番驚いたのは、タイと較べてご飯系の食事の種類が物凄く少なくて、ライスヌードルやライスペーパーなど米から作った食べ物を主に出すレストランばかりだった事です。 タイだと屋台、レストラン共にご飯系の種類が多く毎日違う美味しいご飯の食事ができますが、ベトナムだとどうなんでしょうか?
@@eugenewangchuck8633 さん、ニャチャンではアプリでスキャンできるような自転車はありませんので、基本的には徒歩で生活しております。チェンマイでは自転車に乗る事はありますが、徒歩で行ける場所であっても、楽しいので自転車に乗ったりしていました。ベトナムのローカル料理も、タイ料理程の種類があると感じます。確かにお米から作ったヌードル系が多いですが、それだけでも「フォー」「ブンチャー」「ブンタイ」「ブンモック」「ブンボー」などの定番なローカル店が多くあります。お米系ですと、タイのカオマンガイのようなものが、ベトナムでは「コムガー」というもので定番食であり、ニャチャンでは超美味しいローカルのコムガー店からよくデリバリーをして食べています。コムガー以外にも、豚肉版の「コムタム」は沢山のお店がある定番食ですし、美味しいお店も沢山あります。あとはベトナムの家庭料理などのお店は、日本の家庭料理のように複数のおかずで白米を食べます。ベトナムは野菜が豊富なので、私はよく近所のベジタリアン料理店で、黒米と野菜料理数品を買って食べていたりします。もちろんバインミーも美味しいです。また、日本にある洋食店よりも、タイやベトナムで行く洋食店の方が全然美味しいと感じます。タイに行って初めてイタリアンが好きになる日本人が多いように、ニャチャンでは人生で1番美味しいと感じるワンタンや、ギリシャのピタ等にも出会っています。マレーシア、インドネシア、フィリピンなどでは、ローカル食で毎日過ごすのは日本人には不可能に近いとよく聞きますが、タイとベトナムはそれができる国だと思います。
@@60歳からの海外ロングステイ どうも。コムガーは美味しいですね。タイに較べ葉っぱ類やハーブなどの生野菜が多く付いてくるベトナム料理大好きです。ただ、タイのように毎日フードコートや屋台などでの外食で美味しい白ご飯のいろいろな種類の料理を食べるのは難しく安い他国の料理もあまりありません。去年ベトナムを10日間旅した後バンコクに1週間滞在した時、長期滞在はやはりタイの方がいいなと思いました。ベトナムだと私には1か月以上は難しいかなと思いました。長期滞在でなければベトナムはタイより安く楽しめるので最高の場所だと思います。ローカルな食べ物を較べると、欧米人の場合は白ご飯を食べる習慣がなくbanh miがあるのとベトナム料理はタイ料理ほど辛くないのでベトナムの食事の方がいいという人が多いです。ベトナムはタイのようなロングステイビザがなく、また現在は観光ビザが1か月なのでベトナムで1か月以上の長期滞在は1が月後出国再入国しなければならないので大変ですね。
@@eugenewangchuck8633 さん、おっしゃる通り、3ヶ月の観光ビザが再開するまではベトナムでの長期滞在は難しいです。私はタイもベトナムも大好きですので、青空のベストシーズンのタイミングに合わせて、両国とも楽しませて頂こうと思っております。私も特にチェンマイが大好きですし、同年代の日本人の友達が沢山いるチェンマイでの生活がとても楽しいです。
はじめまして、トキコさんの人柄とまた街並みの綺麗さに癒されて、いつも楽しく見てます!今回のビーチは本当に綺麗ですね!心なしか、いつもの動画よりテンション高めですね(笑)私もいつかリタイヤしたら、同じように旅を楽しんで生活したいです!
はじめまして。ホーチミンと比べてしまうと、やっぱりニャチャンは圧倒的に開放感があって心地良いので、ウキウキしてしまいます。60歳からが1番人生楽しいので、色々な選択肢を持っておくと良いと思います。恐れずに行動あるのみです。
とても素敵な動画でした。いつもありがとうございます。応援してます🎉
こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます。ベトナムのニャチャンも本当に便利で快適に過ごせる街だと感じます。本日も朝からこのビーチを散歩しておりました。
こんにちは😀 ビーチ沿いをウオーキングするのは気持ちいいですよね✌私達もステイ中は毎日ウオーキングから始まります。まったり😀
こんにちは。海風を浴びながら朝からウォーキングをするのが毎朝の楽しみです。散歩に行きたくなるような環境に住めている事に日々感謝です。
人が少なくて、広々したビーチですねー♪こんなところで一日中ボーっとしていたいな〜
このビーチは毎日のお散歩コースです。現在住んでいる場所のすぐ近くなので、毎日行っています。ボーっとしたり、お酒を飲んだり、景色に見とれたりと、充実した毎日を楽しむ事ができています。
トキコさん!こんにちは🤗綺麗な街並みで海も綺麗ですね。私も旅先では出来るだけ歩く様にしています。観光地には無い発見があるんですよね。次の動画を楽しみに待っています(=^_^=)
こんにちは。いつもコメント有難うございます。ロングステイは観光目的ではなく、快適に楽しく毎日を過ごす事が目的ですので、普通に生活しているだけでも十分に楽しいです。朝から今日はどこで何をしようかとワクワクしてしまいます。
ほんっとにハワイみたいな素敵なビーチですね私も娘を連れていきたくなりました。日本からの移動は疲れませんでしたか?ニャチャンのビーチから生搾りジュースが販売してるお店や屋台がある場所までは近いですか?
この動画のジュースのお店からビーチまでは徒歩2〜3分で、ビーチがすぐに見えるところです。ニャチャンはとにかくコンパクトな街ですので、周辺には沢山のお店がありますし、他にもジュースのお店は付近に沢山あります。私はホーチミンに滞在してからニャチャンに来たので、日本から直接ではありません。日本からニャチャンへの直行便は現在はありませんが、ダナン経由が1番ラクです。その理由は、ホーチミンやハノイの大都市空港とは違って、ダナンの空港はとてもコンパクトな空港ですし、利用者が少ないので、入国の手続きが早くて快適だからです。ダナンは中心地も空港から10分程度と近いのもトランジットに魅力的です。ただ、現在は羽田からダナンへの安いベトジェット航空の便が中断になっているので、私もその路線が早く再開する事を祈っています。
初めましてトキコさん🎉私は家族でマレーシアに住んで11年ですが、トキコさんのお陰でニャチャンは初めて知りました!2月CNYに行く事にしました。お酒が好きなのでアルメニアレストランは行くと思います😊もし、お見かけしたらお声掛けさせていただきますので、その節はよろしくお願いします。
初めまして。ベトナムもCNYがメインの正月ですので、そのタイミングですとニャチャンは国内外の観光客で結構混んでいる時期になります。また、ベトナムには「旧正月価格」というものがありますので、どの飲食店でもこの期間は10〜20%程、通常料金よりも上乗せして支払いする期間です。アルメニアレストランのオススメは何と言ってもお肉とお酒ですので、それを中心に注文されると良いと思います。どこでも見かけた際にはお気軽にお声がけください。
初めまして。60代前半リタイア独身男性です。冬の寒さが苦手で、毎年「早く暖かくならないかな〜」と消極的な気持ちで過ごしてましたが、たまたま、こちらの動画が上がってきて、「そういう手もあるんだ!」と目から鱗でした。それで、何本か動画を見た中で、どこかでチェンマイに滞在するのは11月から1月中旬?下旬?とか語ってましたが、その動画が見つからず、ここで質問させてください。煙の問題があるそうで、何月のいつくらいまでならチェンマイ滞在は大丈夫ですか?今年の冬にぜひ滞在したいと思っているので、よろしくお願いします。
野焼きによる大気汚染は毎年だいたい2月か3月頃から始まりますので、私は2月になる前にチェンマイから移動しております。ですので、通算で2年以上チェンマイに滞在しておりますが、大気汚染に遭遇したことはありません。
こんにちは!トキコさんの丁寧な解説はいつも素敵!なるほど今回は静かで素晴らしい海🌊の青ニャチャンのビーチ、一緒にお散歩でシェアしてもらって、お陰様で動画からでも充分に堪能できる感じが有り難く嬉しいです。ここはホーチミンと全然違いますね。トキコさんが絶賛していた理由がよく分かり、現地に行ったらどんなに…ビール🍺が美味しいでしょう〜と実感できました。また新しい目標ができました。ありがとうございます❤m(_ _)m😮
こんばんは。海がキレイなビーチ都市で1年のうちの数ヶ月間滞在するのも楽しいです。ホーチミンは高齢者が住むような場所ではないので、ニャチャンのような環境が本当に快適です。昨日はビーチでビールを8杯も飲んでしまいました。自家製でビールを製造しているお店なので、本当に美味しいです。そのような現地の様子も今後お届けしていきます。
😲8杯🍺👍👍👍今後の動画も楽しみにしています。
いつも楽しく拝見しています。私もトキコさんの様な海外生活をしたいと思っていますが、食事以外のアパートとかの経費はどれぐらいかかるものでしょうか?トキコさんの場合で、差支えのない範囲で動画でお教え頂ければ嬉しいです。
どの都市でも家賃は月に4万円以下の場所を中心地で探して暮らしております。チェンマイで普段住んでいる所にはキッチンは付いてないですが、現在ニャチャンで暮らしている所にはキッチンがあるのでお昼ごはんは近所の市場で超新鮮な魚やエビを買って料理しています。自宅の特定などのプライバシーに配慮しながら、その様子を動画でお届けしていきます。
こんにちわ! 楽しそうですね、、、。動画を見てやはり気になるのですが ホテル街から道路を横断して海岸側に渡るときに怖くないですか?
こんにちは。ホーチミンで道路を渡るのは怖いですが、ニャチャンは怖くないです。あとは、もうベトナムでの道路横断も慣れてしまいました。横断時に1番重要な点は、絶対に走らない事です。向こうからバイクが来ていても、ノロノロ歩いて渡っていけば、向こうも気がつくのでスピードを緩めてぶつからないように通過してくれます。慣れてしまうと、これが当たり前のように生活できます。
慣れるんですね、、市場の様子やロシアのお店の料理アップしてくださいね!楽しみです。
トキコさんは長期滞在していらっしゃるのでリタイヤメントビザとか取られているのでしょうか?観光だと2週間しか滞在出来ないのでしょうか?私も長期滞在計画の参考に教えて頂きましたら幸いです。😊
普通にベトナムに入国すると15日の滞在が最大ですが、事前にベトナム政府公式のサイトで25ドル(約3,400円)のe-visaを取得する事で、1ヶ月間滞在できます。本来、ベトナムはパンデミックの前まで、オンラインで誰でも簡単に取れる3ヶ月(シングルエントリー&マルチエントリーの両方)の観光ビザがあったので、そのビザが再開したらそれが1番楽で良いですし、私にとってもそれが1番楽なので早く再開して欲しいと思っています。現在は息子のお嫁さんがベトナム人なので、TTビザという親族向けの3ヶ月の滞在ビザをもらっています。ただし、このビザの取得は面倒なので、3ヶ月の観光ビザの再開すればそれが1番良いです。あと、ベトナムの場合は、ビザランを仕放題なので、毎月カンボジアに車でビザランをしている外国人が多くおり、そのようにして長期滞在をする事も可能です。でも、私の年齢では、毎月のビザランは体力的に厳しいです。私の場合はどこの国のリタイアメントビザも持っておらず、ビザは国によって条件が異なったりしますので、基本的にビザラン、滞在の延長、観光ビザなどを組み合わせて、不法滞在にならないようにしております。タイの場合には、入国30日+延長30日+ビザラン+入国30日+延長30日のような感じで毎年4ヶ月くらいは滞在しています。
トキコさん🍀お返事ありがとうございます😊丁寧でとっても詳しく教えて頂き嬉しいです。いろいろな取得方法があるんですね。とても参考になりました。タイ🇹🇭大好きです、ベトナムは今年行けたらいいのですが考え中です。まだ仕事があるのでなかなかね。。笑トキコさんの様にリタイヤしたらやってみたいです。🏝本当に丁寧にありがとうございました。♪
海の色がとてもきれいですね。パタヤのロングステイを考えていたのですが、ニャチャンの方が静かでエレガンスさを感じました。美味しいお店の紹介やルームツアーなどしていただくとありがたいです🎵トキコさんの過ごし方に賛同します。早くゆっくりしたいなあ😃次回の動画も楽しみにしています。🐸
気になっている所があれば、実際に行ってみるのが1番です。ただ、その街に中長期で住む感覚は最低でも1ヶ月程いないとなかなか実感する事ができません。ですので、複数の国や都市に実際に住まれたり、ロングステイされた方にアドバイスを求めてみるのも良いと思います。私であれば、まずは手始めに11月か12月にチェンマイに最低でも1ヶ月間行ってみる事をオススメ致します。ニャチャンでお気に入りのお店もこれからたっぷりご紹介していきます。
初めまして。
私はバンコクやチェンマイなどタイには何度も行っていて去年の夏初めてベトナムのホイアン、ダナン、フエに行きました。ベトナムのホテル、タクシー、食べ物が本当に安く、食べ物もおいしいしタイと共に大好きな国になりました。
ニャチャンのビーチの雰囲気いいですね。ダナンも東洋のハワイとか言われていてビーチは凄く綺麗なんですが、私が行った時はダナンとホイアンに観光旅行に来ているベトナム人団体や会社、学校帰りのベトナム人など海水浴が目的の人以外でビーチは埋め尽くされて海のリゾートの雰囲気があまりありませんでした。
トキコさんはダナンも行かれたようなので、ダナン/ホイアンでなくニャチャンをロングステイに何故選ばれたのでしょうか?
ダナンはまだ行った事はないのですが、以前に住んでいた人から話を聞いております。ニャチャンにも1年以上住んだことがあるそうなので、その違いを詳しく教えてくれました。東南アジアで様々な国を試したそうですが、その方もやはりタイとベトナムが圧倒的に食事が美味しくて快適だと言っていました。私もタイとベトナムの食事は大好きです。
日本もそうですが、国内の大型連休に重なってしまうと、観光都市は国内の人で混雑してしまいます。
ダナンよりもニャチャンにした1番の理由は、ニャチャンの方がダナンよりもコンパクトで便利だと聞いたからです。ダナンもそれなりにコンパクトみたいですが、ニャチャンはもっとコンパクトだという事で、実際に何でも徒歩で完結して、美味しいお店もそこら中にあります。1ヶ月位であればダナンを試してみる事も今後あるかもしれません。ホイアンについては、街が小さすぎて中長期で住むのには暇すぎると聞いております。ニャチャンに日本人はほとんどいませんが、チェンマイなどは私のような日本人高齢者が沢山楽しく暮らしております。私もまた秋頃から4ヶ月ほど戻る予定です。
確かにダナンは大きく車やバイクなどがないと生活しにくいかも知れませんね。交通量も多いので道を渡るのが大変でした。
チェンマイではよく自転車に乗っておられたようですがニャチャンではどうでしょうか?
ダナンでは車が多く無理ですが、ホイアンだと自転車であちこち行くのが楽しい街でした。でも、おっしゃるようにホイアンは小さくてBiG Cのような何でもあるスーパーもないし2週間以上は無理かもですね。
去年初めてベトナムに行って一番驚いたのは、タイと較べてご飯系の食事の種類が物凄く少なくて、ライスヌードルやライスペーパーなど米から作った食べ物を主に出すレストランばかりだった事です。
タイだと屋台、レストラン共にご飯系の種類が多く毎日違う美味しいご飯の食事ができますが、ベトナムだとどうなんでしょうか?
@@eugenewangchuck8633 さん、ニャチャンではアプリでスキャンできるような自転車はありませんので、基本的には徒歩で生活しております。チェンマイでは自転車に乗る事はありますが、徒歩で行ける場所であっても、楽しいので自転車に乗ったりしていました。
ベトナムのローカル料理も、タイ料理程の種類があると感じます。確かにお米から作ったヌードル系が多いですが、それだけでも「フォー」「ブンチャー」「ブンタイ」「ブンモック」「ブンボー」などの定番なローカル店が多くあります。
お米系ですと、タイのカオマンガイのようなものが、ベトナムでは「コムガー」というもので定番食であり、ニャチャンでは超美味しいローカルのコムガー店からよくデリバリーをして食べています。コムガー以外にも、豚肉版の「コムタム」は沢山のお店がある定番食ですし、美味しいお店も沢山あります。あとはベトナムの家庭料理などのお店は、日本の家庭料理のように複数のおかずで白米を食べます。ベトナムは野菜が豊富なので、私はよく近所のベジタリアン料理店で、黒米と野菜料理数品を買って食べていたりします。もちろんバインミーも美味しいです。
また、日本にある洋食店よりも、タイやベトナムで行く洋食店の方が全然美味しいと感じます。タイに行って初めてイタリアンが好きになる日本人が多いように、ニャチャンでは人生で1番美味しいと感じるワンタンや、ギリシャのピタ等にも出会っています。
マレーシア、インドネシア、フィリピンなどでは、ローカル食で毎日過ごすのは日本人には不可能に近いとよく聞きますが、タイとベトナムはそれができる国だと思います。
@@60歳からの海外ロングステイ どうも。コムガーは美味しいですね。タイに較べ葉っぱ類やハーブなどの生野菜が多く付いてくるベトナム料理大好きです。
ただ、タイのように毎日フードコートや屋台などでの外食で美味しい白ご飯のいろいろな種類の料理を食べるのは難しく安い他国の料理もあまりありません。
去年ベトナムを10日間旅した後バンコクに1週間滞在した時、長期滞在はやはりタイの方がいいなと思いました。ベトナムだと私には1か月以上は難しいかなと思いました。長期滞在でなければベトナムはタイより安く楽しめるので最高の場所だと思います。
ローカルな食べ物を較べると、欧米人の場合は白ご飯を食べる習慣がなくbanh miがあるのとベトナム料理はタイ料理ほど辛くないのでベトナムの食事の方がいいという人が多いです。
ベトナムはタイのようなロングステイビザがなく、また現在は観光ビザが1か月なのでベトナムで1か月以上の長期滞在は1が月後出国再入国しなければならないので大変ですね。
@@eugenewangchuck8633 さん、おっしゃる通り、3ヶ月の観光ビザが再開するまではベトナムでの長期滞在は難しいです。私はタイもベトナムも大好きですので、青空のベストシーズンのタイミングに合わせて、両国とも楽しませて頂こうと思っております。私も特にチェンマイが大好きですし、同年代の日本人の友達が沢山いるチェンマイでの生活がとても楽しいです。
はじめまして、トキコさんの人柄とまた街並みの綺麗さに癒されて、いつも楽しく見てます!今回のビーチは本当に綺麗ですね!心なしか、いつもの動画よりテンション高めですね(笑)
私もいつかリタイヤしたら、同じように旅を楽しんで生活したいです!
はじめまして。ホーチミンと比べてしまうと、やっぱりニャチャンは圧倒的に開放感があって心地良いので、ウキウキしてしまいます。60歳からが1番人生楽しいので、色々な選択肢を持っておくと良いと思います。恐れずに行動あるのみです。
とても素敵な動画でした。いつもありがとうございます。応援してます🎉
こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます。ベトナムのニャチャンも本当に便利で快適に過ごせる街だと感じます。本日も朝からこのビーチを散歩しておりました。
こんにちは😀 ビーチ沿いをウオーキングするのは気持ちいいですよね✌
私達もステイ中は毎日ウオーキングから始まります。まったり😀
こんにちは。海風を浴びながら朝からウォーキングをするのが毎朝の楽しみです。散歩に行きたくなるような環境に住めている事に日々感謝です。
人が少なくて、広々したビーチですねー♪
こんなところで一日中ボーっとしていたいな〜
このビーチは毎日のお散歩コースです。現在住んでいる場所のすぐ近くなので、毎日行っています。ボーっとしたり、お酒を飲んだり、景色に見とれたりと、充実した毎日を楽しむ事ができています。
トキコさん!
こんにちは🤗綺麗な街並みで海も綺麗ですね。私も旅先では出来るだけ歩く様にしています。観光地には無い発見があるんですよね。次の動画を楽しみに待っています(=^_^=)
こんにちは。いつもコメント有難うございます。ロングステイは観光目的ではなく、快適に楽しく毎日を過ごす事が目的ですので、普通に生活しているだけでも十分に楽しいです。朝から今日はどこで何をしようかとワクワクしてしまいます。
ほんっとにハワイみたいな素敵なビーチですね
私も娘を連れていきたくなりました。
日本からの移動は疲れませんでしたか?
ニャチャンのビーチから生搾りジュースが販売してるお店や屋台がある場所までは近いですか?
この動画のジュースのお店からビーチまでは徒歩2〜3分で、ビーチがすぐに見えるところです。ニャチャンはとにかくコンパクトな街ですので、周辺には沢山のお店がありますし、他にもジュースのお店は付近に沢山あります。
私はホーチミンに滞在してからニャチャンに来たので、日本から直接ではありません。日本からニャチャンへの直行便は現在はありませんが、ダナン経由が1番ラクです。その理由は、ホーチミンやハノイの大都市空港とは違って、ダナンの空港はとてもコンパクトな空港ですし、利用者が少ないので、入国の手続きが早くて快適だからです。ダナンは中心地も空港から10分程度と近いのもトランジットに魅力的です。
ただ、現在は羽田からダナンへの安いベトジェット航空の便が中断になっているので、私もその路線が早く再開する事を祈っています。
初めましてトキコさん🎉私は家族でマレーシアに住んで11年ですが、トキコさんのお陰でニャチャンは初めて知りました!2月CNYに行く事にしました。お酒が好きなのでアルメニアレストランは行くと思います😊もし、お見かけしたらお声掛けさせていただきますので、その節はよろしくお願いします。
初めまして。ベトナムもCNYがメインの正月ですので、そのタイミングですとニャチャンは国内外の観光客で結構混んでいる時期になります。また、ベトナムには「旧正月価格」というものがありますので、どの飲食店でもこの期間は10〜20%程、通常料金よりも上乗せして支払いする期間です。アルメニアレストランのオススメは何と言ってもお肉とお酒ですので、それを中心に注文されると良いと思います。どこでも見かけた際にはお気軽にお声がけください。
初めまして。
60代前半リタイア独身男性です。
冬の寒さが苦手で、毎年「早く暖かくならないかな〜」と
消極的な気持ちで過ごしてましたが、
たまたま、こちらの動画が上がってきて、
「そういう手もあるんだ!」と目から鱗でした。
それで、何本か動画を見た中で、どこかで
チェンマイに滞在するのは11月から1月中旬?下旬?
とか語ってましたが、
その動画が見つからず、ここで質問させてください。
煙の問題があるそうで、
何月のいつくらいまでならチェンマイ滞在は大丈夫ですか?
今年の冬にぜひ滞在したいと思っているので、よろしくお願いします。
野焼きによる大気汚染は毎年だいたい2月か3月頃から始まりますので、私は2月になる前にチェンマイから移動しております。ですので、通算で2年以上チェンマイに滞在しておりますが、大気汚染に遭遇したことはありません。
こんにちは!トキコさんの丁寧な解説はいつも素敵!なるほど今回は静かで素晴らしい海🌊の青ニャチャンのビーチ、一緒にお散歩でシェアしてもらって、お陰様で動画からでも充分に堪能できる感じが有り難く嬉しいです。ここはホーチミンと全然違いますね。トキコさんが絶賛していた理由がよく分かり、現地に行ったらどんなに…ビール🍺が美味しいでしょう〜と実感できました。また新しい目標ができました。ありがとうございます❤m(_ _)m😮
こんばんは。海がキレイなビーチ都市で1年のうちの数ヶ月間滞在するのも楽しいです。ホーチミンは高齢者が住むような場所ではないので、ニャチャンのような環境が本当に快適です。昨日はビーチでビールを8杯も飲んでしまいました。自家製でビールを製造しているお店なので、本当に美味しいです。そのような現地の様子も今後お届けしていきます。
😲8杯🍺👍👍👍今後の動画も楽しみにしています。
いつも楽しく拝見しています。私もトキコさんの様な海外生活をしたいと思っていますが、食事以外のアパートとかの経費はどれぐらいかかるものでしょうか?トキコさんの場合で、差支えのない範囲で動画でお教え頂ければ嬉しいです。
どの都市でも家賃は月に4万円以下の場所を中心地で探して暮らしております。チェンマイで普段住んでいる所にはキッチンは付いてないですが、現在ニャチャンで暮らしている所にはキッチンがあるのでお昼ごはんは近所の市場で超新鮮な魚やエビを買って料理しています。自宅の特定などのプライバシーに配慮しながら、その様子を動画でお届けしていきます。
こんにちわ! 楽しそうですね、、、。
動画を見てやはり気になるのですが ホテル街から道路を横断して海岸側に渡るときに怖くないですか?
こんにちは。ホーチミンで道路を渡るのは怖いですが、ニャチャンは怖くないです。あとは、もうベトナムでの道路横断も慣れてしまいました。横断時に1番重要な点は、絶対に走らない事です。向こうからバイクが来ていても、ノロノロ歩いて渡っていけば、向こうも気がつくのでスピードを緩めてぶつからないように通過してくれます。慣れてしまうと、これが当たり前のように生活できます。
慣れるんですね、、市場の様子やロシアのお店の料理アップしてくださいね!
楽しみです。
トキコさんは長期滞在していらっしゃるのでリタイヤメントビザとか取られているのでしょうか?
観光だと2週間しか滞在出来ないのでしょうか?
私も長期滞在計画の参考に教えて頂きましたら幸いです。😊
普通にベトナムに入国すると15日の滞在が最大ですが、事前にベトナム政府公式のサイトで25ドル(約3,400円)のe-visaを取得する事で、1ヶ月間滞在できます。本来、ベトナムはパンデミックの前まで、オンラインで誰でも簡単に取れる3ヶ月(シングルエントリー&マルチエントリーの両方)の観光ビザがあったので、そのビザが再開したらそれが1番楽で良いですし、私にとってもそれが1番楽なので早く再開して欲しいと思っています。
現在は息子のお嫁さんがベトナム人なので、TTビザという親族向けの3ヶ月の滞在ビザをもらっています。ただし、このビザの取得は面倒なので、3ヶ月の観光ビザの再開すればそれが1番良いです。
あと、ベトナムの場合は、ビザランを仕放題なので、毎月カンボジアに車でビザランをしている外国人が多くおり、そのようにして長期滞在をする事も可能です。でも、私の年齢では、毎月のビザランは体力的に厳しいです。
私の場合はどこの国のリタイアメントビザも持っておらず、ビザは国によって条件が異なったりしますので、基本的にビザラン、滞在の延長、観光ビザなどを組み合わせて、不法滞在にならないようにしております。
タイの場合には、入国30日+延長30日+ビザラン+入国30日+延長30日のような感じで毎年4ヶ月くらいは滞在しています。
トキコさん🍀
お返事ありがとうございます😊
丁寧でとっても詳しく教えて頂き嬉しいです。
いろいろな取得方法があるんですね。
とても参考になりました。
タイ🇹🇭大好きです、ベトナムは今年行けたらいいのですが考え中です。
まだ仕事があるのでなかなかね。。笑
トキコさんの様にリタイヤしたらやってみたいです。🏝
本当に丁寧にありがとうございました。♪