小学生でもわかる『廃藩置県』藩と県は何が違うのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024

Комментарии • 53

  • @chikarkozu7468
    @chikarkozu7468 3 года назад +11

    この時期に行なった中央集権的国家体制作りは現代の政治体制にもつながり、勉強になります。できれば県名と県庁所在地が違う地域がある理由や地租改正-土地官民有区分事業などの解説もお願いします。

  • @久恵ー卑弥呼m80
    @久恵ー卑弥呼m80 3 месяца назад

    正確に詳しい説明されているので、肩身が広くなりありがとうございます。佐賀出身です。

  • @枝豆-v4s
    @枝豆-v4s 3 года назад +22

    島津久光・・・
    幕末の頃から政治の主導権を握りたいというギラギラな野望を持ちながらも
    結局最後は身内(西郷や大久保)によって、夢を散らせる事になろうとは皮肉なものですね

  • @toshinoribeck
    @toshinoribeck 3 года назад +5

    私が子供のころに本で学んだことと少し違いますね。愛媛の松山藩ですが、廃藩置県になった際、城主が東京に移住するのを反対する百姓一揆が起こったと聞きました。よほど恵まれていたということでしょうか?ちなみにその本は、実家にあります。

  • @th-im6mm
    @th-im6mm 3 года назад +3

    この時期は多くの制度改革が実行されていたのですね。廃刀令、秩禄処分なども主に元侍の権力を削ぐものが多いですね。

  • @takumih7276
    @takumih7276 Год назад +2

    なんか現代社会よりテンポ良く大きな改革が進んでった感じがする

  • @島津つむぎ
    @島津つむぎ 3 года назад +3

    『廃藩置県』の解説、有り難う御座います
    『廃藩置県』とは、薩長が中心となってクーデターと言うべき大改革であったようですね 
    薩摩国父・島津久光は、版籍と身分を没収されて花火を打ち上げ続けたと言うシーンは『西郷どん』で見た記憶があります
    皮肉な結果を招いてしまったなと思いました(^_^;)
    廃藩置県前は、藩札と言って、藩ごとに、お札の種類が違ったのですか!初めて聞きました また、ひとつ学習できました

  • @dodomelon
    @dodomelon 3 года назад +11

    廃藩に進んで応じた殿様が多かったというのは知らなかった。なるほどそうでないと、こんな大事業できないわな。また内乱が起こるもんな。

    • @ホフマンヘンリー
      @ホフマンヘンリー 3 года назад +5

      借金をすべて明治政府が面倒見てくれるとなると心が揺れちゃいますよね。

    • @rscim2033
      @rscim2033 3 года назад +4

      たぶん大半は理解できないまま応じた気がする。特に幕末であまり目立ってない地域のお殿様は情報少ないでしょうし。

  • @pochicancan55
    @pochicancan55 3 года назад +7

    廃藩置県は西郷隆盛も悩んだみたいですね。薩摩藩で反乱が起こったら困るけど、し
    かし、このままでは戊辰戦争で増えた藩士の給料は払い切れない。結局、西郷隆盛は
    山形有朋に説得されたようですね。

    • @知花信
      @知花信 3 года назад +2

      んで 征韓論唱えて
      太閤はんの失策 繰り返すつもりかって新政府から 抜けたんよね
      ボクも同じ考え方 あんま好かん

    • @柏原新征
      @柏原新征 3 года назад +6

      @@知花信 因みに征韓論唱えたのは板垣退助。西郷は取り敢えず使節送ろうという妥協案に変更した。

    • @知花信
      @知花信 3 года назад +1

      @@柏原新征
      それは知らなんだ
      でも 朝鮮に戦を仕掛けて士族の食い扶持を確保しようとした征韓論には共感した認識はあまり変わりは無い

    • @中野善行-h6t
      @中野善行-h6t 3 года назад

      西郷どんは樺太を確保するために薩摩の私学校兵を鍛えておりましたね😋樺太は露国と日本の共有地でしたね。露国が日本人を排斥して、日露戦争が勃発しそうでしたが、英国のパークス公使に止められて樺太千島交換条約を締結しておりますね😭
      半島国に興味なかった🙏👋

  • @historywatcher5420
    @historywatcher5420 3 года назад +4

    ちょっと前に佛教大学の青山忠正先生の講義がRUclipsに上がってて、版籍奉還や廃藩置県がめっちゃ分かりやすく説明してました。ただこの前見たら消えてました…

  • @clai47tere1sar
    @clai47tere1sar 3 года назад +8

    世襲制でなく、能力に応じて任命される、というのは、幕末に「草莽の志士が国を動かす!」と叫ばれていたのが、一定実現されたように見えますね

  • @_zdaiske8135
    @_zdaiske8135 3 года назад +2

    明治維新で最も大きなことが廃藩置県。
    実は、大政奉還よりも大きな出来事。
    日本では廃藩置県で反発がなかったことが大きい。普通なら藩の既得権益を維持するために反発する。
    様々なことがあってスムーズに廃藩置県ができたのが、明治以降の日本が強くなったことだと思う。

    • @daisuke5755
      @daisuke5755 2 года назад +1

      それは武士の力が弱かったからです。官軍に負けた藩がさらに反発するなんてありえません。

    • @るるむ-r6d
      @るるむ-r6d 8 месяцев назад

      藩財政がヤバい所だらけだったからです

  • @久恵ー卑弥呼m80
    @久恵ー卑弥呼m80 3 месяца назад

    解説者は佐賀県庁所属ですか、npo?講談士?深く掘り下げられた知識のおかげで、疑問やわからなかったことがかなりわかりました。

  • @tr3702
    @tr3702 2 года назад

    めちゃくちゃ分かりやすかったんですけど、最後に1分とかで良いんで、つまり「廃藩置県」とは・・・〇〇〇ということです。という感じの、一言でまとめる感じのが欲しいです!
    わかりやすいし面白かったですけど、勉強が得意じゃない自分からしたら、つまり一言で言うと何ですか?と問われたら答えられません、、

  • @mmtt3851
    @mmtt3851 3 года назад +3

    何となく、中央から地方の分権て藩の復活なのかもと思った。 世襲みたいな市長多いし、中小の財政難も似てる。市発行の商品券てもしや藩札?

    • @知花信
      @知花信 3 года назад +1

      商品券はそうだね
      自治体が発行しとる金券
      殿様が発行しとる藩札
      基本は一緒やね 飯が食える
      モチャ(`=ω=)モチャ
      エラいさんはどない考えかは知らん
      食い物とかに交換出来りゃ関係ないw

  • @聖子-o7o
    @聖子-o7o 3 года назад +2

    最近は市や町の合併で、変わってきてるけど新政府側の県は県名と庁舎がある地名が同じで幕府に味方した県(藩)は、わざと違う所に庁舎を置いたと聞いた事があります。
    (県庁所在地)何か理由があるのですか?

  • @ASATAKU-s2d
    @ASATAKU-s2d 2 месяца назад

    11:21 静岡反乱ってなんですか?

  • @加藤裕康-y7m
    @加藤裕康-y7m 3 года назад

    島津久光の怒りの🎇花火、見たかったですね。
    鹿児島県は廃藩置県をやっても税金などを西南戦争敗戦まで納めてなかったとか⁉️

  • @えどあさくさ
    @えどあさくさ Год назад +1

    でも日本は江戸時代から立派に先進国だったかも?なんですよね。衛生面では。むしろ欧州より先進国だったと。

  • @カイト0
    @カイト0 3 года назад +6

    天皇中心と言いながら、結局は将軍や藩主の役割が明治政府に変わっただけですよね?
    元藩主も華族。
    まだまだ士農工商の名残があった。

    • @ホフマンヘンリー
      @ホフマンヘンリー 3 года назад +2

      しかし、平安後期から続く領主(武士や公家・寺院)が土地から切り離された大きな改革ですね。
      藩主たちも華族にして天皇と同じ東京に住まわして皇室の藩屏として再利用していく、この近代化の流れを理解すると面白いですよ。

    • @ajgTl
      @ajgTl 7 месяцев назад

      元藩主から地元の土地を切り離す。新しい幕府ができたわけではなく今までと全く違います。
      日本から侍が消えた瞬間です。

  • @cesiria1973
    @cesiria1973 3 года назад +3

    家に藩札あります
    どうすればいいですか?

    • @知花信
      @知花信 3 года назад +1

      地元の役場の地方史の資料って喜ばれるかもしれへんけど、古銭屋とかは引き取らないはず
      手形と同類やと思う ボクは

  • @rokusen
    @rokusen 3 года назад

    先祖が阿波の身分高い武士でなかった為北海道で屯田兵になったらしい。

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 2 года назад +2

    廃藩置県は官軍側ではなかった藩をつぶすのが最初の目的ですが、なぜこの説明がないのでしょうか?

  • @fp-ss
    @fp-ss 3 года назад

    戦国BANASHIさん!中〇敦〇氏へのリスペクト感があるねぇ~(笑)!? この流れで動画を流してもらえると、こちらも楽しく観れるから内容も勿論だけど、作品の流れも実にいいッ!!

  • @知花信
    @知花信 3 года назад +2

    廃藩置県も前期は官軍側賊軍側って格差が無くなるのにすごい苦労したやろうし、標準語の教育もやらんとって難題山積みなんよね。
    劇中でも
    薩摩の辞書 (`·ω·)/ こさえた!
    って 訛言葉 直す事も無かった
    ボクの田舎 沖縄やから 訛言葉やと
    絶対に (;`=ω=) キツい
    ハイサイ グスーヨ チュウウガナビラ
    (こんにちは ご機嫌 いかがです?)
    論より証拠 沖縄AMラジオ聴いたら分かる

  • @山田国雄-s4m
    @山田国雄-s4m 3 года назад

    からゆきさん。サンダカン八番娼館 望郷。

  • @撹乱
    @撹乱 6 месяцев назад

    島津久光は藩主では無く国父

  • @a.s6814
    @a.s6814 Месяц назад

    結局はんと県の違いが分からないままだった。余計なことゴタゴタ早口で喋って何を言いたいのかも分からんし要するになんなのかの説明がなされていない。

  • @kaiganseki5201
    @kaiganseki5201 3 года назад

    み、短けーな😅