[BIMコトハジメ]#28 BIMのロゼッタ・ストーン
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 概念としてのBIMを卒業して実践的なBIMの運用へ踏み出すための対談動画『BIMコトハジメ』42本連載動画です。お手隙の際にご笑覧頂ければ幸いです。
[ゲスト] 中嶋由美子氏
中〜大規模プロジェクトにおけるBIM運用において多くの実務に携わる傍ら、講習会やイベントに登壇し、日本でのBIMの普及と適正な運用に尽力する。ArchiCAD, Revit, NavisWorksの他、構造専門のBIMソフトを熟知し、設構備の重ね合わせや作業所での運用など、BIMを利用したワークフローにも精通する。ArchiCAD User Group Tokyo幹事、RUG(Revit User Group)メンバー、一級建築士、株式会社TAKシステムズ所属。
[ホスト] 中倉徹紀
建築意匠を専門とし、『建築空間のデザインと新しい都市体験で人生を豊かに』をテーマに実務と学問を横断して設計活動を行う。Rhinoceros+Grasshopperを用いたパラメトリックデザイン、環境シミュレーション、物理シミュレーション、遺伝的アルゴリズムを用いた多変数最適化等を得意とし、実務の中で実践。ホテル・商業・高付加価値住宅・寺院改修など、幅広く設計活動を行う。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教、株式会社Tetsuki Nakakura Design and Experience顧問(技術アドバイザー)、一級建築士。株式会社竹中工務店(2015-19), Kengo Kuma and Associates Europeインターン(2013), OMA Rotterdamインターン(2012-13)。
[お問い合わせ]
動画の内容に関するご質問・業務のご依頼などはinfo「@」tnde.co.jpまでお気軽にご連絡ください。※「 」を外してください。
[目次]
#01 BIMマニア現る
#02 BIMとは何ぞや
#03 4次元のBIM!?
#04 ノーマンフォスターとバックミンスターフラーの話
#05 毒づくBIMマニア
#06 設計者は忙しいんです…
#07 上長チェックの関門
#08 BIMと相性の良い用途は?
#09 Struggleという投資
#10 IFC互換問題
#11 東大生は効率厨
#12 絶対にミスれないプレッシャー
#13 大規模プロジェクトでのBIM管理
#14 PCスペックと人間スペック
#15 大規模BIM運用の手引き
#16 BIMマネージャーと設計者どっちが偉い?
#17 シンガポールではBIMで確認申請!?
#18 百花繚乱BIMソフト
#19 Revit VS ArchiCAD 徹底比較 01
#20 Revit VS ArchiCAD 徹底比較 02
#21 テンプレートのガラパゴス
#22 カメラと車の小噺
#23 人的リソースと互換性
#24 Rhinocerosも仲間に入れて!
#25 どこからBIM使えば良いの?
#26 どこまでBIM使えば良いの?
#27 未来に何を遺すか
#28 BIMのロゼッタ・ストーン
#29 BIMワークフローのまとめ
#30 設計担当者が学ぶべきBIMとは
#31 中間管理職が学ぶべきBIMとは
#32 部長・役員が学ぶべきBIMとは
#33 BIM推進のための社内組織
#34 職能の押し合いへし合い
#35 BIMスキルのムダ使い
#36 何となくでBIMを買うな
#37 設備会社が学ぶべきBIMとは
#38 外部参照からクラウド同時編集へ
#39 構造設計者が学ぶべきBIMとは
#40 BIMのせいで構造設計者の仕事が増える!?
#41 所長が学ぶべきBIMとは
#42 熱意が人を動かす